
- 地域・地方創生
- 専門学校・専門学生
京都ホテル観光ブライダル専門学校「宮津ぶらりラボ」開設を発表!学生が地域を密着取材して情報発信するポータルサイト
京都府北部に所在する宮津市域がもつ食文化や観光資源の価値を学生が1件1件取材に!地域連携のSDGsの新しい形を実現へ!観光専門学校主催の宮津・天橋立ポータルサイトを開設 学校法人大和学園 京都ホテル観光ブライダル専門学校の学生が京都府北部地域に位置する「宮津市」を舞台としたポータルサイトを開設。授業内外での現地取材を通じて、宮津の魅力の掘り起こしや観光スポットの紹介などを情報発信しています。 昨年夏より、学生が現地取材を繰り返し、現時点で100を超える観光スポットや宮津の魅力に関する記事がアップロードされています。 URL: https://miyazu-burarilabo.kyoto.jp/ 宮津ぶらりラボについて 食事や文化、観光そのどれをとってもレベルが高い京都府宮津市。当サイトは、次世代の担い手たちが取材を行い、各エリアや食をテーマに宮津の魅力を来訪者に再発見していただくことを目的に公開しています。ぜひ、あなたにとっての宮津の魅力を新たに発見してください。 https://miyazu-burarilabo.kyoto.jp/ 取材や原稿執筆は学生がすべて 授業でも取材等を実施 宮津市と大和学園 宮津市観光戦略に基づき、食の質向上と高付加価値化による飲食率・宿泊率の向上を図り、食の魅力を観光業のみならず農林水産業、製造業等の幅広い分野を支える大きな産業につなげていくため、京都府内唯一の調理師専門学校やホテル・観光・ブライダルのホスピタリティ総合学校を運営する学校法人大和学園と宮津市が連携して“美食のまちづくり”に向けた取組みを進めています。 京都ホテル観光ブライダル専門学校(主催旅行業者)について 京都府知事登録旅行業第2種874号 学校法人大和学園 京都ホテル観光ブライダル専門学校 KYOKANトラベル 住所:京都市中京区河原町三条上ル ★カウンター営業をおこなっていないため、学外からのご質問などは E-mailにてお問い合わせください。 E-mail:kyokan_travel@st.taiwa.ac.jp Instagram:京観トラベル(kyokantravel) (参考:宮津市との美食のまちづくり推進事業) 【京都調理師専門学校の取り組み】 学生が自らの足で宮津市の食材を研究し、短期集中のレストラン運営を現地で行うプロジェクトを行っています。 https://www.kyoto-chorishi.ac.jp/blog/rws/ 【京都ホテル観光ブライダル専門学校の取り組み】 宮津市内での活性化事例などを学び、宮津市内やその他大阪・関西万博に向けた旅行商品の考案等をめざします。 https://www.kyoto-carriere.ac.jp/blog/blog/tag/community_study/ 学校法人大和学園 京都ホテル観光ブライダル専門学校 学校法人大和学園 京都ホテル観光ブライダル専門学校では第2種旅行業の認可を取得し、2023年度より一般消費者に対し、学生がツアー商品形成、企画・運営まで一連のプロジェクトを担う実践的演習プログラムをカリキュラムに組み込んでいます。 今回は学生企画で宮津市内のモニターツアーを運行します!所在地:〒604-8006 京都府京都市中京区河原町三条上ルアクセス:京阪本線「三条」駅から徒歩5分、京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅および京都市営バス「河原町三条」停留所および京都バス「河原町御池」停留所すぐ、阪急京都本線「京都河原町」駅から徒歩10分フリーダイヤル:0120-071219京都ホテル観光ブライダル専門学校https://www.kyoto-carriere.ac.jp/ホテル学科、旅行学科、ブライダル学科、ホスピタリティビジネス学科(留学生限定学科) KYOKANトラベルについて 京都ホテル観光ブライダル専門学校旅行学科では、2023年度より、学生が授業内外で旅行商品やモニターツアーを企画考案し、一般のお客様へ販売する一連の流れを学習するべく「KYOKANトラベル」を運営しています。 今後は京都ホテル観光ブライダル専門学校が直接的に地域と連携し、地域創生・地域活性に関わっています。 2023年度は大和学園グループの京都調理師専門学校のプロジェクト科目「レストランワークショップ」とも連携し、京都府宮津市における地域活性化プロジェクトを進めています。 https://www.kyoto-carriere.ac.jp/dpt_travel/kyokan_travel/ KYOKANトラベル 【学校法人大和学園について】 建学の精神:「人の和の広がりを大きくし、もって人類の福祉増進に寄与する」事務局所在地:〒604-8006 京都府京都市中京区河原町三条上ル代表者:理事長 田中誠二設立:1931年2月電話番号:075-241-0891(代表)学校法人 大和学園https://www.taiwa.ac.jp事業内容:専門学校事業、生涯学習事業、産業支援事業ほか 「taiwa 1000 SDGsプロジェクト~Road to EXPO2025~」 「taiwa 1000 SDGsプロジェクト~Road to EXPO2025~」とは、 2025年に開催される「大阪・関西万博」に向けて、学校法人 大和学園がSDGsに関わる取り組みを2025年までに「1000」のプロジェクトを実現する一大構想です。 