
- 教育
- 進路
【上智大学 公募推薦専門】AO推薦入試塾が上智大学に特化した「提出書類添削サービス」をリリース!公募推薦入試(学校推薦型選抜入試)で上智大学に出願しようと考えている学生は必見!
GlobalSIGHT合同会社は、上智大学の公募推薦入試で出題される提出書類(自己推薦書、課題レポート)などの書類を上智専門のプロが添削指導するサービスをスタートします。経済的にあまり余裕がなく、推薦入試塾に通うことができない方でも、プロの添削を受けていただくためにこのサービスをリリースしました。 入塾すると入塾に伴う費用や継続的に発生する月謝を支払う必要がありますが、今回の「書類添削授業サービス」は当塾に入塾することなくAO推薦入試塾の添削指導を受けることができるサービスとなっています。授業コマ購入後は、添削してほしいタイミングでプロの指導員に添削してもらうことができます。 GlobalSIGHTは、総合型選抜、学校推薦型選抜入試、対策を行うONLINE AOを運営しており、上智大学をはじめとする数多くの難関大学の合格実績を誇っています。上智生が設立したというバックグラウンドから上智に特化した上智大学専門コースを常設しており、上智大学の合格率は8割を超える非常に高いパーセンテージを誇ります。今期もたくさんの生徒が在籍しているこのコースですが、もうすでに他塾に入塾したり、学校で対策してもらったり、入塾はしないけど上智のプロに見てもらいたいという方は、是非以下の詳細をご覧ください。そんな弊社が今期の夏、上智志願者に向けて特別に!上智大学公募推薦入試「提出書類作成講座」を開講いたします。お一人様5回限りの受講となります。受講回数5回が終わった後の入塾は数名様限定で受けつけております。 ↓詳細は以下をご覧ください。↓ 費用 : 初回限定 添削授業 1回(30分)0円(無料) 講師 : 上智大学専門講師 対象学部 : 全学部 ※日本語の書類のみとなります 2回目以降の添削は有料となります。 【料金詳細】 1授業(1時間):9,980円(税込) 都度払いの場合は1授業9,980円(税込) 5回分一括払いの場合:48,000円(税込) 添削授業5回分まとめてのお申し込みによる特典がございます。 特典:実際に上智大学に合格した自己推薦書2部をプレゼントいたします。 公募推薦で上智大学に合格を目指す方が必ず通るこの自己推薦書や課題レポートにおいて、質問などがある場合はお気軽にお申し込みください。5回以上添削を受けた後でもONLINE AOに入塾することはできますのでご安心ください。 お申し込みは公式LINEにて、「提出書類添削サービスを利用したい」とご連絡ください。 →https://lin.ee/MfWvn45Q 【上智専門コース】 →https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000118323.html 【合格実績】 →https://globalsight.capital/jisseki/

- 進路
フォロワー72万人の大人気イラストレーター じゅん先生がAMGに来校!ライブペイント講座を5/14(日)に開催!
エンタメ業界のプロを育成するアミューズメントメディア総合学院(以下AMG)は、実力派イラストレーターのじゅん先生をお迎えし、イラストやマンガの分野に興味がある方のためのイベントを、5月14日(日)に開催します。 ゲーム・キャラクターデザイン・書籍の表紙のみならず、「タベガール」「武姫weapons」など魅力的なイラストを数多く手掛ける、じゅん先生のイラストメイキングは必見です。 ▼イベントのお申込みはこちら https://www.amgakuin.co.jp/ssl/setsumeikai/detail.html?gk=cra-list#n32973 【ゲストプロフィール】 じゅん先生 イラストレーター3Dデザイナーとしてゲーム会社での勤務を経て、現在はゲーム会社に所属しながらフリーランスイラストレーターとして活動中。 