
- アプリ
【ジャンカラ監修】いつでも どこでも本格的なカラオケ体験を!カラオケアプリ「UTAO」(ウタオ)正式リリース 『新しい学校のリーダーズ』とのコラボ楽曲「キミニウタエバ」を起用したWEB動画も公開!
西日本最大級のカラオケチェーン「ジャンカラ」を展開する株式会社TOAIは、2023年8月29日(火)にカラオケアプリ「UTAO」(ウタオ)を正式リリースします。「UTAO」は、カラオケチェーンを展開する当社だからこそ実現した機能を多数搭載しており、本格的なカラオケシステムで2万曲以上の楽曲を全て無料でお楽しみいただけます。また、本アプリのWEB動画には、『新しい学校のリーダーズ』と「UTAO」とのコラボ楽曲「キミニウタエバ」を起用いたします。 UTAO公式サイト:https://utao.jp/ ■『新しい学校のリーダーズ』とのコラボ楽曲を使用したWEB動画も公開! 「UTAO」はZ世代を中心とした全ての世代の方へ向け、歌が持つ力でいつでも青春を謳歌してほしいという思いから、“さあ、青春を謳おう”をキャッチコピーに掲げています。 このキャッチコピーを軸に、現役高校生を起用した特別動画「青春を謳おう」や『新しい学校のリーダーズ』とのコラボ楽曲を起用したWEB動画を制作。 「UTAO」は、より本格的なカラオケ体験をお届けすべく、今後も様々な機能を搭載予定ですのでご期待ください。 「UTAO」概要 <スマートフォン用オンラインカラオケアプリ「UTAO」概要 > 〇いつでもどこでも何度でも!2万曲以上の楽曲が全て”無料”で歌い放題! 「カラオケを歌う」「歌をシェアする」「みんなの歌を聞けて交流を楽しむことができる」アプリ 〇本格的なカラオケシステムを搭載! JOYSOUND提供の高音質なカラオケ音源と、高精度な採点機能でカラオケを 楽しみつくそう!もちろん無料! 〇関西最大規模のカラオケチェーン店「ジャンカラ」とコラボ! ジャンカラ公式アプリと連携して、お得なクーポンをGET!店舗でもカラオケを楽しんじゃおう♪ <アプリダウンロードはこちら> ▼AppStore(iOS):https://apps.apple.com/jp/app/utao/id6446237090 ▼GooglePlay(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.jankara.live&hl=ja-JP WEB動画について 「UTAO」の正式リリースに伴い、キャッチコピー“さあ、青春を謳おう”をテーマにしたWEB動画を2本公開いたします。 <動画概要> タイトル①:UTAO CM「新しい時代」篇 公開URL:https://youtu.be/NP4gpFdM4lE タイトル②:UTAO CM「青春を謳おう」篇 公開URL:https://youtu.be/YFcQI0egBto ■“バブリーダンス”の生みの親である「アカネキカク」が 考案したキャッチーなダンスにも注目 動画内で高校生が踊っている振付は、“バブリーダンス”で知られる「アカネキカク」が考案。 どなたでも簡単に真似ができる、思わず躍り出したくなるようなキャッチーなダンスも見どころです。 ■現役高校生を起用した特別動画「青春を謳おう」 「UTAO」のために作詞された歌詞で、青春に寄り添う歌の魅力を描いたWEB動画です。思わず歌い出したくなる歌詞にご注目ください。 また、本動画で使用された楽曲は、「ジャンカラ」店舗でも歌って楽しんでいただけるよう、カラオケ機器への楽曲登録を予定しています。 店舗キャンペーンについて ■ジャンカラでは「UTAO」正式ローンチを記念して「フライドポテト(UTAO味)」の無料クーポンをプレゼント! 「UTAO」正式リリースを記念して、ジャンカラ店舗ではジャンカラとのコラボメニュー「フライドポテト(UTAO味)」420円(税込)を8月29日よりジャンカラ全店※1で販売を開始いたします。ブランドカラーを彷彿とさせる色味のフライドポテトで、アプリのブランドコピー「青春を謳おう」を表現するため、甘しょっぱい味となっております。 ※1 セルフジャンカラ2店舗は除く また、「UTAO」を初回ダウンロード&ジャンカラ連携をしたお客様全員に、ジャンカラで使える「フライドポテト(UTAO味)」無料クーポンをプレゼントいたします。