
- イベント・コンテスト
全国の高校生がエシカル消費の活動をプレゼン!「エシカル甲子園2024」エントリー大募集
徳島県では、エシカル消費の推進や実践を行う高校生等が、日頃の取組の成果や今後の展望等について発表する場として、「エシカル甲子園2024」を、次のとおり開催します。つきましては、エシカル消費推進に向けた取組について、新たな時代の消費を変えていこうとする、高校生等のしなやかな感性と発想による実践を募集します。 【1】本選までのスケジュール 5月31日(金) 全国募集開始 6月28日(金) 参加申込締切 8月23日(金) 応募書類提出締切 9月中旬 予選(書類審査) 10月 2日(水) 本選出場校決定 12月26日(木) 本選 【2】応募ついて (1)参加資格 次の1~3の条件を全て満たしていること 高等学校、中等教育学校(後期課程)、特別支援学校高等部、高等専門学校(3年次まで) 同一の学校に在籍する生徒3名以内(1校1チーム)で本選の全日程に出場できること 本選に出場する際、所属する学校長の承認を得て、所属校の教職員が引率できること (2)応募方法 徳島県教育委員会高校教育課ホームページから参加申込書【様式1】をダウンロードし、 登録フォームに添付して2024年6月28日(金)までに申し込むこと ※こちらをご確認ください https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/gakkokyoiku/7240609/ 【3】予選(書類審査)について 本選出場校 8校 ①通常枠7校 ア)ブロック代表校 6校 次のブロックによる予選審査を行い、各ブロックから1校ずつ計6校を決定する。 ・北海道・東北ブロック 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 ・関東ブロック 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県 ・中部ブロック 長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 ・近畿ブロック 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 ・中国・四国ブロック 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、高知県 ・九州・沖縄ブロック 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 イ)開催県代表校 1校 開催県(徳島県)の予選参加校から、1校を決定する。 ②審査委員特別枠校 1校 全ての予選参加校から、1校を決定する。 【4】本選開催場所 徳島グランヴィリオホテル(徳島市万代町3-5-1) 【5】主 催 徳島県教育委員会 徳島県 【6】そ の 他 本選に関する情報は、県ホームページで随時更新いたします。 ※詳しくはこちら https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/gakkokyoiku/7240609/

- イベント・コンテスト
- 高校・高校生
第5回全国高等学校AIアスリート選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト2024」開催のお知らせ 今年は、「STREAMチャレンジ」が新部門に登場!
国内の2大AI/ロボットイベントがここに集結!!このチャンスを見逃すな! 一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所(本社:東京都港区、代表理事:山田洋久)は、全国の高校生を対象とした第5回AIアスリート選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト2024」を開催いたします。 本大会は、パソコン部や情報処理部、ロボコン部やeスポーツ部など、コンピュータを駆使して活動するギーク系部活の高校生が、これから求められる最先端のAI/ICTに関する知識やスキルを学び、7競技にチームで参加し全国の頂点を目指す、国内においては先駆けともなる競技大会で、2019年の第0回大会から今年で6回目の開催となります。 今年度の新たな取り組みの目玉として、ソフトバンクロボティクス株式会社が2018年から開催してきた、子どもたちがロボットやAIを活用してSDGsの社会課題に取り組む教育プロジェク「STREAMチャレンジ」を当大会の新部門として開催することが決定いたしました。国内で子どもたちのAI、ロボット、ICT分野の学びの機会提供を先進的にリードしてきた二大大会が強くタッグを組むことで、全国各地で新たにAI、ロボット、ICTの学習に取り組む学生を増やしていくことを目的とします! そのために、AIやChatGPTには興味があるけど「パソコンは持っていない」または「プログラミングは苦手」という初学者を対象に、AIや生成AIについて「0」から学べる超基礎講座を提供開始します。超基礎講座は、「AIチャレンジ(提供:ソフトバンク株式会社)」と「生成AIブースター(提供:Willbooster株式会社)」の2つのプログラムを用意し、「大会参加はハードルが高いけど、基礎だけ学んでみたい!」