「大阪・関西万博」が開催される2025年4月13日の前日までに、「1000」のSDGsに関連するプロジェクトの達成をめざします。 2020年4月からの取り組みをホームページ上で集約し、最新の達成状況を発信! おもてなし文化の都 京都からtaiwa流のさまざまなSDGsの取り組みを実現し、持続可能な社会の実現と共通価値を創造します。 専用サイト:https://www.taiwa.ac.jp/sdgs/

- 地域・地方創生
【大阪市】満開の桜の下で、ビールを片手にお花見を楽しもう!3月16日(土)「扇町桜まつり」ビアガーデンエリア券売開始!
公式サイト:https://www.tryhardjapanevent.com/sakuramatsuri 株式会社TryHard Japan(所在地:大阪市中央区)は、2024年3月16日(土)10:00より、2024年3月29日(金)~3月31日(日)の3日間にわたって扇町公園で開催される「扇町桜まつり」の「ビアガーデンエリア」チケットの販売を開始いたします。 ◆扇町桜まつり 公式サイトhttps://www.tryhardjapanevent.com/sakuramatsuri■ビアガーデンエリア 桜が見渡せる特等席に飲み放題がついた、お得なビアガーデンプランです。お席では、ステージにて実施される和太鼓ショーや大道芸人によるパフォーマンスショーの観覧も可能となっており、ご家族でも楽しく過ごして頂けます。 飲食物の持ち込みも可能。美味しいお酒とごはんで贅沢なお花見体験をお楽しみください。※前売りチケットが完売した場合、当日券の販売はございません。※詳しくは公式サイトをご確認ください。 ※画像はイメージです。 席種詳細 ・ドリンク飲み放題席 アルコール、ソフトドリンク90分飲み放題付 大人1名3,000円 / 子供1名2,000円 【90分制】 ・お花見席(席のみ) 大人1名1,500円 / 子供1名1,000円【90分制】 ◆販売ページ扇町桜まつり「ビアガーデンエリア」 2024年3月16日(土)10:00~チケット販売開始!・ご予約はこちら→https://www.tryhardjapanevent.com/sakuramatsuri 扇町桜まつりはビアガーデンエリア以外にも楽しいコンテンツが盛りだくさん♪ ●夜桜ライトアップ 【観覧無料】 扇町公園にある桜をライトアップし、昼とは一風変わった幻想的な桜景色をお届けいたします。ご家族やご友人と美しくライトアップされた桜の下、楽しいひと時をお楽しみください! ●ステージ【観覧無料】 驚きと感動の連続!扇町桜まつりでは、世界大会で優勝した和楽器演奏チームと、全国屈指の技術を持つ大道芸人が華麗に登場します。和楽器の美しい音色と、大道芸パフォーマーの独創的な技術が観客を魅了します。日本の伝統文化と現代のエンターテイメントが見事に融合したステージで、心に残る素晴らしい時間をお楽しみください! ●フードトラック【有料】 お腹も心も満たす、バラエティ豊かなフードトラックも登場!出来立てのあったかグルメを頬張りながら眺める桜は格別です♪各日10店舗のフードトラックが出店予定。春の陽気な公園で美味しいフードを楽しもう! ●縁日 お子様に大人気の縁日も登場!射的やスーパーボールすくい、ボール入れなど昔ながらのコンテンツでお祭り気分を味わおう♬ イベント開催概要 ■日程 2024年3月29日(金)・30日(土)・31日(日) 3日間 ※雨天中止・小雨決行 ■時間 ・ビアガーデンエリア 12:00~21:30 (90分制) ・フードトラック 12:00~21:30 ・縁日12:00~21:00 ・夜桜ライトアップ 18:00~21:30 ■場所 扇町公園・多目的広場■主催 扇町公園スマイルパートナーズ■企画/制作 株式会社TryHard Japan■後援 関西テレビ放送株式会社■公式サイト https://www.tryhardjapanevent.com/sakuramatsuri■ビアガーデンエリア予約ページ https://r-t.jp/ogimachi-sakura 【株式会社TryHard Japan】 イベントの企画・制作をはじめ、ナイトクラブのプロデュース業、会場施設管理など、エンターテインメントにまつわる事業を幅広く展開。自主興行に留まらず、全国各地の企業・自治体と協業し、地方創生やナイトカルチャー創出にも力を入れております。

- 地域・地方創生
- 高校・高校生
【千葉県佐倉市】佐倉市内3箇所目の桜色丸型ポストが完成!!「桜に染まるまち、佐倉2024」が始まります!
