
- グルメ
- 商品開発
山田裕貴さん×ココイチ、念願の監修メニュー発売決定!開発ドキュメンタリー「山田裕貴 新メニュー開発への道 」第1弾を12月26日に公開
-ココイチ愛にあふれる山田さんが、真剣にメニュー開発に取り組む様子に注目!- <WEB動画「山田裕貴 新メニュー開発への道」 https://www.ichibanya.co.jp/cp/sogyosai2025/> 株式会社壱番屋(本社:愛知県一宮市、代表取締役社長 葛原 守)は、2025年1月17日(金)より全国のカレーハウスCoCo壱番屋で開催する「創業祭2025」にて、ココイチをこよなく愛するアンバサダー山田裕貴さん監修の新メニューを販売いたします(詳細は2025年1月15日に発表)。 販売開始に先駆け、2024年12月26日(木)に新メニュー完成までを収めたドキュメンタリーWEB動画「山田裕貴 新メニュー開発への道 」の第1弾を公開いたします。 ■ココイチ愛にあふれる山田さん監修の新メニュー完成までを収めたドキュメンタリーWEB動画 新メニュー完成までの裏側を追ったドキュメンタリーWEB動画を全3回にわたって順次公開いたします。動画では監修メニュー開発決定を告げられた瞬間から、ココイチ開発チームと一緒に試作を重ね、真剣に開発に向き合う様子を収めています。 開発決定を聞いた山田さんは「驚きすぎて、リアクションうまく取れなくてすみません。」と話しながらも、驚きと喜びを隠せない表情。メニュー開発では、数十種類の中から食材を選んだり、カレーソースやトッピングの試食を繰り返したりと、一切妥協を許さず向き合う姿を見せています。約1年半の開発期間を経て、遂に完成した山田さんこだわりの新メニュー。その開発の裏側をWEB動画にてお楽しみください。 <WEB動画公開日> 【第1弾】2024年12月26日(木)【第2弾】2025年1月9日(木)【第3弾】2025年1月13日(月) ■壱番屋 会社概要 社 名:株式会社壱番屋設 立:1982年7月本 社:〒491-8601 愛知県一宮市三ツ井六丁目12番23号代表者:代表取締役社長 葛原 守事業内容:カレー専門店「カレーハウス CoCo壱番屋」の店舗運営及びフランチャイズ展開、その他の飲食事業など 公式HP:https://www.ichibanya.co.jp/comp/

- ガクイチ
- グルメ
- 商品開発
山梨県立ひばりが丘高校開発・吉田のうどん『顎砕きMAX』でこの冬、温まろう!冬限定のセール販売を実施(25年2月末まで)!
お得な冬限定のセール販売を実施(25年2月末まで)! 『顎砕きMAX』は「硬い」「強いコシ」をとことん追求した吉田のうどん。山梨県立ひがりが丘高校の「うどん部」が開発し、ガクイチでも販売以来、リピーターのお客様多数の人気商品です。 ビックリするほどの「硬い」「強いコシ」を体験していない方は、是非この機会に『顎砕きMAX』をお試しください。もちろん、リピーターの方も大歓迎です! *1袋あたり3~4人分 ★4袋以上を購入の場合、1袋あたり通常¥594(税込)を¥535(税込)でご提供! ▶▶ 4袋以上を購入の方はコチラ▶▶ 1袋~3袋を購入の方はコチラ 吉田のうどん『顎砕きMAX』とは? 吉田のうどんは、主に山梨県富士吉田市を含む郡内(ぐんない)地方で食べられている郷土料理のうどん。硬く、コシが非常に強いのが特徴で、2007年農林水産省が各地に伝わるふるさとの味のなかから選定した「農山漁村の郷土料理百選」の一つです。 ガクイチ店長がオススメする簡単な「HOTメニュー」を紹介! 海鮮の旨味満載!「シーフードカレーうどん」 ◎カレーは新潟県立海洋高校・相撲部開発のレトルトシーフードカレー『ごっつぁんカレー』を使用!出汁は「鍋焼きうどん」同様に『うおつゆ』を使用! 同じく新潟県立海洋高校開発の『甘えび醤油』が隠し味の香りとコク、パンチ力のある、具だくさんのシーフードカレー! ▶▶ 『ごっつぁんカレー』の詳細はコチラ▶▶ 『うおつゆ』の詳細はコチラ▶▶ 『甘えび醤油』の詳細はコチラ <作り方> ・『ごっつぁんカレー』を出汁で少し滑らかにし、水洗いした『顎砕きMAX』を投入。・煮立ったら出来上がり!小ねぎがあれば、食前に散らしてください。 『顎砕きMAX』 とカレーの相性は抜群!ちなみに『ごっつぁんカレー』を開発した、新潟県立海洋高校・相撲部は大関・大の里の出身校です♪ 『顎砕きMAX』を使ったその他の「HOTメニュー」はコチラ!

