- 社会問題
3月5日(日)最終営業日を迎える、中学⽣12名が自ら運営する「こどもカフェCoccha」
特定⾮営利活動法⼈キリンこども応援団(泉佐野市)は、安⼼できる居場所を通して⼦ども達が⾃らの希望を持って未来に踏み出せるように⽀援をしており、その活動の⼀環として、昨年4⽉から中学⽣12名が自ら運営する「こどもカフェCoccha」を⽉⼀回開催してきました。この度、中学⽣が卒業を迎えるにあたり、運営する「こどもカフェCoccha」も終了することが決定し、3⽉5⽇(⽇)に最終営業日を迎えます。 「こどもカフェCoccha」は、コロナウイルス流⾏により職業体験など地域交流をする機会が少なくなった中学⽣たちが、地域のコミュニティ拠点である「⼦ども⾷堂」を活⽤して社会体験の機会を作るとともに、職業体験以上の⼦ども達の「やりがい」「喜び」を経験することを⽬的としています。⼦ども達は、接客練習や調理練習、メニュー考案や仕⼊れ・原価計算を通して多くのことにチャレンジを⾏ってきました。この⼀年間の挑戦では、材料のご発注やお客様の減少など、たくさんの失敗を⼦ども達⾃⾝が乗り越えてきました。 ⼦ども達の「カフェをやってみたい」という夢を実現した「こどもカフェCoccha」。最後の開催⽇となる3⽉5⽇(⽇)は、12名の⼦ども達全員が「こどもカフェCoccha」の店頭に⽴ち、今までお越しいただいた地域の皆様に感謝の気持ちを伝えながら接客いたします。なお、「こどもカフェCoccha」の全ての収益は、⼦ども達の夢である「12⼈全員で東京ディズニーランドに⾏ってみたい」という夢の実現に活⽤いたします。 <開催にあたってのキリンこども応援団代表・⽔取氏のコメント>⼀年に渡って開催してきた「こどもカフェCoccha」も最終の開催⽇を迎えることになりました。地域の店舗の皆様に、接客サービスの⽅法や新メニューの考案⽅法をお教えいただくなど、たくさんの⽅にご協⼒をいただきました。⼦ども達は「こどもカフェCoccha」を通して、たくさん挑戦し、たくさん失敗し、たくさんのものを得ることができました。この経験を通して、挑戦すること・失敗を恐れないことの重要性を感じてくれたと思います。ぜひ、最後の「こどもカフェCoccha」を応援しに来ていただければ幸いです。<開催概要>名称:「こどもカフェCoccha」 最終回⽇時:2023年5⽉3⽇(⽇) 10:00-15:00主催:特定⾮営利活動法⼈キリンこども応援団住所:〒598-0071 ⼤阪府泉佐野市鶴原820-9URL :https://kirin-npo.com/<特定⾮営利活動法⼈ キリンこども応援団について>キリンこども応援団は、⼤阪府泉佐野市において、⼦ども第三の居場所(コミュニティモデル)「キリンの家」を運営しています。キリンの家は、⼩学校低学年〜⾼校⽣の⼦どもを対象として、課題を抱えた⼦ども⼀⼈ひとりに寄り添った⽀援を⾏う居場所です。2021年10⽉に開所し、現在約180名⼈の⼦どもたちが登録し利⽤しています。⼦ども⾷堂やフリースクール、フードパントリー事業などを展開し、⼦どもたちが⼦どもらしくいられる居場所です。キリンこども応援団は⽇本財団の助成を受けて運営しています。「⼦ども第三の居場所」とは 「⼦ども第三の居場所」は、すべての⼦どもたちが将来の⾃⽴に向けて⽣き抜く⼒を育むことを⽬的として、⽇本財団が中⼼となって2016年より全国に開設しています。「⼦ども第三の居場所」では、特にひとり親世帯や親の共働きによる孤⽴や孤⾷、発達の特性による学習や⽣活上の困難、経済的理由による機会の喪失など、各々の置かれている状況により困難に直⾯している⼦どもたちを対象に放課後の居場所を提供し、⾷事、学習習慣・⽣活習慣の定着、体験機会を提供しています。同時に、学校や地域、専⾨機関と連携し、「誰⼀⼈取り残されない地域⼦育てコミュニティ」のハブとしての機能を担っていきます。現在全国に143ヵ所設置され、全国500拠点の開設を⽬指しています。(2023年1⽉現在)https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/child-third-place
- 新商品
- 社会問題
一家に一冊置いておきたい池上彰監修の“お金”の本『僕らの未来が変わるお金と生き方の教室』が発売!わかりやすくて優しさあふれるその内容とは?
