
- 進路
高校生へ届け 地元企業のすばらしさを発信するツールとして、全国さまざまなエリアで活用されている【COURSE】 全国さまざまなエリアで行われている、体験型の合同企業説明会【COURSE EXPO】を大阪で開催
株式会社まち・ひとデザインLaboは、「COURSE 大阪」を2023年4月に発刊しました。デザインの力で、地元の素晴らしい企業を、高校生へ知ってもらえるツールとなるよう今後も発行を続けていきます。 <体験型合同企業説明会 COURSE EXPO> 2023年7月、南大阪の府立高等学校の場所をお借りし、就職志望の高校3年生向けに対面型の職業体験イベントを実施。大阪では第1回目となるCOURSE EXPOを開催することができました。 先生方にも協力いただき、無事イベントを終えることができました。 「とても有意義なイベントになった」と、大変ありがたいお言葉をいただきました。 今冬にも、体験型イベントを予定しており、学校様と協力をし、準備を進めさせていただいております。 高校生へ向けた、さまざまイベントをさせていただくことでこの<COURSE>を知っていただき、地元企業や、業界選択の一助となるツールとしてもらいたいと思っています。 進路指導の一環として、今後もいろいろな高等学校様で開催をさせていただきたいと思っており、こういった取り組みをさせていただくことで地元を盛り上げていきたいと考えています。 <COURSE>に掲載させていただいている企業様はもちろん、掲載されていない地元の企業様にお声がけさせていただいております。 高校生へ業界の魅力を知ってもらえる良い機会だと思っていますので、ご協力いただける企業様・興味がおありな企業様がいらっしゃいましたら、一緒に地元を盛り上げていきましょう! <COURSE 制作への想い>地元の若者に、地元企業の魅力が全く伝わっていない…、このままでは地元から若い人材が流出してしまう… このような課題意識から生まれたのが「COURSE(コース)」です。 長崎県から始まり、今では全国42エリアで活用されています。 タイトルの「COURSE(コース)」とは、高校生の"将来の選択肢" "道しるべ"という意味が込められています。 高校生の就職活動はとても短期間で、就職を志望するほとんどの高校生は、企業の魅力を知らないまま、文字だけの求人票を見て就職活動をおこなっています。そんな高校生に、もっと企業を知り、選択肢を広げ、安心感をもって就職して欲しいという想いから、高校生就職応援BOOK「COURSE(コース)」をつくりました。 <COURSE 3つの特長>1.就職志望の高校生に確実に届く「COURSE(コース)」は、高校の進路指導室に置いていただいており、従来のフリーマガジンとは違い、就職志望の高校生一人一人へ手渡しできる冊子となっています。 2.ビジュアル主体で親しみやすい誌面求人票ではわからない経営者の想いや先輩の生の声から、職場の雰囲気が伝わります。就職活動中の高校生が特に知りたい情報「職場の雰囲気」や「実際の仕事内容」がわかる誌面構成です。 3.WEB・動画も制作誌面の内容をWEBサイトでも公開。採用だけでなく、企業PRとしてもお使いいただける、COURSEオリジナルの企業紹介ムービーも好評です! <エリア展開> 「COURSE(コース)」は全国42のエリアで展開されており、様々な形で活用されています。 株式会社まち・ひとデザインLaboが運営する「COURSE(コース)大阪」は、 2022年~ 南大阪(堺・泉州エリア) 2023年~ 東大阪(中河内・南河内エリア)地元に密着したエリアに展開しています。 <掲載企業様>掲載企業一覧はこちらhttps://webcourse.jp/senshu <高校の先生のお声>・就職の情報収集に役立つ媒体 「毎年多くの求人票をいただきますが、実際は企業へ行ってみないと分からない事も多く、事前に生徒が情報を得ることが難しいので、必ず応募前職場見学を推奨しています。そのため、このような情報として事前に、どんな職場なのか?どんな仕事なのか?どんな社員が働いているのか?など、情報を知れるのは生徒にとっても、私たち教師にとっても、非常にいいことだと思います。」 ・複数の企業を分かりやすく見ることができる 「紙面の内容も項目ごとに分かれているので、学生が必要としている情報を見つけやすいと思います。