
- イベント
- グルメ
竜王戦の裏側を体験!勝負おやつ試食イベントで「あわら」の魅力を発見|
試食会の開催 竜王戦あわら対局に先駆けて、金津高校生とインフルエンサーが集結し、棋士たちが食べる「勝負おやつ」の試食会が、10月18日あわら市役所で開催されました。地元あわら市の食材をふんだんに使用した12品のおやつが高校生たちの視点でPRされ、あわらの食の魅力が広く発信されました。 集合写真 10月19日(土)・20日(日)に開催される竜王戦あわら対局を前に、金津高校生とインフルエンサーを招いた「勝負おやつ」試食会が行われました。このイベントでは、棋士が対局中に食べる全12品のおやつを試食し、あわら市の豊かな食文化がPRされました。 高校生たちは、「プリンパフェは、あわらの食材がたくさん使われていてとてもおいしい!」、「抹茶わっパフェは思わず踊り出したくなるほどおいしかった!」と、地元の食材を使ったおやつを堪能。トマト水ようかんについては、「トマトの甘みがぎゅっと詰まっていて、フルーティーな味わいが最高」との声も上がり、あわら市の特色を感じる品々が注目されました。 勝負おやつを撮影する村上姉妹さんともりゆかさん 探求学習の一環として「あわら市の魅力発信」をテーマに取り組んでいる高校生たちは、インフルエンサーから写真撮影のテクニックを教わりながら、思い思いにイベントの様子を撮影しました。最後には、両棋士がどのおやつを選ぶかを予想し、参加者全員で楽しむ場面も。 この試食会を通じて、参加者はあわら市の食の魅力を再発見。竜王戦当日も、皆さんぜひ勝負おやつ・勝負めし・勝負ドリンクを楽しんでみてください。 参加インフルエンサーの紹介 もりゆか・・・福井県と東京都を拠点にタレント活動を展開。福井県内では、テレビCM、イベントMC、舞台など幅広く活躍しています。https://www.instagram.com/moriyuka_3/村上姉妹・・・姉妹で大好きな地元・福井の魅力を発信されており、インスタグラムのフォロワー数は3万人を誇ります。https://www.instagram.com/fukuitravel/ あわら温泉:歴史と癒しの温泉街 あわら温泉は、明治16年に開湯し、140年以上の歴史を誇る名湯です。 「関西の奥座敷」と呼ばれ、日帰り利用から宿泊まで、幅広い観光客に人気の温泉地です。 特に、露天風呂から望む四季折々の景色は、訪れる人々に癒しを提供します。あわら温泉 豊かな自然と伝統文化 あわら市は、北陸地方の美しい自然に恵まれています。 市内には、田園風景や日本海の美しい海岸線が広がりを見せ、静かな湖や川、緑豊かな山々と、地域の人々は自然と調和した生活を営んでいます。 また、農業や果樹栽培も盛んで、福井県ならではの新鮮な食材を使った料理が楽しめます。地元の特産品としては、福井県を代表するサツマイモ「とみつ金時」が全国的に有名です。宮谷石切場北潟湖と風車とみつ金時 観光名所とアクセスの良さ あわら市は、福井県の最北端に位置し、西は坂井市三国町、南は同市坂井町・丸岡町、そして北東は石川県加賀市に隣接し、北西は日本海に面しています。県内の有名観光スポットである東尋坊(坂井市三国町)や県立恐竜博物館からも近く、旅の拠点として最適な場所です。 2024年3月16日北陸新幹線芦原温泉駅が開業、また、主要高速道路からのアクセスが容易です。湯巡権三と新幹線 あわら市公式キャラクター湯巡権三、ゆるバース2024参加中! あわら市公式キャラクター湯巡権三くんが、ゆるキャラ日本一を目指して、ゆるバース2024の人気投票に全力挑戦中です。応援投票はこちらから! 湯巡権三と吉崎 福井県あわら市 全国幸福度ランキングで、2014年から5回連続1位を獲得した福井県の北の玄関口であるあわら市。北陸有数の温泉地で、開湯140周年を迎えた「あわら温泉」をはじめ、宿場町としての文化が残る「金津地区」、淡水釣りやカヌーが盛んな「北潟湖」、北陸街道の歴史が息づく「吉崎・細呂木地区」、豊かな実りや美しい景観の丘陵地、田園、森林など、様々な魅力にあふれ、暮らす人も訪れる人も幸せな気持ちになれるスポットが数多くあります。感幸プロモーション動画 https://www.youtube.com/watch?v=17tT6gFXkwoHP https://www.city.awara.lg.jp/Facebook https://www.facebook.com/awaracityInstagram https://www.instagram.com/awara.zeitaku/?hl=ja

- イベント
- エンターテインメント
- 施設・店舗
神戸冬の風物詩「神戸クリスマスマーケット2024」を11/9(土)から開催。煌めくイルミネーションと可愛いディスプレイがさらにパワーアップ!本場ドイツの特製グリューワインを片手にクリスマス気分を満喫!
