
- アウトドア
- グルメ
お笑いコンビ「バイきんぐ 西村瑞樹氏」監修アウトドアスパイス「バカまぶし」がより美味しく、より使いやすく!9月1日よりリニューアル発売開始!
株式会社QuestP’ageは、お笑い芸人 バイきんぐ西村瑞樹氏(ソニー・ミュージックアーティスツ所属) が監修し、2021年4月に発売したアウトドアスパイス「バカまぶし」をリニューアルしたことを発表しました。 リニューアルのきっかけ リニューアルのきっかけは「原価の高騰」です。 正統派なスパイスとして原料に多くの香辛料を 使用している「バカまぶし」。 香辛料の原産地地域の政情不安、天候、為替の 影響を受け、原材料費が高騰していました。 しかしながら価格を上げたくないという思いから 今一度、ユーザーの皆様のレビューやご意見を基に 配合を見直すことにしました。 何が変わった? 変わったのは原材料の配合! 今回のリニューアルによりクセが強く苦手な方も多かったクミンシードを減らし、塩味と旨みを増やすことで 「より美味しく、より使いやすい」スパイスに生まれ変わりました! キャンプやBBQシーンはもちろん、ご家庭や飲食店の定番調味料になれる仕上がりになっています。 見た目も少し変わりました! 新バカまぶしは、ロゴに影を入れて立体的にすることで、より見やすいパッケージになりました! バカまぶしとは? お笑いコンビ バイきんぐの西村瑞樹氏が監修している肉・魚・野菜何にでもあう万能スパイスです。 言わずと知れたキャンプのプロであるお笑いコンビ バイきんぐの西村瑞樹さんと、 BBQが大好きな弊社の代表である千代田が、キャンプやBBQはもちろん、ご家庭や外食まで、大切なご家族、 友人、よく知らない人との食事までもが笑顔溢れ、「もっと楽しく豊かな気持ちになれるスパイス」をコンセプトに開発を進め、2021年4月に発売開始しました。 こだわりは、原価を抑えたり、賞味期限を伸ばす為に多く使われる塩の量を極力抑えて、原価の高いスパイスをふんだんに使っている正統派スパイスであることです。 2021年4月の発売以来、全国約3600店のスーパー、ホームセンター、アウトドアショップ等で販売され、累計出荷本数は、60万本を超えます。 バカシリーズについて これまで「万能スパイス バカまぶし」「究極の焼肉のタレ バカびたし」を発売してきたバカシリーズは、 キャンプ芸人としても有名なお笑いコンビ バイきんぐの西村瑞樹氏監修の下、西村さんが、自身の人生を変えてくれたキャンプを通して、キャンプやBBQはもちろん、ご家庭や外食まで、大切なご家族、友人、よく知らない人との食事までもが笑顔溢れ、少しでも皆さんの毎日が「もっと楽しく、豊かに」なるよう愛情を込めて商品づくりに取り組んでいます。 地球に優しく 「バカシリーズ」はシリーズを通して、容器にもこだわっています。 自然への負担を少しでも軽くなるように配慮し、リサイクルが可能なガラス瓶を採用させていただいています。 より美味しく、より使いやすくなった「バカまぶし」是非ご賞味ください! ■バカまぶし 辛くないの 価 格:840円(税込) 内容量:80g 原材料:クミン(インド、トルコ、イラン、シリア)、 ごま、食塩、チキンパウダー(食塩、麦芽デキ ストリン、鶏肉、砂糖、鶏油、チキンエキス、 酵母エキス、香辛料)、砂糖、酵母エキス、 オニオン末、生姜末、スターアニス、 フェンネル、アニス、シナモン、クローブ、 山椒/ 調味料(アミノ酸等)、香料 ■バカまぶし 旨辛いの 価 格:840円(税込) 内容量:80g 原材料:クミン(インド、トルコ、イラン、シリア)、 ごま、唐辛子、食塩、チキンパウダー(食塩、 麦芽デキストリン、鶏肉、砂糖、鶏油、 チキンエキス、酵母エキス、香辛料)、砂糖、 酵母エキス、オニオン末、生姜末、 スターアニス、フェンネル、アニス、シナモン、 クローブ、山椒/ 調味料(アミノ酸等)、香料 西村瑞樹さんについて 1977/4/23 広島生まれ お笑いコンビ「バイきんぐ」のボケ担当として、多くのバラエティ番組に出演。 Youtube「CAMP西村チャンネル」のチャンネル登録者数は約17.2万人。キャンプYouTuberとしても大活躍中。 自身がメインを務める人気キャンプ番組「西村キャンプ場」に出演する、言わずと知れたキャンプ芸人。 会社概要 社名:株式会社QuestP’age(クエストページ) 設立年月日:2005年10月7日 代表者:千代田 明久 所在地:福岡市博多区綱場町6-13 九産綱場ビル6階北 従業員数:81名 Webサイト: コーポーレート http://www.questpage.jp バカまぶし公式 http://www.bakamabushi.com SNS: Instagram https://www.instagram.com/baka_mabushi/ X(旧Twitter) https://twitter.com/baka_mabushi YouTube ...

