- 教育
高専生向けインキュベートプロジェクト「KIC事業」、昨年度から参加校が拡大し、12校18チームで2023年度プログラムを開始
昨年度大きな反響を受けた「Society5.0」の実現を支える高度人財の育成を目指したプログラムを今年も開催 ReGACY Innovation Group株式会社は、全国の高等専門学校向けに提供する未来技術を支える人財の育成・輩出を目的としたインキュベートプロジェクト「Kosen Incubate Committee(高専インキュベート委員会、以下KIC)事業」(https://kosen-incubate.jp/)の参加校が決定し、2023年度プログラムを開始しました。2023年度は昨年度から参加校が増加し、12校の参画、合計18チームに参加いただき、前期日程のワークショップ、そして後期日程の実証プログラムを通じて、新たな事業創出を目指します。 ▼2023年度参加校・チームについて 「KIC事業」は、設立初年度である昨年の大きな反響と実績を受け、2023年度プログラムへのエントリーを2023年3月より開始しました。昨年度に続き大きな反響をいただいており、2023年度プログラムにおいては昨年度から大きく増加し、全国から12校の高等専門学校が参画し、合計18チームの参加が決定しました。 2023年度プログラム参加学生校一覧 ・釧路工業高等専門学校 10名/3チーム ・函館工業高等専門学校 15名/5チーム ・秋田工業高等専門学校 6名/1チーム ・松江工業高等専門学校 1名/1チーム ・広島商船高等専門学校 2名/1チーム ・呉工業高等専門学校 1名/1チーム ・阿南工業高等専門学校 6名/1チーム ・高知工業高等専門学校 2名/1チーム ・北九州工業高等専門学校 3名/2チーム ・佐世保工業高等専門学校 3名/1チーム ・熊本高等専門学校 1名/1チーム ▼「KIC(高専インキュベート委員会)事業」について「KIC事業」は、全国の高等専門学校向けに、高専教育で培った専門分野の知識や技術を活かし、地域や身の回りの課題解決につながる事業の構想、及びこの活動を通じて起業家や経営人財として重要であるアントレプレナーシップを養うことを目的としたプロジェクトです。 内閣府の提唱する日本が目指す未来社会の概念「Society5.0」の実現には、“デジタル技術強みを活かし新しい価値を創出できる人財”の輩出は重要なテーマであり、これらの推進に向けて、AI・数理データサイエンス、サイバーセキュリティ、ロボット、IoTといった高度な技術分野を高専教育に組み込む「COMPASS 5.0 (次世代基盤技術教育のカリキュラム化)」があります。しかし、「COMPASS 5.0」の実現には、高等専門学校が強みとするデジタル/テクノロジー知識・技術の養成に加えて、新しい価値/事業の創造に資するアントレプレナーシップの醸成も欠かせません。 「KIC事業」は、専門分野の知識や技術を養成する高等専門学校と、アントレプレナーシップ醸成を支援するReGACY Innovation Group、そして新たに生まれた事業構想を実証・実現する場である地方自治体、それぞれの特徴を活かしたプロジェクトとして「Society5.0」の実現を支える高度人財の育成を目指して参ります。 ▼「KIC事業」カリキュラム概要 「KIC事業」のカリキュラムは、事業創造のために必要な思考回路を学ぶワークショップ形式の前期プログラムと、本プロジェクトに協力賛同いただいている企業や自治体とともに前期で学生自身が自発的に取り組みたいと思う事業アイデアを実際の社会で実証検証を行う後期プログラムの構成となっております。 KIC事業の詳細、及び応募やお問合わせは下記をご確認ください。 KIC事業公式サイト https://kosen-incubate.jp/ ▼ReGACY Innovation Group株式会社https://regacy-innovation.com/
- 教育
Vlogカメラ新製品のマーケティングに現役中学・高校生が挑戦!「探究ラボ キヤノン"PowerShot V10"プロジェクト」がスタート