ディスプレイのテーマは「ボタニカルクリスマス」。古城や城門、広場、裏庭など各所にディスプレイスポットが増え、楽しみが倍増。グルメ企画や、買い物コーナーもさらに充実し、お昼から夜まで丸1日楽しめます <神戸クリスマスマーケット2024 -古城のクリスマス-> 標高約400mの古城の広場とハーブ園全体が、クリスマス一色に!ドイツの工芸品や、オーナメント、アドベントカレンダーなどの雑貨を取りそろえた「マーケット」や本場ドイツの醸造所の特製グリューワインや特製ビーフシチューが名物の「ドイツ祭り」など買い物、グルメも充実。クリスマスディスプレイやイルミネーションで演出された空間でクリスマス気分を満喫いただけます 期間:2024年11月9日(土)~12月25日(水)営業時間(ロープウェイ営業時間): 通常 9:30~17:15(ロープウェイ上り最終16:45) ナイター営業 9:30~21:00(ロープウェイ上り最終20:15) ※金曜、土曜、日曜はナイター営業を実施 ※12/13(金)~12/25(水)は毎日ナイター営業 詳細を見る 公式Instagram <秋の季刊紙「HERB GARDENS PRESS」デジタルブック>https://my.ebook5.net/Kobe_Nunobiki_Herb_Gardens/yxmIH8/ <総合パンフレットデジタルブック> https://my.ebook5.net/Kobe_Nunobiki_Herb_Gardens/Pamphlet/ 神戸クリスマスマーケットの楽しみ方 ・「ボタニカル」をテーマにしたディスプレイは昼も夜も楽しめる ・特製のグリューワイン片手に、ほっこりと ・ドイツのグッズが勢揃い クリスマス ディスプレイ 古城の広場が「ボタニカル」をテーマにした可愛い空間に! 自然素材を使ったハーブ園ならではのディスプレイに心が温まりますクリスマスタワー クリスマスタワー「自然の力」 高さ約6m。ドイツトウヒや木の実の他、園内の剪定枝等を使ったオリジナルデザインのタワー 点灯:16:00 場所:展望プラザ大きなウェルカムリース 大きなウェルカムリース「ようこそ、ハーブ園へ」 お客様をお出迎えするヒノキと赤いリボンの巨大リース(直径約3m) 場所:展望プラザチェアリボン&パラソルリボン 「チェアリボン&パラソルリボン」 標高約400mの中世ヨーロッパの古城の空間。展望プラザ全体が赤いリボンでクリスマスカラーに染まります 場所:展望プラザリースフォトスポット「森に訪れるクリスマス」 リースフォトスポット「森に訪れるクリスマス」 思い出をつくる森をイメージした巨大リース(直径約2m)のフォトスポット 場所:ローズシンフォニーガーデン「裏庭に訪れたクリスマス」 「裏庭に訪れたクリスマス」 小さな裏庭に「小さなクリスマス」が訪れます ※フレグラントガーデン(裏庭)にイルミネーションスポットが新登場 場所:フレグラントガーデン「城門廊下のクリスマス」 「城門廊下のクリスマス」 古城の城門の廊下からクリスマスの風景を楽しめます ※廊下にもイルミネーションスポットが新登場 場所:森のホール2F 外廊下 ドイツ祭り2024 -Beer & Wine Fest- ドイツの古城(ヴァルトブルク城をモチーフ)の雰囲気に包まれながら、厳選した本場ドイツのビールやワインで楽しいひと時をお過ごしください。