初回ダウンロードキャンペーン以外にも、UTAOをご利用頂いているお客様にはお得なクーポンの配信を予定しております。 ※2 クーポンはジャンカラ公式アプリで配信 ※3 利用期限は配布から1か月間、1回のみ ※4 条件達成後、ジャンカラ公式アプリにクーポンが反映されるまで数日~1週間ほどかかります ※5 値段、キャンペーン終了日時は事前連絡なしに急に変更になる可能性があります。ご了承ください。 ■ジャンカラ梅田芝田町店の屋上に広告掲出!ジャンカラ店内掲示ポスターを公開。 「UTAO」の正式リリースを機に、ジャンカラ梅田芝田町店の屋上に広告を掲出いたします。 また、ジャンカラ店内にもポスターを掲示する等、店舗でも「UTAO」の正式ローンチを盛り上げていきます。 ジャンカラ梅田芝田町店の屋上広告 <拡大>屋上広告 ジャンカラ店内掲示ポスター 株式会社TOAI URL:https://www.toai.co.jp/

- イベント・コンテスト
福岡東区発!“泊まれる公園”で海を眺めながら楽しめる野外DJフェス「Paradise Disco」2023年9月10日(日)開催
海を眺めながらダンスミュージックを楽しむことができるDJフェス「Paradise Disco 2023」が“泊まれる公園”をコンセプトとするラグジュアリーなアウトドア施設「INN THE PARK Fukuoka」にて開催。 2022年よりスタートした野外DJフェス「Paradise Disco」は今年で2回目の開催。音楽のみならず、1日限りの飲食店やアウトドアコンテンツが充実した会場で博多湾や福岡市内を眺めながら日中〜サンセットまでの時間を存分にお楽しみください。「Paradise Disco」は、これまでの商業イベントとは違い、地方創生を目的としイベントを通じて福岡市東区エリアに力を入れ、地域の活性化に寄与したいと昨年志賀島で開催。今年は志賀島に続く海の中道・西戸崎にある“泊まれる公園” 「INN THE PARK Fukuoka」に会場を変え、東区から福岡の音楽イベントを盛り上げます。出演アーティストは、DJの「 TAKKYU ISHINO」「 DJ EMMA」「 DJ KAWASAKI」「 YonYon」をはじめ、 「bird」のアコースティックライブも予定。また、フードブースでは福岡市内の飲食店を中心に14店舗が野外フェスを盛り上げるフード&ドリンクを用意しています。 写真:トレソル「ガパオライス」 イベント名:Paradise Disco 2023日時:2023/9/10(日) 開演日時 11:30 終演日時 20:30会場:泊まれる公園 INN THE PARK Fukuoka (福岡県福岡市東区大字西戸崎18-26)内容:福岡市東区発の野外DJフェス 料金: 前売り ¥6,600 当日 ¥7,700 中高生 ¥3,300一律(要学生証) ※いずれも公園入場料込み 小学生以下無料(保護者同伴に限る) 購入はこちら https://t.livepocket.jp/e/paradisedisco2023 ★INN THE PARK Fukuokaが提供する宿泊付チケットプラン プラン名︓【Paradise Disco 2023】フェスを遊び尽くす特別プラン 予約はこちらから https://bw.tripla.ai/booking/result?code=8d52f983-183f-4739-90cf-6df4db33a134&checkin=2023%2F09%2F10&checkout=2023%2F09%2F11&type=plan&is_day_use=false&order=recommended&is_including_occupied=false&adults=2&kids_tiers=%5B%5D&room_count=1 ・チェックイン後はフェス中もお部屋を⾏き来できます ・フェス終了後のチェックインも可能(最⼤21時まで)

- スポット
怖く見えるのには、ワケがある。「サンシャイン水族館 夜間特別営業 TERROR Night Aquarium」 9月8日(金)~11月26日(日)開催