写真:現役中学・高校生が新製品のマーケティングに挑戦(画像はイメージ) キヤノンマーケティングジャパン株式会社(以下キヤノンMJ)は、デザイン思考をベースとした教育プログラムを開発・提供する株式会社CURIO SCHOOLと、中学生・高校生がVlogカメラの新製品のマーケティングに挑戦する「探究ラボ キヤノン"PowerShot V10"プロジェクト」を5月27日より開始します。 PowerShot V10 「探究ラボ」は、生徒のこたえを社会のカタチにしていく探究活動です。課外時間に探究活動を行いたい生徒が集い、自分で追究したいテーマや企業からの課題に取り組みます。企業出題のテーマ課題に取り組むことを通して、リアルな社会的課題に対する実践経験が得られます。 今回開催する「探究ラボ キヤノン"PowerShot V10"プロジェクト」では、Vlogカメラ新製品「PowerShot V10」(2023年5月11日発表・6月下旬発売予定)のマーケティングプランをチームで検討します。約二か月をかけて自分たちならではの「新しい体験提案」を考え、最終成果を7月22日(土)にキヤノンMJ本社にて発表します。クリエイティブディレクターやキヤノンMJマーケティング担当者などによる講評を行います。 ◆「探究ラボ キヤノン"PowerShot V10"プロジェクト」概要 ■テーマ:自分たち(Z世代)or自分たちの周りの人が、より豊かな生活をするための新たな体験(サービスor使い方)を提案する ■スケジュール:5月27日(土)14:00-16:00 プロジェクトキックオフ(会場:田園調布学園)6月17日(土)14:00-16:00 中間プレゼンテーション(オンライン)7月22日(土)14:00-16:00 最終成果発表会(キヤノンMJ本社・ホールS)※最終成果発表会は公開予定 ■参加校:逗子開成中学校・高等学校/千葉県立東葛飾高等学校/田園調布学園中等部・高等部/富士見中学校高等学校 (中学生・高校生合計約50名が参加) ◆Vlogカメラ「PowerShot V10」について 「PowerShot V10」は、初めてカメラを使用するユーザーでも気軽に本格的な動画撮影を楽しめる、スマホライクな縦型デザインのVlogカメラです。コンパクトなサイズながら、焦点距離約19mm相当の広角レンズや1.0型CMOSセンサー、大口径マイクの搭載により高画質・高音質な映像を記録できます。手持ちでの撮影に加え、カメラアングルの調整ができる内蔵スタンドを搭載することで、様々な角度からの置き撮りが可能です。シンプルなフローで「YouTube」などでの無線ライブ配信やスマホからのリモート撮影、PCと接続して高画質なウェブカメラとしても使用でき、1台でさまざまな用途に活用することが可能です。 PowerShot V10:https://canon.jp/personal/product/dcam/powershot/v10/branding シルバー(左)とブラック(右)の2色展開 内蔵スタンドと可動式モニターで置き撮りに便利 <株式会社CURIO SCHOOLについて> 「自ら考え、価値を創造する人を育てる」をビジョンに、小学生・中高生・大学生・企業等を対象にデザイン思考をベースとした教育プログラムや事業開発の支援を行っています。学校現場と社会・企業を結び付けた探究学習により生徒の問題発見・解決スキルを高め、社会の中で新たな価値を生み出すことができる力を育む様々なプログラムを企画しています。 https://curioschool.com/ 生徒のこたえを社会のカタチにしていく探究活動「探究ラボ」 「探究ラボ キヤノン “PowerShot V10” プロジェクト」ホームページ(CURIO SCHOOL):https://curioschool.com/news/1564.html
- 教育
- 新商品
健全なマネープラン策定につながる「金融リテラシー」の基本を網羅した金融教育分野の決定版書籍を刊行!