Twitter @navigaviinstagram https://www.instagram.com/_navigavi_/ ©じゅん ©じゅん 【開催概要】開催日程:2023年5月14日(日)開催時間:13:00~16:30(予定)※受付開始/12:30集合場所:東京校(本館)備考:要予約、参加無料、高校生以上※保護者の方もご一緒に参加いただけます。※AMGキャラクターデザイン学科、マンガイラスト学科へのご入学を検討されている方のためのオープンキャンパスです。お申込みが多い場合、ご入学を希望されない方のご来場をお断りする場合がありますので予めご了承ください。 ■全学科のイベント詳細・お申込みはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/ssl/setsumeikai/■『AMG学校説明会』の詳細・お申込みはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/p=53146 <アミューズメントメディア総合学院について> URL :<東京校> https://www.amgakuin.co.jp/ <大阪校> https://www.amg.ac.jp/ ▼AMGの資料請求はこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/ssl/shiryou/

- 進路
現役医師でもある麻生泰が勉強は元よりコーチングにも力を入れた医学部合格に向けた麻生医塾を開校しました
麻生医塾は、塾長麻生泰のモットーである「人はいつからでも、どこからでもやり直せる」を実現する医学部入学専門の指導塾です。中高生、浪人生、現役大学生の学士編入や、社会人の再受験をサポートします。 今までの塾と違う点は、医学部合格に必要な要素を多角的にサポートしています。 医者になりたいと思う強い意志 受験に勝つための自己管理能力 国立医学部合格偏差値70以上の講師による授業 塾長でもある麻生泰は全国に100院以上のクリニックを経営しており、現役医師とのネットワークも強く、医者を目指す方にとって、かなり強力なサポートが可能です。生徒の状況にベストなサポートをするために、完全フルカスタムオンライン指導で、スタートします。この度入塾が決定した現役東大生の水野さん(再受験)ストーリーはこちら→https://youtu.be/Au6IJ4s53G4【2023年6月末までの入塾特典】今回は開校記念として、6月末まで契約の全ての方に下記特典をご用意しております。◆入塾料22,000円(税込)を無料◆偏差値70以上の現役国立医学部講師による授業を1時間11,000円(税込)で受講頂けます。※通常はコース契約をお勧めしておりますが、まずは一回授業を試してみたいという方にお勧めです。◆カリキュラム作成1回無料http://asoums.com/news/20230427/ 【基本的なコース内容】麻生医塾はティーチングコース、コーチングコースを用意しております。ティーチングコースは、一から勉強をやり直す方、苦手科目を無くしたい方に個別授業を実施します。コーチングコースは、ある程度勉強習慣のある方向けにスケジュールやモチベーション管理等々、医学部合格に向けて指導します。 最大の特徴として、希望者には塾長をはじめとした現役医師との面談で、勉強だけでなく医師としてキャリア像の具体化など、モチベーションを向上させる為の環境を用意しております。100院以上あるクリックにも、生徒の状況に応じながら開放するなど、環境の面で様々な機会を提供する予定です。講師は受験世代に身近な現役医学部生が担当します。受験の悩みを経験してきた講師だからこそ受験者に寄り添った授業を提供できます。※社会人講師も別途相談可能です。是非、皆様の入塾をお待ちしております。https://asoums.com/ 【無料授業動画提供】また一から勉強を始めたいという方の為に、共通テスト対策向けの無料授業(英語、数学、化学)をYouTubeにて公開しております。今後も受験者に寄り添った無料動画(入試問題解説、中学校の総復習講座など)も配信予定ですので是非ご利用ください。https://www.youtube.com/@drAyobi

- 進路
卒業生声優・黒木ほの香さんと一緒におこなうアフレコ体験イベントを開催!
