
- 商品開発
- 高校・高校生
昨年大好評につき今年も奈良高校生が企画したパン近鉄大和西大寺駅で販売決定
地域との連携を深める探究学習「未来授業・オンライン職業体験」プロジェクト 今年創業79周年の株式会社ダイヤ(本社:大阪市生野区新今里/代表取締役社長:多田俊介/以下ダイヤ)、株式会社近鉄リテーリング、株式会社Ngrowingと株式会社LearnMore、奈良県立奈良高校(前田景子校長)は、地域との連携を深める「未来授業・オンライン職業体験」プロジェクトを推進しています。 このプロジェクトは、地域経済と文化の発展に貢献する地域連携事業の一環として進められており、近鉄リテーリングが運営する近鉄大和西大寺駅タイムズプレイスにて、3月5日に高校生たちが考案したパンが一日限定で販売されます。 企画立案から商品化まで高校生が主体性を持って取り組む 今回の「未来授業・オンライン職業体験」プロジェクトでは、株式会社ダイヤのパン製造の生産ラインを活用し、本格的なパンに仕上げ、近鉄リテーリングが展開するタイムズプレイスでの販売を行う、実践的な探究学習として実施されます。 これらは先生のミカタ企業のLearnMore社が教育プログラムを企画・運営し、高校生が独自の商品を開発し、販売する経験を積みます。またNgrowing社は企業コーディネート並びに、広告のアドバイスなどで生徒たちにプロの目線を加えた取り組みとなりました。今回の未来授業では、実際に高校生が商品を販売するにあたって、ダイヤでは商品開発・製造を中心にアドバイスをしながら、学生はマーケティング戦略や開発者の想いを学びました。 【総合探究学習「未来授業・オンライン職業体験」の概要】 対象 :奈良県立奈良高等学校2年生 ES家庭科 40名 テーマ:「未来を身近に」 目的 :「社会の変化に対して、”ワクワク”を感じ、知見を広げる。」 「課題の設定、情報の収集、収集した情報の分析を行い、まとめをして表現する。」 学生の企画書1 学生の企画書2 学生の企画書3 学生の企画書4 40名5チームのアイデアから2品が商品化!3月5日近鉄大和西大寺駅にて販売 株式会社LearnMoreが提供する授業を通じてダイヤの商品開発のプロセスを学び、実際に商品ができあがるまでの過程を学習し、アイデアを実際の形にするための試行錯誤を繰り返しました。 さらに、販売に向けたマーケティングの考え方について、株式会社Ngrowingのコーディネートのもと、実践的な学習を進めました。 今回は40名の学生が5チームにわかれて商品をそれぞれ考案し、最終プレゼンにて2品が選ばれました。 商品説明 さくらもちメロンパン 300円(税込) ほんのり桜風味の生地に、上品な甘さの抹茶クッキー生地を合わせこしあんを包み込んだ和テイストのメロンパン。みんなが大好きなメロンパンに季節感をプラスしたいという学生さんの想いを実現しました。 中に包み込む餡も「つぶあん」か「こしあん」かを調べ、10代は「こしあん」派が多いことから今回は「こしあん」を採用しています。 ちょこっトマト 300円(税込) 甘さと酸味のバランスが絶妙なチョコレートとトマトの組み合わせが新しいパン。 とにかく「斬新さ」がほしいという気持ちから、“好きなもの”と“嫌いなもの”を組み合わせてみては?!という発想からチーム内でこの商品が誕生。斬新な組み合わせで「退屈な日常にちょこっと刺激を!」をコンセプトに、日常生活に退屈しているなと感じている大人にも食べてほしいという商品です。 販売日・場所 ■販売日 :2025年3月5日(水) 11:00~19:00 ■販売場所:近鉄大和西大寺駅 タイムズプレイス(奈良県奈良市西大寺国見町1-1-1 近鉄大和西大寺駅構内2F) 株式会社ダイヤ 会社概要 社名 株式会社ダイヤ 創業 1946年4月 会社設立 1952年10月13日 資本金 20,000千円 代表者 代表取締役社長 多田 俊介 社員数 正社員83名(2025年1月) 本社 〒544-0001 大阪市生野区新今里2-13-8 Factbook ダウンロードこちら▸ https://bit.ly/47ZLhN4

- キャンペーン
- 高校・高校生
いま女子中高生の憧れインフルエンサーグループ『sweet16委員会新メンバーオーディション』のファイナリスト8名が決定!
