
- アプリ
- イベント
- ゲーム
ゲームでポイント獲得できる「ポイ活ゲーム」の無料体験あり!日本最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ2024」に出展【GMOメディア】
認知症予防が期待できる「脳トレゲーム」の体験も GMOインターネットグループ GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)は、2024年9月26日(木)から29日(日)の4日間、幕張メッセで開催される日本最大級のゲームイベント『東京ゲームショウ2024』に出展します。 GMOメディアのブースでは、RPGからパズルゲーム、クイズなど無料で遊べるポイ活ゲームプラットフォームの「ゲソてん byGMO」と「かんたんゲームボックス byGMO」をご紹介します。さらに、ブロックチェーンを使ったゲームや認知症予防が期待できる「脳トレゲーム」などを体験いただけます。 GMOメディアは、ポイ活ゲームの普及とゲームを通じた社会課題の解決を目指しており、今回の出展ではその取り組みを皆様に広くお伝えいたします。 【「ポイ活ゲーム」について】 「ポイ活ゲーム」とは、ゲームのプレイでポイントを貯められるゲームのことです。 「ゲソてん byGMO」と「かんたんゲームボックス byGMO」は、パズルなどはじめとして様々なゲームを基本無料(※1)で楽しめるゲームプラットフォームです。GMOメディアは、日本で定着している「ポイ活」の文化にゲームを組み合わせることで、利用者がお得に「ポイ活ゲーム」を遊べる環境を提供してきました。 「ゲソてん byGMO」と「かんたんゲームボックス byGMO」で提供しているゲームタイトルはカジュアルゲームも合わせて300タイトル以上にのぼり、様々なポイントメディアのポイ活ゲームコーナーの開発も行っています。 2024年にはポイントに加え、暗号資産(※2)も獲得できるブロックチェーンゲームにも対応し、また今夏にはポイント獲得しながら「脳トレ」もできる「脳トレゲーム」を始めとした認知症予防コンテンツ(※3)の提供を開始しています。 (※1)「ゲソてん byGMO」は、一部有料コンテンツがあります。(※2)ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasysオアシス」の基軸トークン「OAS」が対象です(※3)認知症予防が期待される「川島隆太博士監修 脳トレゲーム」を「かんたんゲームボックス byGMO」にて提供開始https://www.gmo.media/archives/6411/ 【ブースの見どころ】 ■特設ブースの「ポイ活ゲーム」でお得を体験! 出展ブースでは、ゲームの無料体験ができる試遊コーナーを設置します。実際にゲームをしながらポイ活楽しめる「ポイ活ゲーム」や「脳トレゲーム」が体験できます。 ポイント獲得しながら「脳トレ」もできる「脳トレゲーム」に関連して9月28日(土)には、お笑いと介護の二足のわらじを実践する芸人「オラキオ」さんをスペシャルゲストとしてお招きします。オラキオさんは、芸人としてのお仕事の傍ら、介護の実務者研修を経て、介護人材の定着支援サービス「kaigo FIKA」にて介護士をケアする活動をしています。 ブースでは、「認知症予防をもっと手軽に、楽しく」という共通の思いに基づき、脳トレゲームを体験しながら認知症予防の重要性を伝えるトークセッションを実施する予定です。 ■「ゲソてんbyGMO」(URL:https://gesoten.com/) 「ゲソてん byGMO」は、2012年7月に運営を開始したカジュアルなゲームから本格的なゲームまで様々なオンラインゲームを基本無料でプレイできるブラウザゲームプラットフォームです。 2023年12月よりゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」と連携し、ブロックチェーンゲーム提供するゲームコーナー「ブロックチェーンゲームPARK」を開始しました。「ブロックチェーンゲームPARK」では、ゲームを遊ぶことで暗号資産が獲得できる機能を追加しました。 ■「かんたんゲームボックス byGMO」(URL:https://kantan.game/easygame) 「かんたんゲームボックス byGMO」は、2016年7月にサービスを開始した月間アクティブユーザー数(MAU)が400万人を超えるゲームプラットフォームです。パズルやクイズなど様々なカテゴリーのゲームコンテンツを約300タイトル取り揃えています。 2024年8月末には、55歳以上のユーザーが1/3を占める「かんたんゲームボックス byGMO」で、利用者が楽しみながら脳を活性化させ、認知機能の維持・向上を目指す「脳トレゲーム」の提供を開始しました。ポイント獲得しながらプレイできる「脳トレゲーム」は脳科学研究の第一人者である川島隆太博士監修のもと開発され、認知症予防が期待される本格的なゲームとして、今回のブースでも試遊いただけます。 【オラキオさん】 ■コメント 2019年から介護の現場に携わり約5年が経ちました。現場に出たり介護士さんのお話しを聞いたりする中でやはり認知症の話はよく出ます。