エンタメ業界のプロを育成するアミューズメントメディア総合学院は、卒業生声優の黒木ほの香さん(スターダストプロモーション所属/2016年卒業)をゲストに迎え、声優を目指す方を対象にしたアフレコ体験イベントを5/14(日)に開催します。 ▼声優学科「アフレコ体験イベント」の詳細・お申し込みはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/ssl/setsumeikai/detail.html?gk=voc-list#n32981 【イベント概要】「声優学科説明会&卒業生声優“黒木ほの香さん”とアニメアフレコ体験」<ゲスト>黒木ほの香さん(スターダストプロモーション所属/2016年卒業)主な出演作品◎アニメ「てっぺん!!!!!!!!!!!!!!!」秋鹿いろは 役、「RPG不動産」モナ 役、「湖池屋SDG’s劇場 サスとテナ」初見テナ 役、「八十亀ちゃんかんさつにっき 2さつめ」一天前紫春 役◎ゲーム「アイドルマスターシャイニーカラーズ」大崎甘奈 役、「リーグ・オブ・レジェンド」ヴェックス 役ほか多数出演<開催日時・場所>開催日程:2023年5月14日(日)開催時間:13:00~15:30(予定)※受付開始:12:30集合場所:東京校(新館)備考:要予約、参加無料、高校生以上※保護者の方もご一緒に参加いただけます※アミューズメントメディア総合学院へのご入学を検討されている方のためのオープンキャンパスです。お申し込みが多い場合、ご入学を希望されない方のご来場をお断りする場合がありますので予めご了承ください。 ▼全学科のイベント詳細・お申し込みはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/ssl/setsumeikai/▼「AMG学校説明会」の詳細・お申し込みはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/p=53146 AMGの声優学科 在学中からプロの現場を経験し芸歴を増やすことで、夢に向かって大きくリード。卒業生には、ベテランから若手まで業界の第一線で活躍する声優が数多くいます。現役プロ声優による技術を磨くレッスンはもちろん、クラス担任による豊かな人間性・社会性を磨くマネジメントも充実。学生一人ひとりに寄り添ったきめ細やかなサポート体制を整えています。養成所合格を含まない、プロダクションへの直接所属率は80.7%(2023年度実績)。卒業後すぐにチャンスを掴める声優を育てます。▼学科紹介ページhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/voice/ ▼体験説明会一覧https://www.amgakuin.co.jp/ssl/setsumeikai/detail.html?gk=voc-list <アミューズメントメディア総合学院について> AMGは、2年間でエンタテインメント業界の第一線で活躍できる‟即戦力”の育成を目的に、業界のプロの手で1994年に設立しました。AMGの最大の特徴は、一般に流通する商業コンテンツを制作するAMGグループの事業部で業界経験が積めること。邦画制作、外国映画の吹替えスタジオ、ゲーム開発、小説・漫画の出版など、実際の制作現場にプロとして参加することで本物の実力を身につけ、就職やデビューへと導きます。 東京校 https://www.amgakuin.co.jp/ 大阪校 https://www.amg.ac.jp/▼AMGの資料請求はこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/ssl/shiryou/

- 教育
- 進路
都道府県の枠を超えて、地域の公⽴⾼校への進学を可能にする「地域みらい留学」。受け⼊れ学校数がいよいよ100校を突破し、2023年度の「地域みらい留学」説明会の受付も開始しました!
2017年3月からスタートし、今年で6年目となる「地域みらい留学」。一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームが提供する、都道府県の枠を越えて全国各地の公立高校への進学を可能にした新しい高校進学の選択肢の一つです。地域みらい留学を開始して6年目を迎え、とうとう受け入れ学校数が100校を突破しました。日本海にポツンと浮かぶ小さな島の県立高校から始まったこの取り組みは、小さな波から大きなうねりへと変化してきました。北海道から沖縄までの100校以上の特色ある高校が集う、地域みらい留学の2024年4月入学生向けオンライン合同学校説明会を2023年度も開催します。その第一弾は6月10日(土)、11日(日)に開催します。 地域みらい留学とは 地域みらい留学は、居住する都道府県の枠を越えて、生徒が全国各地の魅力ある公立高校に進学できる仕組みです。高校進学の選択肢を広げ、子どもたちに様々な学びの環境を提供し、それと同時に過疎地域の少子高齢化、人口減少問題の解決を目的としています。2017年よりスタートし、生徒と高校、そして地域をつなぐ日本初の仕組みとして全国に活動を広げています。2023年4月末時点で、全国33道県100校以上が留学先として登録されています。