- ガクイチ
- グルメ
- 商品開発
山梨県立ひばりが丘高校開発・吉田のうどん『顎砕きMAX』でこの冬、温まろう!冬限定のセール販売を実施(25年2月末まで)!
お得な冬限定のセール販売を実施(25年2月末まで)! 『顎砕きMAX』は「硬い」「強いコシ」をとことん追求した吉田のうどん。山梨県立ひがりが丘高校の「うどん部」が開発し、ガクイチでも販売以来、リピーターのお客様多数の人気商品です。 ビックリするほどの「硬い」「強いコシ」を体験していない方は、是非この機会に『顎砕きMAX』をお試しください。もちろん、リピーターの方も大歓迎です! *1袋あたり3~4人分 ★4袋以上を購入の場合、1袋あたり通常¥594(税込)を¥535(税込)でご提供! ▶▶ 4袋以上を購入の方はコチラ▶▶ 1袋~3袋を購入の方はコチラ 吉田のうどん『顎砕きMAX』とは? 吉田のうどんは、主に山梨県富士吉田市を含む郡内(ぐんない)地方で食べられている郷土料理のうどん。硬く、コシが非常に強いのが特徴で、2007年農林水産省が各地に伝わるふるさとの味のなかから選定した「農山漁村の郷土料理百選」の一つです。 ガクイチ店長がオススメする簡単な「HOTメニュー」を紹介! 冬でも汗だく必至!「赤カラうどん」 ◎味の決め手は、新潟県立海洋高校の『ごっつぁん味噌(キムチ)』! 新潟県立海洋高校相撲部が開発した「力士味噌」。鶏皮を炒めて出てきた脂でにんにくを炒め、食欲が止まらなくなる味わい。(株)越後薬草の「キムチAN」をブレンドしたピリ辛味の味噌! ▶▶ 『ごっつぁん味噌(キムチ)』の詳細はコチラ *材料は1人前・豚バラ50g程度・ニラ半束・玉ねぎ1/2個(大きい玉ねぎならば1/4個)・出汁500cc(創味シャンタンを使用)~調味料~・ごま油、塩、コショウ 適量・『ごっつぁん味噌(キムチ)』、コチュジャン 大さじ2・みりん・醤油 大さじ1・チューブにんにく、チューブしょうが 小さじ1・粉とうがらし 適量 <作り方> ・豚バラ、ニラ、玉ねぎをごま油で軽く炒め、塩・コショウ、みりん、醤油、チューブにんにく、チューブしょうがを投入。・出汁を入れ煮立ったら、『ごっつぁん味噌(キムチ)』とコチュジャンを溶き、粉とうがらしで好みの辛さに!・茹でて水洗いした『顎砕きMAX』を投入し、1~2分煮たら出来上がり! 粉とうがらしは風味が良い「韓国産」がオススメ♪無い場合は一味とうがらしでもOKです! 『顎砕きMAX』を使ったその他の「HOTメニュー」はコチラ!

- 商品開発
- 高校・高校生
岡山県の新名物として高校生が考案した「どらきび」を12月7日から関西・中国地区のSA・PAで先行販売します!
