
- イベント
- エンターテインメント
- スポーツ
- 夏
- 部活
- 高校・高校生
甲子園歴史館 企画展開催のお知らせ「夏の高校野球企画展2024 選手権大会のキセキ特集」を8月6日から開催
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)が運営する甲子園歴史館では、8月6日(火)から9月1日(日)まで、「夏の高校野球企画展2024 選手権大会のキセキ特集」を開催します。 今回の企画展では、「阪神甲子園球場100周年記念マンガコラボムービー」との連動企画として甲子園歴史館のSNSで募集した、あなたが選ぶ「選手権大会のキセキの試合」で応募が多かった上位10試合を紹介します。また、選手だけではなく、応援団にとっても甲子園が憧れの場所である点に着目し、応援団が着席する「アルプスから見た甲子園」と題し、各校の吹奏楽部による応援曲や名物応援を紹介するほか、「高校野球OBから見た甲子園」として、歴代の名監督や、甲子園出場経験のある阪神タイガース選手にとっての「甲子園」も紹介します。 更に、第106回全国高等学校野球選手権大会に出場する全49校のユニフォーム展示・学校紹介を行うほか、前回大会をパネルや展示品、特別映像で振り返ります。その他、今大会の優勝校に贈られる深紅の優勝旗、優勝盾、優勝メダルの展示を行うなど盛りだくさんの内容となります。 企画展の概要は、次のとおりです。 「夏の高校野球企画展2024 選手権大会のキセキ特集」の概要 【主な展示内容】 ◎第106回全国高等学校野球選手権大会出場校紹介 今大会に出場する全49校を各学校のユニフォームやパネルで紹介します。 ※ユニフォームは順次展示します。 ◎選手権大会のキセキ特集 「金足農の2ランスクイズ」「奇跡のバックホーム」「決勝戦での兄弟校対決」など、選手権大会で起きた「キセキの試合」を甲子園歴史館SNSで募集し、応募が多かった上位10試合をパネルと展示品で紹介します。 <主な展示品> ・金足農業高等学校 中泉一豊監督のユニフォーム ・駒沢大学付属苫小牧高等学校 本間篤史選手の帽子 ・智弁学園和歌山高等学校 高嶋奨哉選手のユニフォーム ・智弁学園高等学校 前川右京選手のバット ◎アルプスからの甲子園 智弁和歌山のジョックロックやPL学園の人文字など、アルプススタンドで試合を彩る名物応援や、昨年から阪神甲子園球場で開催されている甲子園ブラスバンドフェスティバルの様子を紹介します。 ◎高校野球OBから見た甲子園 山下智茂さん(星稜高等学校前監督)、高嶋仁さん(智弁学園和歌山高等学校前監督)や、甲子園出場経験のある阪神タイガース選手の糸原健斗選手や前川右京選手などが語る甲子園の印象や思い出をパネルで紹介します。 <主な展示品> ・星稜高等学校 山下智茂前監督のユニフォーム ・智弁学園和歌山高等学校 高嶋仁前監督のサインボール ・日本大学第三高等学校 小倉全由前監督のユニフォーム ◎1924年開場時の甲子園 阪神甲子園球場(当時は甲子園大運動場)で行われた初めての選手権大会(第10回大会)開催までの道のりを紹介します。 ◎前回大会の振り返り 昨年の第105回全国高等学校野球選手権記念大会をパネルや特別映像で振り返ります。 <主な展示品> ・慶応義塾高等学校 優勝寄せ書きボール ・慶応義塾高等学校 森林貴彦監督の色紙 ・慶応義塾高等学校 丸田湊斗選手のユニフォームと帽子 ・仙台育英学園高等学校 準優勝寄せ書きボール ・仙台育英学園高等学校 山田脩也選手のバット ・日本大学第三高等学校 安田虎汰郎選手のグローブ ・高知中央高等学校 謝喬恩選手のバット など <特別映像> 第105回全国高等学校野球選手権記念大会の印象的なシーンを振り返る特別映像です。 ◎全国高等学校野球選手権大会の優勝旗・優勝盾・優勝メダル 展示期間:開会式終了後~決勝戦前日まで ※展示期間は変更となる場合があります。 ◎校名プレート展示 組合せ抽選会で使用された校名プレートを持って写真撮影をお楽しみいただきます。 展示期間:8月4日(日)の組合せ抽選会終了以降、準備でき次第設置予定。 ※展示品などは変更となる場合があります。 【開催期間】8月6日(火)から9月1日(日)まで 【開催場所】甲子園歴史館内「企画展コーナー」 【入場料】甲子園歴史館入館料に含まれます(別途料金は不要)。 ◆甲子園歴史館 営業のご案内◆ <営業時間> 10:00~18:00 大会期間中(休養日除く)9:00~18:00 ※入館は閉館時間の30分前まで ※大会期間中、営業時間が延長となる場合あり。 <休館日> 月曜日(試合開催日、祝日を除く。) ※大会期間中(休養日を含む。)の月曜日は開館 <入館料> おとな900円、高校生700円、こども500円(税込み) <場所> 甲子園プラス内 甲子園歴史館 <お問合せ> 0798-49-4509(営業時間と同じ) 阪神グループは、「“たいせつ”がギュッと。」のブランドスローガンの下、これからも一人ひとりのお客様の“たいせつ”と向き合い、グループ一丸となって阪神らしいブランド体験を提供し続けることで、その信頼と期待に応えてまいります。 阪神電気鉄道株式会社 https://www.hanshin.co.jp/ リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/6d5c383a5dcc7c4aa7e3dc5ee9734cfafc7df511.pdf 発行元:阪急阪神ホールディングス 大阪市北区芝田1-16-1...

- スポーツ
- 部活
- 部活応援
- 高校・高校生
高校7人制ラグビー日本一決定戦 全試合無料ライブ配信
毎日新聞社は、7月22日(月)に長野・菅平高原で開幕する第11回全国高校7人制ラグビーフットボール大会(日本ラグビー協会主催、毎日新聞社など後援)の全132試合を高校ラグビー公式サイト「HANAZONO LIVE」(https://www.mbs.jp/rugby/)で無料ライブ配信します。試合終了後は見逃し配信も展開。オリンピック競技の一つ、7人制ラグビーに注目が集まる2024年夏。グラウンドを駆け抜ける高校生たちの激闘をお楽しみください。 ■強豪が初日に激突 48チームが熱戦全国高校7人制ラグビー大会は、「花園」で知られる年末年始の全国高校ラグビー大会、3月の全国高校選抜ラグビー大会、合同チーム日本一を競うKOBELCO CUP全国高校合同大会と並ぶ高校ラグビーの全国大会です。合宿地として有名な菅平高原(長野県上田市)を舞台に「セブンズ」の高校日本一を目指し、全国から代表校が集います。大会は、第1日(22日)に3チームによる総当たりの予選リーグ戦があり、第2、3日(23、24日)は、初日の結果に応じて三つのトーナメントに分かれ、それぞれの頂点を競います。今年は初日から激戦が予想されます。3月の選抜大会を制して春夏2冠に挑む大阪桐蔭は、意外にも大会初出場。今春の九州王者・大分東明と初日にぶつかります。昨年度の花園を制し、選抜大会でも準決勝で大阪桐蔭と激闘を展開した桐蔭学園(神奈川)は、いずれも花園V経験のある伝統校の東福岡、京都工学院と同じ組に入りました。昨年の大会で悲願の全国制覇を果たした佐賀工や、初の全国舞台に挑む早稲田佐賀など佐賀勢にも注目です。高校ラグビー公式サイト「HANAZONO LIVE」では、ライブ配信の他にも予選リーグ戦から各試合のスコアなど試合結果も配信。試合動画のアーカイブも順次公開します。 ■決勝終了後に「優勝記念ウェブ号外」を発行決勝終了後には、選手たちの激闘と歓喜の瞬間を記録した優勝記念のウェブ号外発行します。(https://mainichi.jp/rugby-highschool-sevens/gougai2024)スマートフォンやタブレット端末、PCでぜひご覧ください。 ■第11回全国高等学校7人制ラグビー大会<主催>日本ラグビー協会 <後援>スポーツ庁、長野県教育委員会、上田市、上田市教育委員会、毎日新聞社 <主管>全国高校体育連盟ラグビー専門部、関東ラグビー協会、長野県ラグビー協会 <高校ラグビーパートナー>三井住友銀行 <協賛>明治 <会場>アンダーアーマー菅平サニアパーク(長野県上田市菅平高原)<日程>7/22(月)9:00~13:00 予選リーグ戦 7/23(火)9:00~14:40 決勝トーナメント1・2回戦、コンソレーション 7/24(水)8:30~14:30 準決勝・決勝、順位決定戦、コンソレーション、閉会式 【予選リーグ組み合わせ】Aプール国学院栃木(栃木)▽関商工(岐阜)▽鹿児島実(鹿児島) Bプール昌平(埼玉)▽倉吉東(鳥取)▽コザ(沖縄) Cプール尾道(広島)▽富山第一(富山)▽山梨学院(山梨) Dプール流通経大柏(千葉)▽御所実(奈良)▽早稲田佐賀(佐賀) Eプール秋田工(秋田)▽佐賀工(佐賀 ※前回優勝)▽光泉カトリック(滋賀) Fプール仙台育英(宮城)▽日本航空石川(石川)▽高知中央(高知) Gプール明和県央(群馬)▽倉敷(岡山)▽若狭東(福井) Hプール桐蔭学園(神奈川)▽東福岡(福岡)▽京都工学院(京都) Iプール高鍋(宮崎)▽石見智翠館(島根)▽青森山田(青森) Jプール黒沢尻工(岩手)▽四日市工(三重)▽松山聖陵(愛媛) Kプール静岡聖光学院(静岡)▽開志国際(新潟)▽高松北(香川) Lプール高川学園(山口)▽近大和歌山(和歌山)▽早稲田実(東京) Mプール長崎北陽台(長崎)▽山形中央(山形)▽中部大春日丘(愛知) Nプール報徳学園(兵庫)▽熊本工(熊本)▽聖光学院(福島) Oプール飯田OIDE長姫(長野)▽茗渓学園(茨城)▽城東(徳島) Pプール大阪桐蔭(大阪)▽札幌山の手(北海道)▽大分東明(大分)

- 部活
- 高校・高校生
高校生が、サイバーセキュリティ、AIに挑む競技会「シンギュラリティバトルクエスト2024」の冠スポンサーに、株式会社日立ソリューションズ・クリエイトが決定!
一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所が運営する、全国の高校生を対象とした第5回全国高等学校AIアスリート選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト2024」において、株式会社日立ソリューションズ・クリエイトが冠スポンサーに決定した。 大会ロゴ:シンギュラリティバトルクエスト <株式会社日立ソリューションズ・クリエイトの紹介> 日立ソリューションズ・クリエイトは、日立グループのデジタルシステム&サービス事業の中核を担っている会社。幅広い業種のお客さまに向けてITソリューションを提供する企業として、人財を最重要な人的資本と考え、デジタル人財の育成に取り組んでいる。 本大会についても第0回から6年連続で参画し、未来の日本の産業、文化、社会をけん引する次代を担う人財の発掘・育成に寄与してきた。 また、サステナビリティへの関心が高まる中で、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)への取り組みも強化している。本大会の冠スポンサー協賛をはじめ、今後も、「ITを活用したものづくり」と「ビジネスを支える基盤強化」を柱に、サステナブルな社会の実現に向けて活動を推進していく。 URL:https://www.hitachi-solutions-create.co.jp フロア(エントランスから):日立サイバーセキュリティセンター Training Room:日立サイバーセキュリティセンター 本大会は、パソコン部や情報処理部、ロボコン部やeスポーツ部など、コンピュータを駆使して活動するギーク系部活の高校生が、これから求められる最先端のAI/ICTに関する知識やスキルを学び、7種の競技にチームで参加し全国の頂点を目指すもの。 国内においては先駆けともなる競技大会で、2019年の第0回大会から今年で6回目の開催。 第5回「シンギュラリティバトルクエスト2024」に関する概要は以下の通り。 <第5回「シンギュラリティバトルクエスト2024」開催概要> ■大会名称:第5回全国高等学校AIアスリート選手権大会 シンギュラリティバトルクエスト2024 ■主催 :シンギュラリティバトルクエスト実行委員会■運営 :一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所■開催形式:完全オンライン■参加費 :無料■大会参加条件:日本に在住する18歳以下の高校生(※一部競技を除く)■応募方法:大会公式HP(https://singularitybattlequest.club/)にて受付■実施競技&スケジュール:ホモデウス世代のへプタスロン(近代7競技) 【AQ】AIクエスト:アーティフィシャルインテリジェンス【CQ】サイバークエスト:サイバーセキュリティ【DQ】データクエスト:データサイエンス【RQ】ロボクエスト:ロボティクスエンジニアリング【XQ】Xクエスト:ヒューマンインターフェイス <スケジュール>・大会登録締切:9月10日(火)12時まで・地区予選:9月15日(日) ※予備日 9月14日(土)・二次選考:10月1日(火)~10月31日(木)まで・決勝大会:2025年1月18日(土)・19日(日) 【SC】STREAMチャレンジ Pepper部門 ■大会参加条件:・小学1年生〜大学生または同等の学年・年齢で、学校等の教育機関(国公立・私学・民間教育機関の別を問わない)に所属していること※民間教育機関にはプログラミングスクールなどの塾も含まれます・オリジナルのプロジェクトであること・Pepperのご契約有無にかかわらず参加登録可能。