
- イベント・コンテスト
【オンライン開催】TikTokで人気のけんご先生による学生向けトークショー “小説紹介から学ぶ「推し」を伝える技術” を開催
株式会社モリサワは、フォントの情報発信をする「FONT SWITCH PROJECT」の企画において、TikTokで注目を浴びるけんご@小説紹介先生をお迎えした学生向けZoomトークショー “小説紹介から学ぶ「推し」を伝える技術” を2023年9月28日(木)開催します。 講師を務めるけんご先生は、短く限られた時間の動画のなかで、思わず読みたくなる切り口でおすすめの小説を紹介する、話題の小説紹介クリエイターです。今回のトークショーでは、好きなものを相手に伝える楽しさやコツを教えていただき、人前で話すための表現のスキルが学べるほか、新しい本と出会えるここだけの小説紹介も予定しています。またモリサワからは、フォントを通じた表現や発信活動に役立つデザインのヒントをお届けします。小説を読む際には、フォントにもぜひ注目してみてください。 トークショー開催概要 日時:2023年9月28日(木)19:30〜20:40形式:Zoomによるオンライン開催対象:本や映画が好きな学生、知らない小説と出会いたい学生 相手の心に響く表現のスキルを磨きたい学生 限られた時間で効果的に話せる、情報の取捨選択を学びたい学生 *学生の方以外も参加いただけますが、学生向けのトーク内容です。 費用:無料 お申し込みの詳細はこちら https://go.morisawa.co.jp/l/896081/2023-08-23/wpshj ●本件に関するお問い合わせ株式会社モリサワ FONT SWITCH PROJECT運営事務局E-mail: public-biz@morisawa.co.jp Tel: 03-3267-1378

- イベント・コンテスト
「京都アニものづくりアワード2023」にてトレンド・プロが制作した6作品がノミネート!
約2000社、10,000件の広告マンガ制作の実績を誇る株式会社トレンド・プロは、「京都アニものづくりアワード2023」のコンテンツタイアップ部門・オリジナルコンテンツ部門・地方創生部門にて、制作し6作品がノミネートされました。ノミネート数は、昨年度の二倍の件数となりました。 ノミネートされた作品(クライアント企業・団体名50音順) 漫画プロジェクト『ボクらのNBA 』(NBA(National Basketball Association)) オリジナルコンテンツ部門ノミネート。本キャンペーンでは、2022年12月2日(金)から12月31日(土)の期間中、NBAのファンからNBAを好きになったきっかけや、どの現役選手を応援しているかなど、NBAにまつわるストーリーをTwitterで募集(応募期間は2023年1月7日(土)まで延長)。投稿されたものの中から選ばれた15名のエピソードを漫画家が描き起こし、後日NBA Japan公式Twitterアカウントにて公開されました。 URL:https://twitter.com/NBAJPN/status/1635219149428506626 あなたの投稿がコミックエッセイに!みんなのホットクックストーリーを教えて!(シャープ株式会社) オリジナルコンテンツ部門ノミネート。 調理家電ヘルシオホットクックのプロ―モーションのために、漫画家自身の製品使用体験談と、ユーザーからTwitter上で集めた製品使用エピソードを計12本制作し、Instagramと特設サイトで公開しました。漫画家はInstagramで14万人のフォロワーを持つぴよととなつきさんを起用し、話題化を図りました。 URL:https://jp.sharp/hotcook/cp/ オトナ女子と年下男子の冬と雨(シャープ株式会社) オリジナルコンテンツ部門ノミネート。 「広告色をできるだけ抑えた広告マンガ」として、Instagramで人気の漫画家、弓家キョウコさんとコラボ。同社の展開する美容家電シリーズ「beautéA(ボーテアー)」の認知拡大のために、Instagramのアカウントで全4回のオリジナルマンガを連載しました。