「岡山県の新名物開発」に取り組み、岡山東商業高等学校の生徒が考案した「どらきび」を令和6年12月7日(土曜)から、関西・中国地区のSA・PAで先行販売いたします。また、商品を考案した岡山東商業高等学校の生徒が、12月14日(土曜)に吉備SA(上下線)で商品のPR 活動を行います。岡山県の良さを多くの方々に知っていただきたいとの高校生の思いが詰まった一品を、関西・中国地区のSA・PAでぜひお買い求めください。 どらきび 4個入りセット(イメージ) 商品を考案した岡山東商業高等学校の生徒のみなさん ■商品概要 商品名 どらきび 販売価格 280円(税抜き)1個/1,200円(税抜き)1箱(4個入りセット) 考案者 商品内容:岡山東商業高等学校 3年5組 藤岡 咲希花 さん 特 徴 岡山県産「備中白小豆を使用した白あん」と、廣榮堂自慢の岡山銘菓「元祖 きびだんご」と「白桃きびだんご」を柔らかいどらやきの生地で挟みました。 白あんは今回の「どらきび」のきびだんごと合うよう糖度を調整したオリジナル のものを使用し、風味豊かに仕上げました。この「どらきび」およびパッケージ デザインは岡山東商業高等学校の生徒のアイデアをもとに考案され、パッケージ(裏面)には岡山県の公式マスコットキャラクター「ももっち・うらっち」も描か れています。 ■販売概要 販売期間 令和6年12月7日(土曜)~※令和7年3月31日までは、SA・PAのみで先行販売し、 それ以降は、廣榮堂直営店・ 岡山駅 等SA・PA以外の店舗でも販売する予定です。 先行販売箇所 関西・中国地区のSA・PA 計24箇所(別紙参照。12月7日時点、順次拡大予定です。) 別紙はこちら (PDFファイルが開きます) ■生徒によるPR活動 商品を考案した岡山東商業高等学校の生徒が、チラシ配布等のPR活動を行います。実施日 :令和6年12月14日(土曜)10時~16時 ※終了時刻は前後する可能性があります。実施場所:E2 山陽自動車道 吉備SA(上下線) PR活動イメージ ■本企画の経緯 産学連携企画によって岡山県と関西・中国地区のSA・PAを盛り上げるべく、「岡山県の新名物開発」をテーマに商品の開発を計画しました。これまでに企業とのコラボによる新商品開発の実績をもつ岡山東商業高等学校の生徒が商品を考案し、岡山 銘菓のきびだんご等を製造している株式会社廣榮堂が考案商品の製造を行いました。同校の生徒が考案した全39件のアイデアの中から、商品内容・パッケージデザインをそれぞれ選定し、この度、「どらきび」が完成しました。※岡山東商業高等学校は、岡山市の岡山ドームをデパートにみたてて販売実習を行う「東商デパート」と呼ばれる取り組みを例年開催しており、令和6年11月16日(土曜)の開催時には同商品の限定販売を行いました。※商品開発にあたり令和6年9月5日(木曜)に実施した試食会の写真をご希望の際は、下記問合せ先までご連絡ください。 ■岡山東商業高等学校生徒考案パッケージ 岡山東商業高等学校3年生の生徒がアイデアを出しあい、「どらきび」のパッケージが完成しました。裏面には、岡山県の公式マスコットキャラクター「ももっち・うらっち」が描かれており、岡山県の新名物「どらきび」をPRしています。 パッケージ(表面) パッケージ(裏面) 岡山県の公式マスコットキャラクター「ももっち・うらっち」 【ももっち】岡山を代表するヒーロー「桃太郎」をアレンジして誕生した「ももっち」。平成17年開催の「晴れの国おかやま国体・輝いて!おかやま大会」を盛り上げるために登場。平成18年4月からは「岡山県マスコット」として、岡山県の魅力や県政情報などをPRしています。【うらっち】平成22年5月に「ももっち」の仲間としてオニをモチーフにした女の子「うらっち」が登場。名前の由来は、岡山県に古くから伝わる「温羅(うら)伝説」です。「岡山県マスコット」として、ももっちと一緒に明るく元気に岡山県をPRしています。

- 商品開発
- 高校・高校生
【演劇】蓬莱最新作・長澤×森山タッグで上演決定!冬の展覧会『グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ』、『東急ジルベスターコンサート』、『ラブ・アクチュアリー』タイアップメニュー情報。
蓬莱竜太の新作書き下ろし『おどる夫婦』が上演決定。主演は長澤まさみ、そして森山未來が務めます。また12月3日に開幕した『グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ』の展示室内写真を公開。 ■Bunkamura Production 2025『おどる夫婦』上演決定! THEATER MILANO-Zaにて2025年4月10日(木)~5月4日(日・祝)上演。数多くの演劇賞を受賞し、映像作品など多方面で活躍する蓬莱竜太の新作書き下ろしとなる今作では、とある夫婦の10年間の物語を描きます。主演を務めるのは、長澤まさみ、そして森山未來。長澤と森山が芝居でしっかり絡むのは2011年の映画『モテキ』以来、約14年振りとなります。上演決定に際し、蓬莱のコメントを公開。その他、詳細な情報は後日発表します。 