クリスマスマーケットで賑わう展望プラザは、心温まるクリスマスグルメやドリンクが充実していますドイツ(プファルツ地域)の特製グリューワイン 特製グリューワイン(ドイツのワイン醸造所・プファルツ地域の特製グリューワイン) 甘さとスパイスのバランスが絶妙なグリューワイン。クリスマスマーケットには欠かせない伝統あるワインは、冷えた体を芯から温めてくれます 特製グリューワイン ¥900 時間:11:00~16:00 ※ナイター営業時は20:00まで 場所:展望プラザ 協力:ローテ・ローゼ(ドイツ商事) 「ドイツ祭り2024 -Beer & Wine Fest-」のおすすめ ・国産牛とキノコのビーフシチュー 赤ワイン風味 ¥1,650(屋外でもほっこり温まる新メニュー) 国産牛肉とキノコをたっぷりと使用。赤ワインの酸味と深みのあるコクと旨味が調和し豊かな風味が広がる一品に仕立てました 神戸菓子工房「Honey Dew」 ・ホットチョコレート ¥850(フランス、ドイツ国境にあるアルザス地方の伝統菓子黒い森(フォレノワール)をイメージした可愛らしいデザートドリンク) ・シュトーレン ¥800 ・クリスマスチキンプレート ¥1,800(ローストチキンと3種のポテトの盛り合わせ)※クリスマススペシャルディップ付き 時間:10:00~17:00 ※ナイター営業時は20:00まで 場所:展望プラザ特製グリューワイン国産牛とキノコのビーフシチュー 赤ワイン風味 マーケット ヒノキの葉と赤いリボンで覆われた可愛いテントが並ぶマーケット。本場ドイツのクリスマスオーナメント(錫製・木製)やアドベントカレンダー、くるみ割り人形、煙出し人形、鳩時計などドイツの工芸品を取り揃えています。ハーブ園のオリジナルブランド商品も充実しており、チョコレート商品やアロマキャンドルはクリスマスの人気アイテムです。グリューワインやホットチョコレートを片手に楽しいクリスマスをお過ごしください <取り扱い商品> ドイツの工芸品 くるみ割り人形、煙出し人形、鳩時計、錫製品、木工製品のオーナメント、クリスマスピラミッド、シュヴィップボーゲン(アーチ型キャンドルスタンド)、木製玩具 など煙出し人形錫製オーナメント ドイツの輸入雑貨 アドベントカレンダー、クリスマスオーナメント などアドベントカレンダークリスマスオーナメント 「KOBE HERB GARDENS Originals」※神戸布引ハーブ園オリジナルブランド ”香りで暮らしを鮮やかに”をテーマにしたオリジナルブランド商品です。この冬新登場のアロマキャンドルがおすすめです ・ハーブティー スイーツ(フローラルチョコレート、ハーバルクッキー)、雑貨(ルームスプレー、アロマキャンドル)コスメ(ハンドクリーム、ボディクリーム、リップバーム) など ※その他、サシェ(香り袋)づくりキット(園内収穫のドライハーブでつくるオリジナルサシェのキット)も販売いたします「KOBE...