【新刊書籍】「安心ミライへの『金融教育』ガイドブックQ&A」(三井住友トラスト・資産のミライ研究所編著)が4月28日に刊行(金融財政事情研究会) 日本において、「金融教育」への関心が急速に高まっています。そのきっかけには、2022年4月の成年年齢の20歳から18歳への引下げ、高等学校学習指導要領における「金融教育」の本格的な導入、同年6月に閣議決定された「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」において、広く国民に金融経済教育を訴求し、全国的に実施することが国家戦略として打ち出されたことがあげられます。 また、「人生100年時代」と呼ばれる長寿化の進展や、価値観の多様化により、個々人が実現したいミライを描く「ライフプラン」やそれに沿った「マネープラン」の策定がますます重要視されるようになったことも背景となっています。 この本は、このような世の中の流れや背景を踏まえ、「ライフプラン」に対応した健全な「マネープラン」を策定する意義と目的、実践方法をお伝えしています。特に、その中で取り組む「投資」を「マネープランとしての投資」として位置付け、その考え方を網羅的にお伝えしております。 加えて、「人生の資産」を「ヒト・モノ・お金」の3つの要素からとらえ、それらを活用しながら、「ファイナンシャル ウェルビーイング(将来のライフイベントを適切に把握し、賢い意思決定により、お金に関する不安を解消させ、未来に向けて自律的に行動できる状態)」を実現するための最高レベルのノウハウを公開しています。 解説では、高校数学などで学ぶ数式などを活用し、特に高校生のみなさんにとって「高校での学びが社会で役立つ」ことを実感いただけるよう工夫するなど、これまで高等学校の教育現場で取り組んできた出張授業の経験を余すことなく反映し編集されています。 学校で「金融教育」について学ぶ高校生、指導される教諭のみなさまはもちろんのこと、人生100年時代における自分らしいミライを実現したいと考えているみなさま、それを支援するファイナンシャル・プランナーや企業・団体等の人事関連部署のみなさま、是非ご一読ください。 書籍名:安心ミライへの「金融教育」ガイドブックQ&A ――「生きる力」を育む「金融リテラシー」の基本 編著者:三井住友トラスト・資産のミライ研究所 発行:一般社団法人 金融財政事情研究会 価格:定価(本体1,800円+税) お求め方法:全国の一般書店で販売(オンラインストアを含む)
- キャンペーン
- 教育
【Z会の本】高校生を応援!『2024年用共通テスト過去問英数国』プレゼントキャンペーン受付開始!!
2023年1月に実施された共通テスト英数国5教科の本試験に加え、追試の問題・解答解説まで掲載した『2024年用共通テスト過去問英数国』を抽選で20名様に無料でプレゼントするキャンペーンを開始。 株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社、株式会社Z会ソリューションズは、『2024年用共通テスト過去問英数国』を無料でプレゼントするキャンペーンを実施します。 導入後3年がたった大学入学共通テスト。 過去問はまだ3年分しか存在しません。 Z会は共通テスト英数国5教科の過去問を、2023年1月に実施された最新の本試験に加え、追試の問題・解答解説まで掲載した『2024年用共通テスト過去問英数国』を5月30日に発刊いたします。 英数国5教科の過去問が各6回ずつ、合計30回分が1冊に収録された、便利でなおかつコストパフォーマンスに優れた1冊です。リスニング問題の音声はスマホでも扱いやすい、WEBからの無料提供。本に記載の二次元コードから再生できるので、煩わしさがありません。 マークシートも付属します。 この1冊で大学入学共通テスト英数国5教科の準備は万全です。そんな『2024年用共通テスト過去問英数国』を、抽選で20名様に無料でプレゼントするキャンペーンを実施します。 応募締切は【2023年5月29日(月)】です。