「ジョージア」新TVCM、米津玄師さんが秋の装いで出演!『毎日って、けっこうドラマだ。秋』篇2023年9月4日(月)より全国で順次放映開始
海辺の駅を舞台に、米津さんがジョージアでひといき。書下ろし楽曲「LADY」の歌唱シーンにも注目 コカ・コーラシステムの基幹コーヒーブランド「ジョージア」は、米津玄師さんが出演する新TVCM『毎日って、けっこうドラマだ。秋』篇(15秒/30秒)を2023年9月4日(月)より全国で順次放映します。 「ジョージア」は、3月に「ジョージア」史上最大規模のブランド刷新を行い、新セレブリティとして米津玄師さんの就任と、米津さんによる書き下ろしの新楽曲「LADY」のTVCM起用を発表しました。6月より放映した前回のTVCM『毎日って、けっこうドラマだ。夏』篇では、「LADY」の楽曲を通じて、人々が前向きになることを後押しし、エールを送る存在として、米津さんご本人が初出演しました。今回の新TVCM『毎日って、けっこうドラマだ。秋』篇は、前回に引き続き米津さんご本人が出演。CMのコンセプトはそのままに、「LADY」の楽曲にのせ、秋のなにげない日常を彩る米津さんの姿にぜひご注目ください。 ■新TVCM『毎日って、けっこうドラマだ。秋』篇ストーリー 静かな海辺の駅で「ジョージア」を飲んで一息つく、米津玄師さん。夏の終わりが近づき、季節の変わり目を告げる秋風が、米津さんの近くを吹き抜けます。「コーヒーを飲んで、ふと思った。普通の一日なんて、きっとない。」という米津さんのナレーションが流れると、書き下ろし楽曲「LADY」を歌う米津さんの姿をきっかけに、さまざまな登場人物の日常が流れていきます。偶然にも気になる人と好きな曲が同じだったこと、新しい靴を履いて少し気分が上がる瞬間など、画面には、些細な日常の出来事が“かけがえのない瞬間である”ということを表すハッシュタグが添えられています。合間には、秋晴れの海辺で自由に歌い、踊る米津さんの姿も。最後は「コーヒーを飲んでふと思った、なんでもない私の、なんでもない日々だけど、“毎日って、けっこうドラマだ。”」と、「ジョージア」のブランドキャンペーンメッセージでCMが締めくくられます。 ■新TVCM概要 タイトル :『毎日って、けっこうドラマだ。秋』篇(15秒/30秒/60秒) ※60秒版はWEB CMのみ 放映開始日 :2023年9月4日(月) YoutubeURL :15秒(https://youtu.be/hhXtZqhLkQU) ※9月4日(月)AM0:00から公開 :30秒(https://youtu.be/_xIxFpo11II) ※9月4日(月)AM0:00から公開 :60秒(https://youtu.be/MfQT3hU_T9g) ※9月4日(月)AM0:00から公開 (※60秒版はWEB CMのみ) ■AIイラストメーカーで生成したイラストでオリジナルラベルが作れる「自分だけのボトルをつくろう」キャラバンを実施!9月9日(土)よりジョージアキャラバントラックが全国7都市を巡回。会場には米津玄師さんのフォトスポットも登場。 「ジョージア」は2023年3月20 日(月)より、ブランドキャンペーンメッセージ「毎日って、けっこうドラマだ。」を実際に体験して楽しめる、ユーザー参加型体験コンテンツ「毎ドラ部presented by GEORGIA(以下、「毎ドラ部」)」(https://mydrabu.georgia.jp)を展開しています。「毎ドラ部」は、3月20日のサービスローンチ以降、利用者30万人を突破しました(2023年8月時点)。 この秋、「ジョージア」は、2023年9月9日(土)~10月22日(日)の週末限定で「毎ドラ部」の人気コンテンツである「AIイラストメーカー」で生成したイラストでオリジナルラベルが作れる「自分だけのボトルをつくろう」キャラバンを実施します。