一つの企業だけでなく、複数の企業を見ることで、業種や職種の比較ができて、特徴や違いを知ることができるところもいいところですね!」 (K高校 進路担当) <次号予告>次号は、大阪 河内エリア版COURSEを 2023年10月にプレリリース、2024年4月 発刊予定(大阪 河内エリア) 掲載企業様を大募集中です! 2024年4月 堺・泉州エリア版COURSE 第2号も引き続き発刊予定 こちらも掲載企業様を大募集中です! 株式会社まち・ひとデザインLaboURL:https://mhdl.co.jp/事業内容:高校生就職応援BOOK COURSE(コース)運営(大阪)https://webcourse.jp/

- 進路
フォートナイト女子「まお*mao」さん1日校長!?KONAMI eスポーツ学院オープンキャンパスに特別参加
株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、高校生のeスポーツ人材を育成する「KONAMI eスポーツ学院」にて9月18日(月/祝日)に開催するオープンキャンパスに女子高校生eスポーツプレーヤーまお*mao(真波みお)さんが特別ゲストとして参加することをお知らせます。 まお*mao(真波みお)さんは、オープンキャンパス参加者と一緒に、eスポーツプロ講師のコーチングを受けたり、プレーイベントとしてオープンキャンパス参加者と「FORTNITE」で対戦を行います。 「FORTNITE」のプレーヤーはもちろん、まお*mao(真波みお)さんと会いたい、一緒にプレーをしてみたいという参加者を募集します!ぜひご参加ください。 9月18日(月/祝日)オープンキャンパス開催概要 開催場所:KONAMI eスポーツ学院 開催日程:9月18日(月/祝日) 13:00 – 16:00 参加対象:FORTNITE経験があり、かつ中学生~高校生の方 ※保護者同伴1名まで可 / 同伴の方は見学のみとなります 参加費用:無料 定員 :40名 応募期間:9月4日(月) – 9月12日(火) 18:00 ※期間中ご応募いただいた方の中から厳正な抽選のうえ、当選された方のみご参加いただけます。 オープンキャンパス内容: ①「KONAMI eスポーツ学院」説明会/まお*mao(真波みお)さん挨拶 ②「FORTNITE」体験授業 (プロ講師によるコーチング) ③プレーイベント(まお*mao(真波みお)さんと一緒にプレー) 講師:くまさん(TEQWING e-Sports FORTNITE部門所属) イベント概要・応募方法はこちらをご覧ください https://konami.jp/3L7OaBl まお*mao(真波みお) YouTubeを中心に「FORTNITE」などのゲーム実況配信を行う、16歳の高校生eスポーツプレーヤー。 高いゲームスキルとあどけなく可愛らしい声で繰り広げるトークが人気を呼び、YouTubeチャンネル登録者数は14.3万人を誇る。 ゲーム番組のBS12トゥエルビ「原宿eSCRAMBLE」にMCでレギュラー出演するなどタレントとしても活躍中。 YouTube:https://www.youtube.com/@mao0504 公式Xアカウント:https://twitter.com/mao0504_ TikTok:https://www.tiktok.com/@manamimio Instagram:https://www.instagram.com/mao.6454/ 2024年度入校生向けオープンキャンパス KONAMI本社ビルで開催中! (2024年4月入校) 「KONAMI eスポーツ学院」は、KONAMI本社ビルでオープンキャンパスを開催しています。 オープンキャンパスではカリキュラムや当学院の特徴についてご案内する他、第一学院高等学校について説明します。加えて、 「FORTNITE」や人気FPSの現役プロが講師を務める無料体験授業も実施します。 説明会概要・参加方法はこちらをご覧ください。 https://konami.jp/3EhNNAk 「KONAMI eスポーツ学院」公式サイト:https://konami.jp/47Snyhs 公式X アカウント:https://konami.jp/45TnQTh

- 進路
全国68大学が参加する受験生のための進学相談会 「大学進学フェスタ in KYOTO 2023」 9月30日(土)京都・みやこめっせで開催!