株式会社 Gakken(東京・品川)は2023年2月24日(金)に『僕らの未来が変わるお金と生き方の教室』(監修:池上彰)を発売しました。 ◆金融教育の新たな扉を開いた、と評されるお金の本が誕生 2022年の4月より、成年年齢は18歳に引き下げられ、高校の家庭科ではライフプランや資産形成などについて触れる金融教育が本格的に始まりました。政府も金融教育を国家戦略とする発表をしましたし、貯蓄から投資への転換を図るべく、NISAの投資枠の拡大を2024年から予定しています。いま、子どもも大人もお金について学ばなければいけない時代がやってきたといえるでしょう。 しかし、何から学んだらいいかわからない、難しい本を読むのはおっくうだという人も多いはず。そんな人におすすめしたいのが、『僕らの未来が変わるお金と生き方の教室』(監修:池上彰)です。本書は、『なぜ僕らは働くのか』のスタッフが再集結して製作しました。『なぜ僕らは働くのか』は“働く”という難しいテーマを、中高生にもわかりやすく、大人にも響く文章とストーリーで解説し、50万部を突破した作品です。 そのスタッフがつくった“お金”についての解説本である本書は、多くの読者・書店からの期待を集め、想像以上の予約注文が殺到。異例の発売前重版がされるほどでした。事前に読んだ306名のアンケートでは、満足度99.7%という数字を記録。10代前半の方から60代の方まで、多くの方が絶賛のコメントを残しています。また、「朝日小学生新聞」編集部からは、「お金のことを前向きに教えてくれる。日本の金融教育の新たな扉を開いた本。」とも評されています。 ◆事前に読んだ方々の感想・イラストが多くて難しい内容もスッと頭に入った。自分がこれから生きていくうえで、本当に大事なことが楽しく学べた。(12歳 小学生)・普段、不自由なく生活できている裏側に、親の努力があったことを実感できた。きょうだいにも読ませたい。(14歳 中学生)・本を読むのはあまり好きではないが、楽しく読むことができた。進路について悩んでいたので、社会のしくみやお金との関係がわかり、働くことについて改めて考えることができた。(15歳 高校生)・「目的意識」が大切であることを学べた。お金を貯めることに関しても、働くことに関しても。就職活動をするうえでも役に立つ本だと思った。(20代 大学生)・お金のことや世の中の知っておくべきことを、知らないまま社会人になってしまった私のような大人にもピッタリの本だった。(20代 介護職)・親から子へ伝えたいことを見事に示してくれて、何度もうなずきながら読んだ。この一冊があるだけで、親としてとても心強い。(30代 保育士)・マンガが素晴らしく、ちょっと泣けてしまいました。わかりやすく書かれているからこそ、大人にも薦めたいです。書店員としては、ビジネスの棚でも展開して売りたいと思いました。(40代 書店員)・こうした本が欲しかった。小学生からシルバー世代までが活用できる内容だと思う。(60代 学校図書館司書) ◆マンガ導入の読みやすさ、図解の圧倒的なわかりやすさが魅力本書は全6章で構成され、各章の冒頭にはカラーのマンガが配されています。高校2年生の美帆を主人公としたストーリーが全編を通して展開され、最後にはあっと驚く結末を迎えます。各章、マンガのあとには“お金”や“社会”、そして“生き方”についての理解・考えが深められるイラスト図解が続きます。見開きで1テーマ完結のため読みやすく、イラストをながめているだけでも要点がつかめます。 各章冒頭はフルカラーの導入マンガ。読書が苦手な人でも読みやすい。 わかりやすいイラスト図解。ながめているだけでも要点がつかめる。各章の内容は下記のようになっています。個人的なお金の不安を解消することはもちろん、社会の一員として自分はどうありたいかを考えられるようになるのが、他のお金の本とは一線を画すところです。 