(左から)すみれ、ひなの、藤田みあ、倉八音羽、中本和花、谷村優真 総フォロワー数100万超、今もっとも注目すべき女子中高生グループ『sweet16委員会』。SNS公開オーディションを勝ち抜いた8名のファイナリストが決定しました! 株式会社micia luxury 16歳の誕生日を盛大に祝う「sweet16(スウィートシックスティーン)」を日本に広める活動をしている、女子中高生のインフルエンサーグループ「sweet16委員会」は、youtubeチャンネル、tiktok、instagramで同世代から多大な憧れと共感を得ているインフルエンサーグループです。 「sweet16委員会」は、株式会社micia luxury(ミシアラグジュアリー 所在地:東京都江東区青海/代表取締役社長:嶋都支子)が手がける、16歳の誕生日を盛大に祝う海外の伝統的習慣「sweet16(スウィートシックスティーン)」を日本に広めるインフルエンサーグループです。 sweet16委員会から恋愛リアリティーショー番組や他チャンネルへの出演が続出しており、女子中高生から多大な憧れと共感を得ている、今もっとも注目すべきティーングループです。 TikTokやYouTubeを通じて、最先端のファッションやメイク、ライフスタイルのトレンドを発信するだけでなく、全国のイベント企画や、人気ステージでのランウェイ出演など、多岐にわたる活動を行っています。 sweet16委員会現メンバー藤田みあ(incubation所属)倉八音羽(ライジングプロダクション所属)ひなの(VAZ所属)谷村優真(LUV所属)中本和花(事務所所属なし)、すみれ(事務所所属なし) 2024年12月1日から新メンバー募集を開始。オーディションには300人超の応募があり、自己PR動画や写真撮影、SNSで審査。SNSでは「#sweet16委員会オーディション」や「#sweet16委員会に推しが選ばれますように」のハッシュタグで、参加者と視聴者の双方で盛り上がりをみせています。 最終オーディションの審査対象となるファイナリストに下記8人が選ばれました。 ファイナリストのみいなさん、みきさん、ちさきさん、みのりさん、ゆうかさん、かんなさん、はるかさん、めいささん ファイナリストに選ばれたのは、みいなさん(高1)、みきさん(高1)、ちさきさん(中2)、みのりさん(中3)、ゆうかさん(中3)、かんなさん(高2)、はるかさん(中3)、めいささん(中2)。今後、動画PRや現メンバーとの交流などで審査を行い、グループに加入する新メンバーが決定します。 「sweet16委員会」新メンバーオーディション・ファイナリスト8名 (ファイナリスト左上から)みいなさん、ちさきさん、はるかさん、、ゆうかさん、めいささん(左下から)みのりさん、かんなさん、みきさん 最終オーディションの詳細は、sweet16委員会youtubeチャンネルにて、2/22(日)から毎週土日18時から8回にわたって投稿予定。新メンバー発表は、3/21(金)都内イベント会場にておこなわれる予定です。イベント当日には、視聴者が推しファイナリストの応援をしに参加することも可能。 新メンバーに選出されると、youtubeチャンネルやイベント出演が可能となります。 何名が新メンバーに選ばれるか、だれが選ばれるのか、最後まで目が離せない...!! 【sweet16委員会】WEB : https://sweet-sixteen.onlineyoutube : https://youtube.com/@sweetsixteenjpTikTok : https://tiktok.com/@sweetsixteen.jpinstagram : https://instagram.com/sweetsixteen.jp

- 部活
- 音楽
- 高校・高校生
聖地に刻め君の音。今年も甲子園に高校生吹奏楽部が集結!甲子園ブラスバンドフェスティバル2025 6月1日(日)に開催!