- イベント
- グルメ
- 大学・大学生
学生が企画した「せとうちカフェ」を開催、大学で学ぶ瀬戸内の魅力と取り組みを街を行き交う人にアピール
学校法人穴吹学園が運営するせとうち観光専門職短期大学(香川県高松市屋島西町 学長:安村克己)は学内の取り組みを発信し、地域の人々に大学を身近に感じてもらうためのイベントを地元商店街で開催しました 今回の企画では、学生による無料カフェの運営や子ども向けワークショップを行いました。商店街を行き交う家族連れは立ち止まって展示された掲示物など見入ったり、無料カフェで一休みするなどサイエンスカフェ風の雰囲気で、飲み物を片手に気軽に会話を楽しむひとときとなりました。 このイベントは準備、設営などはすべて学生が役割を分担しながら運営。5回目となる今回は、本学と高松大学・短期大学での共同開催となりました。当日は学生が考案したオリジナルドリンクを試飲してもらい、好きな方に投票してもらうドリンク対決が企画されました。 せとうち観光専門職短大が考案したのは「史跡天然記念物、屋島から見える瀬戸内の夕焼け」をコンセプトに、柑橘の爽やかな味わいをメインにしました。大きめに切った果実を浮かべることで瀬戸内海の多島美を表現。一方、高松大学は『せとうちの海に沈む太陽』をコンセプトに、香川県産・シチリア産・チリ産の3つのレモンがミックスされたより爽やかな味わい。投票の結果、勝利をおさめたのは観光短大側でした。 今回のコンセプトドリンクは、10月20日に香川県高松市サンポートにて開催される「さぬきマルシェinサンポート」で出店・販売されます。なお今後は季節に合わせて、レシピや原材料が変更になる場合があります。 次回イベントでのWebサイトでの記事についてはこちらをご参照ください。 <香川県産品が集うマルシェ情報「さぬきマルシェ」> https://www.kensanpin.org/marche/news/venders/30311/

- アート
- イベント
- 観光・旅行
- 音楽
芦屋海岸に芸術の秋が訪れる!驚きと感動の『あしや砂像展2024』 が今年も開催決定。世界のトッププロの砂像彫刻家による作品が登場、時空を越えた音楽の旅へ
訪れる者を魅了する、立体感あふれる壮大な砂像の世界 福岡県芦屋町・芦屋海浜公園レジャープールアクアシアン内で10月25日 (金)から11月10日 (日) までの期間、 『あしや砂像展2024』 を開催いたします。 一般社団法人芦屋町観光協会 芦屋町、 あしや砂像展実行委員会(構成団体: 一般社団法人芦屋町観光協会他) は、2024年 10月25日 (金) から11月10日 (日)までの期間、 芦屋海浜公園レジャープールアクアシアン内の特設会場で 『あしや砂像展2024』 を開催いたします。 『あしや砂像展』開催の背景 『あしや砂像展』の会場のすぐそばに位置する芦屋海岸は、観光地としても人気があり、響難に面した美しいきめ細やかな砂浜が広がっています。この貴重な観光資源である海岸の砂像制作に適した「砂」を活かしたイベントを通じて、芦屋町の知名度向上や地域の活性化を目的として毎年開催され、今年で9回目となります。 芦屋町の秋の風物詩として毎年開催 語り継がれていく思い出と地域の文化 『あしや砂像展』について 『あしや砂像展』は、芦屋海岸の砂と水だけで作られる砂の彫刻を展示します。本展では、プロデューサーの茶圓勝彦(ちゃえんかつひこ)氏を迎え、世界のトッププロの砂像彫刻家7名が集結し、精巧で迫力のある砂の彫刻が展示されます。この数々の彫刻は朝・昼・夜の変化によってさまざまな表情を見せ、光と影の変化によっても表情を変え、訪れるたびに新しい発見があります。2024年の秋は、国内外の彫刻家がつくる砂像のほか、砂像連盟、砂像コンテスト等、全37基を予定しております。