地元の高校生が思い思いの花びらや猫の絵を描き込み、ポストを通じて幸せのメッセージを共有します。 令和6年3月9日(土)~4月7日(日)にかけて開催する「桜に染まるまち、佐倉2024」が、オープニングを迎えます。「桜に染まるまち、佐倉」は、佐倉市民や市外の方に、春の喜びを佐倉で共感できる場を提供するイベントキャンペーンです。今年で4回目の開催となります。 イベントURL:https://www.city.sakura.lg.jp/tourism/3/18747.html 佐倉東高等学校美術部が制作しました 「桜色ポスト」は、昭和レトロな丸形郵便ポストを桜色に染め、オリジナルのデザインをあしらったもの。 佐倉市城下町地区には、13基の昭和レトロな丸形郵便ポストがあります。 今回は第3基目で、正面に猫と花弁が描かれている桜色ポストが誕生しました。 麻の葉を背守風に描きます この桜色ポストは、地元の佐倉東高等学校美術部の生徒達が、多くの方々に幸せになってほしいという願いを込めて、2022年よりデザインし、自らペイントして制作しています。 22年に大人気だった「猫」が、今年も新たな絵柄で描かれました。 「佐倉の印象としてこどもや小動物たちを温かく見守る風土があり、人の優しさと温かさをモチーフにしたものを作りたい」という生徒たちの思いから生まれた作品です。 京成電鉄・「京成佐倉駅」から城下町地区までの間にある3基の桜色ポストを訪ね、高校生たちの思いを感じてみてください。ここから手紙やハガキを出して、いろいろな笑顔を結んでみませんか?! 【2024年桜色丸型ポスト設置場所】千葉県佐倉市新町189-1 2022年春設置ポスト 2023年春設置ポスト ●「桜に染まるまち、佐倉2024」 1.開催期間 2024年3月9日(土)~4月7日(日) 2.キャンペーン特設サイト URL:https://www.city.sakura.lg.jp/tourism/3/18747.html 3.開催内容 千葉県屈指の桜の名所・佐倉城址公園のほか、由緒ある多くの歴史的建造物が点在する「レトロモダンな城下町」佐倉を、"桜"に染めるキャンペーンです。 今回、佐倉城址公園では、佐倉の食と肉をテーマとした「SAKURAフードフェス」を開催。佐倉市内飲食店や近隣エリアで活動するキッチンカーの出店を通じて、佐倉の魅力をお届けします。 さらに、佐倉城址公園(3/28~4/2)と佐倉市立美術館(4/14まで、開館時間中)でライトアップが行われます。また、空き店舗・路上空間・文化財施設を活用して古民家カフェ、地元高校生が作るお菓子の販売会や、親子で楽しめるイベントなど、 気軽に立ち寄り飲食でき、くつろげる空間もあります。 ~ SAKURAフードフェス [2024年3月17日(日)開催]~ 「桜に染まるまち、佐倉」のメインイベントとして、佐倉市内初の大型フードイベントを開催します。 佐倉市内 の飲食店や近隣エリアで活動するキッチンカーの出店などがあり、佐倉自慢のクラフトビール新製品や佐倉市内にあるベーカリーのパンも楽しめます。また佐倉市内の名産品や、京成電鉄による鉄道グッズの販売も行われます。 ●開催日時: 2024年3月17日(日) 10:00~16:00(小雨決行、荒天中止) ●場所: 佐倉城址公園本丸跡広場(住所:千葉県佐倉市城内町官有無番地) ●アクセス:<電車1> 京成佐倉駅より徒歩約20分。バス:駅南口、ちばグリーンバス田町車庫行き「国立博物館入口」または「国立歴史史民俗博物館前」下車 、 徒歩約5分。 < 電車2>JR佐倉駅より徒歩約25分。バス:駅北口、ちばグリーンバス田町車庫行き「宮小路町」下車、 徒歩約10分(くらしの植物園方向)。または同駅北口、ちばグリーンバス田町車庫行き「国立博物館入口」・「国立歴史民俗博物館前」下車 、徒歩約5分。 ※駐車場は佐倉城址公園自由広場にございますが、台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。(国立歴史民俗博物館の駐車場は、ご利用いただけません。) https://www.city.sakura.lg.jp/tourism/3/18816.html キッチンカー(イメージ) 4.