マンガは、製品ターゲットに合わせた20代後半の女性が主人公のオリジナル恋愛漫画です。マンガ内に製品は登場させていませんが、主力商品であるドライヤーを彷彿とさせるシーンを盛り込みました。また、マンガの後にシリーズのロゴマークと製品写真を入れ込んだ次回予告ページを挿入することで、訴求力を高めました。 URL:https://www.instagram.com/p/CX0XaG3l5Pc/ 19 番目のカルテ× 総合診療医育成プログラム(医療法人 徳洲会 静岡徳洲会病院) コンテンツタイアップ部門ノミネート。 「総合診療医」の研修医募集において、綜合診療医を舞台とした『19番目のカルテ』とコラボをしたポスターフライヤー、および特設サイトを制作。応募までの導線として、各種説明会への参加、説明資料の配布、採用サイトへの導線上に『19番目のカルテ』を置くことで、総合診療科医及び当研修プログラムへの「興味喚起」「イメージ形成」をしやすくすることを目的としました。 URL:https://shizutoku-soushin.com/mc19/ 職業体験マンガ「無限大の未来に飛び込もう!」(学校法人トラベルジャーナル学園 ホスピタリティ ツーリズム専門学校) オリジナルコンテンツ部門ノミネート。 進路選択中の高校生に、ホテル・観光・ブライダルなどの業界に興味をもってもらい、学園が掲げる「ホスピタリティ」の素晴らしさを体感できるマンガを制作。学園の紹介という形ではなく、主人公たちが職業体験をしながら、各業界を学ぶマンガを連載する形式にし、業界や職業のやりがいをストレートに読者に伝えることに重きを置きました。 URL:https://trajal.jp/comic/index.html マンガで探検!幌延深地層研究センター(北海道幌延町/日本原子力研究開発機構) 地方創生部門ノミネート。 北海道幌延町で行われている地層処分の技術的な信頼性を確認することを目的とした試験・ 研究・技術開発について、次世代を担う子どもたちが正しく理解し、知識を深めることを目指し、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センターの開設主旨や研究内容等をわかりやすく紹介する冊子「マンガで探検!幌延深地層研究センター」を制作しました。 URL:https://www.town.horonobe.lg.jp/www4/section/kikakuseisaku/le009f000001pner.html <京都アニものづくりアワード> https://animono.jp/ <株式会社トレンド・プロについて> マンガのトータルプロデュース企業を目指すトレンド・プロは「マンガコンテンツで感情と行動を変える」を企業理念に、1988 年、“広告マンガ” 事業を日本で初めて立ち上げた企業。広告・採用・社内マニュアル・ビジネス書籍などのマンガ制作を幅広く手掛け、これまでの制作実績は、2,000 社10,000 件にのぼり、日本一の制作実績を誇ります。 所在地:東京都港区西新橋1−6−21NBF虎ノ門ビル9階 代表者:岡崎寛之 設立:1988年11月22日 URL:https://ad-manga.com/ 事業内容:マンガに関わるあらゆる制作物の企画・制作・編集・出版 <お問い合わせ先> 株式会社トレンド・プロ 〒105-0003 東京都港区西新橋1-6-21 NBF虎ノ門ビル9F Tel:03-3519-6769(担当:絹巻) Mail:pr@trendpro.co.jp Twitter:https://twitter.com/trendpro_tw ブログ:https://ad-manga.com/blog ※ 内容は発表日現在のものです。予告なしに変更されることがあります。 ※ 製品名、サービス名などは一般に各社の商標または登録商標です。

- グルメ
もう飲んだ?韓国で人気のコーンラテ!ブーム到来の予感 !? ‘‘日本初コーンラテ専門店『My latte?』‘‘ 大名古屋ビルヂングにグランドオープン! 濃厚なコーンミルク、とうもろこしのあふれるおいしさを堪能下さい!