第1章 お金とは何か?(お金の意味、お金の歴史、景気、キャッシュレス、暗号資産など) 第2章 お金と世の中のしくみ(銀行、日銀、株式会社、国債、円高・円安など) 第3章 私たちの生活とお金(生活費、雇用のちがい、学歴と収入、人生の三大資金など)第4章 上手なお金との付き合い方(社会保険、年金、貯蓄、トラブル、投資など)第5章 世界と日本の問題を知ろう(資本主義、格差、少子高齢化、SDGsなど)第6章 未来あるあなたへ伝えたいこと(稼ぎ方、自己投資、価値と価格、幸福と年収など) <刊行に寄せて、監修の池上彰さんよりコメント> 名優チャールズ・チャップリンの言葉に、「人生に必要なのは勇気と想像力と少しのお金」という名文句があります。人生に多額のお金は必要ない、大事なのは勇気と想像力だと教えてくれているのですが、やはり「少しのお金」は必要なのです。そのためには、どうすればいいか。この本は、そんな「少しのお金」を確保するために必要な基礎知識を提供します。若い人に読んでもらいたいと思っていますが、大人にも、「そうだったのか!」と思ってもらえる内容になっています。お金に振り回されることがないように、お金を使いこなす側になるために、基礎知識を身につけましょう。 <商品概要>『僕らの未来が変わるお金と生き方の教室』監修:池上彰定価:1,870円(税込)発売日:2023年2月24日(金)判型:B5変型判/312ページISBN:9784052056918発行所:株式会社 Gakken学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1020569100【本書のご購入はコチラ】・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4052056914・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17377744/ ※電子版も発売予定
- 社会問題
向陽台高等学校(大阪)にて教員対象に「汗のお話〜腋臭症・多汗症には治療法があります〜」講演会を実施/ネクイノ社
株式会社ネクイノ(大阪市北区)は、2023年2月15日(水)、学校法人早稲田大阪学園 向陽台高等学校(大阪府茨木市)にて、教員対象に「汗のお話〜腋臭症・多汗症には治療法があります〜」について、皮膚の専門家を招いて講演会を行いました。 ※腋臭症(ワキガ)向陽台高等学校で行われた「不登校勉強会」の一環として行われた今回の講演では、皮膚科専門医でかねとも皮フ科クリニック理事長の金友仁成先生が座長、柳原茂人先生が講演者となり、不登校のきっかけになり得る汗っかきやワキガといった高校生の時期によくあるお悩みについて、原因と新しくなってきている治療法等についてお話しいただきました。 ■「汗のお話〜腋臭症・多汗症には治療法があります〜」講演会について実施場所:向陽台高等学校実施日:2023年2月15日(水)登壇者:かねとも皮フ科クリニック 医学博士・日本皮膚科学会認定皮膚科専門医理事長 金友仁成先生(座長)、柳原茂人先生(講演者)対象者:向陽台高等学校の教員等■講演内容<講演背景>まず、向陽台高等学校の先生から、2021年度の不登校の児童・生徒は24万4千人に上り、1年前に比べて約5万人増えているという課題について紹介がありました。「様々な原因がある中でその中には汗や皮膚に関する悩みを抱える生徒も多い。今回の講演を生徒への指導・アドバイスに役立ててほしい」と本日の講演の目的をお話しいただきました。<腋臭症・多汗症には治療法がある>講演の最初には、講演者である柳原先生から腋臭症と多汗症に関する原因・病態について説明がありました。