期間中は全国7都市にジョージアキャラバントラックが訪れ、会場で撮影した写真を「毎ドラ部AIイラストメーカー」で生成したオリジナルラベルの「ジョージア THE ブラック」、「ジョージア THE ラテ」「ジョージア THE 微糖」をプレゼントします。(※)また、一部イベント会場には、米津玄師さんのフォトスポットも登場。「ジョージア」がお届けする、秋の行楽シーズンにもピッタリな、期間限定の特別なイベントをぜひお楽しみください。 ※完成したボトルのSNS投稿がプレゼント条件となっています ※ボトルのプレゼントは数に限りがございます。なくなり次第終了となりますので、ご了承ください。 <ジョージアキャラバントラック 巡回スケジュール ※一部> 1.北海道 :イオンモール札幌平岡 (北海道・札幌) 実施期間:2023年9月9日(土)・9月10日(日) 2.東京エリア :イオンモール幕張新都心 (千葉) 実施期間:2023年9月23日(土)・9月24日(日) 3.名古屋 :イオンモールNagoya Noritake Garden(愛知) 実施期間:2023年9月30日(土)・10月1日(日) ...

- スポット
階段ピアノ第 2 弾 今年はチェンバロ!西鉄福岡(天神)駅に 巨大階段チェンバロ が出現! ~音楽を通じて天神に賑わいを♪~
西日本鉄道㈱では、2023年9月1日(金)から9月26日(火)までの期間限定で、西鉄福岡(天神)駅北口階段のステップを撥弦楽器・チェンバロの鍵盤に見立てた『巨大階段チェンバロ』を展開いたします。 当社が昨年、初の試みとして展開した、鍵盤のデザインを施した駅階段の昇降によりピアノの音色を奏でる『巨大階段ピアノ』は、たいへんご好評をいただきました。第2弾となる今回は、ピアノの前身楽器のひとつである「チェンバロ」をテーマとしました。見た目はよく似た二つの楽器ですが、ピアノは打弦楽器、チェンバロは撥弦楽器という違いがあり、音色も異なります。 福岡は著名なミュージシャンを多数輩出してきたほか、毎年9月は“福岡ミュージックマンス”(※)と称して、各種音楽イベントが多数開催される1か月となります。また、天神地区は全国有数のライブハウス軒数を誇るほか、九州のプロオーケストラである公益財団法人・九州交響楽団の活動拠点でもあり、クラシックをはじめ各種演奏会が開催されるアクロス福岡「福岡シンフォニーホール」には、チェンバロが所蔵・管理されているなど、多くの音楽資源を有しています。 本年9月には、天神のエリアマネジメント団体「We Love 天神協議会」が公開空地や広場など、オープンスペースを活用して音楽がお楽しみいただける「TENJIN SHOWTIME in Autumn」を開催予定であることから、当企画も時期を合わせて実施することで、天神のまちを共に盛り上げていきたいと考えております。 当社では、今回の『巨大階段チェンバロ』を通じて“音楽のまち・天神”の認知度向上、まちの付加価値向上に努めてまいります。普段は室内楽で使用されるチェンバロの音色をお楽しみいただける希少な場でもありますので、この機会にぜひ天神へお越しください。 (※) 9月に開催される音楽イベントの総称。「音楽都市・福岡」として全国・アジアに向けた情報発信を行っています。 詳細⇒ https://f-musicmonth.jp/ 昨年の『巨大階段ピアノ』 「巨大階段チェンバロ」の概要 【設置期間】 2023年9月1日(金)~9月26日(火) 【時間帯】 平日:10時~17時 土日祝:10時~18時 ※左記時間帯に音が鳴ります 【設置場所】 西鉄福岡(天神)駅 北口階段(ソラリアビジョン前) 【概要】 上記階段をチェンバロに見立てて装飾します。大階段(44段)の中央踊り場から下部21段のうち、上下3段ずつを除いた15段にチェンバロの音を発するセンサーを設置。