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)が運営する阪神甲子園球場では、「甲子園ブラスバンドフェスティバル」実行委員会主催の高校生ブラスバンドコンサート「甲子園ブラスバンドフェスティバル2025」を6月1日(日)に開催します。 このコンサートは、阪神甲子園球場100周年記念事業の一環として2023年に初めて開催したもので、昨年は約9,000人の観客の前で、全10校、総勢約1,000人の高校生がブラスバンドのパフォーマンスを披露しました。第3回となる今回も、吹奏楽部による高校野球の応援楽曲はもちろん、マーチングやチアリーディングなど、全国各地から参加する各校それぞれの特色を活かしたパフォーマンスと魅力で甲子園を彩ります。また、今年はSS席限定の特典として、阪神甲子園球場のグラウンド(人工芝部分)で写真撮影などを楽しめるグラウンドウォークにもご参加いただけます。野球部だけでなく“誰もが目指し、輝ける”特別な場所へ。101年目の「聖地」で高校生が想い(音)を刻みます。 ■公演概要 公演名:「甲子園ブラスバンドフェスティバル2025」 日時:2025年6月1日(日)開場14:30/開演16:00 ※雨天中止 会場:阪神甲子園球場 ※グラウンド内ファウルゾーン、外野芝ゾーン、アルプススタンドでの演奏を予定。 出場校:愛知工業大学名電高等学校、尼崎市立尼崎高等学校、近江高等学校、 四條畷学園高等学校、滝川第二高等学校、天理高等学校 ほか(五十音順) ※追加出場校は決定次第発表。 チケット価格: SS席 6,900円(特典グッズ、グラウンドウォーク付き) S席 5,900円(特典グッズ付き) A+席 5,400円(特典グッズ付き) A席 3,900円/A席(小・中学生)1,000円 ※価格は全て税込み ※全席指定となります。(内野スタンド) ※未就学のお子さまは大人1名につき1名まで 膝上に限り無料。ただし、お席をご利用の 場合は別途チケットが必要です。 <特典グッズ>「限定オリジナルトートバッグ」 素材:コットン サイズ:320×230×130mm ※SS席、S席、A+席のみの特典です。 ※写真はイメージです。デザインは変更となる場合があります。 <グラウンドウォーク> 阪神甲子園球場のグラウンド(人工芝部分)に入り、写真撮影などをお楽しみいただけます。 スケジュール 14:30 開門・受付開始(阪神甲子園球場3号門付近にて受付ブース設置) 14:30~15:30 グラウンドウォーク ※SS席のみの特典です。 ※スタンド内へご入場される前にグラウンドウォークをお済ませください。 ※最終受付は15:15となります。受付終了後はご参加いただけません。あらかじめご了承ください。 ■チケット発売日 ローソンチケット独占先行(抽選):2月18日(火)14:00~2月24日(月・振)23:59 https://l-tike.com/kbbf2025/ 各プレイガイド先行(先着):2月25日(火)12:00 一般発売(先着):3月18日(火)10:00 ※詳細はイベント公式ホームページをご確認ください。 <イベント・チケットに関するご注意> ※イベント会場に一度入場されますと、再入場はできませんので、あらかじめご了承ください。 ※グラウンドウォークでは、人工芝エリアにご案内しますので、ハイヒールや革靴でのご来場はお控えください。また、ピアスをはじめとしたアクセサリーなど落とされる可能性があるものはお持込みいただけません。 ※会場内での怪我、その他事件・事故のほか、本イベント参加に起因するいかなる損害についても、主催者は一切の責任を負いかねます。 ※本イベント会場に遊具、ペット(盲導犬・聴導犬等を除く。)、その他会場側が適当と認めないものはお持込みいただけません。 ※イベント中、主催者又は主催者の許諾を受けた第三者が記録・広報・報道の目的で写真・動画を撮影します。撮影した写真・動画は、チラシ、ポスター、広告、新聞、雑誌、書籍、テレビ、ラジオ、インターネット等で利用・公開(販売又は広告のための利用を含む。)することがあります。 ※危険防止のため、球場へのカン・ビン類の持込みはお断りします。 ※チケットをお持ちでない方は、イベント会場にご入場いただけません。 ※チケットの転売行為は禁止します。