京都新聞は、9月30日(土)に、大学入試を控える生徒・保護者の皆さんを対象とした「大学進学フェスタ in KYOTO 2023」をみやこめっせで開催します。 地元京都のほか、関西、首都圏などから資料参加を含め68の大学が参加する進学相談会です。入試の特徴や学校生活について各大学担当者に直接質問できるほか、最新の入試動向などをテーマにした講演会、現役大学生・受験のプロスタッフへの相談も実施します。今回は、大学担当者による個別の講演コーナーも設けます。受験に関する疑問や不安を解消する場としていただけるよう、ぜひご参加ください。 〈日 時〉2023年9月30日(土)午前10時~午後5時(受け付けは午後4時半まで) 〈会 場〉みやこめっせ(京都市勧業館)1階第2展示場(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1、市営地下鉄東西線東山駅下車徒歩約8分) 〈主 催〉京都新聞 〈協 力〉成基学園(東進衛星予備校・ゴールフリー) 〈後 援〉京都府教育委員会、滋賀県教育委員会、京都市教育委員会 〈協 賛〉大塚製薬、京都信用金庫、京都中央信用金庫、(株)大学通信、東進ブックス、日本政策金融公庫 〈入場料〉無料 〈申し込み方法〉事前申し込み制としています。下記のウェブサイトから入場時間をご予約の上、ご来場ください。 https://www.kokuchpro.com/event/shingaku_kyoto22/2468645/〈問い合わせ〉大学進学フェスタ in KYOTO事務局(京都新聞COM事業推進局内)075(255)9757(平日午前10時~午後5時) 昨年の情報発信コーナー 内容詳細 【コーナー紹介】 ◎入試相談コーナー:各大学の担当者が、大学での学び、学校生活や入学試験などの質問・相談に応じます ◎資料コーナー:資料参加大学の大学案内パンフレットを配布 ◎受験相談コーナー:現役大学生が学習方法などをアドバイス ◎情報発信コーナー:最新の入試動向や受験対策に関する講演、大学個別の講演のほか、協賛社によるブースでの情報提供・資料配布 ◎学習相談コーナー:受験のプロスタッフによる個別相談 昨年の受験相談コーナー 出展大学 ◎ブース出展: 青山学院大学★、大阪大学、大阪医科薬科大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、金沢工業大学、関西大学★、関西外国語大学、関西学院大学★、畿央大学、京都大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都橘大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学★、神戸女子大学、神戸薬科大学、国際教養大学、国際基督教大学★、四天王寺大学、中央大学、東京医科歯科大学、東京都市大学、東京理科大学、同志社大学★、同志社女子大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、奈良大学、佛教大学、法政大学、明治大学★、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学★、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学 ◎資料参加: 亜細亜大学、お茶の水女子大学、九州大学、京都市立芸術大学、工学院大学、駒澤大学、滋賀大学、滋賀県立大学、上智大学、東京大学、東京外国語大学、東北大学、奈良女子大学、日本大学、北海道大学、龍谷大学★ ★は個別講演会を実施する大学 昨年の入試相談コーナー ※状況により内容・参加大学が変更になる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。 「大学進学フェスタ in KYOTO 2023」公式サイト https://pr.kyoto-np.jp/exhibition/univ-festa/

- 進路
林業ってどんな仕事?興味ある人募集中「林業の仕事インターンシップ」