関連事項・関連イベント等 (1) 京成電鉄「旅する佐倉1日きっぷ」 「桜に染まるまち、佐倉」特設サイト及び「旅する佐倉1日きっぷ」アプリ内・HP内にて、京成佐倉駅までの往復乗車券と区間限定のバス・フリー乗車券またはレンタサイクル券・食事券・お土産券がセットになったスマートフォン周遊きっぷアプリ「旅する佐倉1日きっぷ」を1セット3,900円(税込)にて販売中です。 [旅する佐倉1日きっぷ] https://pass.ryde-go.com/products/09G3M61SPE8W (2) 第24回佐倉時代まつり [2024年3月16日(土)開催] 城下町の風情が残る新町通りを中心に、佐倉藩藩外不出の古武術「立身流」演武や佐倉囃子の演奏、南京玉すだれなどの伝統芸能でまちを盛り上げます。甲冑の試着や手裏剣投げなどの体験コーナーも予定しています。 ●開催日時: 2024年3月16日(土) 10:00~15:00(雨天決行、荒天中止) ●場所 :佐倉新町通り(佐倉市立美術館の前の通り他) ●アクセス :京成佐倉駅から徒歩約10分、JR佐倉駅から徒歩約20分 ※交通規制あり、専用の駐車場なし。 ●時代まつりHP https://www.city.sakura.lg.jp/0000001055.html (3) 佐倉城址のさくら [2024年3月28日(木)~4月2日(火)開催] 千葉県内で唯一「日本100名城」に選定されている佐倉城址公園では、江戸時代から名桜と呼ばれる13品種をはじめ、約50品種・約1,000本の桜が咲き誇ります。 本丸跡、馬出し空堀の桜や、出丸跡の水面に映えるソメイヨシノなど、城と桜の美しい情景をお楽しみください。 ●開催期間: 令和6年3月28日(木)~4月2日(火) 10:00~16:00 ※期間中ライトアップが行われます。18:00~21:00(予定) ●場所: 佐倉城址公園(住所:千葉県佐倉市城内町官有無番地) ●アクセス: SAKURAフードフェスに同じ。 ●桜に染まるまち、佐倉 HP https://www.city.sakura.lg.jp/tourism/3/18747.html 佐倉城址の夜桜(イメージ) (4)...

- 地域・地方創生
- 新サービス
銚子電鉄の記事まとめ”ちょうし良く”配信 千葉日報、中吊り・バナー広告で「相互乗り入れ」
千葉県の身近なニュースをお届けする新聞社「千葉日報社」は、ローカル鉄道会社「銚子電気鉄道」とコラボを開始しました。ニュースサイト「千葉日報オンライン」にまとめページを作成し、銚子電鉄の記事を「ちょうし良く」配信しているほか、銚子電鉄の商品などを紹介するバナー広告を掲載。一方で、2024年3月から運行される注目の車両に「千葉日報オンライン」の中吊り広告を掲載してもらう形で、広告の「相互乗り入れ」を始めました。 ◆面白い新商品、心温まる話題も…「銚子電鉄」ニュースまとめ 「日本一のエンタメ鉄道」を目指して工夫を重ね、2023年7月に100周年を迎えた銚子電鉄。千葉日報オンラインではユニークなネーミングの「まずい棒」、「お化け屋敷電車」といった面白い取り組みや、地元高校生による支援など心温まる話題を集めた「まとめページ」を作成しました。 記事の間には、各種グッズや映画の紹介、オンラインショップ、公式YouTubeチャンネルを紹介する銚子電鉄のバナー広告を掲載し、地域の大切な鉄道会社を盛り上げています。 ▽まとめページはこちら▽ https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1148981 ◆中吊り広告は「新しい車両」に 一方で、銚子電鉄が南海電気鉄道から2023年8月15日に譲受し、3月9日に出発式が開かれた新しい車両(元南海電気鉄道 2200系車両)に、千葉日報オンラインの中吊り広告を掲載いただきました。銚子電鉄において「中古の中古」ではない車両は約30年ぶりの導入となり、注目を集めています。中吊り広告では「銚電まとめページ」のほか、ニュースメールが無料で届く「無料メール会員」の魅力をPRしています。 ※「元南海電気鉄道 2200系車両」(写真提供:銚子電鉄)

- スポーツ
- 地域・地方創生
ジェイテクトSTINGS、ホームタウンを岡崎市へ