東京都内、名古屋、長野などに11店舗の自社ブランドと飲食店運営代行を展開する株式会社CHIYOは、日本初新業態となる『My latte?』(マイ ラテ?)を2023年8月に大名古屋ビルヂングB1Fにオープンしました。 韓国生まれの「コーンラテ (オクススラテ)」は韓国では以前から親しみあるドリンク。近年のカフェブームもあり、数々の人気カフェが独自性を生かした「コーンラテ」を提供し、韓国で注目を集めています。 味の決め手はコーンクリーム!店舗ごとにこだわりのコーンクリームを開発し、見た目だけではなく味にも定評ある人気店が増えています。 韓国は体に良い穀物を食べる文化が根付いており、その中でもとうもろこしはお茶やラテなど、スイーツとして使われることが多い人気の食材。韓国のとうもろこしは日本の物と比べ糖度が低いので、砂糖を加え調理するのが定番。日本には、素材自体がおいしい高品質のとうもろこしがある!日本の美味しいとうもろこしを生かして本場に負けないコーンラテを提供したい!という思いから、何度も試作を重ね『My latte?』のコーンラテが誕生しました。 『My latte?』のこだわり ・コーンクリームの口あたり! 北海道産のとうもろこしを100%使用。とうもろこしの自然な味わいを感じやすくするため、とろみのある濃厚な口あたりに仕上げました。 ・一口目の感動を! 仕上げに表面に焼き目を付けることで、とうもろこしの香ばしさをプラス。一口目はストローを使わず、カップから直接飲むのが『My latte?』スタイル!口に含めば、とうもろこしのあふれるおいしさが広がります。 ・お気に入りの『My latte?』探しを! 厳選されたトッピングの中から、私だけのカスタマイズをお楽しみください! とうもろこしの自然な甘味を最大限に生かした、専門店のコーンラテをぜひご賞味ください。 シンプルだけど奥深い味わいのコーンラテ 開発チームが本場韓国のコーンラテを視察するため数々のカフェを巡りました。中でもインスピレーションを受けたのは既成品のシロップに頼らずお店で丁寧に仕込まれた個性のあるコーンクリーム。どれも濃厚であることに加えて、ミルクやコーヒーの味も様々。『My latte?』でも素材は丁寧にお店で手仕込み、それに合う最高のトッピングを厳選することで本場以上の味と遊び心を加え、新たなコーンラテを表現しています。 コーンラテのベースは2種類! 【商品詳細】 ・コーンラテ:ミルク 自然な甘味のコーンクリームに相性の良い濃いミルク 450円(税込) 【商品詳細】 ・コーンラテ:コーヒー コーンの甘味を引き立てるオリジナルコーヒー入り 480円(税込) 【トッピング】 厳選された7種類 ジョリポン 50円 コーヒーゼリー 100円 黒糖わらびもち 100円 ミルクプリン 100円 あずきアイス 150円 黒糖アイス 150円 紅茶アイス 150円 (全て税込) ドリンク専門店に欠かせないフォトウォール ドリンクを楽しむのに欠かせないのが写真撮影。韓国でもそれぞれのカフェが工夫を凝らしお店の内外にフォトスポットを設置。『My latte?』はシンプルさにこだわりファザードカラーをミルクをイメージした白をメインに! 真っ白な壁に浮き出た『My latte?』ロゴと合わせることができるフォトウォールは一番の写真スポット。ロゴの高さも写真を撮りやすい高さに配置し照明の当て方にもこだわりました。テイクアウト店ならではのSNS投稿への工夫が施されております。 店舗概要 店名:My latte?(マイ ラテ?) 所在地:愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂングB1F B114区 営業時間:11時‐22時席数: テイクアウトのみ 平均予算 :450円〜 HP:https://wh97d.hp.peraichi.com/ Instagram:https://www.instagram.com/mylatte_official/

- スポーツ
「K-1」が「DAZN」にて世界200以上の国と地域でライブ配信決定! 第1弾は9.10「QUINTET」との初の共同イベント「ReBOOT」!「K-1」世界展開に向け、2023年以降の単独イベントもライブ配信予定