度合いもあるし人によって様々ですが認知症はすごく考えさせられる病気です。昔の記憶と今の記憶を行ったり来たり、家族の顔も忘れてしまう、毎回どれだけフレッシュに接する事ができるだろうか…答えはありません。若いうちから脳トレを通して直接的な成果はもちろん、認知症の事を考えるキッカケになったらいいなと思います。 ■プロフィール 2003年に結成されたお笑いコンビ「弾丸ジャッキー」の体操担当。「とんねるずのみなさんのおかげでした」~細かすぎて伝わらないモノマネ選手権~第14回大会で初優勝。第20回大会にB級インド映画のネタで2度目の優勝を飾る。2016年3月末をもって「弾丸ジャッキー」を解散。現在は芸人、俳優、声優として活動する傍ら、介護人材の定着支援サービス「Kaigo FIKA」のプロフィッカー第1号を務める。 【東京ゲームショウ2024概要】 イベント名 東京ゲームショウ2024(TOKYO GAME SHOW 2024) 会期 2024年9月26日(木)~9月29日(日)ビジネスデイ:9月26日(木)10:00~17:009月27日(金)10:00~17:00一般公開日:9月28日(土)10:00~17:009月29日(日)9:30~16:30 会場 幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1~11 / 国際会議場 / イベントホール GMOメディアブース 02-C15 【GMOメディアについて】(URL:https://www.gmo.media/) GMOメディアは、創業以来インターネット上で自社開発・自社運営のサービス群であるメディア事業を中心に展開しています。現在はプログラミング教育ポータル「コエテコ byGMO」と美容医療の情報に特化した「キレイパス byGMO」の2事業を投資育成し、それぞれプログラミング教室や医療機関のDXを支援するサービスも展開しています。さらに「ポイ活」などポイントインセンティブに感度の高いユーザーを起点としたECメディアの運営も行っています。 以上 【本件に関するお問い合わせ先】●GMOメディア株式会社 コンテンツ事業本部 コンテンツ1部 TEL:03-5456-2626 E-mail:info@gmo.media 【GMOメディア株式会社】(URL:https://www.gmo.media/)会社名 GMOメディア株式会社 (東証グロース市場 証券コード:6180)所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー代表者 代表取締役社長 森 輝幸事業内容 ■メディア事業 ■ソリューション事業 資本金 7億6,197万円 【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/)会社名 GMOインターネットグループ株式会社 (東証プライム市場 証券コード:9449)所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー代表者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿事業内容 ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業資本金 50億円 ※記載されている会社名・製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。Copyright (C) 2024 GMO Media, Inc. All Rights Reserved.

- Z世代
- アプリ
- イベント
- エンターテインメント
- 施設・店舗
メルカリで出会える約1,000点のアイテムを通して昭和・平成・令和の推しカルチャーを体感できる「超推し活展」を開催
〜時代を超えて”推し”のアイテムが売り買いされるマーケットプレイスとして自分の”好き”に出会う体験を提供〜 株式会社メルカリ 株式会社メルカリ(以下:メルカリ)は、時代を超えて”推し”のアイテムが売り買いされるマーケットプレイスとして自分の”好き”に出会う体験を提供するため、「メルカリ」で出会える約1,000点のアイテムを通して昭和・平成・令和の推しカルチャーを体感できる「超推し活展」を、9月26日(木)から9月29日(日)(※1)の4日間限定で、SHIBUYA TSUTAYA 1階SHIBUYA IP SQUARE Aにて開催いたします。 ※1:開場時間は10:00〜21:00の開催となります。初日の26日のみ14:00開場予定です 特設サイト:https://jp-news.mercari.com/cho-oshikatu-ten/ ■実施背景 推し活における2023年度の市場規模は「アイドル」分野で約1,900億円、「アニメ」分野で約2,750億円と予測(※2)されており、日本人全体の3人に1人、また10代女性の8割以上が「推し」がいるという結果(※3)からも、日本人の生活に「推し」という概念が浸透してきていることがわかります。 ※2:2023年12月27日 株式会社矢野経済研究所 「オタク」市場に関する調査(https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3383)※3:HAKUHODO & SIGNING「OSHINOMICS Report」(2024.02)(https://www.hakuhodo.co.jp/humanomics-studio/assets/pdf/OSHINOMICS_Report.pdf) 「メルカリ」は自分の”好き”に出会い、”好き”をきっかけにモノを売り買いされるマーケットプレイスとして、”推せる”アイテムをテーマごとに集め、シェアできる「マイコレクション」機能(※4)や“多様な人・モノ・おトクが集まるアプリイベント「超メルカリ市」(※5)など、サービス開発・企画をおこなっています。 「メルカリ」内での”推し活”というワードを含むアイテムの取引数を見てみると、2023年の取引数は前年比約5倍に拡大しており、「メルカリ」で推し活を楽しむお客さまが増えています。今は買えない過去のグッズを購入したり、自分で作るのに手間のかかる「ファンサうちわ」や「トレカデコ」などのハンドメイド品を購入したり、様々なシーンでご活用いただいています。 また、Z世代を対象に推し活に関するアイテムの購入チャネルを聞いたところ、「メルカリ」は、アイドル・芸能人の応援に関心を持っている方には最も利用するチャネルとして、アニメ・漫画に関心を持っている方には2番目に選ばれており(※6)、Z世代の推し活関心層にとって想起されやすいプラットフォームになっていると考えています。 このような背景を踏まえ、「メルカリ」を活用することで推し活がもっと楽しめるということをより多くの方々に知っていただくことを目的に「超推し活展」を開催することになりました。 ※4:メルカリ、“推せる”アイテムをテーマごとに集め、 シェアできる新機能「マイコレクション」の提供を開始(2024年7月)https://about.mercari.com/press/news/articles/20240710_mercari_mycollection/※5:超売れる!超買える!超ワクワク! 総出品数30億超えのメルカリが どんな方でもワクワクして、「メルカリ」を楽しめる 過去最大級のアプリイベント「超メルカリ市」を開催(2024年8月)https://about.mercari.com/press/news/articles/20240821_mercariichi/※6:Z世代(12〜25歳)の男女1,240名を対象にアンケートを実施 ■「超推し活展」とは 「超推し活展」は、メルカリで出会える約1,000点のアイテムを通して、昭和・平成・令和の推しカルチャーを体感できる展示イベントです。 会場では、エンターテイメントの歴史と共に移り変わってきた「推し活」の形を、年表の形式で日本の「アイドル」と「漫画・アニメ・ゲーム」の軸で展示しました。「親衛隊」と呼ばれるファン文化が生まれた昭和を皮切りに、「アニメバブル」や「アイドル戦国時代」などオタク文化が急速に拡大した平成、そして「推し活」が一般化した令和までの流れを振り返ることができます。また、アイドルの変遷が楽しめる雑誌立ち読みコーナーや、数々の人気キャラクターを生み出した懐かしのゲーム試遊台、時代を象徴する「親衛隊」や「オタク」になりきって写真を撮影できるフォトスペースなど、時代を超えてあらゆる世代の方々に楽しんでいただける内容となっています。 【概要】・名称 :超推し活展・開催期間 :2024年9月26日(木)~9月29日(日)・開催時間 :10:00~21:00 ※26日のみ14:00開場・開催場所 :SHIBUYA TSUTAYA 1階SHIBUYA IP SQUARE A・アクセス :渋谷駅(JR東日本、東急電鉄、東京地下鉄(メトロ)、京王電鉄)徒歩3分・入場料 :無料・特設サイト:https://jp-news.mercari.com/cho-oshikatu-ten/ ■「超推し活展」の見どころ 1. 約1,000点の展示アイテムはすべて「メルカリ」で出会えるモノ。昭和・平成から令和まで、推しカルチャーの変遷がわかる年表展示 会場に入るとまず目に入るのは、「アイドル」と「漫画・アニメ・ゲーム」の軸で、昭和後期から現在に至るエンターテインメントの移り変わりを、「メルカリ」で出会える約1,000点のアイテムとともにまとめた年表。 時代の流れやテクノロジーの進化によって変化してきた「推し活」は、いまや日本の文化でありライフスタイルとなっています。当時の出来事やトレンドが現代の「推し活」にどのように影響を与え、熱量が受け継がれているのか、アイテムを通じて体感いただけます。 また「超推し活展」の象徴として、シャンデリアアーティストのキム・ソンへ氏(※7)による“ペンライト”シャンデリアを創作しました。代表的な「推し活」アイテムである「ペンライト」をテーマに、推し活グッズの取引を通じて「スキ」や「熱狂」の気持ちが循環するマーケットプレイスとしての「メルカリ」を表しています。 ※7:キム・ソンへ氏 WEBサイト(https://kimsonghe.com/) 2. 推し活という言葉がなかった”あの頃”へタイムトリップできる!