階段を昇り降りすると、階段に設置したセンサーが反応してチェンバロの音色が流れます。 「We Love天神協議会」の概要 【設立】 2006年4月13日 【趣意】 福岡・天神エリアの企業、団体、住民、行政など多様な活動主体で構成。安心・安全で快適な環境の形成、地区の価値・集客力の向上、地方経済の活性化および生活文化の創造などを目的として「まちづくり」を推進している。 【会員数】 134会員(2023年8月末時点) 「TENJIN SHOWTIME in Autumn」の概要 【日時】 2023年9月9日(土)、23日(土)、30日(土)、10月1日(日)12:00~18:00予定 【会場】 天神の様々な公開空地や広場、イベントスペース等 【内容】 公益財団法人九州交響楽団や、We Love天神協議会ホームページ・SNS等にて募集した一般参加者が四重奏やジャズ、合唱等の音楽を披露する。 【出演者】 総勢14組(8月31日時点)

- スポーツ
【岡山大学】岡山大学病院に「パラアスリートヘルスケア外来」を開設
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学病院は2023年9月5日から、総合内科・総合診療科内にパラアスリートのメディカルチェックを担当する専門外来「パラアスリートヘルスケア外来」を開設します。 総合国際大会に出場するパラアスリートは年1回、日本パラスポーツ協会が指定する医師の診断書を作成する必要があります。診断書作成にあたり血液検査など様々な臨床検査を実施しますが、パラアスリートは中高年の選手や生活習慣病を有する選手もいて、内科的健診や診療が重要です。また、選手の障害や症状によっては、より多面的な評価や介入が必要になる場合もあります。 日本パラスポーツ協会公認パラスポーツ医の資格を持ち、2017年から日本肢体不自由者卓球協会のチームドクターを務める大野洋平助教(岡山大学学術研究院医歯薬学域(医)瀬戸内(まるがめ)総合診療医学講座)が、今年度より本学に着任したことから、大野助教のこれまでの経験と当院総合内科・総合診療科の強みを活かして、中四国地域のパラアスリートのメディカルチェック(健康診断)に対応できる外来を開設することとなりました。 岡山大学病院に「パラアスリートヘルスケア外来」を設置することで、パラスポーツ界ならびにスポーツ医学発展への貢献が期待できると考えています。 今後も地域と地球の未来を共創し世界の革新に寄与する研究大学を掲げ、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学を目指す本学の取組にご期待ください。 ◆詳しい研究内容について 岡山大学病院に「パラアスリートヘルスケア外来」を開設 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230831-3.pdf ◆参 考・岡山大学病院 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/ ・岡山大学病院 総合内科・総合診療科 https://okayama-u-genmed.com/ 岡山大学病院(岡山市北区) ◆本件お問い合わせ先 岡山大学病院 総合内科・総合診療科 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス 教授 大塚文男 助教 大野 洋平 TEL:086-235-7342 https://okayama-u-genmed.com/

- グルメ
ドラえもんの鈴をイメージした和スイーツ「東京鈴もなか」が新発売