株式会社ジェイテクトの男子バレーボール部であるジェイテクトSTINGSは、愛知県岡崎市をホームタウンとすることといたしました。それに伴い、次シーズン以降は岡崎中央総合公園 総合体育館を中心にホームゲームを開催いたします。 株式会社ジェイテクト(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:佐藤和弘、以下「ジェイテクト」)の男子バレーボール部でV.LEAGUE DIVISION1 MEN所属のジェイテクトSTINGSは、愛知県岡崎市をホームタウンとすることといたしました。それに伴い、次シーズン以降は岡崎中央総合公園 総合体育館を中心にホームゲームを開催いたします。 【ジェイテクトSTINGSホームタウン岡崎への背景】 岡崎市は、市民の連帯感やスポーツ機運の醸成を図るため「岡崎アスリート支援事業」を推進するなど、市を挙げてスポーツ振興に取り組んでいます。中でもバレーボールは、日本代表として大規模国際競技大会に出場する選手を輩出するなど、同市を代表するスポーツとして位置づけられています。 ジェイテクトSTINGSは、そうした岡崎市のバレーボール振興の取り組みに賛同する形で同市をホームタウンとし、バレーボールを通じた地域貢献を実践してまいります。 【ジェイテクトSTINGSについて】 ジェイテクトは1958年にバレーボール部を創部し、2006年にチーム名を「ジェイテクトSTINGS」としました。ジェイテクトSTINGSは2013年にV・プレミアリーグに昇格し、2020年には2019₋20 V.LEAGUE DIVISION1 MENで初優勝を果たすなど、日本を代表するバレーボールチームとして着実に発展を遂げてきました。 【今後について】 これまでもジェイテクトは、岡崎市と「スポーツ振興に関する協定」を締結し、ジェイテクトSTINGSの試合観戦への招待やバレーボール教室の開催を通じて、同市の地域活性化や市民の健康増進に貢献してきました。今後は、さらなる感動を呼ぶホームゲームや心に残るふれあいの場などを創出することで、岡崎市民に愛され、岡崎市を代表するスポーツチームへと躍進してまいります。

- Z世代
- 地域・地方創生
TGC teen ICHINOSEKI 2024に山下幸輝のゲスト出演が決定!今週末2024年03月09日(土)10:00からは、チケットの一般販売がスタート!
東京ガールズコレクション実行委員会は、2024年6月1日(土)に一関市総合体育館 ユードームにて、『TGC teen ICHINOSEKI 2024』を2年連続で開催いたします。この度、追加情報が決定しました。 ■山下幸輝、2開催連続でゲスト出演決定! 本日2024年3月7日(木)に最終回を迎えるドラマ『夫婦の秘密』に出演中、さらに2024年3月23日(土)より放送がスタートするドラマ『高額当選しちゃいました』への出演決定も発表され、昨年2023年11月10日(金)に公開された映画『TOKYO, I LOVE YOU』では長編映画初主演を務めるなど、今、最も勢いに乗る大注目の若手俳優山下幸輝が、TGC teen ICHINOSEKIに2開催連続でゲスト出演決定! 【ゲスト】 山下幸輝 ■未来を担うキッズに、輝く舞台を。『TGC teen ICHINOSEKI 2024 キッズモデルオーディション』開催中! TGC teen ICHINOSEKIの2年連続開催を記念して、一関市内に在住、一関市に通園・通学しているキッズを対象に、夢のTGC teenランウェイ出演権をかけた『TGC teen ICHINOSEKI 2024 キッズモデルオーディション』を開催中!開催テーマ“Shine”のように、一関市の未来を担うこどもたちがキラキラと輝くことのできる舞台を創出します。2024年5月8日(水)に一関文化センターにて実施を予定している2次審査を経て、合格者は『TGC teen ICHINOSEKI 2024』に出演が決定します!応募の受付は、2024年4月29日(月)まで!皆様からのたくさんのご応募をお待ちしています。 ご応募はこちらから:https://form.run/@teenichinoseki2024 【 TGC teen ICHINOSEKI 2024 開催概要 】 全て2024年3月7日(木)現在の情報となります。今後、イベント内容の変更が生じる可能性がございます。 