「腋臭症は昔は手術しか対処法がなかったが、現在では清潔を保つことのほかに抗生物質(塗り薬)、汗を減らす薬でにおいを減らすことができる」と解説がありました。また、多汗症の中でも局所多汗症は7人に1人が困っていて、発症年齢は10代が多いことについても紹介がありました。多汗症であっても思春期なのでなかなか人に言えない・相談できないということが起こっており、学生生活の中でも答案用紙が濡れてしまって答えが書けない・パートナーと手を繋げない・服の色の選択肢が減る・恥ずかしくて学校行事に参加できないなどの問題を抱えている子がいるとお話がありました。「多汗症で医療機関を受診した人は6.21%に過ぎず、市販の塗り薬やデオドラントで対処しているものの、ほとんどの人が満足していないという調査結果もある。最近は、汗を出す神経伝達を止めるシート剤やゲル剤など、治療の幅が広がってきていて、しっかり治療すれば症状が改善できる」と医療機関に相談することの重要性について強調されました。参加教員からは「汗についての悩みを“皮膚科”に相談するということ自体知らない子が多いと思う。生徒に情報提供できるのはとても有意義だと思った」と感想をいただきました。最後に、座長である金友先生からは「保険適用で有用な治療ができるにも関わらず、情報格差により正しい治療法が伝わっていない。ぜひ生徒に正しい情報を届け、生徒自身が自分の力を発揮できるような生活を送ってほしい」とコメントがありました。 ■株式会社ネクイノ 会社概要 医師や薬剤師、弁護士など、医療及び関連法規分野に知見を持つ人材が集まり、2016年6月に創業。ICTを活用したオンライン診察をはじめ、健康管理支援、未病対策など、一人ひとりのライフスタイルや健康状態に合わせて選択活用できる医療環境を生み出している。「世界中の医療空間と体験をRe▷designする」メディカルコミュニケーションカンパニーを掲げ、テクノロジーと対話の力で世の中の視点を上げ、イノベーションの社会実装を推進。2018年6月、婦人科領域に特化したオンライン診察プラットフォーム「スマルナ」をリリース。2020年にはマイナンバーカードと健康保険証をリンクさせるセキュアな個人認証システム「メディコネクト」の提供を開始。 URL:https://nextinnovation-inc.co.jp/
- 授業
- 社会問題
高校生向けに地域社会の課題解決、新たな価値創造を体感するワークショップを実施
NTT東日本 東京北支店は、東京商工会議所練馬支部協力のもと、東京都立第四商業高等学校での「社会人講師によるキャリア教育授業」に講師を派遣しました。 1.目的地域の未来を支える高校生に対して、これからのデジタル・ICT技術の可能性も含めて、将来の夢や生き方、働き方を考えていただくひとつのきっかけになればとの想いから、東京都立第四商業高校が進路指導・キャリア教育の一環として1年生(60名)を対象として実施した「社会人講師によるキャリア教育授業」に講師を派遣。2.授業内容日時:2023年2月1日(水) 10:10~11:10/11:20~12:20 (60分×2回)テーマ:社会はアップデートされている ~5年後の仕事に当たり前となるデジタル~(講師)NTT東日本 東京北支店 副支店長 稲田 健 当日の授業では、地域社会における社会課題の解決や新たな価値を創造するためのデジタル・ICT技術によるアプローチ方法等について、具体事例を交えて紹介。また、日常生活で生じている課題の解決を実際に考えてみるワークショップでは、多様でユニークな発表にあふれ、活発な意見交換が行われるなど、地域社会の課題解決や価値創造を考える楽しさや難しさ、やりがいについて体感しました。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生