JR東京駅構内B1改札内(グランスタ東京 銀の鈴エリア)で香炉庵KOURO-ANの大人気な和菓子「東京鈴もなか」からサンリオがデザインするドラえもん、I‘m Doraemonバージョンが登場。国民的キャラクター、ドラえもんの鈴をイメージした和スイーツが誕生いたします。ドラえもんの誕生日9月3日に和スイーツをもっと身近に親しんでほしい思いから、お客様にお届けいたします。 ■開発経緯香炉庵KOURO-ANは、2004年横浜元町に創業してから、和菓子本来の伝統的な味を活かしつつ、横浜元町のエッセンスを加えた、独創性の高い和菓子を作り続けてきました。 その一方では、昨今、和菓子業界の衰退や和スイーツ離れが進んできています。さらにコロナ禍を経験し、家族との触れ合いや楽しいひとときができる機会を作りたい思いが募りました。 商品開発までに約2年間を費やしました。一番開発に苦労したところは、ドラえもんをイメージした最中の味でした。何度も試作を重ねて、ようやくたどり着いた香炉庵初の「こし餡とバター餅」をお楽しみください。 ■商品の特徴 ドラえもんの象徴的な鈴を再現するために、鈴型のもなか皮を鮮やかな黄色にしました。お味は、香炉庵初のバター求肥もちと東京鈴もなか特製のこし餡。ドラえもんをイメージした老若男女が楽しめる、どこか懐かしく優しい味にしました。ご家族といっしょに食べられる、見た目が可愛らしいひと口サイズです。 ■こんなお客様に食べてほしい!あんこが苦手な方や、まだ最中を食べたことがない方に、ぜひ食べてほしいと思います。和スイーツ(和菓子)の美味しさや楽しさを体験してもらいたい機会をつくりたいです。ご家族といっしょにほっこりするひと時を御過ごしください。 ■商品概要【商品名】ドラえもん 東京鈴もなか【内容量】2袋(1袋2玉入り)【販売価格】 700円(税込)【販売期間】2023年9月3日(日)~ 1日あたり数量限定販売【アレルギー】 卵・乳成分・大豆【取扱店】 JR東京駅構内B1改札内 グランスタ東京 銀の鈴エリア

- イベント・コンテスト
知られざる文具アートの世界 身近な文具が創り出す驚きのアートの世界 見なれた顔が、見なれない芸術に。
「えっ!これは“輪ゴム”でできたワンピース?」「あの名画を“マスキングテープ”で?」誰もが普通に使っているような文具を材料に、20名の新進気鋭のアーティストたちが作った作品を一堂に展示します。鉛筆彫刻、シールアート、黒板アートなど、驚きや感動を与えてくれる作品が登場します。 また、本展覧会は片桐仁さん(芸人・俳優。粘土作品やイラストなどを手がけるアーティストとしても活躍)がアンバサダーをつとめており、会場では片桐さん自身の作品も展示されます。 ほかにも、ワークショップの開催、グッズのショップの特設等、ご来場者には個性豊かな作品の鑑賞とともに、愉快な時間を過ごしていただきます。 老若男女だれもがこれまで一度は使ったことがある 身近な文具を素材にしての作品、これまでも様々なメディアで紹介されたことのある作品の数々を、目の前で一堂に見ることができる展覧会です。 【会期】 2023年9月9日(土)~10月1日(日) 【会場】 静岡市清水文化会館マリナート 1階ギャラリー(JR清水駅隣接) 【入場時間】 午前10時~午後5時 【料金】 一般(高校生以上) 1,000円(800円)/小中学生 600円(500円) 未就学児無料 ※( )内は前売料金。 会場のマリナート窓口、チケットぴあ(Pコード994-360)、ローソンチケット(Lコード:45200)、イープラスほかにて販売。 https://www.marinart.jp/event/index.html?h=2&m=239 【主催】 知られざる文具アートの世界 静岡実行委員会 【後援】 静岡県教育委員会、静岡市教育委員会、静岡県保育連合会、(一社)静岡県私立幼稚園振興会 本展覧会のこれまでの開催地 2023年3月京都、4~5月東京、8月横浜 【展覧会アンバサダー】 撮影:岸本修平 (C)TWINKLE Corporation Ltd. 