ふるってご応募ください! ★ご応募は簡単!2ステップ ①TwitterでZ会の本アカウント@zkaibooks(https://twitter.com/zkaibooks)をフォロー ②「固定されたツイート」に対して、コメント付きリツイート ※コメントには、本書を使っての勉強の意気込みと、#Z会の本 #過去問英数国プレゼント を必ずご入力ください。 ▼キャンペーンの詳細・応募規約はこちらhttps://www.zkai.co.jp/books/kako_pre_2023/ キャンペーン期間は【2023年5月29日(月)まで】です。ぜひご応募ください! 株式会社Z会ソリューションズ https://www.zkai.co.jp/books/
- 教育
教育関係者向けセミナー「数学教育の未来を考える」、5月27日(土)に大阪、6月10日(土)に福岡で開催決定
『Focus Gold』著者・竹内英人教授をはじめとした数学の専門家が登壇し、東京開催時は100名以上の教育関係者が参加! 記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を提供するモノグサ株式会社は、2023年5月27日(土)に大阪、2023年6月10日(土)に福岡で「数学教育の未来を考える」をテーマに教育関係者向けセミナーを開催します。2023年3月25日(土)に東京に開催した会では、100名の教育関係者が参加、学びを共有し合う会となりました。今回のセミナーでは『Focus Gold』著者・竹内英人教授をはじめとした数学の専門家が登壇。モノグサの代表取締役CEO竹内 孝太朗氏も「記憶定着は数学においても有効か」をテーマに講演します。 「数学教育の未来を考える」は、効果的な指導法、オンライン指導、AI時代の最先端コンテンツについて様々な視点から今後の数学教育に関する知見を学び合うセミナーとなります。本会終了後には、懇親会も予定しています。 ◆5月27日(土)大阪開催「数学教育の未来を考える」について 【開催日時と会場】開催日時:2023/5/27(土) 13:00-17:00(懇親会は18:00-20:00)会場:AP淀屋橋 (〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3丁目2−25 4F 京阪淀屋橋ビル)・受付は4Fとなります。・オフライン(会場参加)のみのセミナーとなります。【参加対象者】・学校、塾、予備校の指導者の方・教育に関心のある社会人の方※今回のセミナーは、数学教育に興味のある方に広くご参加いただけるイベントです【参加費】・セミナー参加:無料・懇親会参加:5,000円(税込)【当日のプログラム】受付開始 12:30オープニング 13:00~13:15セミナー 13:15~17:00 懇親会 18:00~20:00 ※懇親会は同会場で実施 【登壇者プロフィールと当日のセミナーテーマ】 ※登壇者情報とセミナーテーマは変更の可能性がございます。 宇津野 仁 先生講演タイトル『Mathmatics Thinking with Technology(MTT)~PCを使った数学教育実践報告~』小林聖心女子学院中学校・高等学校教諭 酒井 淳平 先生講演タイトル『資質・能力?探究? AI時代の授業や教員のあり方とは?』立命館宇治中学校・高等学校教諭(キャリア教育部長)。学校では数学以外の仕事が多く、数学の授業で元気をもらいながら頑張っています。著書に「高等学校新学習指導要領数学の授業づくり」「探究的な学びデザイン 高等学校総合的な探究の時間から教科横断まで」。 八田 陽児 先生講演タイトル『AIに早くとって変わられたい!楽になりたいH先生の灘中数学奮闘記』灘中学校数学教諭。 好きなものはワインとポーカー。藤田 貴志 先生講演タイトル『断言、確信、予想、期待…。今どこ?』学習支援のMETIS代表取締役。河合塾講師。 「数学的読解力」と「計算力」を向上させる独自の指導法を展開。認識に関する評価基準を取り入れた自己評価の仕組みを構築。教員・指導者向けのオンラインセミナー「数学指導法研究」を定期的に開催している。宮崎 興治 先生講演タイトル「AIにはできない!生徒が前のめりになる授業とは!?」宮崎塾経営、数学検定YouTuber。