推し活ガチ勢に変身できるフォトスペース 「メルカリ」で出会える推し活の象徴的なアイテムを使って、昭和・平成・令和それぞれの推し活ファッションを装う体験スペースを用意しています。「親衛隊」や「アイドルヲタ」など過去に流行ったスタイルになりきれるアイテムから、いまみんなが使っている推し活グッズまで、メルカリで出会えるアイテムを数多く揃えています。 3. あらゆる世代が楽しめる、過去の流行を追体験できるコーナーも充実 50年前から現在までのアイドル雑誌を約50冊立ち読みできるコーナーや、平成初期に流行って今でもフリマアプリで取引されるほど人気のゲームの試遊台など、世代を問わずに楽しんでいただけるコンテンツも充実しています。当時を懐かしんだり、自分が生まれる前の時代を覗き見るような体験をしたり、それぞれの楽しみ方でお過ごしください。 ■ 「超推し活展」監修者コメント(株式会社Oshicoco 代表取締役 多田 夏帆) 今回の「超推し活展」では、推し活が一時的なブームではなく日本の文化であり、ライフスタイルであるということを伝えたいと思っています。 推し活という言葉は近年になって注目されたものですが、推し活、つまり自分の好きなモノや人を熱心に応援したり周りにシェアして表現する活動自体は、言葉ができる前からさまざまなモノや人を対象に行われてきました。 本イベントでは、アニメやマンガ、アイドルといった推し活の王道とも呼べる題材を中心に出来事とグッズを年表形式で展示します。日本のエンタメの歴史を、推し活という切り口でここまで網羅的に展示する企画展は初めてなのではないでしょうか。展示では事実を連ねるだけではなく、その後の文化、作品への影響や波及についても取り上げ、体験ができるコンテンツもご用意しました。 そして、今回展示されているグッズはどれも、「メルカリ」に出品されていたモノたちです。「メルカリ」では推しの過去グッズを買うこともできますし、自分が「推し卒」するタイミングでは、これまで集めてきたグッズを売ることもできます。推し活をされている、推し活に興味がある皆さんは、「メルカリ」を活用することでより自由に楽しく推し活ができると思います。「メルカリ」は今や、誰かの「スキ」や「熱狂」の気持ちをつなぐ重要なプラットフォームになっているといっても過言ではありません。 今回の展示で、推し活の楽しさと素晴らしさ、「メルカリ」を通じてオタク1人1人がつないできた「スキ」の気持ちとその尊さを感じ取っていただければ幸いです。 【プロフィール】 株式会社Oshicoco 代表取締役 多田 夏帆(ただ・なつほ) 早稲田大学文化構想学部卒。1998年生まれ。大学卒業後、「推し活」に関する企業のマーケティング支援とグッズ販売を行うOshicocoを創業。エンタメ企業の企画コンサルティングを多数務める。自社メディアは2年でSNSフォロワー10万人までグロースし、全国でPOPUPを開催。イベント開催のたびZ世代を中心に1万人を集客している。推し活文化の解説者としても多数のメディアに出演。タイドラマ、T-POP推し。

- アプリ
- エンターテインメント
- ゲーム
- 新サービス
「見つけよう、キミの宝物。」リアルライフ宝探しゲーム『Disney STEP』2025年春配信予定!
本日より、先行体験の参加者10,000名の募集を開始!先行体験(βテスト)募集ページ:https://step-official.jp/cbt/ 株式会社ドリコム(本社:東京都品川区、代表取締役社長:内藤裕紀、以下ドリコム)は、2025年春よりスマートフォン向けリアルライフ宝探しゲーム『Disney STEP(ディズニー ステップ)』のリリースを予定しております。 また、正式リリースに先駆けて2024年9月26日(木)より、本作をお試しいただける先行体験(βテスト)の実施が決定し、本日、8月27日(火)10時より公式サイトにて参加プレイヤーの募集を開始いたしました。リアルライフ宝探しゲーム『Disney STEP(ディズニー ステップ)』は、位置情報機能を活用したスマートフォン向けのゲームアプリです。いつも暮らしている街が宝探しの舞台へと変わり、ゲーム内に登場するミッキーたちと一緒に宝探しを楽しめます。プレイヤーは街に隠されたディズニー作品をモチーフにした宝物「トレジャー」を探して、コレクションしていきます。本日より募集を開始した先行体験(βテスト)では10,000名のプレイヤーを募集し、一足早く『Disney STEP(ディズニー ステップ)』を体験いただくとともに、参加された皆様のご意見を反映し、リリース版へ向けゲームの開発を進めてまいります。先行体験(βテスト)は本作公式サイトから応募いただけますので、ふるってご参加ください。なお、公式サイトや公式Xアカウント(@stepofficialjp)では、先行体験の実施を記念したキャンペーンに関する情報や、本作の特徴、世界観を伝えるPVの第1弾を公開いたしました。この先行体験(βテスト)の実施をきっかけにした取り組みを通じて、本作について知っていただくだけではなく、参加いただくプレイヤーの皆様とともに、『Disney STEP(ディズニー ステップ)』をより魅力的な作品としていきたいと考えています。 