打撃格闘技のK-1と、寝技格闘技のQUINTETが、スポーツ・チャンネル「DAZN(ダゾーン)」において、日本をはじめとする200以上の国と地域でライブ配信されることが決定しました。 *左から桜庭和志QUINTETプロデューサー、保泉司文DAZN Japan バイスプレジデント ライツ、カルロス菊田K-1プロデューサー K-1とQUINTETを主催する両社は、先日、世界展開に向けた資本業務提携を締結しました。その第一歩として、両社は世界最大級のスポーツストリーミングサービスであるDAZNでの配信に合意。 日本発の打撃格闘技と寝技格闘技のそれぞれの醍醐味を世界へ向けて発信するメディアパートナーとして、DAZNの強力なサポートを得ることとなりました。 配信第1弾は、初の共同イベント『ReBOOT』(9月10日(日)開催/横浜アリーナ)です。その後も2023年、2024年に行われる両団体の共同、単独のイベントがライブ配信される予定になっております。 共同イベント『ReBOOT』(https://rebootkq.com/ja)では、K-1が「ReBOOT~K-1 ReBIRTH~」、QUINTETは「ReBOOT~QUINTET.4~」として行うイベントです。「ReBOOT~K-1 ReBIRTH~」では、マハムード・サッタリを含む世界の強豪8選手の出場が決定している「K-1 30周年記念無差別級トーナメント」、王者・金子晃大vs挑戦者・玖村将史によるK-1スーパー・バンタム級タイトルマッチなど、計15-16試合を予定しております。 「ReBOOT~QUINTET.4~」では、桜庭和志も出場する世界の強豪4チームがワンデートーナメントで優勝を争い、桜庭の長男・桜庭大世が、元柔道五輪金メダリストの内柴正人とスペシャルシングルマッチでプロデビュー戦を行うことが発表されております。 世界を⾒据え動き出した両団体の戦いを、ぜひDAZNでお楽しみください。 K-1・カルロス菊田プロデューサー コメント 「このたび、我々のグローバルメディアパートナーとしてDAZNさんが名乗りを上げていただいたことに、深く感謝をしております。世界展開を打ち出し、日本発世界を掲げるK-1にとって、DAZNによる世界配信は何ものにも代えがたい強力な後押しとなることは間違いありません。日本の大会を世界に配信するだけでなく、世界で開催されるK-1の大会を日本の皆さんに視聴いただくことができます。今後ますます加速するK-1の世界展開にどうぞご期待下さい」 QUINTET・桜庭和志プロデューサー コメント 「QUINTETを旗揚げした5年前に比べて、いまや世界のグラップリング熱は急速に高まっています。アメリカにおいてはブラジリアン柔術の競技人口が300万人を超え、国技とも言えるレスリングを大きく上回る人気ぶりです。そんな“やって楽しい”グラップリングを“見て楽しい”スポーツとして確立しようと挑戦しているのがQUINTETです。その面白さをDAZNを通して世界中の人々にお届けできたら嬉しいです」 DAZN Japan バイスプレジデント・ライツ 保泉司文氏コメント 「日本を代表する打撃格闘技のK-1と、日本を代表する格闘技界のレジェンド、桜庭和志さんの主宰する寝技格闘技のQUINTETを、DAZNのネットワークを通じで世界に向けて配信できることを大変嬉しく思います。DAZNではこれまでも、世界が注目する格闘技、ボクシングのカードを数多くお届けしてきております。そのラインナップにK-1、QUINTETが加わることで、多くの国のスポーツファンに日本発の格闘技を見る機会を提供し、その魅力を伝える一翼を担えればと思っております」 ■「DAZN」とは 「DAZN(ダゾーン)」は、スポーツファンが好きなスポーツを、いつでもどこでもお楽しみいただけるスポーツ・チャンネルです。スポーツのライブ中継のみならず、見逃し配信やハイライト、オリジナルコンテンツも見ることができます。テレビ、スマートフォン、PC、タブレット端末、ゲーム機などマルチデバイス対応しており、いつでもどこでもスポーツ観戦をお楽しみいただけます。イギリスに本社を置く世界的スポーツメディアDAZNグループが提供する「DAZN」は日本、台湾、ドイツ、オーストリア、スイス、ベルギー、イタリア、スペイン、ポルトガル、フランス、カナダ、アメリカで独自展開をしており、225以上の国と地域で利用できるグローバルプラットフォームも展開しています。 日本では明治安田生命Jリーグやプロ野球*¹、WEリーグをはじめとする国内コンテンツに加え、AFCアジアカップなどのAFC公式14大会、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アン、UEFA女子チャンピオンズリーグなど欧州サッカーも放映しています。