片桐仁 さん プロフィール: 埼玉県出身。多摩美術大学在学中に、コントグループ ラーメンズを結成、俳優としてドラマ「99.9-刑事専門弁護士」等に出演。2013年から、粘土による造形作品を制作し展覧会を行うなど、幅広い分野で活躍している。 2015年~2018年に全国10カ所以上で開催した不条理アート粘土作品展『ギリ展』は約8万人を動員。2019年の海外での初の個展『技力展台湾(ぎりてんたいわん)』は、独自の世界観が評判を集めた。 【出品作家】 ①シロイ/鉛筆彫刻人 鉛筆彫刻人。鉛筆の芯を掘って色々な文字やモノを制作。 ②SAKAMOTO ENTERTAINMENT/Artist/material researcher 伸縮自在に変化する輪ゴムで 作品を制作。 ③瀬畑 亮/セロテープアート® 作家 セロハンテープ一筋でアート作品を作り続ける、世界で唯一のセロテープアート® 作家。 ④大野 萌菜美/段ボール女子 ダンボールで立体アート作品を制作。展示品のほとんどはハサミのみでダンボールを切り出している。 ⑤船原 七彩/マスキングテープアーティスト 世界的名画をマスキングテープで模写し、新たな作品として生み出す。 ⑥大村 雪乃/現代美術家 文具の丸シールを点描感覚で貼り付けた絵画を制作。 ⑦Chiaki A k adaada/クレパススクラッチアーティスト クレパス(オイルパステル)で、スクラッチ技法を使って絵を描く。 ⑧八木 貴史/美術作家 色鉛筆を樹脂で固めて「原木」に見立てた素材による「色鉛筆彫刻」作品を制作。 ⑨安東 和之/スーパーハンコアート ハンコをたくさん押して絵を描く、スーパーハンコアートを制作。 ⑩冨永 ボンド/画家/株式会社ボンドグラフィックス 代表取締役 木工用ボンドを画材として使用する画法「ボンドアート® 」の創始者。 ⑪伊佐治 雄悟/美術家 ボールペン、ホッチキスの針などを使った造形作品を制作。 ⑫山﨑 利幸/鉛筆彫刻家 鉛筆の芯を使って彫刻作品を生み出す。 ⑬新聞女/現代アーティスト 新聞紙でできたドレスなど、古新聞を使った作品を多く手掛ける。 ⑭関口 光太郎/新聞紙×ガムテープアーティスト 幼少期より新聞とガムテープを使った創作を行う。 ⑮三上 詩絵/色鉛筆画家 写真のようなリアルな色鉛筆画を制作。 ⑯古谷 振一/鉛筆画家、YouTuber 写真と勘違いするほどのリアルな鉛筆画を制作。 ⑰Lily attic/イラストレーター 主にオイルパステルを利用して日常の風景を描く。 ⑱西村 公一/アーティスト マスキングテープを使用し、「ハート」をモチーフにした制作を中心に活動中。 ⑲土田 圭介/鉛筆画家 10H~10 B の鉛筆を駆使して、モノクロームの世界を描く。 ⑳すずき らな/黒板アート作家 黒板に大きな絵を描く黒板アート作品制作で話題に。 【ライブ制作実施決定】 「黒板アーティスト すずきらなさん」 2023年9月9日(土)10:00~17:00頃 すずき らな さん プロフィール: 千葉県出身の黒板アート作家、画家。千葉県立匝瑳高校で美術部に入部、油絵を中心に制作。武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科に進学。課外活動で黒板アートを多数制作し話題に。現在、ライブペイントや舞台装飾等で活躍中。メディア出演も多数。 「鉛筆彫刻人のシロイさん」 2023年9月17日(日)①13:00 ②14:30 2023年9月18日(月祝)①10:30 ②12:00 ③14:00 (各30分間を予定)...
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生