【『Disney STEP(ディズニー ステップ)』 ゲームの特徴】 ■あなたの街が宝探しの舞台にいつも歩いているあなたの街が宝探しの舞台に変わります。さまざまな場所を巡って宝箱を見つけましょう。 ■ミッキーたちと一緒に宝探しミッキーたちも宝探しを楽しんでいます。ミッキーたちの探し物を手伝うとプレゼントをもらえることも…! ■素敵な宝物(トレジャー)をコレクション宝箱にはさまざまなトレジャーが入っています。シリーズをコンプリートすると何かが起こるかも? ■宝物を探すのはあなた自身お気に入りのウェアを着て、宝探しに出発しましょう。 ※その他本作の詳細は公式サイト(https://step-official.jp/)をご覧下さい。 【先行体験(βテスト)のプレイヤー募集について】 本作をいち早くプレイすることができる先行体験(βテスト)に10,000名のプレイヤーを募集いたします。2025年春の配信に向けて、より魅力的なゲームの開発にご協力いただけるプレイヤーの方々のご参加をお待ちしています。先行体験(βテスト)をご希望の方は、公式サイトの募集ページ内にある応募フォームよりご応募ください。 ■募集ページ :https://step-official.jp/cbt/ ■募集期間 :2024年8月27日(火)10:00~9月17日(火)23:59 【第1弾PVについて】 本日より、本作の特徴や世界観を伝えるPVの第1弾を公開いたしました。第2弾以降のPVは公式Xアカウントにて順次公開予定です。 【先行体験“応募”キャンペーンについて】 『Disney STEP(ディズニー ステップ)』公式サイトより先行体験(βテスト)に応募いただいた方を対象に、プレゼントキャンペーンを実施いたします。 ■期間 :8月27日(火)10:00~ 9月17日(火)23:59■賞品/当選人数 :Amazonギフトカード10,000円分/10名■先行体験(βテスト)応募ページURL :https://step-official.jp/cbt/ ※詳細は先行体験(βテスト)応募ページ、公式Xアカウントにてご確認ください。※応募に際し、Xのアカウントが必要となります。※当選者にはXのDM(ダイレクトメッセージ)を通じてコードナンバーを配布いたします。 【公式Xリポストキャンペーンについて】 明日、8月28日(水)より『Disney STEP(ディズニー ステップ)』公式Xアカウントをフォローし、対象ポストをリポストいただいた方を対象に、プレゼントキャンペーンを実施いたします。なお、本キャンペーンは複数回の実施を予定しております。キャンペーン情報は、公式Xアカウントにて順次発表いたしますので、ぜひ公式Xアカウントをフォローのうえお待ちください。 ■期間 :8月28日(水)18:00 ~ 9月3日(火)17:59■賞品/当選人数 :①Amazonギフトカード10,000円分/5名 ②Amazonギフトカード1,000円分/100名■『Disney STEP(ディズニー ステップ)』公式Xアカウント:@stepofficialjp(https://x.com/stepofficialjp) ※応募に際し、Xのアカウントが必要となります。※当選者にはXのDM(ダイレクトメッセージ)を通じてコードナンバーを配布いたします。 【『Disney STEP(ディズニー ステップ)』 ゲーム概要】 タイトル Disney STEP(ディズニー ステップ) ジャンル リアルライフ宝探しゲーム 配信時期 2025年春(予定) 対応OS iOS/Android プレイ料金 プレイ無料(アプリ内課金あり) 公式サイト https://step-official.jp 公式SNS(X) @stepofficialjp(https://x.com/stepofficialjp) 権利表記 © Disney © Disney/Pixar ※本タイトルはDisney社の許諾の元、ドリコムが開発・配信・運用を行います。※画像や内容は開発中のもので、予告なく変更される可能性があります。 【株式会社ドリコム 会社概要】 名称:株式会社ドリコム代表:代表取締役社長 内藤裕紀設立:2001年11月13日所在地:東京都品川区大崎 2丁目1番1号 ThinkPark Tower 19 階URL:https://drecom.co.jp/ 株式会社ドリコムは、「with entertainment~人々の期待を超える~」というミッションの下、IP×テクノロジーを軸として、エンターテインメント・コンテンツをグローバルに提供する企業です。ゲームをはじめとしたIPコンテンツビジネスに10年以上の実績を持ち、2022年からは出版、物販など、IPを作り、育てる事業を展開しています。大規模なモバイルゲーム開発・運用のノウハウを活かしたBtoB事業、Web3や生成AIなどのテクノロジーの活用によってエンターテインメントの幅を広げ、ユーザーを魅了する新しい価値を提供します。

- SNS
- Z世代
- アプリ
- 高校・高校生
Z世代に大人気!キーボードアプリ「Simeji」、北海道函館西高等学校探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」と共同開発した新機能をリリース!