さらにF1をはじめとするモータースポーツ、JLPGAや全米オープンなどのゴルフ、テニス、ボクシング、総合格闘技、アクションスポーツからオリジナルのドキュメンタリーや情報番組まで、世界最高峰のあらゆるスポーツの興奮を「DAZN Standard」と「DAZN Global」の2つのプランでお届けしています。また、2023シーズンからは、アドオン(追加有料)コンテンツとして、DAZNはアメリカ国外でNFLの全試合を観られる「NFL Game Pass」を提供する唯一のプラットフォームです。 *¹: 広島東洋カープ主催試合及びその他一部試合を除く。 ご参考:2023年9月10日(日)ReBOOT~K-1 ReBIRTH~ 日程:2023年09月10日(日) 会場:横浜アリーナ 開催日時概要:11:00開場/11:30試合開始大会概要主催・後援: ◆主催 ㈱M-1スポーツメディア◆運営 ㈱グッドルーザー チケット発売日: ◆チケットぴあ先行抽選販売2023年7月18日(火)18:00〜7月23日(日)23:59)※終了◆チケットぴあ先行販売2023年7月30日(日)12:00〜8月3日(木)23:59)※終了◆K-1.CLUB有料会員先行販売2023年8月5日(土)10:00〜8月10日(木)23:59◆K-1.SHOP2023年8月8日(火)10:00〜9月4日(月)23:59 ◆プレイガイド一般販売 調整中チケット料金ロイヤルシート≪特典付≫ 100,000円 (当日100,500円)センターSRS席(アリーナ部分) 60,000円 (当日60,500円)センターRS席(アリーナ部分) 35,000円 (当日35,500円)センターS席(アリーナ部分) 18,000円 (当日18,500円)アリーナS席(1Fスタンド部分) 18,000円 (当日18,500円)アリーナA席(1Fスタンド部分) 10,000円 (当日10,500円)スタンドA席(2Fスタンド部分) 10,000円 (当日10,500円)スタンドB席(2Fスタンド部分) 7,000円 (当日7,500円)※消費税込み/全席指定/小学生からチケットが必要となります。チケット発売所: チケットぴあ https://t.pia.jp/イープラス https://eplus.jp/ローソンチケット https://l-tike.com/「K-1.CLUB」 https://fan.pia.jp/K-1/ticket/list/ (インターネット販売)「K-1.SHOP」 https://k-1.shop/ticket/ (インターネット販売) ㈱グッドルーザー tel.03-6450-5470 (電話予約)K-1ジム各店舗 https://www.k-1.co.jp/gym放送スケジュール: テレビ&ビデオエンターテインメント「ABEMA」U-NEXT GAORA-CSスポーツチャンネル DAZN

- 観光・旅行
【鴨川シーワールド】イルカと泳ぐトレーナー体験プログラム 2023年10月1日~29日までの土日・祝日に合計9日間開催 小学校5・6年生限定『秋のジュニアトレーナー』開催
株式会社グランビスタ ホテル&リゾートの基幹施設である鴨川シーワールドでは、小学校5・6年生を対象としたトレーナー体験プログラム「ジュニアトレーナー」を2023年10月1日(日)~10月29日(日)までの土日・祝日(合計9日間)に開催いたします。 「ジュニアトレーナー」は、今年の6月に4年ぶりに実施し好評だった職業体験プログラムです。実際にイルカとふれあうことで、日常では接点の少ない海の生き物への興味や好奇心をより育んでもらうことを目的としています。イルカの生態や特徴のレクチャーを受けたあと、調餌(エサづくり)や給餌(エサやり)、ふれあい等の体験が可能で、健康管理の為の心拍測定等、日々トレーナーが業務として行っている内容を間近で観察・体験できます。 ベルーガにタッチや記念撮影の写真もプレゼントしており、大人でも羨ましいと感じてしまう内容が子どもたちを待っています。「ジュニアトレーナー」で記憶に残るトレーナー体験の時間をお過ごしください。 