北海道から沖縄まで、その土地に密接した多種多様な教育カリキュラムを備えて生徒を受け入れています。 2023年度も地域みらい留学を希望する中学生向けオンライン合同学校説明会を開催します。 全国100校以上の高校がオンラインで集結し、留学先の高校や地域の様子について、現地の先生・生徒・卒業生の方から直接話を聞くことができます。また、参加者がオンライン上で質問できる環境にもあり、双方向のコミュニケーションで学校や地域への理解を深めることができます。 <2023年度のオンライン合同学校説明会のスケジュール>第一弾 : 6月 10日(土)〜 11日(日)◀︎申し込み受付を開始しました!第二弾 : 7月 22日(土)〜 23日(日)第三弾 : 8月 26日(土)〜 27日(日)対 面 : 9月 23日(土)〜 24日(日) 合同学校説明会は参加費無料、事前登録制です。開催日程詳細・登録はこちら https://c-mirai.jp/ 主催:一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム、地域みらい留学推進協議会 後援:総務省、文部科学省 ビジョンパートナー:パーソルホールディングス株式会社 地域みらい留学 卒業生の声 2023年3月に高校を卒業した地域みらい留学生をご紹介します。 一歩を踏み出すきっかけ。 人間関係を築くことが苦手で自信が持てなかった私は、今までとは違う環境で様々なことにチャレンジしたいという思いから、県外進学を決意しました。瀬戸内のハワイと言われる周防大島での3年間は、学校・寮生活で人との出会いに恵まれ、フラガールズ甲子園やハワイ語学研修などの貴重な体験をし、とても充実していました。「島じゅうキャンパス」というフィールドワークでは、地域の企業の方と話す機会もあり、地方創生に携わりたいという夢を見つけました。一歩を踏み出すきっかけを与えてくれた島に感謝し、これからもいろいろな景色を見ていきたいと思います。 自分自身が輝けることが大事。 私が礼文高校への入学を希望した理由としては地元から離れ自立したかったのと礼文島の雄大な自然、優しい島民の方々に惹かれたためです。礼文島では、様々な体験をさせていただきました。例えば、寒さで泣いたこと、町の放送を担当させていただいたこと、町の祭りに参加したこと、ここに書ききれないほど千葉ではできない胸が躍るような出来事がたくさんありました。 中学生のみなさん、私は自分自身が輝けることが高校生活で大事なことだと思っています。みなさんの中には地元の高校に進学するだけではなく、地域みらい留学という選択肢もあるんだということを知っておいてください! 地域みらい留学 学校の一例 長野県白馬高等学校 「国際観光科」という特色ある学科を有し、豊かな白馬・北アルプスの自然環境を活かし観光を軸とした地域づくりを進めている高校です。学校敷地内に公営塾を整備し、学生寮や下宿環境も整えており、学習面と生活面から留学生をサポートしています。 愛媛県立長浜高等学校 国内初の水族館を有する高校です。水族館の管理をするのは水族館部の部員の高校生。月一の水族館一般公開の日は運営の全てを高校生が行います。1人1つの水槽を管理しながら海や生き物について学ぶ授業や、海洋生物の繁殖に挑戦する授業など、独自の環境を生かした授業も行います。 北海道大空高等学校 2021年に開校した新しい高校です。 自分の学びたい科目を自分で選択し、自分で時間割を作ることが特長です。主体的に学ぶ力を育むため、定期テストは実施していません。 地域みらい留学の地域社会における影響 2022年3月には、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社と弊団体の共同調査を公表いたしました。その中で、「地域みらい留学」が地域社会へ及ぼす可能性のある影響として、以下のようなものがありました。代表的なものをピックアップいたします。●人口動態への影響高校生の転入だけを誘発するものではなく、中学生以下のいる世帯の転出抑制や転入増加といった形で人口動態に影響を及ぼす可能性がある。●地元の生徒にも及ぶ影響県外生割合の高い学校の方が、学習環境に対する肯定的回答割合の伸びがみられた。生徒が多様であることが県内生の生徒に良い影響を与えることが示唆された。※調査結果についてはこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000035136.html地域みらい留学を選択する生徒、高校、そして説明会への参加者は年々増加しています。そのような中で以上のような調査結果もふまえ、地域から社会を変えていく事を目指していきます。 一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームについて 「意志ある若者にあふれる持続可能な地域・社会をつくる」というビジョンを掲げ、2017年3月に島根県に設立した教育事業団体。島根県教育魅力化特命官を務める代表理事の岩本悠は、隠岐島前高校の魅力化を推進し、地域みらい留学のモデルケースを作りました。教育格差をなくし全国の学校に多様な出会いと学びの機会を届け活動を続ける認定NPO法人カタリバ代表理事・今村久美、人材育成分野のトップランナーであるリクルートキャリア初代社長・水谷智之、地域みらい留学の立ち上げから活動を続けている尾田洋平も専務理事として、各分野での経験と実績を活用しながら、地域の教育から社会を変えることを目指しています。 (公式サイト:http://c-platform.or.jp/)