という方が気軽にAIやICTの知識に触れ、興味・関心を広げられるよう、オンラインでいつでもどこでも、そして完全無料で提供いたします。また同講座の対象は、生徒だけに限定せず、教職員や保護者等の受講も可能です。 詳しくは、公式ホームページ(https://singularitybattlequest.club/)でご確認ください。 大会ロゴマーク シンギュラリティバトルクエスト 新部門「STREAMチャレンジ」 第5回「シンギュラリティバトルクエスト2024」に関する概要は以下の通りです。 <第5回「シンギュラリティバトルクエスト2024」開催概要> ・大会名称:第5回全国高等学校AIアスリート選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト2024 」 ・主催 :シンギュラリティバトルクエスト実行委員会 ・運営 :一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所 ・開催形式:完全オンライン ・参加費 :無料 ・参加資格:日本に在住する18歳以下の高校生(※一部競技を除く) ・応募方法:大会公式HP(https://singularitybattlequest.club/)にて受付 ・実施競技<スケジュール>:ホモデウス世代のへプタスロン(近代7競技) 【AQ】AIクエスト:AIじゃんけん 【CQ】サイバークエスト:CTF(Capture the flag) 【DQ】データクエスト:EBPM(Evidence Based Policy Making) 【RQ】ロボクエスト:ロボットカー迷路探索レース 【XQ】Xクエスト:AIファンタン(七並べ) <スケジュール> ・大会登録締切:9月10日(火)12時まで ・地区予選9月15日(日) ※予備日 9月14日(土) ・二次選考10月1日(火)~10月31日(木)まで ・決勝大会2025年1月18日(土)・19日(日) 【SC】STREAMチャレンジ AI部門 <スケジュール> ・エントリー期間:7月2日(火)から12月6日(金) ・提出締切:12月6日(金) ・結果発表・表彰:2025年1月18日(土) 【SC】STREAMチャレンジ Pepper部門 <スケジュールA. Pepperのご利用者さまでエントリーされる場合> ・エントリー期間:7月2日(火)から11月29日(金) ・プロジェクト提出締切:11月29日(金) ・結果発表・表彰:2025年1月19日(日) <スケジュールB. Pepperの非ご利用者さまでエントリーされる場合> ・エントリー期間:7月2日(火)から7月31日(水) ※ ・一次選考:8月9日(金) ・プロジェクト提出締切:11月29日(金) ・結果発表・表彰:2025年1月19日(日) ※一次選考を設けるため、7月下旬までにエントリーをお願いいたします。 一次選考を通過された10チームの皆さまには、9月上旬にPepperの貸出をいたします。 ・公式SNS:X(@SINGULAofficial) facebook(https://www.facebook.com/SINGULAofficial) Instagram(singula_official) YouTube(https://www.youtube.com/@ai8492) ・競技開発:ソフトバンクロボティクス株式会社 ・教材協力:広島工業大学、Willbooster株式会社 武蔵野大学、ソフトバンク株式会社 ・システム協力:learningBOX株式会社、CYZY ・PR/会場協力:株式会社D2C R ・会場協力:京セラ株式会社みなとみらいリサーチセンター ・告知協力:大阪電気通信大学、YOUTH TIME JAPAN project ・運営協力:株式会社フロンティアインターナショナル ・後援(申請中):文部科学省、総務省、デジタル庁 ◇大会実施背景 現在、世界中の多くの国々では、高校生を対象としたAIやICTに関する教育が積極的に推進されています。これらの技術は、産業の未来、革新的な研究、そして日々の生活において不可欠な要素となっています。特にAIの分野では、機械学習、データ分析、自動化された意思決定などが、将来のキャリアにおいて重要なスキルとして注目されています。 一方で、日本はこの分野において他国に比べて遅れを取っていると指摘されることがあります。この遅れの理由としては、既存の教育カリキュラムや教育システムの柔軟性の不足、技術革新への対応の遅れ、教育者の専門知識の不足などが挙げられます。また、児童生徒に対する実践的なAIやICTの学習機会の提供が限られている点も、日本の教育システムの課題とされています。 このような背景を受け、「全国高等学校AIアスリート選手権大会」のようなイベントが重要性を増し、期待と注目を集めています。この大会は、日本の高校生にAIとICTの知識や技術を競い合い、チームワークを育む機会を提供することで、国際的なレベルに追いつくための一助となることを目指しています。そして、これらの技術に対する生徒たちの興味と能力を引き出し、彼らが将来の超高度情報化社会の産業の最前線で成功するための基盤を築くことに貢献することが期待されています。 一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所は、これまでの番組制作やイベント運営を通じて、日本のAI...