〜SNSやチャットでのトラブルを未然に防止する注意喚起を表示〜 バイドゥ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Feng Jiang)が提供するきせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」(iOS、Android版)は、北海道函館西高等学校探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」と共同開発した新機能のリリースしたことをお知らせいたします。本機能により、SNSやチャット上で暴言や勘違いされやすい表現が送信されることを未然に防き、テキストコミュニケーションがより円滑になることを期待しています。 ■共同開発の背景 本プロジェクトは、2023年10月に北海道函館西高等学校の探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」からSimejiへ寄せられた学生間のテキストコミュニケーションにおける問題提起と提案から始まりました。探求チームメンバーが感じている課題と全国3,516名のZ世代から集まった調査結果をもとに、Z世代が抱えているテキストコミュニケーションの課題を把握し、課題解決のための機能開発を実施いたしました。これまでに配信した北海道函館西高等学校探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」との共同プロジェクトに関する記事は以下からご覧いただけます。 共同プロジェクト開始 共同プロジェクトの調査結果報告 ■共同開発した新機能「注意喚起機能」「勘違いされやすい表現(予測変換)」について 注意喚起機能 相手を傷つける可能性がある強い表現や感情的な表現を入力すると、クラウド超変換の位置に「️誤解を招く恐れがあります」と表示されます。 勘違いをされやすい表現(予測変換) 相手に誤解を与えてしまう可能性がある表現を入力すると、変換候補の位置に勘違いをされないような他の表現候補が表示されます。 ■8月15日(木)記者発表会開催 2024年8月15日、報道関係者に向けて新機能発表会を行いました。報道関係者約20名にご参加いただき、機能開発の背景や想い、開発のきっかけとなった北海道函館西高等学校の探究チームが日常的に感じている課題の実体験についてお伝えすることができました。また、会場に設置されたデモ機にて、新機能の体験をしていただきました。 共同開発した新機能が搭載されることに関して、探究チーム・佐々木さんは、「最初は高校の授業の一環で、自分たちが実際に困ったことをテーマにしてそれを解決するためにSimejiさんに連絡を取ったことから始まりました。私たちの想いを後輩たちが受け継いでくれて実際に搭載される形となりとても嬉しく思います。ぜひ今後たくさんの人に利用していただきたいです。」と率直な気持ちをコメント。プロダクト部長・古谷は、「これで終わりではなく、函館西高校の皆様からの要望があれば、できる範囲で機能追加の対応をしていこうと考えています。SimejiはZ世代だけでなく幅広い世代の方に利用いただいているアプリです。もし入力に関して打ちづらい・課題だと感じることがあれば、テキストコミュニケーションの第一人者として、しっかりできることを対応していきたい。」と、今後の展望についても述べました。 ■北海道函館西高等学校について 北海道函館西高等学校は、明治38年4月開校以来、100年の歴史と伝統を受け継ぎ、2019年に北海道函館稜北高等学校と統合した単位制普通高校で、探究活動に力を入れています。学校は遠くは駒ヶ岳、眼下に函館港や市街を一望できる自然豊かな函館山の麓に位置しています。周辺にはハリストス正教会やカトリック元町教会、旧公会堂をはじめとする歴史的建造物が立ち並ぶ閑静で落ち着いた教育環境にあります。全国的にも稀有なこの好環境の中から幾多の優れた人材が輩出され、各界の第一線で活躍しています。 ■きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」について Z世代に大人気!6,500万ダウンロード数(※)を誇るキーボードアプリ。キーボードのきせかえやエフェクト機能に加え、20万語以上の顔文字、連発コメのようなユニークな機能を備えたSimejiが表現豊かなコミュニケーションをお手伝いします。※2024年7月時点、当社調べ(Android版とiOS版の合算) ・HP:https://simeji.me/ ・X(旧Twitter):https://twitter.com/Simeji_pr ・Simejiランキング:https://simeji.me/?p=news ・iOS版:https://itunes.apple.com/jp/app/id899997582?mt=8 ・Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adamrocker.android.input.simeji

- アプリ
- イベント
- キャンペーン
- ゲーム
- 音楽
アーティスト「Perfume」が本格スマホレースゲーム『レーシングマスター』とコラボを実施!スマホゲームとコラボするのは史上初
NetEase Interactive Entertainment Pte. Ltd NetEase Gamesは、世界トップレベルの技術力を持つCodemasters社と共同開発による本格スマホレースゲーム『レーシングマスター』(2024年8月22日正式リリース予定)について、本日2024年8月20日をもって人気アーティスト「Perfume」とのコラボを正式に発表いたしました。「Perfume」がスマホゲームとコラボするのは今回が初めて。コラボ期間中はさまざまなコラボコンテンツを展開しますので、ファンの皆さんもぜひご期待ください。コラボ曲『The Light』のMVを公開中!「Perfume」と『レーシングマスター』のコラボ曲『The Light』のMVが公開中!このMVは今回のコラボのために製作された特別なもの。『レーシングマスター』のイメージにピッタリな、クールでスピード感溢れるものに仕上がっていますので、ぜひご覧ください! ▼『The Light』MVリンクhttps://youtu.be/56B5_Do86Y0 ゲーム内コラボコンテンツとして、「Perfume」と『The Light』がレースを盛り上げる! 