万が一、転売行為などが発覚した場合は、お持ちのチケットを回収し、イベントへの参加をお断りすることがあります。 ※不正転売されたチケットは無効となり、ご入場をお断りします。 ※各種注意事項をお守りいただけない場合、イベントへの参加をお断りする場合があります。 ■主催・協賛・協力・後援 主催:「甲子園ブラスバンドフェスティバル」実行委員会 <構成員>阪神甲子園球場、株式会社阪神コンテンツリンク、株式会社キョードー大阪、 株式会社キョードー東京 特別協賛:ヤマハサウンドシステム株式会社 協賛:株式会社ECC、株式会社エントリー、株式会社コナミデジタルエンタテインメント、株式会社ローソンエンタテインメント 協力:スポーツを核とした甲子園エリア活性化推進協議会 後援:阪神電気鉄道株式会社、阪急電鉄株式会社 ・イベント公式ホームページ: https://koshien.hanshin.co.jp/brassbandfestival/ ・チケットに関するお問合せ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(平日12:00~17:00) 阪神グループは、「“たいせつ”がギュッと。」のブランドスローガンの下、これからも一人ひとりのお客様の“たいせつ”と向き合い、グループ一丸となって阪神らしいブランド体験を提供し続けることで、その信頼と期待に応えてまいります。 阪神電気鉄道株式会社 https://www.hanshin.co.jp/ 阪神甲子園球場 https://koshien.hanshin.co.jp/ リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/1de39a42be049f9b35199f768e039173ea05c6c0.pdf 発行元:阪急阪神ホールディングス 大阪市北区芝田1-16-1

- 商品開発
- 高校・高校生
新たな秩父の魅力を西武秩父駅前温泉 祭の湯から発信!秩父市および秩父農工科学高等学校とのコラボが実現
✓3月3日(月)地域最大級の売場となる『ポテくまくんのお店』がオープン ✓3月3日(月)~3月31日(月)まで秩父農工科高等学校の生徒が考案したオリジナルメニューを期間限定販売 西武レクリエーション株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:依田 龍也)が運営する、西武秩父駅前温泉 祭の湯(埼玉県秩父市)では、秩父市および埼玉県立秩父農工科学高等学校(所在地:埼玉県秩父市)と連携し、秩父の魅力を発信する取り組みとして、新たに 『ポテくまくんのお店』のオープンや、埼玉県立秩父農工科学高等学校の生徒が考案したオリジナルメニューの期間限定販売をおこないます。 『ポテくまくんのお店』は、秩父市イメージキャラクター「ポテくまくん」の誕生10周年を記念し、常時約40種類以上のポテくまくんグッズを取り揃える、地域最大級の売場として、祭の湯「ちちぶみやげ市」にて3月3日(月)より営業開始となります。これを記念しオープン当日は「ポテくまくん」と「ぷめるちゃん」も応援に駆けつけます。 また、埼玉県立秩父農工科学高等学校フードデザイン科の生徒が考案した 『しゃくしなチーズスティック』 を祭の湯フードコートにて3月3日(月)~3月31日(月)で期間限定で販売いたします。 地域で古くから愛される郷土料理でお土産としても大人気の秩父名物「しゃくしな漬」を現代風にアレンジしたオリジナルメニューを商品化しましたので是非ご賞味ください。祭の湯では生徒によるアイデアが実店舗で販売できる体験を通じ、キャリア育成や郷土愛を育むきっかけの場を提供いたします。 しゃくしなチーズスティック ■「ポテくまくん」祝・10周年を記念し「ポテくまくんのお店」を新規オープン 1.地域最大級となる常時約40種類のポテくまくんグッズを販売します 【商品ラインナップ 一例】 商品名 価格 ポテくまくんサブレ (1枚) 130円 ポテくまくんのおてて 370円 ポテくまくんジッパーコインケース 740円 ポテくまくんマグカップ 770円 ポテくまくんプリントラングドシャ 780円 ポテくまくんトートバック 1,610円 ポテくまくんベア 3,960円 2.