心に残る素晴らしい時間をお過ごしください。 迫力満点!美しさと躍動は見逃せない 目の前に飛び出してきそうな砂像 夕焼けを背景にした美しい砂像群 天気や光の角度で異なる姿に魅了される 幻想的なライトアップ 動きだしそうな立体感は肉眼でしか味わえない感動 打ち上げ花火で彩られる砂像 世界から砂像彫刻家が集結!あしや砂像展2024 海外のコンテスト等で優勝・入賞経験のある、世界のトッププロの彫刻家の作品が集まる展示会として人気を集め、去年は約6万人が来場しました。 あしや砂像展2024 プロデューサー・海外砂像彫刻家情報 2024年のテーマは「音楽」 「あしや砂像展」 は、毎年テーマを変えて幅広い世代に楽しんでもらえる芦屋町の秋を彩るイベントとなっております。今年は、「モルダウ」で有名な『スメタナ』の生誕200周年や、 「惑星」で有名な『ホルスト』の 生誕150周年など、音楽の節目となることが多い年であるため、 テーマを『音楽』といたしました。様々な時代や歴史を彩った音楽がどのように表現されるのか、どうぞご期待ください。 過去の砂像展のテーマと来場者数 『あしや砂像展』2024年イベント情報 今年のテーマ「音楽」にまつわるさまざまな企画、「音と光のショー」や子ども向けイベント、生演奏、公開砂像制作の過程を間近で見学できるほか、フォトコンテストにも挑戦できます。恒例の「うまいっちゃ広場」では、地域グルメも大集合いたします! 期間限定で毎日イベントが盛りたくさん! (1)毎日開催!「音と光のショー」夜はライトアップを行い、 音楽に合わせた 「音と光のショー」 を開催。土日祝日は20時から打ち上げ花火の演出もあります。 (2)土日祝日は家族みんなが楽しいイベント「子ども縁日」として、射的やスーパーボールすくい、サメ釣りなどを実施。大人気施設のモーヴィ芦屋から 「出張!モーヴィ」が登場。 (3)音楽イベント開催オーケストラの演奏や、航空自衛隊芦屋基地太鼓部「鼓道」による迫力の自衛隊太鼓演奏。 (4)公開砂像制作11月2日、3日限定で、砂像ができあがる過程を目の前でお楽しみいただくことができます。 (5) 写真&インスタフォトコンテストあしや砂像展の作品などを撮影しご応募ください。 応募締め切りは11月30日 (土)まで。 (6) ハロウィン仮装イベント今年のテーマは「音楽」、もしくはハロウィンにちなんだ仮装で来場者は、入場料が無料!※3点以上を身に付けて仮装し、来場した方のみ対象 (7)あしや砂像展のリーフレットでオトクに!芦屋町内の提携している飲食店で美味しい特典を受けることができるキャンペーンを実施。詳細は、会場に配布している美味しいグルメマップをご覧ください。[芦屋釜の里、 芦屋歴史の里割引] あしや砂像展の当日リーフレット持参で100円引き。 詳しくはこちら 『あしや砂像展2024』イベント情報 『あしや砂像展2024』イベント情報[PDFデータ] d147848-3-3e418aa3ab004d18f6bd76bc2398901d.pdf 『あしや砂像展』 名称 あしや砂像展2024 時空を超えて~音楽~ 開催場所 芦屋海浜公園レジャープール アクアシアン内特設会場(福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1455-284) 開催日時 2024年10月25日(金)~11月10日(日) 10:00~21:00 (入場は20:30まで) 料金 入場料: 当日券大人600円、65歳以上500円、 障がい者400円、 小・中学生300円 ※未就学児無料前売券:大人450円、小・中学生200円【前売券】・オンライン販売:ローソンチケット(Lコード81585)...