- 新サービス
- 進路
大学進学の悩みを解決するサイト『朝日新聞 Thinkキャンパス』がオープン
株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:中村史郎)が運営するニュースサイト『朝日新聞デジタル』(https://www.asahi.com/)は4月24日、大学情報に特化したメディア『朝日新聞 Thinkキャンパス』(https://www.asahi.com/thinkcampus/)をオープンしました。進学先選びや子育てに関するユーザーのリアルな悩みや課題を、ウェブメディアならではの双方向コミュニケーションで解決することを目指します。同時に高校生向けには、動画コンテンツで大学の情報をお伝えします。親子の情報ギャップを埋めることを目的として、テキストと動画の両方でアプローチしていきます。 ◆大学のいまを、ともに考える 時代の変化に伴い、大学の姿は大きく変化しています。新しい分野の学部や学科が次々と誕生し、学びの領域は進化し続けています。 保護者の高校・大学時代とは様変わりしているため、どんな学びが子どもに最適なのか、アドバイスをすることが難しくなっています。偏差値という価値観だけでは、子どもの将来の可能性を広げることが出来ません。 どこで何を学ぶのか、将来のキャリアへどうつなげていくのか、高校生にとって、大学選びはとても重要な機会です。 朝日新聞Thinkキャンパスは、親と子ども世代のギャップを埋め、大学選びに役立つ最新ニュースを社会にお届けします。また、大学進学や子育てに関する保護者の質問や悩みを取り上げ、編集部が取材をします。読者の「わからない!」を解消して、ともに考えるメディアを作ります。 ユーザーと、ともに考えるメディアへ 記事内でのユーザーからの意見を募るフォーム ※今後実装予定 朝日新聞 Thinkキャンパスでは、ユーザーの悩みや課題を取り上げ、様々な取材を進めていきます。サイト内にはユーザーからの意見を募るフォームを設置し、募集します。寄せられたご意見やご相談をもとに、大学や親の悩みについて深掘り取材をする予定です。ユーザー起点の記事は「調べて!編集部」カテゴリーにて掲載します。 教育業界に確かな知見を持つ編集部 編集陣には大学及び教育業界に長く携わり、確かな知見を持つメンバーをそろえました。朝日新聞出版にて『大学ランキング』の編集長を務めた中村正史が総合監修者に、編集長には朝日新聞社の教育サイト『みらのび』で編集長の経験を持つ平岡妙子が就任しました。 中村正史(なかむら・まさし)長年にわたって教育・大学問題に携わり、1994年、偏差値と大学神話に代わる新たな大学評価を求めて『大学ランキング』を企画し創刊。2008~15年に編集長。『AERA with Kids』『医学部に入る』『ジュニアエラ』等も創刊した。朝日新聞出版取締役を経て、20年4月から朝日新聞社 教育コーディネーター。EduAアドバイザーも務める。 平岡妙子(ひらおか・たえこ) 1991年朝日新聞社入社。社会部や週刊誌『AERA』の記者として取材し、主に教育分野を担当。2020年に子どもの学びと習い事のサイト『みらのび』を新規事業として立ち上げて、編集長を務めた。2023年4月から『朝日新聞Thinkキャンパス』編集長。大学生の息子と中学生の娘がいる。高校生へのアプローチ YouTubeチャンネル『土佐兄弟の大学ドコイク』 “人生の大きな岐路になる大学進学という時期に、自らの人生に悔いのない大学選びをしてもらいたい”そんな思いから、大学を知るきっかけづくりのため、『朝日新聞 Thinkキャンパス』では高校生を対象にしたYouTubeチャンネルを開設しました。メインMCには「高校生あるある」や「大学生あるある」等のネタで高校生に人気の土佐兄弟のお二人をお迎えし、学びの面白さや大学生活の魅力、知られざる大学の姿等をお伝えしていきます。また高校生からの意見もYouTube等のSNSから募り、等身大の悩みに応えていきます。 ■朝日新聞 Thinkキャンパス:https://www.asahi.com/thinkcampus/ SNS Twitter:https://twitter.com/A_Thinkcampus Facebook:https://www.facebook.com/AsahiShimbunThinkcampus ■土佐兄弟の大学ドコイク:https://www.youtube.com/@daigakudokoiku SNS Twitter:https://twitter.com/daigakudokoiku Instagram:https://www.instagram.com/daigakudokoiku/ TikTok:https://www.tiktok.com/@daigakudokoiku
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生