「ジュニアトレーナー」 概要 開 催 日 2023年10月1日(日)・7日(土)・9日(月・祝日)・14日(土)・15日(日) ・ 21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)合計9日間 参加資格 小学校 5・6年生 クロールで25m以上泳げる方 定 員 各日10名(先着順) 所要時間 約4時間45分(12:15~17:00) 参加料金 一般 13,000円 / DDC会員 11,000円 ※昼食(カレーセット)代は参加料金に含まれます ※参加料金には消費税が含まれます ※入館料金が含まれます 内 容 ①トレーナーによるイルカの特徴に関するレクチャー ②ベルーガにタッチ(記念写真付き) ③調餌(エサづくり)、給餌(エサやり)体験 ④海獣診療センター検査室見学 ⑤イルカの観察 ⑥シャチの観察とトレーナーとのQ&Aとシャチからの水かけプレゼント ⑦イルカの心拍測定体験 ⑧イルカのトレーナー体験(サイン出し、水中でのふれあいなど) ※イルカトレーナー体験時はウエットスーツを着用します ※ウエットスーツは貸出いたします(水着は各持参してください) ⑨イルカとの記念撮影 特 典 ●参加当日は開館時間(9:00)より鴨川シーワールドへの入館が可能 注意事項 ●当プログラムは、台風等の荒天により中止となる場合がありますのでご了承ください ●参加できるのはクロールで25m以上泳げる方に限ります ●水着を持参してください ●本プログラムにて開催する特別レクチャーの動画を撮影し、インターネットへアップロードする行為は禁止します 予約方法 2023年9月1日(金) 午前10時より電話での受付を開始します 鴨川シーワールド サービス課 TEL:04-7093-4803(10:00~16:00) ※各日定員になり次第 締め切りとなりますのでご了承ください。 ※実際の体験はイメージと異なる場合があります。ご了承ください。 グランビスタ ホテル&リゾートは、北海道で初めての本格的洋式ホテルとして誕生した北の迎賓館・札幌グランドホテルを有し、全国各地にシティホテル、ビジネスホテル、温泉旅館、総合海洋レジャー施設、ゴルフ場、ハイウエイレストランなどの施設運営を通じ、ホテル運営受託事業を展開、地域とともに歩んでいます。 URL :https://www.granvista.co.jp/ Facebook :https://www.facebook.com/granvista.co.jp Twitter :https://twitter.com/granvistaTW Instagram :https://www.instagram.com/granvistahotelsandresorts/ 800種11,000点の海の動物を展示。海の王者シャチをはじめ、イルカ、アシカ、ベルーガ4つの動物パフォーマンスが人気!ご家族や友人、そして大切な人とともに、海の仲間たちとの楽しい癒しのひと時をお楽しみください。※鴨川シーワールドは、グランビスタ ホテル&リゾートのグループ施設です。名称 :鴨川シーワールド所在地 :〒296-0041千葉県鴨川市東町1464-18創立 :1970年10月1日休館日 :不定休入館料 :大人3,300円、小人(小学生・中学生)2,000円 幼児(4歳以上)1,300円、60歳以上の方 2,700円TEL :04-7093-4803URL :https://www.kamogawa-seaworld.jp/Facebook :https://facebook.com/kamoseaTwitter :https://twitter.com/kamoseaOfficial

- 教育
北海道 上川町で実施中の「大雪いきもの図鑑プロジェクト」にJICA留学生18名が参加。登山者参加型の生物多様性調査を体験。大雪山国立公園における持続可能な地域振興と観光開発を学んだ。
2023年8月25日、国際協力機構(JICA) 北海道センター(以下「JICA」)が行う地域特有の開発事例を学ぶ「地域理解プログラム」 の一環として、留学生 18名が上川町を訪れ、大雪山黒岳を登山。北海道 上川町(以下「上川町」)が、実施中の生物多様性調査アプリ「バイオーム」を活用した登山者参加型調査「大雪いきもの図鑑プロジェクト2023」を体験しました。 また、24日には、上川高等学校を訪問し、同校生徒と「自然環境・開発・私たちの暮らしに起きていること」をテーマに相互学習や意見交換を行いました。 「大雪いきもの図鑑プロジェクト」は上川町が北海道大学地球環境科学研究院と連携により2022年からスタートした、主要産業である観光と大雪山の自然環境の共生を目的にリジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)のモデルケースを目指した実証実験プロジェクトです。 