日々教壇に立ち、高校生に数学を教えている。著書に『授業力を磨く〜高校数学編〜』『実用数学技能検定「数検」発見Ⅰ〜1級攻略〜』など。竹内 英人 先生 講演タイトル「教師 vs AI ~2○○○年、ついにAIが教師を超える?~」元愛知県公立高校教諭。 現在は名城大学教職センター教授として、未来の中高の数学の教員を養成している。啓林館の中学、高等学校の数学教科書を著者し、Focus Gold代表執筆者。 その他の著書も多数執筆している。近年は幼児、児童の算数、論理教育にも力を入れている。親子算数教室、STEAM算数教室講師。竹内 孝太朗氏 講演タイトル「記憶定着は数学においても有効か」モノグサ株式会社 代表取締役CEO。名古屋大学経済学部卒。2010年に株式会社リクルートに入社。2013年から「スタディサプリ」にて高校向けサービスの立ち上げに従事。全国の高校1000校を行脚し、学習到達度測定テスト、オンラインコーチングサービスの開発を行う。2016年に畔柳(CTO)とモノグサ株式会社を共同創業。プライベートでは3児の父であり、休日は子どもと一緒にMonoxerで勉強している。 【お申し込み方法】 外部サイト(Peatix)よりお申し込みをお願いいたします。https://230527monoxerseminar.peatix.com/view ◆6月10日(土)福岡開催「数学教育の未来を考える」について【開催日時と会場】 開催日時:2023/6/10(土) 13:00-17:00(懇親会は18:00-20:00)会場:代々木ゼミナール福岡校(〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目2−25)・オフライン(会場参加)のみのセミナーとなります。・懇親会は周辺の会場を予定しています。 【参加対象者】 ・学校、塾、予備校の指導者の方・教育に関心のある社会人の方※今回のセミナーは、数学教育に興味のある方に広くご参加いただけるイベントです 【参加費】・セミナー参加:無料・懇親会参加:5,000円(税込) 【当日のプログラム】受付開始 12:30オープニング 13:00~13:15セミナー 13:15~17:00 懇親会 18:00~20:00 ・懇親会は周辺の会場を予定 【登壇者プロフィールと当日のセミナーテーマ】 ※登壇者情報とセミナーテーマは変更の可能性がございます。 タカタ 先生数学教師芸人、日本お笑い数学協会 会長。YouTubeチャンネル「スタフリ」「共通テスト数学チャンネル」などで数学動画を多数発信。著書に『笑う数学』『バク速!計算教室』。 鳩場 通弘 先生 講演タイトル「みんなホンマにわかっとー? 〜AIはまだわかってないやろと?〜」代々木ゼミナール講師、学びエイド認定鉄人。教師コミュニティ『en』主宰。立命館大学男子ラクロス部コーチ。久保 武志 先生講演タイトル「言語化と構造分析を意識した授業実践報告」福岡県私立東福岡高等学校 数学教諭(教職歴16年) 。数学科主任を務め現在2年生の担任(5回目の担任) 。剣道4段。 猿渡 雄介 先生講演タイトル「テクニックとスキルの違い(チャレンジしたこと、したいこと)」長崎県立長崎東高等学校 数学教諭。 教職歴16年、同校に赴任して7年目。現在は3学年の数学を担当。3年担任は7回目。好きなスポーツはラグビー。好きな言葉はPassion。宮崎 興治 先生講演タイトル「授業に魂を!AIが敵わない生徒の心をつかむ方法」宮崎塾経営、数学検定YouTuber。日々教壇に立ち、高校生に数学を教えている。著書に『授業力を磨く〜高校数学編〜』『実用数学技能検定「数検」発見Ⅰ〜1級攻略〜』など。 竹内 英人 先生 講演タイトル「教師 vs AI ~2○○○年、ついにAIが教師を超える?~」元愛知県公立高校教諭。 現在は名城大学教職センター教授として、未来の中高の数学の教員を養成している。啓林館の中学、高等学校の数学教科書を著者し、Focus Gold代表執筆者。 その他の著書も多数執筆している。近年は幼児、児童の算数、論理教育にも力を入れている。親子算数教室、STEAM算数教室講師。