イベント名称:TGC teen ICHINOSEKI 2024開催日時 :2024年6月1日(土) 開場12:00 開演14:00 終演17:30(予定)会場 :一関市総合体育館 ユードーム(〒029-0131 岩手県一関市狐禅寺字石ノ瀬25-3)公式サイト :https://tgc.girlswalker.com/teen/ichinoseki/2024/チケット :【入場料】※先着販売 ※4歳以上はチケットが必要となります。 アリーナ指定席:4,000円(税込)/ 応援グッズ付き スタンド指定席:3,000円(税込)/ 応援グッズ付き 【先行販売】終了 【一般販売】2024年03月09日(土)10:00から ※売切次第終了 https://ticket.tickebo.jp/sn/tgcteenichinoseki2024_ip モデル:あいさ、伊藤愛依海、小國舞羽、おさき、黒江こはる、さくら、瀬戸ももあ、田仲埜愛、寺島季咲、本望あやか、実熊瑠琉、みとゆな、宮迫翠月、みりちゃむ、向井怜衣、ゆいちゃみ、わたげ 他 ※50音順 ゲスト:今井暖大、とうあ、ヒヨごん、むくえな、山下幸輝 他 ※50音順 ステージ内容:ファッションショー、アーティストライブ 他 主催:東京ガールズコレクション実行委員会 共催:一関市、TGC teen ICHINOSEKI 2024 推進委員会 協力:TGC teen実行委員会 公式メディア:girlswalker ■東京ガールズコレクションとは… 「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から年2回開催。モデル、タレント、アーティスト、動画クリエイター等のトップインフルエンサーが一堂に会する認知度94%を誇る史上最大級のファッションフェスタ。リアルとオンラインを通じた総体感人数はのべ約800万人を超え、多種多様なパートナーとTGCを掛け合わせることによりファッションショーという枠組みを超えコンテンツ開発やブランディングの“ラボラトリー”機能を担うブランディングプラットフォームへと発展。その発信力を活かし、国際連合、政府、官公庁と連携し、SDGs推進・地方創生など、変わり続ける社会課題を若年層へ伝える架け橋としての役割を担う。 ■TGC teenとは… 2005年にスタートした史上最大級のファッションフェスタ「東京ガールズコレクション」プロデュースのもと、令和の新時代に、これからの日本の未来を担う夢と希望とパワーに溢れたティーン世代がより輝くための基盤をつくり、新時代を託したいという思いから“teen”が主役となる『TGC teen』を2019年夏に立ち上げました。来場者はティーン世代の女性限定、出演者も同世代を中心とし、ティーンの未知なるパワーを存分に発揮・体感できる新時代のガールズカルチャーを発信します。 ■TGC地方創生プロジェクトとは… TGCは前身である「地域産業活性化プロジェクト」として、2009年3月の『内閣官房 地域の元気再生事業~福井県鯖江市 眼鏡~』を皮切りに、日本各地の地域産業を活性化させることを目的に、TGC(東京開催)会場内におけるプロモーションブースやステージ展開の他、名古屋、沖縄、福島など地方都市でのTGC開催を実施しました。そして2015年、TGCのプラットフォームを活用し、地域の魅力や産業を全国へ向けて発信するだけでなく、“東京の最先端”を体験・経験できる機会を提供することこそTGCならではの地方創生という理念のもと、「TGC地方創生プロジェクト」を発足。同年に福岡県北九州市にて開催をしたTGC 北九州 2015を皮切りに、北陸地方初の富山、中国四国地方初の広島、さらに静岡、熊本、関西地方初の和歌山へと年々開催地を広げております。今後も、TGCを通じて地方都市の魅力を発信していきます。 < 東京ガールズコレクション公式SNS >LINE:@TGC_LINE / X:@TGCnews / Instagram:@tgc_staff / Threads:@tgc_staff / TikTok:@TGC__officialハッシュタグ:#TGCteen #TGCteen一関 / YouTube:https://www.youtube.com/user/girlsTV
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生