サンシャイン水族館(東京・池袋、館長:丸山克志)は、生き物たちの普段はあまり注目されない“怖い”一面に焦点を当てたイベント「サンシャイン水族館 夜間特別営業 TERROR Night Aquarium(テラーナイトアクアリウム)」を9月8日(金)~11月26日(日)の期間、18:15~21:00の夜間特別営業にて開催します。 本イベントでは、見た目や捕食方法が“怖い”生き物や、可愛らしい姿の裏に隠された“怖い”一面など、生き物たちの特徴を解説パネルや映像などを通じて紹介します。また、なぜそのような一面を持っているのかについても詳しく解説。生き物の生態的特徴なども学べる内容で、“怖い”だけでは終わらない生き物の不思議に触れることができます。 怖い生き物の目玉生物として、アマゾン川に生息する最恐の肉食魚「ピラニア」または、恐怖の方法で肉を食らい尽くす肉食の淡水魚「カンディル」の仲間のどちらか一種を、期間を分けて限定展示するほか、エイリアンのような顔を持つ「ワラスボ」も展示。 さらに、ガイアナカイマントカゲがタニシ等をかみ砕く音を聞きながら、タニシの硬い殻を触っていただき、恐怖の咬合力を体感できるコーナーも設置します。 館内では、不気味で怪しげな雰囲気を演出する装飾やBGMで、通常営業とは異なる夜間特別営業ならではの雰囲気をお楽しみいただけます。 静かな秋夜の水族館で、生き物たちによる“恐怖”とその秘密を学び、体感できる「テラーナイトアクアリウム」に是非お越しください。 怖い生き物たちが期間限定でやってくる…。 一度見たら二度と忘れられない…。 泥にまみれるエイリアン ワラスボ アマゾン川最恐の肉食魚たち…。 ※ピラニア・カンディルのどちらか一種を期間を分けて展示 血に集まる無数の歯 ピラニア ナッテリー アマゾン最恐の人喰いナマズ カンディルの仲間 開催概要 イベント名:サンシャイン水族館 夜間特別営業 TERROR Night Aquarium(テラーナイトアクアリウム) 開催日程:9月8日(金)~11月26日(日)18:15~21:00 〈夜間特別営業〉 ※最終入場は終了1時間前。 料金:大人(高校生以上)2,600円~、こども(小・中学生)1,300円~、幼児(4才以上)800円~ ※年間パスポートをお持ちの方も、入場には上記入場料が必要となります。 ※通常の水族館入場券、招待券、特別入場券では入場できません。 イベントウェブサイト:https://sunshinecity.jp/file/aquarium/terror_night/ 開催内容 ■解説パネル サンシャイン水族館で展示する生き物たちが持つ“実は怖い”形態や特徴、行動や捕食方法などを解説したパネルを設置します。 また、それぞれの特徴について、生き物の生態的な側面から詳しく解説します。 ■特設水槽 イベント期間限定で、怖い生き物の目玉生物として、アマゾン川に生息する最恐の肉食魚「ピラニア」または、恐怖の方法で肉を食らい尽くす肉食の淡水魚「カンディル」の仲間を展示。どちらに出会うかは訪れる日の運次第…。また、エイリアンのような顔を持つ「ワラスボ」も展示します。 ■標本展示コーナー 生き物の鋭い歯の標本やまるで宇宙人のような「ガンギエイ」の乾燥標本などの展示を通じて、一見すると恐ろしいが興味深い生態や特徴について知ることができます。 「ガンギエイ」の乾燥標本 ■映像放映 生き物の恐ろしさを感じられる捕食シーンなど、貴重な瞬間をおさえた恐怖映像を放映します。 ■カワウソの恐怖の一面コーナー カワウソの攻撃を受けた物品やカワウソの頭骨標本を展示。カワウソが持つ咬合力や鋭利な牙(犬歯)を見て、知ることで、見た目が可愛らしいカワウソに隠された肉食獣としての一面を垣間見ることができます。 ※スタッフ着用時に攻撃を受けたわけではありません カワウソの攻撃を受けた飼育スタッフのシャツ ※スタッフ着用時に攻撃を受けたわけではありません ■フォトスポット ケープペンギンの口内はホラー!?ケープペンギンの口の中の衝撃的な様相が浮かび上がって見える、トリックアートフォトスポットを設置します。まるで自分がペンギンに食べられてしまうかのような食べられる側の恐怖を演出した写真撮影をすることができます。 恐怖体験コーナー ガイアナカイマントカゲの臨場感のある咀嚼音は必聴 タニシや巻貝等の硬い殻ごと噛み砕くほどの咬合力を持つ、「ガイアナカイマン トカゲ」の怖ろしい一面に触れることができます。 