竹内 孝太朗氏 講演タイトル「記憶定着は数学においても有効か」モノグサ株式会社 代表取締役CEO。名古屋大学経済学部卒。2010年に株式会社リクルートに入社。2013年から「スタディサプリ」にて高校向けサービスの立ち上げに従事。全国の高校1000校を行脚し、学習到達度測定テスト、オンラインコーチングサービスの開発を行う。2016年に畔柳(CTO)とモノグサ株式会社を共同創業。プライベートでは3児の父であり、休日は子どもと一緒にMonoxerで勉強している。 【お申し込み方法】 外部サイト(Peatix)よりお申し込みをお願いいたします。https://20230610monoxerseminar.peatix.com/view ◆「モノグサ株式会社」についてモノグサ株式会社は、記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」の開発・提供をしております。Monoxerは、あらゆる知識を確実かつ最小限の負荷で身につけることができる “記憶のプラットフォーム”です。学校や塾といった教育機関を中心に、全国5,000以上の教室で導入されています。ユーザーは英単語、漢字、歴史、数式など、記憶したい知識をインポートすると、Monoxerが記憶定着のために最適な問題を生成します。また、Monoxerはリアルタイムで一人ひとりの学習内容を解析し、知識の定着度合いを可視化。その情報をもとに、出題する問題の難易度・頻度を一人ひとりに合わせて自動で最適化します。上記の通り、ユーザーはオリジナル教材を簡単に作成できることに加え、旺文社の『ターゲット1900』や学研の『ランク順シリーズ』など、Monoxer上で学習できるデジタル教材を購入して利用することも可能です。モノグサ株式会社U R L: https://corp.monoxer.com/
- 教育
防災学習・震災伝承実践交流会2023「どうする?防災教育」5/21より隔月3回開催
3.11を、防災学習を、学校でどう引き継いでいくのか。元教員、現職教員が話題提供、意見交換を行い、宮城から、東北3県、全国へと3回シリーズでつなげてゆく初めての企画です。 5月21日、防災学習・震災伝承実践交流会2023第1回「どうする?防災教育①」を会場(仙台)とオンラインで開催します。 ◆背景 東日本大震災を伝える団体への調査から「次世代への継承には学校教育への組み込みが最も効果的」という回答を多数いただいいており、また、震災当時、学校の中核として防災を担った教員の退職、当時は学校現場にいなかった若手教員の増加もあり、311を、防災学習を、学校でどう引き継いでいくのかは大切な課題になってきています。 初回は宮城の中学・高校から、2回目は岩手、福島の小学校から、3回目は兵庫と佐賀から話題提供をしていただき、学校現場でどんな実践が求められているのか、参加者で学び合う機会を設けます。 ◆内容 第1回 5月21日 「どうする?防災教育1 ~宮城の取り組みから~」 13:00 開会13:10〜問題提起「防災教育・震災伝承に求められること」平塚真一郎さん(石巻市立青葉中学校校⻑)13:30〜話題提供「震災学習から伝承活動へ」瀬成田実さん(みやぎ教育相談センター所⻑・元中学校教員)13:50〜話題提供「私の体験と高校生による震災伝承活動」岸貴司さん(気仙沼高等学校主幹教諭)14:10〜質疑応答・意見交換 第2回 7月2日 「どうする?防災教育2 ~岩手・福島の取り組みから~」 第3回 9月10日 「どうする?防災教育3 ~全国交流~」 ◆お申込み 各回前日締め切り、無料 1.現地参加 トークネットホール仙台(仙台市民会館)会議室 (〒980-0823 宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園4-1) 2.オンライン参加 お申し込みいただいた方へ、Zoomのリンクをお知らせいたします。 ▼お申込みURL https://311mn.org/info38 ◆後援 宮城県教育委員会 仙台市教育委員会 ◆主催 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生