西武秩父駅前温泉 祭の湯オリジナルグッズ 祭の湯×ポテくまくんラバーキーホルダー (1種)580円 祭の湯×ポテくまくん木札キーホルダー (5種)各580円 祭の湯×ポテくまくんアクリルスタンド (5種)各630円 祭の湯×ポテくまくん巾着 (2種)各830円 祭の湯×ポテくまくんサウナハット (1種)3,750円 3.ポテくまくんグッズをお買い上げのお客さま、先着500名さまにオリジナルステッカーをプレゼント! ルオリジナステッカーイメージ 4.店内オリジナルデザイン装飾 秩父市役所の協力によりオリジナル壁面が登場! 西武秩父駅前温泉 祭の湯では、秩父の玄関口として「ポテくまくん」や「ぷめるちゃん」の魅力をより広く伝えていくとともに、次の10年20年と長く愛されるキャラクターとなってほしいという思いを込め、秩父市役所協力のもと制作しました。 5.秩父市イメージキャラクター ◎ポテくまくんとは 「ポテくまくん」は秩父のご当地グルメ「みそぽてと」をイメージした秩父市の ご当地キャラクターです。2015年の誕生以来、その愛くるしい見た目から 秩父市民のみならず観光客にも長きにわたり愛されているキャラクターであり、 これまで多くのグッズやイベントなどを展開しています。 ◎ぷめるちゃんとは 2024年に秩父市イメージキャラクターとなったポテくまくんの妹「ぷめるちゃん」は、 秩父産のメープルシロップが大好きなしっかりものでおしゃれな女の子です。 秩父市で大活躍のかっこいいお兄ちゃんにあこがれているとか? ■高校生考案!郷土料理を現代風にアレンジしたオリジナルメニュー 1.レシピ考案者 イメージ 秩父農工科学高等学校フードデザイン科 1年 加藤心那(かとうここな)さん [出 身 地] 秩父市 [趣 味] お菓子作り [好きな授業] 調理実習 [ 将来の夢 ] パティシエール ◇加藤さんからのコメント 「地元の人や観光客の方に食べていただきたいです!」 2.秩父の食材を使用したオリジナルレシピ しゃくしなチーズスティック 秩父名物の「しゃくしな漬」とクリームチーズを春巻きの皮で巻き、カリカリに揚げた商品です。 しゃくしなが苦手な方でも食べやすいようにクリームチーズを入れ、スティック状にしました。 しゃくしなとクリームチーズの意外な組み合わせをお楽しみください。 3.販売概要 商品名・価格 しゃくしなチーズスティック・480円(3本) 販売期間 2025年3月3日(月)~3月31日(月) 販売場所 呑喰処 祭の宴 (フードコート) 営業時間 [平日] 11時00分~18時30分 [土日祝] 11時00分~19時30分 ※画像はすべてイメージです。 ※料金は税込みです。 ※商品は一時的に品切れとなる場合がございます。 ■施設概要 【所在地】 〒368-0033 埼玉県秩父市野坂町1-16-15 【交...

- 商品開発
- 高校・高校生
高校性が作る浦和クラフト焼売専用「16才の柚子胡椒 of the REDS」新発売
赤い柚子胡椒「16才の柚子胡椒 of the REDS」 浦和クラフト焼売 × 城北埼玉高校 × 十色とうがらしファームが生んだ、熱い想いの詰まった柚子胡椒!熱烈なレッズサポーターである現役高校生が浦和の赤をイメージして、真っ赤な柚子胡椒が完成! 株式会社グレイス 埼玉県さいたま市緑区の見沼田んぼで「さいたまを激辛の聖地に!」を目標に唐辛子を栽培している十色とうがらしファーム(合同会社 十色)と、埼玉県内の進学校である城北埼玉高校がコラボして作る「16才の柚子胡椒」に、2025年2月26日より、赤い柚子胡椒「16才の柚子胡椒 of the REDS」が加わります。 この赤い柚子胡椒は、豚組(株式会社グレイス)が生産・販売する「浦和クラフト焼売」に合う調味料として、浦和の赤をイメージしたレシピを高校生が考え、収穫、柚子胡椒の製造まですべてが高校生の手によるものとなっています。 ※少量生産のため浦和クラフト焼売のWebショップ限定販売となります。 【16才の柚子胡椒 of the REDSの特徴】 城北埼玉高校が管理する埼玉県毛呂山町の柚子畑で採れた「桂木ゆず」と、十色とうがらしファームが生産する唐辛子「スコッチボネット」を使用した、柚子の香りが高くフルーティーでしっかりとした辛味がありながらもほんのり甘みを感じる柚子胡椒です。浦和の赤をイメージした、真っ赤な柚子胡椒となっています。浦和クラフト焼売の肉々しい味わいを引き立てます。 