当館で飼育しているガイアナカイマントカゲの食事風景の映像をご覧いただきながら、その咀嚼音をASMRでお聞きいただいたり、エサとなるタニシに実際に触れて殻の硬さを感じていただく事で、より臨場感をもってその咬合力の怖ろしさを味わうことができます。 ■グッズ サンシャイン水族館「ショップ アクアポケット」では、イベント期間限定でウツボ、タコの形のティーバッグを販売。 TERROR Night Aquarium オリジナルティーバッグ ウツボ TERROR Night Aquarium オリジナルティーバッグ タコ 価格:各500円 ■タリーズコラボ 館内の「タリーズコーヒー」では、イベント期間限定で怖ろしい姿のコツメカワウソ、ガイアナカイマントカゲ、ワラスボのイラストを使用した「テラーナイトアクアリウムココア(Hot/Iced)」が登場。 テラーナイトアクアリウムココア(全3種) 価格:各716円(イートイン価格) ※デザインは選べません テラーナイトアクアリウムココア (コツメカワウソ)【716円】 ※イートイン価格 毒の“怖さ”を知る。【サンシャイン水族館 特別展 毒毒毒毒毒毒毒毒毒展 ReMix(もうどく展 リミックス)】 開催4か月で来場者数10万人突破! サンシャイン水族館特別展開催10周年を記念し、過去開催時累計約40万人を動員した大人気シリーズ「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」がパワーアップして復活! 生存戦略のために毒をもった約25種類以上の生き物を展示し、生き物が持つ毒の種類など、サンシャイン水族館オリジナルで設定した毒レベルとともに解説パネルで紹介します。 8月1日(火)からは、平坂寛氏が実際に身をもって体験した「毒生物の体験記」のパネル紹介や“海辺のレジャーの増える夏にこそ要注意!”私たちの暮らしの身近に潜む毒生物を展示するコーナーがさらにパワーアップし、3種の新生物が登場!この地球上で人間と共存する生き物たちの多様性を、「毒」というテーマから学ぶことができます。 *平坂寛(ひらさか ひろし) 氏プロフィール 1985年生まれ。長崎県出身。生き物専門のライターとして世界各地で珍しい生き物を捕獲し、観察記録や実際に触れたり食べたりした体験記を執筆している。(公財)黒潮生物研究所客員研究員として深海魚の研究も行う。 開催期間:開催中~ 11月5日(日)※営業時間は水族館 ウェブサイトをご確認ください。 会場:サンシャイン水族館...

- イベント・コンテスト
deleteC、がん治療研究の寄付につながる「デリシー文化祭」@浜松町を9月2日(土)開催!17:00に #deleteC大作戦 一斉投稿も実施!
認定NPO法人deleteCは、みんなの力で、がんを治せる病気にすることをミッションに、「#deleteC大作戦」開始日の9月2日(土)に「デリシー文化祭」を開催します。入場料500円全額と会場内での買い物や投稿・拡散、ワークショップの参加などすべてのアクションが、がん治療研究の寄付・応援につながります。deleteC参加企業によるコラボ商品の販売や投稿ブースも登場。deleteC初!リアル大作戦会議も開催!17時には一斉投稿も行います。 +++++++++++++++++++++++++++++ 「デリシー文化祭」 ⑤つの見どころ!! ①すべてのアクション(買い物やSNS投稿等)が、がん治療研究の寄付につながる! ②deleteCとのスペシャルコラボ商品などを携え、13社が特別ブース出展・参加! ③SNSで話題、投稿が寄付になる「#deleteC大作戦」の一斉投稿を 17:00に実施! ④新たな“deleteC応援団”として中学生・高校生・大学生が多数参加! ⑤俳優にアスリート、様々な“deleteC応援団”も大集結!deleteCから新企画も発表! +++++++++++++++++++++++++++++ ステージでは、deleteC代表理事小国士朗をはじめdeleteCの活動に参加する方が大集合し、がん治療研究の応援に込める想いやこれから新たに実施する取り組みについて発表します。これまで応援してきた医師・研究者の研究進捗も届く予定です。 