ただし、ご契約がない場合には一次選考を実施。 <スケジュールA. Pepperのご利用者さまで参加登録される場合>・参加登録期間:7月2日(火)から11月29日(金)・Pepperプログラミング研修:7月10日(水)・提出期間:9月2日(月)~11月29日(金)・結果発表・表彰:2025年1月19日(日) <スケジュールB. Pepperの非ご利用者さまで参加登録される場合>・一次選考 参加登録期間:7月2日(火)から7月31日(水)・Pepperプログラミング研修:7月10日(水)・一次選考提出締切:7月31日(水)・一次選考結果発表(10チーム):8月9日(金)・Pepper貸出:9月上旬~11月29日(金)※一次選考通過後のスケジュールは「Pepperご契約あり」と同一※Pepper貸出期間は、表彰式実施日まで延長の可能性あり※6月30日時点でPepperのご契約がないチームが一次選考に参加可能 【SC】STREAMチャレンジ AI部門■大会参加条件:・チームメンバーが所属する組織・団体にAIチャレンジの契約があること(中学生や大学生も可)・オリジナルのプロジェクトであること <スケジュール>・参加登録期間:7月2日(火)から12月6日(金)・提出期間:9月2日(月)~12月6日(金)・結果発表・表彰:2025年1月18日(土) ■公式SNS: X(@SINGULAofficial) Facebook(https://www.facebook.com/SINGULAofficial) Instagram(singula_official) YouTube(https://www.youtube.com/@ai8492)■特別協賛:株式会社日立ソリューションズ・クリエイト、アドビ株式会社■競技開発:株式会社日立ソリューションズ・クリエイト、ソフトバンクロボティクス株式会社■教材協力:広島工業大学、Willbooster株式会社 武蔵野大学、ソフトバンク株式会社 ■システム協力:learningBOX株式会社、株式会社メタバーズ、株式会社フジミック■PR/会場協力:株式会社D2C R■会場協力:京セラ株式会社みなとみらいリサーチセンター■告知協力:大阪電気通信大学、YOUTH TIME JAPAN project■運営協力:株式会社フロンティアインターナショナル■特別協力:一般社団法人三菱みらい育成財団■後援(申請中):文部科学省、総務省、デジタル庁 ◇大会実施背景現在、世界中の多くの国々では、高校生を対象としたAIやICTに関する教育が積極的に推進されており、これらの技術は、産業の未来、革新的な研究、そして日々の生活において不可欠な要素となっている。特にAIの分野では、機械学習、データ分析、自動化された意思決定などが、将来のキャリアにおいて重要なスキルとして注目されている。 一方で、日本はこの分野において他国に比べて遅れを取っていると指摘されることがある。この遅れの理由としては、既存の教育カリキュラムや教育システムの柔軟性の不足、技術革新への対応の遅れ、教育者の専門知識の不足などが挙げられます。また、児童生徒に対する実践的なAIやICTの学習機会の提供が限られている点も、日本の教育システムの課題とされている。 このような背景を受け、「全国高等学校AIアスリート選手権大会」のようなイベントが重要性を増し、期待と注目を集めている。この大会は、日本の高校生にAIとICTの知識や技術を競い合い、チームワークを育む機会を提供することで、国際的なレベルに追いつくための一助となることを目指している。そして、これらの技術に対する生徒たちの興味と能力を引き出し、彼らが将来の超高度情報化社会の産業の最前線で成功するための基盤を築くことに貢献することが期待されている。 