- イベント・コンテスト
- 高校・高校生
エイベックス主催、高校ダンス部の日本一を競う大会 第12回「DANCE CLUB CHAMPIONSHIP」九州地方大会は福岡県立福岡講倫館高等学校が優勝し、決勝大会進出へ!
エイベックス・アライアンス&パートナーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:丹雅彦、以下AAP)が主催し、高校ダンス部日本一を決定する「avex presents DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第12回全国高等学校ダンス部選手権 (以下、DCC)」の九州地方大会において、福岡県立福岡講倫館高等学校が優勝し、決勝大会への切符を勝ち取りました。同校は8月20日(火)に東京ガーデンシアター(東京都江東区)で開催される決勝大会に出場いたします。 DCCは全国の高校ダンス部の頂点を競い合う大会で、2013年から始まり本年度で第12回を迎えます。審査基準は、「漢字二文字のテーマをいかにダンスで表現するか」と合わせて、「表現力」「技術力」「独創性」の3項目を100点満点で採点しています。6月より東北、関東、中部、関西、九州、台湾の6エリアで行われる地方大会に加えてオンラインによる予選大会を実施し、全国各地から勝ち上がってきた37チームが8月に東京で開催する決勝大会に出場します。 この度、6月8日(土)に福岡県福岡市の「電気みらいホール」で開催された九州地方大会では、全8組が出場し、福岡県立福岡講倫館高等学校が82点を獲得し、優勝しました。 本大会で唯一決勝大会への切符を手にした同校は、『優勝という響きがすごく嬉しくて、頑張った甲斐がありました。これからも全国大会に向けて日々みんなで努力していきたいです。本当にありがとうございました。』と涙ながらに話しました。また、九州地方大会審査委員長のPEET氏は、同校について『チームワークも技術的なスキルも、パーフェクトでした。作品の中にベーシックなヒップホップの振付以外にも、リリックに合わせた独創性のある振付も所々に入っていて、そのあたりが審査員の心を引き付けたと思います。』と、コメントしました。 DCCは、6月14日(金)までオンライン予選大会等のエントリーを引き続き受け付けております。 エイベックスでは、今後もダンス文化への貢献や、次世代を担う高校生にダンスを通じた社会経験の機会の提供を目指して参ります。 ▼「DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第12回全国高等学校ダンス部選手権」九州地方大会 概要 開催日時:2024年6月8日(土) 会場:電気みらいホール(福岡市中央区渡辺通2-1-82) 出場チーム:合計8チーム出場 福岡県立春日高等学校(福岡県)/ 鎮西高等学校(熊本県) / 佐賀県立佐賀東高等学校(佐賀県)/ 第一薬科大学付属高等学校(福岡県)/ 東海大学付属福岡高等学校(福岡県) / 北九州市立高等学校(福岡県)/ 福岡県立福岡講倫館高等学校(福岡県)/ 福岡県立筑紫中央高等学校(福岡県) 審査員:PEET、TATSUO、Cana、AZU、SHOHEY(敬称略) ▼福岡県立福岡講倫館高等学校 ダンス部について ■総部員数:29人(設立8年目) ■練習しているジャンル:HIPHOP ■ダンス部の方針や特長: 笑顔と感謝を忘れずに、日々練習に取り組んでいます。 部員全員で全国大会優勝を目標にしています。 新入生の頃は、皆さんに名前を覚えてもらうように、挨拶の際に名前を言っています。 ■ダンス部のSNSアカウント:https://www.instagram.com/fkd_dance ■わが校ならではのエピソード: 福岡講倫館高等学校卒業生の今田美桜さん 数年前になりますが、「おしゃれイズム」という番組で、本校に来てくださり、ダンス部と一緒にその時のドラマで踊っていた「3年A組 朝礼体操ダンス」を踊りました。 ■作品テーマ:闘魂(読み:バトルソウル) ■作品テーマについての説明: 力強く情熱的な不屈の魂をダンスで表現しました。