さらに、“deleteC応援団”としてZ世代 中学生や高校生、大学生も多数参加!「デリシーカフェ」の企画運営にチャレンジします。Cを消しながら楽しむパンケーキやチョコレートファウンテンの企画、deleteCにあつまる想いとヒストリーを1冊にまとめたブランドブックもこの日初お披露目です。「デリシーブックセンター」や想いを届ける「デリシーポスト」も登場します。 がん治療研究は“希望の種”。その希望の種を私たちは応援し続けたい。そして、「自分にもできることがあった」と一歩を踏み出し、一緒に応援してくれる一人ひとりが主役となれる場を創りたいという想いからこの「デリシー文化祭」を企画しました。会場に訪れる一人ひとりが主役です。ぜひ、気軽にお立ち寄りください。 ※カジュアルソーシャルアクション(以下、CSA)とは、「ふだんの暮らしの中で、自分にできることからはじめる軽やかなアクション」を指し、deleteCが大切にしている考え方です。 【概要】 実施日時 : 2023年9月2日(土)14:00~18:00 (17:00 #deleteC大作戦一斉投稿) 場所 : 東京ポートシティ竹芝 ポートホール 住所 : 東京都港区海岸1-7-1東京ポートシティ竹芝1階 アクセス : 浜松町駅(JR山手線・京浜東北線・東京モノレール)徒歩4分 竹芝駅(ゆりかもめ)西口 徒歩2分 大門駅(都営地下鉄浅草線・大江戸線)B1・B2出口 徒歩5分 ※登壇者は8月30日に発表予定です 参加方法 :入場券あるいは、寄付につながるCSAチケットを受付にてご提示ください。 ・入場券:500円 (全額ががん治療研究に寄付されます) ・一般:3,000円、【学割】大学生:2,000円、中学生・高校生:1,000円 (一般チケットに含まれるもの:入場料・飲み物・ブランドブック・お楽しみチケット付) 購入方法 : チケット販売サイトより事前にご購入ください。 https://www.delete-c.com/post https://delete-c.stores.jp/ 受付方法 : 事前にご購入いただいた電子チケットの受付でのご提示あるいは、当日会場にてご購入ください。入場受付時に、「入場券」あるいは、「deleteC CSA Ticket」をお渡しさせていただきます。※企業・団体ブースでは使用できません。予めご了承ください。 ▼deleteCity Map イメージ deleteCity Map イメージ 【ブース出展参加企業・団体】 ・IKEUCHI ORGANIC株式会社様:購入が寄付につながるタオル等の販売 ・株式会社グラフィコ様:購入と投稿が寄付につながるオキシクリーン等の販売 ・株式会社SouGo様:購入と投稿が寄付につながる入浴剤等の販売 ・一般社団法人京丹後青年会議所様:投稿が寄付につながるI€HIGO飴の販売 ・株式会社ブルームダイニングサービス様:投稿が寄付につながる顔ハメ撮影パネルや限定商品の販売 ・サントリー食品インターナショナル株式会社様:投稿が寄付につながるC.C.Lemon、デカビタCの提供 ・大和リース株式会社様:投稿が寄付につながる「deleteCモデルの自動販売機」等の展示物にて参加 ・JBCCホールディングス株式会社様:投稿が寄付につながる展示・配布物、Cを消すアプリ体験会を実施 ・東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)様:「土曜はカラフル!!!」関連展示にて参加 ・株式会社NTTドコモ様:「レッドハリケーンズ大阪」ラグビーダーツのアクテビティーにて参加 ・ナオカケル株式会社様:購入が寄付につながる帽子商品の販売 ・和菓子とコーヒー様:購入が寄付につながる和菓子とコーヒーのドリップバッグの販売 ・株式会社一平ホールディングス様:九州パンケーキミックスの提供および、学生に向けたワークショップの事前実施 ※内容について一部変更となる場合がございます。予めご了承ください。 