自然の中で思い切り体を動かす仕事がしたい方、自然豊かで暮らしやすい静岡での就職・転職を本気で考えている方は、この機会に林業の仕事を体験してみませんか。木を伐採する仕事以外にも、林業機械を運転するオペレーターや、森林所有者に施業の提案を行うプランナーなどの仕事もありますが、その内容を詳しく知っている人は少ないかと思います。そこで、静岡県では、県内の林業経営体への就業を目指している学生・社会人の方を対象に、林業の作業現場を間近に「見て・体感」いただく、3日間程度の「林業の仕事インターンシップ」を実施しています。参加費は無料で、宿泊を伴う場合には1泊4千円まで宿泊費を助成します。 実施概要 1 体験日数:令和5年7月~令和6年2月上旬の間の3日間程度 (受入経営体と応募者の希望に応じて日程を調整します)2 実施内容:林業の仕事について(講習)、林業作業体験、現場見学など3 受入経営体・所在地:県内の林業経営体9者 (インターンシップ募集ページに受入経営体一覧と概要を公開しています。)4 応募条件:以下の①及び②のいずれも満たすこと。 ①社会人、大学生、専門学校生又は高校生で、静岡県内の林業への就業に意欲がある方 ②39歳以下(令和5年4月1日現在)※長期勤続によるキャリア形成を図るため5 募集人数:12名(先着順)6 募集締切:令和5年11月末7 参加費:無料(現地までの交通費、インターン期間中の食費等の経費は自己負担)8 主 催:静岡県 9 問合せ先:公益社団法人静岡県山林協会 電話:054-255-4485 申込方法と当日までの流れ 1 参加申込・しずおか林業就業支援サイト「森林(もり)ナビ」HPからお申込みください。・インターンシップ募集ページ https://www.morinavi-shizuoka.net/internship/2 参加申込内容の確認・公益社団法人静岡県山林協会から、参加希望者に申込内容確認のお電話をします。3 面接・打合せの実施・参加申込動機や体験内容等を確認するため、オンライン等で面接を行います。4 日程調整、連絡・参加申込書に記載いただいた内容をもとに、(公社)静岡県山林協会が体験日程、内容等を林業経営体と調整し、参加希望者にお知らせします。※体験に必要な装備(ヘルメット、防振手袋、防護靴等)は、こちらで用意します。 体験内容等 ・林業の仕事について(座学)、現場見学、作業体験、意見交換などを行います。・体験当日は、事前に指定された集合場所へお越しください。※なるべく参加者に負担がないように調整します。・体験終了後のアンケート調査に御協力をお願いします。 <昨年度のアンケート結果(参加者の声)> 参加者満足度4.6(5段階評価) ・今回の体験で、林業にとても興味を持つことができた。 ・後輩にも勧めたいと思った。 ・実作業を終えて少し離れた所から作業現場を見た時の達成感はとても心地よいものだった。頑張って良かったと心から思えた。 昨年度のインターンシップ実施の様子 気象や社会情勢への対応について 気象条件、新型コロナウイルス感染症のまん延等の社会情勢により中止になる場合がありますので、御承知おきください。 事故等の対応について ・緊急時の連絡体制を事前に準備し、万が一の事故等に対応します。・体験期間内は、(公社)静岡県山林協会が費用を負担する傷害保険に加入します。 関連動画 静岡県林業振興課YouTubeチャンネル「静岡の森林で働こう」(再生リスト)https://www.youtube.com/playlist?list=PL57rbCXXQBBUHdjUyjHcszDX8jq9sQyjR しずおか林業就業支援サイト「森林ナビ」

- 進路
相可高校 × VISON 食を通じた地域交流 地元相可高校食物調理科の生徒のインターンシップ受入れを8月17日~20日 、 8 月25日~28日にて行います。
商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」(三重県多気郡多気町)では、テレビドラマ『高校生レストラン』のモデルにもなった地元相可高校食物調理科の生徒のサマーインターンシップの受入れを行っております。地産地消・食育の視点を育む相可高校と食を通じた地域連携を促進することにより、三重の観光業や飲食業の発展に貢献させていただきたいと考えております。 今年のインターンシップでは、日本料理「笠庵 賛否両論」やスペイン料理「ARATZ」など計7店舗にて受け入れを実施。生徒の皆様と共にお客様をお迎えし、より良いサービスの向上を目指して参ります。今年参加いただく相可高校食物調理科の生徒からは「去年も同じ店舗で研修させていただいたので、現在の成長した姿を見ていただきたい」と意気込みをいただいております。 今年は、店舗での調理研修だけでなく、食の伝統的な技術を次世代に継ぐべき文化として発信するVISON ならではの企画として、味噌(蔵乃屋)や味醂(美醂 VIRIN de ISE) 、お酢(MIKURA Vinegary)などの和食に欠かせない調味料やお茶(HAPPA STAND)、鰹節(削り節本舗 伊勢和)などの食材を扱う9 店舗のスタッフが講師となり講習会を実施。