詳細はこちら ■『グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ』 ヒカリエホールにて2024年12月3日(火)~2025年1月19日(日)開催。ぐるりと取り囲む大画面のプロジェクション、ミュシャの故郷をイメージしたオリジナル音楽、作品からインスパイアされた香りと、まさに巨匠ミュシャを浴びるように五感でお楽しみいただける新感覚のイマーシブ展覧会です。開催を記念した期間限定のコラボメニューやオリジナルグッズの情報を公開。また会場ではアンバサダーの塩野瑛久がミュシャの魅力を紹介するボイスメッセージもご用意しています。 展覧会ホームページはこちら コラボメニュー オリジナルグッズ ■MY Bunkamura HAPPYホリデー! 2025年1月19日(日)まで「MY Bunkamura」でキャンペーンを実施中。年末年始に渋谷ヒカリエにて開催される公演・企画をさらにお楽しみいただけるよう、渋谷ヒカリエの6~11階カフェ&レストランでご利用いただける<お食事券>のプレゼント(抽選)や、「MY Bunkamuraアプリ」内のクーポン画面提示で、スペシャルグッズがその場で当たる<ガチャ>といったホリデープレゼントをご用意しています。 ホームページはこちら ■『ブロードウェイ クリスマス・ワンダーランド2024』 東急シアターオーブにて2024年12月14日(土)~25日(水)上演。新演出版の見どころは映像と舞台セットで表現した、セントラルパーク、タイムズスクエアなどニューヨークの名所や街並み。まるでクリスマスのニューヨークにいるかのような没入感を生み出します。そして世界で活躍するシンガーたちが歌い上げるクリスマスソングに、ダンサーたちの華やかなラインダンスやタップダンス、舞台上での驚きのスケートショーなど、息つく間もない圧巻のパフォーマンスも。公募で名前が決まったオリジナルキャラクター「クリス丸」も会場でお待ちしています。 公演ホームページはこちら ■『東急ジルベスターコンサート2024-2025』初のライブビューイングを開催 2024年12月31日(火)22:00より『東急ジルベスターコンサート2024-2025』のライブビューイングを開催。109シネマズプレミアム新宿、109シネマズ二子玉川にて、TVでは放映されない1部から鑑賞いただけます。映画館ならではの大画面・良質な音響で、新たな時代の幕開きの時を、美しい音楽と共にお楽しみください。 ライブビューイングの詳細はこちら 公演ホームページはこちら ■PGF生命 presents『ニューイヤー・ミュージカル・コンサート 2025』 東急シアターオーブにて2025年1月3日(金)~5日(日)上演。ミュージカルの楽曲と共に新年の幕開けを祝うコンサートは、ミュージカルファンの“観劇初め”として恒例となった東急シアターオーブの新春公演です。この度『ウィキッド』で主演エルファバ役をブロードウェイ、ウエストエンド、ドイツ、オランダの4か国で合計2000回以上も演じた国際派女優、ウィレマイン・フェルカイックの出演が決定。5名全キャストが大人気ミュージカルの主演級俳優という、超豪華ミュージカルスターたちによる夢の競演をお見逃しなく! 公演ホームページはこちら ■ドゥ マゴ パリ プチカフェ 『ラブ・アクチュアリー』タイアップメニュー Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下ロビーに併設された「ドゥ マゴ パリ プチカフェ」では、プチサイズにリニューアルされた名物の「タルトタタン」、「ドゥ マゴ パリ」オリジナルブレンドのホットコーヒーをはじめ、特別な映画体験に寄り添うメニューをご提供します。2024年12月6日(金)からは『ラブ・アクチュアリー 4Kデジタルリマスター』タイアップメニュー「フレーズオレ」をご用意。クリスマスの聖夜に起きる奇跡のような物語に合わせ、イチゴを使ったスイートなドリンクです。 メニュー詳細はこちら 店舗ホームページはこちら ■EVENT SCHEDULE 今後の開催情報を一覧でご確認いただけます。 スケジュールはこちら ◆Bunkamuraホームページ https://www.bunkamura.co.jp/ ◆公式SNS [X] https://twitter.com/Bunkamura_info [Facebook] https://www.facebook.com/bunkamura.official [Instagram] https://www.instagram.com/bunkamura_info/ [note] https://note.bunkamura.co.jp/ [YouTube] https://www.youtube.com/user/Bunkamurachannel ◆Bunkamura Challenge https://www.bunkamura.co.jp/sp/bunkamurachallenge/

- 商品開発
- 高校・高校生
【山梨県富士吉田市】郷土食をワンハンドでー高校生地域活性化グループかえる組×㈱セブン-イレブン・ジャパン「吉田のおにぎり」販売決定!