- イベント
- グルメ
- 地域・地方創生
今年も大阪梅田に熊本のうまかモンが大集結! 『くまもとモン×大阪梅田ジャック in 阪急三番街』
阪急阪神ホールディングス株式会社 阪急阪神ビルマネジメント株式会社が運営管理を行う阪急三番街では、2024年11月1日(金)から11月30日(土)の期間、熊本県とのコラボレーションイベント『くまもとモン×大阪梅田ジャック in 阪急三番街』を開催します。期間中は、熊本県PRマスコットキャラクターの「くまモン」が登場し、イベントを盛り上げるほか、熊本県八代市のい草を使用した和紙の「ぬりえ」や「缶バッジづくり」などのワークショップを開催するなど、親子で楽しめるコンテンツも盛りだくさん。また、「あか牛」や「天草大王」などの熊本県産の食材を使用した限定グルメも販売いたします。ぜひ食欲の秋に家族みんなで阪急三番街にお越しください。 詳しくはこちら → https://www.h-sanbangai.com/kumamotomon2024/ 1<オープニングセレモニー> ■ステージイベント 梅田の6施設が参加する『くまもとモン×大阪梅田ジャック』のオープニングセレモニーを開催します。ラジオDJの中島ヒロト氏による司会のもと、熊本県営業部長兼しあわせ部長の「くまモン」や熊本の彼氏「杉本琢弥」氏を迎えます。 日程:11月1日(金)時間:11:00~場所:北館B2Fステージ 2<くまモンがやってくる> ■くまモンショー 「くまモン」の元気いっぱいダンスや熊本県トーク(!?)をおたのしみください。くまモンを撮影できる写真タイムもあります。 日程:11月4日(月・休)時間:1回目11:00~ 2回目17:00~場所:北館B2Fステージ ■グリーティング 阪急三番街の館内に「くまモン」がやってきます。ぜひ館内を探してみてください。 日時:11月2日(土)1回目13:00~11月9日(土)1回目13:30~ 2回目18:30~11月22日(金)1回目14:00~ 2回目15:30~場所:館内各所 3<ワークショップ> 熊本県PRマスコットキャラクター「くまモン」や県産品にちなんだワークショップを開催します。 ■ぬりえトートバッグづくり くまモンに好きな色を塗って自分だけのトートバッグをお持ち帰りいただけます。 日程:11月2日(土)~11月3日(日・祝)時間:各回20名 (1)11:00~(2)12:00~(3)13:00~(4)14:00~(5)15:00~場所:北館B2Fステージ参加条件:当日の阪急三番街各店でのお買い上げ1,000円以上(税込み・合算可)のレシートを提示された方。 ■八代い草の和紙ぬりえ い草・畳表の生産量日本一を誇る熊本県八代市のい草を使った和紙のぬりえをお楽しみいただけます。 日程:11月9日(土)~11月10日(日)時間:各回15名 (1)11:00~(2)11:30~(3)12:00~(4)12:30~(5)13:00~(6)13:30~(7)14:00~(8)14:30~(9)15:00~(10)15:30~場所:北館B2Fステージ参加条件:無料(お1人様1回限り) ■缶バッジづくり 「くまもとモン×大阪梅田」オリジナルデザインの缶バッジづくりをお楽しみいただけます。 日程:11月16日(土)~11月17日(日)時間:各回25名 (1)11:00~(2)12:00~(3)13:00~(4)14:00~(5)15:00~場所:北館B2Fステージ参加条件:無料(お1人様1回限り) 4<くまもとモン・限定コラボメニュー> 熊本県産の食材やお酒などを使用したオリジナルメニューが参加各店に登場します。期間限定の絶品くまもとモングルメをぜひお楽しみください。 日程:11月1日(金)~11月30日(土)場所:対象のカフェ・レストラン提供メニュー一例 ※詳細は公式HPをご確認ください 「イタリアンダイニング ペスカ」あか牛ボロネーゼ 「ミアキッチン」赤鶏むね肉のチーーーーズチキンカツプレート 「ヨーキーズクレープリー/ピースオブベイク」えびアボカドクレープ 「茶青花」栗の豆乳パンケーキセット 選べるドリンク付き 「越南路 エツナンルー」デコポン&マンゴーのココナッツジュース 5<くまBAR> 人吉・球磨地域で作られる球磨焼酎の試飲イベントを実施します。日程:11月5日(火)~11月18日(月)場所:北館B2F ステージ時間:各日17:00~21:00参加条件:無料(お1人様1回限り※20歳以上のお客様限定) ※写真・デザインはイメージです※内容は予告なく変更・中止となる場合があります※売り切れの際はご容赦ください (c)2010 熊本県くまモン 協力 熊本県大阪事務所 阪急阪神ビルマネジメント株式会社 https://www.hhbm.hankyu-hanshin.co.jp/ 発行元:阪急阪神ホールディングス 大阪市北区芝田1-16-1