【deleteC大作戦2023について】 ・「deleteC大作戦2023」特設サイト https://www.delete-c.com/post ・「deleteC大作戦2023」概要 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000065179.html ・「#deleteC大作戦」参加企業・団体名https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000065179.html deleteCについて deleteCは、個人、企業、組織などの立場を越え、がんを治せる病気にしたい、という想いを自由に意思表示することで、誰もががん治療研究を応援できる仕組みをつくり、がん治療研究への寄付と啓発を通じて、1日でも早く「がんを治せる病気にする日」を手繰り寄せることに貢献します。 具体的には、プロジェクトに参加する企業・団体・自治体・個人が自身のブランドロゴや商品、またはサービス名からCancerの頭文字である「C」の文字を消したり、deleteCのロゴやコンセプトカラーを使うなどしたオリジナル商品・サービスを制作・販売・提供します。購入金額の一部はdeleteCを通じて、医師・研究者が推進するがん治療研究に寄付(※)されます。 毎年9月には「#deleteC大作戦」と題し、SNS投稿・拡散が寄付に繋がる啓発の取り組みを実施し、毎年1月末にワールドキャンサーデーに先駆けて開催する「deleteC -HOPE-」にて、がん治療研究を推し進める医師・研究者に寄付をお渡しします。寄付先となるがん治療研究については、公募を実施し、がん臨床試験の専門的知見を有する医師のほか、プロジェクト参加企業、deleteC医療リサーチチームといった多様な視点を持つメンバーで選考委員会を構成し、公正なる審査のもと、寄付先を決定します。選出したテーマの動画コンテンツなどを制作・発表し、deleteCがさまざまなメディアを通して幅広く情報発信します。現在は、参加企業130社、寄付者5,000名を超える方々に支持されており、これまでに8名の医師・研究者に総額3,000万円以上を支援しています。 (※)寄付金は、がん治療研究及び、啓発コンテンツ制作費などdeleteCの活動に充てられます。 取り組みのきっかけ 日本では、毎年100万人前後が新たにがんに罹患し、生涯 2人に1人はがんにかかり、3人に1人が命を落とすと言われています。早期診断・治療の時代が到来したものの、がんは相変わらず国民の死亡原因第 1 位です。 このようながんを治せる病気にするために、日本のみならず世界の研究者達が日々研究を続けています。 deleteCは、医師・研究者の方々と対話を重ねる中で、その一つひとつの研究こそが、現状を変え、数年後、10年後の未来を変える「希望の種」だと気付きました。がん診療・がん治療研究に携わる医師からdeleteCに「研究がなければ治療は始まらない」、「砂粒のような研究の積み重ねが大きな山を作る」、「今進めている研究が3年後、5年後、未来のがんを治せる病気にする希望につながる」、「生きたいと願う患者さんの想いにこたえたい」など、多くの声が寄せられています。 治療研究の着実な積み重ねにより、不治の病と言われていたがんの治療成績は年々向上しています。手術や放射線治療技術の進歩に加えて、1990年以降に分子標的薬が、2010年代なかばには免疫チェックポイント阻害剤が登場し、近年では患者の遺伝子・細胞等を分析し、個々人に最適な治療法が選択できる「精密医療(Precision Medicine)」が現実のもとなりつつあります。しかし、いまだ治療選択が極めて限られるがんも存在し、治せないがんも残っています。また、欧米で使える薬、治療法が国内では使えない場合があるといった課題や、日本のがん研究の予算が欧米に比べて少ないといった課題があります。 deleteCは、このような医師・研究者の想いや現状を受け止め、誰もがふだんの暮らしの中で、がん治療研究という「希望の種」を応援できる仕組みを作り、「がんを治せる病気にする日」を一日でも早く手繰り寄せるため、活動を進めています。※「最新がん統計」国立研究開発法人国立がん研究センター https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html ...

- スポーツ
すべての学生アスリートを鼓舞する究極の “自力本願” お守り『アンダーアーマー勝ち守』がもらえる巨大広告が新宿駅に期間限定で登場!