富士吉田市の魅力が”ぎゅっ”とつまったおにぎりを高校生が考案 山梨県富士吉田市(市長:堀内 茂)では、若者の人口減少対策事業として、2016年から特定非営利活動法人かえる舎とともに若者の地域活動の機会創出に取り組んでいます。 この度、地域活動に取り組む高校生グループ「かえる組」のメンバーと株式会社セブン-イレブン・ジャパンが開発した、富士吉田市の魅力を詰め込んだおにぎり「吉田のおにぎり」が発売されます。 富士吉田の郷土食でもある吉田のうどんをおにぎりとして、地域の魅力をぎゅっと詰め込みました。観光客の方はもちろん、地域の皆様にも手に取っていただきたい商品です。 この冬はぜひ「吉田のおにぎり」をお楽しみください。 ◆開発過程 株式会社セブン-イレブン・ジャパンは、地域に密着した取り組みとして「吉田のうどん」の商品開発・販売を実施してきました。「吉田のうどん」を販売してから、今冬で20周年を迎えます。 これを機に、地元の高校生有志地域活動グループかえる組が昨年度、株式会社山梨さえきと開発してきた吉田のうどん味のおにぎりである「吉田のおにぎり」をコラボ商品として12月12日から3週間(予定)、山梨県内のセブン-イレブン(206店舗)で販売する運びとなりました。 ◆吉田のおにぎりについて 富士吉田の郷土食「吉田のうどん」の出汁、トッピングの天かす・ごぼう・すりだねが入った混ぜ込みおにぎりです。 販売開始日:2024年12月12日(木) 販売場所:山梨県内のセブン-イレブン206店舗 価格:税抜 150円(税込162円)軽減税率8% 高校生と企業の試食会で意見交換をする様子 ◆高校生地域活性化グループ「かえる組」について 富士吉田市では、高校生を中心とした若者を対象に「郷土愛醸成を核とした若者チャレンジプロジェクト」を実施しています。主に総合的な探究の時間を活用し、特定非営利活動法人かえる舎とともに「地域の課題を自分事として捉え、実現可能な解決策を立案し実施する」人材の育成を目的としたさまざまなプログラムを行っています。 その活動をする中で「もっと地域のことを知りたい、地域で活動したい」という生徒たちが現れ、まちの部活動のような”かえる組”が誕生しました。今年度は47名の高校生が、富士吉田の魅力を伝えるために活動しています。 ◆吉田のおにぎりができるまで かえる組では2023年度からオーバーツーリズム対策をテーマに活動を開始し、まずは外国人観光客調査を行いました。2023年、2024年と合わせて73名の外国人観光客へ、出身や滞在目的、滞在期間、移動手段などの基礎項目調査を行いました。 調査からわかったことは、「滞在時間が短いこと」「“富士山“に来ている感覚で富士吉田のことを知らないこと」でした。そこで、短時間でも富士吉田の魅力を感じてもらえるようなワンハンドフードの開発に取り組みました。株式会社山梨さえき様の協力を得て、富士吉田の郷土料理「吉田のうどん」の具材を詰め込んだ「吉田のおにぎり」が完成しました。吉田のうどんの特徴である、きんぴらごぼう、てんかす、すりだね(辛味)をうどんつゆで炊き込んだご飯に混ぜこんだ富士吉田の魅力がつまったおにぎりです。 外国人観光客へアンケートをする様子 特定非営利活動法人かえる舎 【HP】https://kaerusya.jp/
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生