- イベント
- エンターテインメント
- 観光・旅行
語る内容はほとんど嘘!SNSで話題の『嘘のツアー』がプロデュース 、面白法人カヤック『嘘の会社説明会』11月11日・15日に開催決定
鎌倉エリアに点在する面白法人カヤックの関連施設を、嘘をつきながら巡ります 2024年11月11日(月)15日(金)、面白法人カヤックの「嘘の会社説明会」を開催します。 話す内容がほとんど嘘のガイドツアー「嘘のツアー」を運営する、マニアな合同会社が共同企画・制作いたしました。 本説明会では、2026年卒就活生やカヤックに入社志望の方を対象とし、カヤックの本社がある鎌倉の街やオフィス、関連施設を巡りながら、事業内容や沿革、社員のクリエイターなどを紹介します。 ただし、お話しする内容のほとんどが嘘です。 参加者の方々も自由に嘘をつくことが出来ます。 ほとんどの創作物は、事実ではないという意味において「嘘」を基に作られています。 フィクションの映画は「嘘の映画」、フィクションの小説は「嘘の小説」と言えるでしょう。 いわば、嘘はクリエイティブの第一歩目。クリエイティブを大切にするカヤックの魅力を、嘘を通じて体感いただきます。 ■嘘の会社説明会概要、お申し込み方法 日時:2024年11月11日(月)13時~/16時~、11月15日(金)13時~/16時~ 場所:カヤック本社(神奈川県鎌倉市御成町11-8)/JR鎌倉駅周辺 申込方法:参加希望の方は特設サイトを参照のうえ、専用フォームよりお申し込みください。 ※ 「嘘の会社説明会」の対象者は2026年卒の就活生としていますが、カヤックへの中途入社希望者など、カヤックに興味のある方はどなたでも参加可能です。 ■「嘘のツアー」コラボ開催について 「嘘のツアー」は企業研修・懇親会・販促イベント・地方活性化などさまざまなシチュエーションでコラボ開催可能です。下記メールアドレスよりお気軽にご相談ください。 s.matsuzawa@manianananika.com マニアな合同会社 概要 幅広いジャンルのマニア・クリエイターとコラボしたガイドツアーやイベントの企画・運営を行っています。マニアの視点と熱量で、街や生活を楽しむ仕掛けを提供しています。 会社名:マニアな合同会社 代表社員:代表社員 松澤茂信 所在地:東京都江戸川区平井5丁目15-10平井駅北口駅前ビル2階 事業内容:ガイドツアー事業・イベント事業 ツアー、イベントの実施例:マニアが街をガイドする「マニアなツアー」、ガイド内容がほとんど嘘「嘘のツアー」、リアル異変探しゲーム「嘘の銭湯」、「道に落ちてる手袋を見つけたら解説するツアー」「銭湯の開店準備して一番風呂に入るツアー」「一歩も動かないツアー」「珍スポットバスツアー」など。 URL:https://note.com/manianananika 株式会社カヤック 概要 既成概念にとらわれない発想力・企画力、形にしていく技術力を強みに、ゲームアプリや広告・Webサイト制作を始め、コミュニティ通貨、移住・関係人口促進など最新テクノロジーとアイデアを掛け合わせた新しい体験をユーザーに提供しています。社員の9割がデザイナーやプログラマーなどのクリエイター人材で「つくる人を増やす」を経営理念に多様性を生かしたユニークな人事制度や経営を行なっています。愛称は「面白法人カヤック」。 設立 :2005年1月21日 代表者 :代表取締役 柳澤大輔 貝畑政徳 久場智喜 所在地 :神奈川県鎌倉市御成町11-8 事業内容 :日本的面白コンテンツ事業 URL :https://www.kayac.com/
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生