8月29日にスタートするPerfumeとのコラボでは、3つのゲーム内コラボコンテンツをお楽しみいただけます。終了時期はそれぞれ異なりますので、下記で詳細と併せてチェックしてください。 【施策1】コラボ曲『The Light』をゲーム内BGMとして設定可能 ゲーム内BGMにコラボ曲『The Light』が登場。下記の期間中、『The Light』をゲーム内BGMに設定することができます。『The Light』は歌詞の「Running through the city lights. Racing till the morning light.」が、街の中でレースを繰り広げているかのようで、『レーシングマスター』にピッタリ。『The Light』に合わせて、自慢のマシンで都会を疾走するレースをお楽しみください! 『The Light』実装期間:2024年8月29日~2025年2月19日 【施策2】「Perfume」のポーズがゲーム内に登場! 「Perfumeです!」という掛け声に併せてメンバーが披露しているお馴染みの挨拶を、挨拶アクションとしてゲーム内に実装します。このアクションは、ほかのユーザーや友達とチームを組んだ際に「Perfume」のように一緒に披露できるほか、レースが終わった後の終了画面にも表示されます。「Perfume」の挨拶アクションは、ゲーム内のミッションをクリアすると無料で獲得することができます! 受取時間:2024年8月29日~10月30日 【施策3】「Perfume」のステッカーで愛車をカスタマイズ! ミッションのクリア報酬として、マシンに貼ることができるステッカーも用意しています。ステッカーは、「Perfume」のロゴと『The Light』配信シングルジャケットの2種類。どちらも無料で獲得することができるので、この機会をお見逃しなく! 受取時間:2024年8月29日~10月30日 世界中で5000万人以上のプレイヤーが超本格的なレースに参戦! 2024年8月22日(木)に日本で正式リリース予定の『レーシングマスター』は、世界各国のパートナー様から正式ライセンスを受けた車種が100種類以上も登場する本格レーシングゲーム。正式サービス後、中国ではApp Storeの無料ランキングで1位、App Storeの売上ランキングで2位を獲得。台湾や香港、マカオでもApp Storeの売上ランキングで1位に輝き、3ヵ月以上トップ3をキープするなど、非常に高い人気を誇っており、ユーザー数は全世界で5000万人以上にものぼります。 プレイヤーは、リアルに再現された世界で好みの車種を集めてカスタマイズし、世界中の都市やサーキットを舞台に白熱のレースにチャレンジできます。ゲームモードも充実していて、ランキング形式でPvPやGvGがプレイできるほか、ストーリーモードを搭載。さらに、ドリフトチャレンジでプレイヤースキルを試すことも可能です。 ▼『レーシングマスター』ストア事前登録予約リンクhttps://x.gd/O0Kjx 『レーシングマスター』についてもっと知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。 公式サイト https://www.racingmaster.game/jp/X(Twitter) https://twitter.com/RacingMasterJPDiscord https://discord.com/invite/CukHTeppemYouTube https://www.youtube.com/@RacingMasterJapan NetEase Gamesについて NetEase,Inc. (NASDAQ:NTES, HKEX: 9999)のゲーム事業部門であるNetEase Games は、様々なジャンルやプラットフォームでビデオゲームIPを提供する世界有数のパブリッシャーおよびデベロッパーです。NetEase Gamesのパブリッシングおよび開発タイトルには、『ハリー・ポッター:魔法の覚醒』『荒野行動』『第五人格』『NARAKA: BLADEPOINT』などのタイトルがあります。また、ワーナーブラザーズやMojang AB(マイクロソフトの子会社)など、大手エンターテインメントブランドとの提携も行っています。NetEase Gamesは、世界中のゲームファンの皆様に革新的なゲーム体験をお届けする為に国際的なスタジオへのサポートを強化し、日本のグラスホッパー·マニファクチュア、名越スタジオ、GPTRACK50、ピンクル、米国のJar of Sparks、 Jackalyptic Games、 T-Minus Zero Entertainment、BulletFarm、カナダのBad Brain、Worlds Untold、フランスのQuantic Dreamなどのトップ開発チームとコラボレーションしています。詳細については、https://www.neteasegames.com/jp/をご覧ください。 ソーシャルメディアでフォローする:Facebook:https://facebook.com/NetEaseOfficialX(旧Twitter):https://twitter.com/NetEaseGames_JP Perfumeについて あ~ちゃん・かしゆか・のっちからなる3人組ユニット。2007年にシングル「ポリリズム」がブレイク、独自な楽曲・歌詞・ダンス・MCなどで多方面から評価を得る。 2013年には世界最大の広告祭「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル」にて日本人歌手として初めてパフォーマンスを披露。 また、世界最大級の音楽フェス「Coachella 2019」や、ヨーロッパ最大の音楽フェス「Primavera Sound 2023」にも出演。今年9/21(土)に結成25周年・メジャーデビュー20周年イヤーとなる。 この、アニバーサリーイヤーにPerfume初となる前篇・後篇に分かれた壮大なコンセプトアルバム『ネビュラロマンス 前篇』をリリースし、全国11ヶ所23公演のアリーナツアー『Perfume 10th Tour ZOZ5“ネビュラロマンス” Episode 1』が、12/28(土)よりぴあアリーナMM・神奈川からスタートする! ...