アンダーアーマーの日本総代理店である株式会社ドームは、すべての学生アスリートを鼓舞するブランドキャンペーンを2023年8月15日(火)から実施しています。この度、8月28日(月)より、アンダーアーマー究極の “自力本願”お守り『アンダーアーマー勝ち守』がもらえるピールオフ広告を東京メトロ丸ノ内線新宿駅メトロプロムナードにて掲出します。全長約15メートルの巨大な広告に現れる、学生アスリートの魂を鼓舞するメッセージと合わせてお楽しみください。 <新宿駅ピールオフ広告概要> 期間:2023年8月28日(月)〜2023年9月3日(日) 場所:東京メトロ丸ノ内線新宿駅メトロプロムナード ※ 本件につきまして、駅係員へのお問い合わせはご遠慮下さい。 ※ 「アンダーアーマー勝ち守」はなくなり次第配布終了となります。 ※ 掲出内容や期間は予告なく変更になる可能性があります。 ■ 学生アスリートの魂を鼓舞するメッセージ広告 ■ 「俺が勝たせる」キャンペーン概要 8月15日(火)より始まったすべての学生アスリートを鼓舞するブランドキャンペーン。現役高校生アスリートが出演するブランドムービー、熱いメッセージを込めた巨大な駅貼り広告、特別なお守りやショッパーがもらえる学生応援キャンペーンなど、すべての学生アスリートの魂に火をつけモチベートする様々な仕掛けを渋谷・新宿・原宿など各地で展開しています。 ブランドムービー:https://www.youtube.com/watch?v=qufHbdr7C-E ■ 店舗・ECサイトで特別なお守りがもらえる「学生応援キャンペーン」を実施中 すべての学生アスリートを応援するため、お得な割引キャンペーンを実施しています。期間中、24歳以下のお客様は販売価格から20%割引となります。さらに、10,000円(税込)以上商品をご購入された方全員に、「アンダーアーマー勝ち守」を数量限定でプレゼントしています。 <キャンペーン詳細> ・実施期間:2023年8月15日(火)~2023年9月10(日) ・実施場所:アンダーアーマーブランドハウス(新宿、有明、大阪)及び、 アンダーアーマーECサイト ( https://www.underarmour.co.jp/ ) ※ 割引対象:24歳以下の方に限り適用(※24歳を含む) ※ 割引 :販売価格から20%割引します(※一部除外品あり) ※ 適用回数は上記期間内で何度でもご利用いただけます。 ※「アンダーアーマー勝ち守」は数量限定です。無くなり次第終了。 詳しくは、キャンペーン特設サイトをご覧ください。 https://bit.ly/4577Dti 【アンダーアーマー】 アスリートが持つパフォーマンスを最大限に発揮できるウェアを作りたいという創業者の思いから、UNDER ARMOURは誕生。「進化をもたらす」をミッションに掲げる“パフォーマンスアスレチックブランド”。1996年に圧縮性のあるコンプレッションウェアでスポーツ界の常識を覆して以来、常にアスリート目線で商品開発を行い、ニーズに応えた様々なウェア・シューズを展開。 機能的で、身体を常に快適に保つテクノロジー商品はプロスポーツ選手のみならず、多くのアスリートのパフォーマンスを支えている。 公式サイト:https://bit.ly/3pIHeDh

- エンターテインメント
フィールドワークを軸とした国際共同制作を数多く手がけるダンサー・振付家の北村明子による新たな試み「Xstream project」が始動!
フィールドワークとリサーチを軸とした国際共同制作を数多く手がけるダンサー・振付家の北村明子が2023年、新たに「Xstream project」をスタートします。フィリピンにおける伝統・生活文化の交錯する局面に着目し、プロジェクト第一作となる舞台作品『Soul Hunter』をシアタートラムにて上演。クリエイションメンバーにはフィリピンで活動する若手アーティストら3名(マジェンタ、ジュリエン・サンチェス、ハンディオン・カプーノ)と、井田亜彩実、岩渕貞太、黒田 勇、小暮香帆、辻本 佳、西山友貴といった国内ダンスシーンの一線で活躍するダンサーたちを迎えます。音楽はサウンドディレクターとして注目を集める横山裕章(agehasprings)が担当し、美術に映像を用いた空間づくりを得意とする兼古昭彦の参加が決定しました。フィリピン現地にて、口頭伝承による民話が通常の生活文化に色濃く残る山岳地帯の先住民族の生活文化、都市化が進むマニラの現状、そして、若手クリエイターたちの伝統文化へのアプローチの柔軟さに触れた北村が、現代のアミニズム・シャーマニズムの在り方を問うステージをお届けします。 ▷▶︎ 詳細 http://akikokitamura.com/works/soulhunter/ Xstream project 1 『Soul Hunter』 狩猟と憑依の奇妙なエコロジー 獲物を狙う猟師は夢幻の森へと分け入り あらゆる皮膚で音の震えを捉え、まだ見ぬ獲物へと同化する 未知の影に潜む断片の記憶と刻を合わせる 時間は静止して万物を溶かす獣と交差し 種を超え、生と死、過去と未来の間に舞い込む 無意識が軀を摑み憑依は逸脱する 確実性の疑問──秩序から逃走する応答の旋律がダンスを奏でる Cast. 構成・演出・振付:北村明子 音楽・作曲:横山裕章(agehasprings) 映像・美術:兼古昭彦 ドラマトゥルク:ジュリエン・サンチェス|Giullienne Sanchez、ハンディオン・カプーノ|Handiong Kapuno 出演:井田亜彩実、岩渕貞太、黒田 勇、小暮香帆、辻本 佳、西山友貴、マジェンタ|Magenta、他 Date. 11月3日(金・祝)19:30 11月4日(土)14:00 / 18:00 11月5日(日)15:00 ※受付開始60分前。ロビー開場は30分前 Venue. シアタートラム 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4丁目1−1(東急田園都市線三軒茶屋駅より徒歩4分、世田谷線三軒茶屋駅隣接) Map https://goo.gl/maps/Xv4HEGm1XUjgUfmE8 Ticket. 一般発売日:2023年9月4日(月)10:00~●料金 整理番号付自由席(税込) 一般 5,000円 / 29歳以下 4,000円 / 高校生以下 2,000円 ※当日券は500円増し 世田谷パブリックシアター友の会:4,700円(前売のみ) せたがやアーツカード:4,800円(前売のみ)※世田谷区在住の方対象 ※ 29歳以下・高校生以下チケットは、当日要証明書 ※ 未就学児はご入場いただけません ●チケット取扱い ・世田谷パブリックシアターチケットセンター(電話・窓口) Tel 03-5432-1515(10:00-19:00) ・世田谷パブリックシアターオンラインチケット https://piagettii.s2.e-get.jp/web5ap03a/pt/ 車椅子スペースのご案内(定員あり・要予約) 一般料金より10%割引(付添者は1名まで無料)申込み:世田谷パブリックシアターチケットセンター Tel: 03-5432-1515 託児サービスのご案内(定員あり・要予約) ¥2,200(1名につき) 対象:生後6ヶ月以上9歳未満(障害のあるお子様についてはご相談ください)申込み:世田谷パブリックシアター Tel: 03-5432-1526(ご希望日3日前の正午まで) POINT その 1 これまでインドネシア、カンボジア、ウズベキスタン、アイルランドなど世界各地とのコラボレーションに取り組んできた北村明子の新プロジェクトはフィリピンとの国際共同制作! これまで東南アジアを軸とした「To Belong project」「Cross Transit project」、中央アジアからヨーロッパに及ぶ「Ecoes of Calling Project」など長期にわたる国際共同制作に取り組んできた北村明子。満を持してフィリピンとのプロジェクトに挑みます。 その2 フィリピンから多様なメディアを用いる新進気鋭のアーティスト・マジェンタが来日、出演! ©︎RICARDO YAN II 【出演】 Magenta 多分野にわたり活動するフィリピン出身のアーティスト。ミクストメディアの画家、パフォーマー、デザイナー、オカルティストとして、様々な媒体と精神的実践を融合させている。アンダーグラウンドカルチャーや伝統芸術に触れた後、東洋的なモチーフ、神秘的な要素、抽象性を作品に融合させ、人間の深層心理や超自然的な力との相互作用を探求。2020年に始まった現在進行形のシリーズ "Energy Specimens "は、アニミズム、神秘主義、古代文明、科学、バイオフィリアについて考察している。2015年以来、マニラとその近隣地域でソロ・パフォーマンスやコラボレーションを積極的に行う。2017年から2019年にかけて、フィリピン・デザイン・センターで芸術とデザインの集中トレーニング・プログラムを受ける。2018年から2020年まで「マニラ・フリンジ」に参加し、vogue ball cultureに出場。オルタナティブなアートスペースやローカルのレイブシーンを中心に活動。2020年には大阪で初の海外演劇コラボレーションを行う。現在はバギオ市を拠点に、地元アーティストとのリサーチやコラボレーションを通して"Energy Specimens"シリーズを探求している。...
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生