毛呂山町の「桂木ゆず」 日本最古の栽培柚子として知られる桂木ゆずを完熟させ、黄色くなった実だけを使用。バニラの香りの主成分である「バニリン」を多く含むことで、甘い香りが強く味が濃いのが特徴です。 十色とうがらしファームの「スコッチボネット」 唐辛子にはジャマイカ原産の「スコッチボネット」をチョイス。ジャークチキンはスコッチボネットがないと作れないと言われるほど、辛味に加えフルーティーな香りと甘さを兼ね備える香り豊かな唐辛子です。ハバネロの次に辛いといわれるほど、かなり辛味がしっかりとした唐辛子です。 「浦和クラフト焼売には柑橘系の香りと輪郭のしっかりとした調味料が合うはず」というリクエストに、しっかりと応えてくれる調味料に仕上がりました。 【開発の経緯】 2024年より埼玉県さいたま市浦和を中心に販売中の「浦和クラフト焼売」の生産者である國吉*1が、赤い柚子胡椒を作るため市内の「十色とうがらしファーム」を訪問したことが開発のきっかけです。*1 株式会社グレイス 代表取締役 國吉貴之 さいたま市見沼 十色とうがらしファームの農園 農園で栽培されているとうがらし① 農園で栽培されているとうがらし② 以前より「十色とうがらしファーム」と共に、校外活動の一環として柚子胡椒を開発に取り組んでいたのが「城北埼玉高校」で、そのプロジェクト*2に「浦和クラフト焼売」も加わり、特別バージョンとして赤い柚子胡椒を共同で開発するに至りました。*2 下部参考「城北埼玉高校の柚子胡椒プログラム」 試作した柚子胡椒を囲んで試食 5種類の試作品 焼売との相性も確認 真剣に味を確認する高校生たち なお、城北埼玉高校のプロジェクトメンバーには熱心なレッズサポーターがおり、赤い柚子胡椒のレシピ開発の中心メンバーとなっています。ここから誕生したのが、現役高校生が作る「16才の柚子胡椒」の特別バーション「16才の柚子胡椒 of the REDS」です。 【開発を担当した高校生の言葉】 「まず、この柚子胡椒制作の依頼をいただいた時、浦和レッズサポーターの1人として、すごく嬉しかったです。この柚子胡椒は、試合の時にレッズサポーターが集まる『ゴール裏の少しピリついているけどワクワクするような雰囲気』を想像しながら作りました。そして、もともと黄色の柚子胡椒を少しでも赤に近づけるように何度も試作をして、焼売に合う柚子胡椒ができました。焼売が好きな人、浦和が好きな人、辛いのが好きな人は是非お試しください!」(城北埼玉高校1年生 平田晃基くん) 真ん中がレッズサポーターの平田晃基くん 【浦和クラフト焼売とは】 浦和初のクラフトビール醸造所「U.B.P BREWERY」障害のある方が主役として働く浦和発の椎茸農家「アスタネキッチン」銘柄豚に徹底的にこだわってきた豚肉料理専門店「豚組」 以上の3社がコラボした特製のジャンボ焼売です。 浦和在住の女性デザイナーによるロゴ 「浦和クラフト焼売」 厳選した銘柄豚の力強い味わいに、濃厚な椎茸の旨味と食感をプラスし、旨味、肉感、食感に徹底的にこだわった手作り焼売となっています。 こだわり1:銘柄豚は一般的な豚と違い、モモ・ウデという部位が売れ残りやすいことが課題となっています。この焼売はモモ・ウデ・に加え、バラの3種の部位を使用することで、銘柄豚の生産者を応援する試みとなっています。 こだわり2:モモは細かめにミンチ、ウデは超粗挽き、バラは8mm角切りとし、絶妙な配分で混ぜ合わせることで、肉感溢れる食感に徹底的にこだわりました。 こだわり3:椎茸は笠の部分を角切りにし、軸の部分も無駄にしないよう粉末化して、余すところなく使用しています。 こだわり4:天然の素材にこだわり、中華調味料は一切使用していません。味付けはうま藻・醤油・塩・こしょうのみとしています。豚肉と椎茸の旨味を強く感じられるよう、調味料をギリギリまで削減しました。 肉と椎茸以外は少量の玉ねぎを使用するのみです。身体にも社会にも優しい、本格的な肉の味がする焼売に仕上げています。 【なぜ豚組が浦和クラフト焼売を作っているのか】 豚組の代表である國吉は浦和に25年以上住んでおり、同じく浦和在住の友人の縁から、浦和初のクラフトビール醸造所「U.B.P BREWERY」の要望にこたえ、「ビールに合う焼売」としてスタートしました。 