- アニメ
- アプリ
- イベント
- キャンペーン
- ゲーム
アニメ「五等分の花嫁」初のゲームアプリ『五等分の花嫁 五つ子ちゃんはパズルを五等分できない。』新イベント「五つ子ちゃんと無人島サバイバル 〜常夏の島で大パニック〜」開催!
~五つ子ちゃんと生き残れサバイバル!★5SSカードやオリジナル衣装登場~ 株式会社enish(本社:東京都港区、代表取締役社長:安徳 孝平、以下enish)は、2024年8月16日(金)より、アニメ「五等分の花嫁」初となるゲームアプリ『五等分の花嫁 五つ子ちゃんはパズルを五等分できない。』にて、週刊少年マガジン編集部完全監修のゲームオリジナルストーリーをお楽しみいただける新イベント「五つ子ちゃんと無人島サバイバル 〜常夏の島で大パニック〜」を開催いたします。また、イベントに先駆け8月13日(火)より、五つ子の無人島サバイバル衣装を描き下ろしたイラストのカードが手に入るガチャを開催中です。 ゲームアプリ公式サイト:https://5hanayome-puzzle.enish.com/ ゲームアプリ公式Xアカウント:@5hanayome_pzl ■新イベント「五つ子ちゃんと無人島サバイバル 〜常夏の島で大パニック〜」について 本イベントは、週刊少年マガジン編集部完全監修オリジナルストーリーのインゲームイベントです。五つ子と一緒にパズルをクリアしながら、「無人島サバイバル」をテーマにしたオリジナルストーリーをお楽しみください。また、イベント「五つ子ちゃんと無人島サバイバル 〜常夏の島で大パニック〜」にて、 第17回模擬試験練習問題を開催いたします。第17回模擬試験練習問題では 「社会」の1科目に対応した練習問題ステージがあり、 各ステージにパズルのスコアをもとにしたランキングが導入されます。詳細はゲーム内のお知らせをご覧ください。イベント期間:2024年8月16日(金) 11:00 〜 8月25日(日) 23:59イベント概要:●イベント期間中、オリジナルストーリーを楽しむことができます。●イベントステージをクリアしポイントを集めることで、イベント報酬として限定の背景やイベントガチャチケを手に入れることができます。●イベントを通じた累計ポイントのランキングがあります。イベント終了時点のランキング順位によって、特別なランキング報酬やイベント限定の称号、キズナポイントを獲得することができます。 ■「無人島サバイバル」ガチャについて 新イベント「五つ子ちゃんと無人島サバイバル 〜常夏の島で大パニック〜」に先駆けて、「無人島サバイバル」をテーマにしたガチャが期間限定で開催中です。描き下ろしの期間限定の★5SSカードやかわいい無人島サバイバル衣装をぜひ獲得してください。 ガチャ実施期間:2024年8月13日(火) 11:00 〜 2024年8月28日(水) 23:59ガチャ概要:●五つ子たちの★5SSカードが登場するピックアップガチャです。●オリジナルの無人島サバイバル衣装の五つ子が登場します。●イベント「五つ子ちゃんと無人島サバイバル 〜常夏の島で大パニック〜」でのポイントボーナス付きカードです。所持している場合、獲得できるポイントが大幅にアップします。 ■「五等分の花嫁」とは 貧乏な生活を送る高校2年生、上杉風太郎のもとに、好条件の家庭教師のアルバイトの話が舞い込む。ところが教え子はなんと同級生!!しかも五つ子だった!!全員美少女、だけど「落第寸前」「勉強嫌い」の問題児!最初の課題は姉妹からの信頼を勝ち取ること・・・!?毎日がお祭り騒ぎ!中野家の五つ子が贈る、かわいさ500%の五人五色ラブコメ開演!! ■アニメ「五等分の花嫁」初のゲームアプリ コミックシリーズ累計2000万部突破、アニメ2期に引き続き、映画も大ヒットを記録したアニメ「五等分の花嫁」初のゲームアプリ!本ゲームは、一花・二乃・三玖・四葉・五月の五つ子達とキズナを深めながら進めていく、かわいさ500%のラブコメパズルゲームです。プレイヤーは、主人公・上杉風太郎になりきり、原作ストーリーはもちろん、週刊少年マガジン編集部完全監修の新作ストーリーを体験できます。さらに原作ではありえなかった、気になるあの子と「特別な関係」になることも…!?「さあ、あなたは誰を選ぶ?」 ■『五等分の花嫁 五つ子ちゃんはパズルを五等分できない。』概要 タイトル : 五等分の花嫁 五つ子ちゃんはパズルを五等分できない。 ジャンル : ラブコメパズル App Store : https://apps.apple.com/jp/app/id1525515096 Google Playストア : https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.enish.gotopazu ゲームアプリ公式WEBサイト: https://5hanayome-puzzle.enish.com/ ゲームアプリ公式Xアカウント : https://twitter.com/5hanayome_pzl
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生