昨年の悔しさを闘志に変えて、会場全体を熱狂の渦に巻き込みます。23名で合わせるユニゾン部分と歌詞にあった表情にも注目してご覧ください。 ■誰にこの作品を伝えたいか: 見ている全ての人の方々、毎日応援してくださっている方々 ▼「DANCE CLUB CHAMPIONSHIP全国高等学校ダンス部選手権について DANCE CLUB CHAMPIONSHIP(全国高等学校ダンス部選手権)は、 高校ダンス部の日本一を決める大会です。参加費は無料。出場資格は高校ダンス部で、1~40名のメンバーで構成されたチームであること等が条件となります。 予選はオンラインで実施され、勝ち上がった24チームが決勝大会に進出します。さらに6月より地方大会が東北、関東、中部、関西、九州、台湾の6エリアで開催され、関東と関西大会ではそれぞれ上位3チーム、東北、中部、九州、台湾の大会では優勝した1チームの、計10チームがシード権を得て、決勝大会にシード枠で進出します(オンライン予選大会と地方大会の両方に出場することも可能)。また、昨年の決勝大会の上位3チームにも、本年の決勝大会への出場権が与えられます。今年、決勝大会へ進出することができるのは合計37チームです。 決勝大会では、優勝チーム、上位チームの発表に加え、スポンサー賞やオーディエンス賞なども用意。高校ダンス部の全国No.1の座を目指し、全国各地から勝ち上がってきた37チームが熱いパフォーマンスを披露します。 DCC公式サイト https://dcc.avex.jp/

- イベント・コンテスト
100年後まで残る〝一字〟募集 第15回創作漢字コンテスト 9月6日締切
産経新聞社などは、世相や生活、夢を反映した100年後まで残るような〝一字〟をつくる「第15回創作漢字コンテスト」を開催し、作品を募集します。立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所元所長の加地伸行氏や作詞家の秋元康氏らが審査し、12月下旬ごろに入賞作品を発表します。 【公式ホームページ】https://sousaku-kanji.com/ 【応募方法】はがき、またはインターネットで受け付け。 《はがき》1通につき1字(何通でも応募可)。訓読みと意味・解説・例文を必ず付記(意味・解説・例文も審査対象。音読みはなくても可)、氏名、年齢、生年月日、職業または学校名・学年、郵便番号、住所、電話番号を明記し、下記宛先までお送りください。締め切りは9月6日(金)当日消印有効。 〒100-8697 日本郵便銀座郵便局JPタワー内分室郵便私書箱2165号 産経新聞社「創作漢字コンテスト」事務局●係 ※●には、A係(社会人・大学生の方)またはB係(高校生の方)、C係(小・中学生の方)を記入。 《インターネット》詳細は公式ホームページ(下記URL)をご確認ください。 https://sousaku-kanji.com/ 【賞】 ・最優秀賞(全応募者対象):1人に図書カード・商品券各5万円分、白川静著「字通[普及版]」と「同訓異字」 ・富国生命優秀賞(社会人・大学生部門):若干名に図書カード・商品券各1万5千円分と「白川静の世界」全3巻 ・Z会優秀賞(高校生部門)、同(小・中学生部門)、富国生命・審査委員長特別賞(全応募者対象):いずれも若干名に図書カード・商品券各1万5千円分と白川静著「常用字解[第二版]」 ・佳作(全応募者対象):10人に図書カード3千円分・商品券2千円分 ・学校賞(学校単位による応募対象):2校に図書カード3万円分。 ※書籍は平凡社提供。 【主催】産経新聞社、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所 【特別協賛】富国生命 【協力】Z会、平凡社、モリサワ、日本教育新聞社 【問い合わせ先】「創作漢字コンテスト」事務局 メール:sousaku-kanji@sankei.co.jp

- イベント・コンテスト
- 高校・高校生
KAB熊本朝日放送「めざせ!甲子園」2024年度ビジュアル完成!イラスト作画は熊本県立高森高等学校マンガ学科1年生が担当!