伝統的な製造方法や食の考え方、商品の背景にあるストーリーに触れていただき、生徒達と共にこれからの食の在り方を探求します。 相可高校食物調理科 インターンシップ受け入れ 【期間】① 8月17日(木)~ 8月20日(日) ② 8月25日(金)~ 8月28日(月) 【時間】9:00~16:30(※一部店舗で変更になる場合がございます) 【受入】相可高校食物調理科1年~3年 ①②各8名(希望者) 【スケジュール】 <各回初日> 9:00~ ご挨拶/ヴィソンについて(会場 管理棟) 9:45~ 和ヴィソン各店舗による講習会(会場 クリンスイハウス)※17日25日の初日のみ行います 14:15~ 店舗研修(受入れ各店舗) ※2~4 日目は、各店舗にて店舗研修。最終日は実習を終えての意見交換会を行います。

- 進路
【岡山大学】岡山大学オープンキャンパス2023を開催!
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2023年8月5日、6日、8日、9日、10日の5日間、岡山大学オープンキャンパスを開催しました。来学方式では心配されていた台風の影響もなく、県内外から6500人を超える高校生が訪れ、岡大ライフを体験しました。来学方式のオープンキャンパスは10学部とグローバル・ディスカバリー・プログラムで開催。各学部の紹介や入試制度の説明のほか、研究室や農場の見学、本学の在学生や教員との相談会など、多彩な催しが開かれました。参加した高校生らは熱心にメモを取ったり、入試制度や大学の講義内容、将来の進路などについて積極的に質問をしていました。また、法学部ではサプライズで那須保友学長が訪れ、「皆さん一人ひとりが主役です。岡山大学は学生の夢を応援しています」と応援メッセージを送りました。その後行われた写真撮影では、「どこから来たの?」と学長が高校生に声をかける場面もみられるなど、和やかな雰囲気で交流しました。岡山大学では引き続きオンデマンド方式のWebオープンキャンパスを2024年3月末まで掲載していますので、ぜひご覧ください。 熱心に説明を聞く参加者ら 座談会の様子 参加者生と那須保友学長との写真撮影 那須保友学長の講演に耳を傾ける参加者ら 学生の夢を応援したいという那須学長の想いを載せたメッセージカード「ガクチョウネクタイ」 メッセージカード「ガクチョウネクタイ」を手にする参加者 岡山大学2023Webオープンキャンパス特設サイトhttps://webcampus.jp/okayama-u/ ◆参 考・岡山大学オープンキャンパス(来学方式・ライブ配信方式) https://www.okayama-u.ac.jp/tp/admission/live_oc.html・国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/◆参考情報・広報誌「いちょう並木」(バックナンバー) https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/kohoshi.html・岡山大学統合報告書 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/annual.html・岡山大学SDGsホームページ https://sdgs.okayama-u.ac.jp/ 岡山大学津島キャンパス(岡山市北区) 岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区) ◆本件お問い合わせ先 岡山大学 学務部 入試課 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス TEL:086-251-7284 E-mail:opencampus◎adm.okayama-u.ac.jp ※ ◎を@に置き換えて下さい https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12293.html 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/ 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年8月期共創活動パートナー募集中: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001559.000072793.html 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生