上川町は、持続可能な町づくりを目指すとともに、大雪山の環境を活かした環境教育や交流事業などにも積極的に取り組んでおり、今回のJICAとの連携事業についても、継続的な実施を検討していきたいと考えています。 チャビ ニコル (ベナン共和国からの留学生) 「このアプリによって多くの人が登山を楽しんでくれるきっかけになるし、自然に興味をもってくれるて、それがシェアされていくことが素晴らしい。ベナンでは環境意識がまだ強くないと思います。これからは、きちんとルールを作っていくことが重要だと思います。地域を発展させるためには、行政と民間、そして大学など連携が大切だと感じました。」 北海道大学 地球科学研究員 渡邉 悌二 教授 「大雪山は国立公園で国が管理するエリアです。しかし、地域の環境を守っていくためには、国だけではなくこのプロジェクトのように自治体や住民、企業、さらにはそこに訪れる観光客も含めて色んな人たちが関わっていくことが大切です。途上国ではまだ自然環境保護は国や政府が担うものと考えられていることが多いため、彼らにとっては大きな学びになったと思います。」 ■8月24日 上川高等学校との相互学習 ※「大雪いきもの図鑑プロジェクト」は趣旨にご賛同いただいたTSIホールディングスのご協力により実施しています。この度の登山では、同社のファッションブランド「MANASTASH(マナスタッシュ)」よりご提供されたコラボTシャツを着用して登山しました。 「大雪いきもの図鑑プロジェクト」とは? 「大雪いきもの図鑑プロジェクト」は、上川町が主要産業の観光と大雪山の自然環境の共生を目指し、北海道大学地球環境科学研究院と連携して亜高山・高山域の生物多様性調査を登山者参加型で行っている実証実験プロジェクトです。 いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」をスマートフォンにダウンロードしていただき、アプリを立ち上げ、「クエスト」と呼ばれるゲーム機能を通して、楽しみながら大雪山や上川町に生息する生き物をアプリ上で撮影、収集していただきます。皆さんに収集していただいた生き物の生息域や数などのデータから、生き物の最新の生息分布状況を把握、可視化し、北海道大学 地球環境科学研究院における研究活動にも役立てていくことで、大雪山、上川周辺エリアの自然保護、再生に繋げていきます。(なお、絶滅危惧種等の希少種の位置情報についてはアプリ内で公開されることはありません。) 1.背景と目的 〇近年、地球温暖化等の影響により、大雪山に植生する高山植物の生息域が徐々に笹原と化してしまい、高山域に限られてきているなど大雪山の生態系が変わってきてしまっている状況がある。 〇次世代の観光様式として、サステナブル・ツーリズムよりも一歩踏み込んだリジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)の機運が高まってきている。 〇ポストコロナの時代において、今後登山客や観光客が増加していくことは避けられず、登山客や観光客が増えることによって、自然が人間と共再生することを目指すリジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)の仕組みを模索し、実証的に昨年より「大雪いきもの図鑑プロジェクト」をスタート。楽しく学びのある自然体験を提供し、旅の満足度を上げるとともに、環境保全や研究に役に立つデータを集積し、再生型観光のモデルケースとなることを目指す。 2.実施内容 ●実施期間:2023年7月1日(土)~10月15日(土) ※「まちクエスト」は7月15日(土)~10月15日(土) ●実施場所:上川町市街地エリア及び大雪山黒岳ロープウェイ、黒岳周辺エリア(下記MAP参照) ●主 催:上川町 ●協 力:株式会社TSIホールディングス、北海道大学 地球環境科学研究院 ●参加費用:無料 ●参加方法:「Biome」アプリをご自身のスマートフォンでダウンロードして、アプリを起動。アプリ内のクエスト「大雪いきもの図鑑プロジェクト」を選択。ルールやガイドを参考に指定エリア内で発見した植物、昆虫、動物をアプリで写真撮影し、投稿することでクエストの達成を目指す。 ●クエスト: ①やまクエスト(層雲峡~7合目エリア、7合目~山頂エリア)②まちクエスト(上川町中心部及び、大雪 森のガーデンエリア)
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生