浦和ならではの食材として、障害のある方が働きながら復職を目指すことを目的に椎茸を生産している「アスタネキッチン」の菌床しいたけを使用することで、ビールに負けない肉と椎茸の旨味たっぷりの焼売が完成しました。 地元の繋がりを大切にし、焼売が浦和の名物のひとつになることを目指しています。 【16才の柚子胡椒 of the REDS 販売について】 少量生産のため、浦和クラフト焼売のWebショップでの限定販売となります。また、今後Instagramで発表される浦和クラフト焼売の出店イベントで限定販売する場合があります。 《商品名》浦和クラフト焼売 with「16才の柚子胡椒 of the REDS」《価格》 2,700円(焼売10個入り・柚子胡椒30g・税込)《販売日》2025/2/26(水)《Webショップ》https://urawashumai.handcrafted.jp/《Instagram》https://www.instagram.com/urawa.craft.shumai/ 【参考】...

- イベント・コンテスト
- 部活
- 高校・高校生
書に青春をかける高校生たちが躍動!第4回 全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ〜自分を信じ、何度でも立ち上がれ。友を信じ、一筆に想いを懸ける夢の舞台〜
「第4回 全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ 〜自分を信じ、何度でも立ち上がれ。友を信じ、一筆に想いを懸ける夢の舞台〜」が、2月15日(土)19:00よりBSよしもとで放送されます。 全国の書道部の夢の舞台! 全国高等学校書道パフォーマンスグランプリは、2021年度から開催されている書道パフォーマンスの全国大会です。今年度の第4回大会には、過去最多となる全国104校が参加。地区大会を勝ち抜いた代表校と昨年度優勝の仙台育英学園高等学校の計13校が、1月12日(日)にイオンモール幕張新都心で決勝大会を行いました。 実際の書道パフォーマンスでは、縦4m×横6mの大きな専用用紙を使用。各高校の書道部員は音楽に合わせ、力を合わせて7分以内に、一つの作品を完成させます。 高校生たちの個性がさく裂! 番組の見どころは、各高校が繰り広げる個性あふれるパフォーマンス。それぞれが型にはまらない表現で、書を完成させていきます。 3連覇中の優勝候補筆頭・仙台育英学園高等学校は、全員が和装で登場。雅楽の音色に包まれながら書をしたためる、幻想的なパフォーマンスで会場を魅了します。 また、第2・3回大会で準優勝した本庄東高等学校は、激しいダンスを披露しながら、全身墨汁まみれになって書道パフォーマンスを展開。さらに京都市立開建高等学校は、傘を小道具に用い、7分間の演技の中に男女が恋に落ちる芝居を盛り込むなど、独創的な演出を見せつけました。 番組の最後には参加した他校の生徒同士の交流や、顧問の先生から生徒へのメッセージ、卒業する3年生から1・2年生へのメッセージなど、高校生の大会ならではの感動的なシーンもあります。 果たして優勝するのはどの高校なのか。「書」に青春をかける少年少女たちの躍動する姿を、ぜひお楽しみください! 『第4回 全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ 〜自分を信じ、何度でも立ち上がれ。友を信じ、一筆に想いを懸ける夢の舞台〜』は、2月15日 (土) 19:00より放送。BSよしもとアーカイブページにて、放送日から2週間見逃し配信、YouTube「BSよしもと公式チャンネル」でもアップされています。お楽しみに! 【番組情報】 『第4回 全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ 〜自分を信じ、何度でも立ち上がれ。友を信じ、一筆に想いを懸ける夢の舞台〜』 放送チャンネル: BSよしもと (BS265ch) 放送日時: 2月15日(土)19:00~ 放送 視聴方法: 【TV】 BS265ch(無料放送) 【スマホ・PC】https://video.bsy.co.jp/ (無料配信) 番組HP : https://bsy.co.jp/programs/by0000021366
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生