熊本朝日放送株式会社が制作、放送、配信する「めざせ!甲子園」。今年度のビジュアルが完成。イラストは熊本県立高森高等学校マンガ学科1年生が作画を担当した。 2023年4月に新設された「マンガ学科」の生徒がイラスト作画を担当 イラスト作画は熊本県立高森高等学校マンガ学科1年生 KAB熊本朝日放送では、夏の高校野球熊本大会を中継する番組「めざせ!甲子園」を制作・放送・配信する。今年度のビジュアルに使用したイラストは熊本県立高森高等学校マンガ学科1年生による作画。高森高等学校マンガ学科の生徒がイラスト作画を担当するのは昨年に続き2度目。 熊本県立高森高等学校は2023年4月、公立高校で全国で初めてマンガを専門に学ぶ「マンガ学科」を新設。プロの編集者や漫画家から直接指導を受ける授業や、美術の時間も利用してデッサンの基本などを学んでいる。 またKABでは、後日優秀作品に対する表彰式を実施予定。 ビジュアルの各種展開 このポスターは順次、リブワーク藤崎台球場や県営八代野球場のほか県内各地に掲示予定。また本日6月11日(火)より放送するテレビPRでも使用する。 ビジュアルを使用したテレビPR 【そのほかの展開】テレビ放送:2024年6~7月 KAB熊本朝日放送で放送その他:JR熊本駅構内デジタルサイネージ、新聞・WEB広告など KAB「めざせ!甲子園」について 第106回全国高等学校野球選手権熊本大会の全試合を特設サイトにて実況・解説付き配信。ベスト16以降は地上波でも球児の熱戦をお届けします。公式Xでは「#めざせ甲子園熊本」で球児への応援メッセージを募集しています。 KABめざせ!甲子園 特設ページ https://www.kab-koshien.jp/公式X https://x.com/kab_koshien

- イベント・コンテスト
- エンターテインメント
史上最大規模の来場者!日本最大級のJC・JK・JDの文化祭「シンデレラフェス」にVAZ所属タレント総勢24名が出演!
VAZ所属「おさき」「もか」「すなずりかりん」、女子小中高生に人気のYouTubeチャンネル「めるぷち」が、2024年6月9日(日)さいたまスーパーアリーナコミュニティアリーナで開催された現役JK&JD(女子高校生・女子大生)団体「チームシンデレラ」の企画運営によるイベント「シンデレラフェス」に出演した。 当日は会場前から長蛇の列。特にメインステージは多くの観客で盛り上がっていました。VAZからは「sweet16」のステージにめるぷち所属の「ひなの」が登場。華やかなドレス姿に観客から黄色い歓声が上がった。 続いての1st ステージ「INGNI ファッションショー」には「おさき」がトップバッターで 登場。スポーティーなファッションと笑顔で会場を盛り上げました。 またステージ以外でもめるぷちブースを出展。この夏から誕生した「文化部」メンバーを中心に自ら企画・制作したゲームでファンとの交流を楽しんでいた。 続く2ndステージにはファッションショーに「すなずりかりん」が登場。クールな表情で観客の視線をくぎ付けに。 3rdステージではめるぶち「運動部」メンバーがパフォーマンス。クールなフォーメーションダンスを披露した後、自分たちの楽曲「カワイイをスタート」でチームシンデレラの皆さんとキュートなパフォーマンスを披露し会場を大いに沸かせた。 ファッションショーでは「EDWIN×SOMETHING」のコラボレーションで「もか」がランウェイに登場。ファッションと堂々たるステージングで会場を魅了していた。 「シンデレラフェス」史上最大規模の開催となった今回、VAZ所属タレントが大いに会場を盛り上げた一日となりった! 【出演者プロフィール】 おさき YouTube:https://www.youtube.com/@osakinikki TikTok: https://www.tiktok.com/@osaki_tiktok Instagram:https://www.instagram.com/sakichanman_you/ X(旧Twitter): https://twitter.com/tiktok_osaki もか YouTube:https://www.youtube.com/@moca_room/ TikTok:https://www.tiktok.com/@moca_2812 Instagram:https://www.instagram.com/moca.2812/ X(旧Twitter)https://twitter.com/mocayamazaki すなずりかりん YouTube:https://www.youtube.com/@user-dr4cl7bv2s TikTok:https://www.tiktok.com/@sunazurisuki Instagram:https://www.instagram.com/sunazurisuki_/ X(旧Twitter):https://x.com/sunazurisuki めるぷち YouTube:https://www.youtube.com/@melpetite/ TikTok:https://www.tiktok.com/@melpuchipuchi Instagram:https://www.instagram.com/melpuchipuchigram/ X(旧Twitter):https://twitter.com/melpetite_tokyo
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生