一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所は、これまでの番組制作やイベント運営を通じて、日本のAI / ICT人材の育成と発掘に貢献し、シンギュラリティが到来するAI時代において日本の産業、文化、社会をけん引するAIアスリート(Society 5.0が社会実装された超高度情報化社会において必須となる知識、スキル、チームワークを探究・研鑽する卓越したデジタル人材)の発掘と育成に貢献する。 <一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所 法人概要>会社名: 一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所代表 : 代表理事 山田洋久所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-20 神谷町MTビル14F設立 : 平成30年11月1日 URL : https://miraikidslab.org

- 部活
- 高校・高校生
競技かるたの甲子園「第46回全国高等学校選手権大会」かるたの聖地・大津で開催
一般社団法人全日本かるた協会は、公益社団法人全国高等学校文化連盟、一般財団法人天智聖徳文教財団、滋賀県かるた協会とともに主催する「小倉百人一首競技かるた 第46回全国高等学校選手権大会」を2024年7月20日(土)・21日(日)に開催する。団体戦は、全国398校が予選に参加、各都道府県より代表権を得た58校が出場し、競技かるた高校日本一を競う。 第45回全国高等学校選手権大会の様子 ■大会概要■【名称】 小倉百人一首競技かるた 第46回全国高等学校選手権大会【日時】 2024年7月19日(金)開会式 16:40~ 2024年7月20日(土)団体戦 9:00~ 決勝 18:00~(予定) ※競技が終了次第表彰式を行います。競技の進行によりスケジュールは前後します。 ※団体戦準決勝・決勝はYouTubeにてライブ配信を予定しています。 2024年7月21日(日)個人戦 1回戦 9:45~ 【会場】 近江勧学館(大津市神宮町1-1 近江神宮内)ほか、市内9会場【主催】 一般社団法人全日本かるた協会/公益社団法人全国高等学校文化連盟 一般財団法人天智聖徳文教財団/滋賀県かるた協会【主管】 日本高等学校かるた連盟/高等学校文化連盟全国小倉百人一首かるた専門部【後援】 文部科学省/滋賀県・滋賀県教育委員会/大津市・大津市教育委員会 NHK大津放送局/読売新聞社/公益社団法人びわ湖大津観光協会【協賛】 大塚製薬ポカリスエット/牛乳石鹸共進社株式会社/オリエンタルバイオ株式会社 株式会社リソー教育/共栄火災海上保険株式会社/STARRISE司法書士法人 文化ネット合同会社【協力】 一般社団法人ちはやふる基金【大会ページURL】 https://www.karuta.or.jp/highschool/ 昨年のベスト8進出校の多くが順当に勝ち上がってきた各地の予選会を終え、全都道府県の代表校が決定しました。県立膳所高等学校(滋賀県)と、県立鶴丸高等学校(鹿児島県)が揃って、歴代最多出場となる40回目の代表権を獲得し、初出場校6校を含む58校が、かるたの聖地・大津に集い、熱い戦いを繰り広げます。 第45回全国高等学校選手権大会の様子 昨年、創部9年目、全国選手権大会2度目の出場にして初優勝を飾り、強豪校へと一気に名乗りをあげた私立関東第一高等学校(東京都)が、今年も選手層の厚さを武器に連覇を目指し、名実ともに新時代の到来を告げることができるのかと、注目を集めている。 それに待ったをかけるべく、優勝を目指すのは、昨年3位という好成績を収めた、常勝校の私立浦和明の星女子高等学校(埼玉県)や、38年ぶりにベスト4入りを果たした県立福岡高等学校(福岡県)。 他にも、激戦の東京都予選を勝ち進んだ都立駒場高等学校(東京都)や、A級選手を4人揃える県立旭丘高等学校(愛知県)なども注目校として挙げられている。 初出場を決めた府立市岡高等学校(大阪府)は、大阪府予選決勝戦で、本命と言われていた全国大会出場経験のある府立茨木高等学校(大阪府)を制し、大阪府第一代表として本大会に駒を進めており、その勢いのまま、全国の大舞台でも快進撃が見られるのか。また、同じく初出場の私立市川高等学校(千葉県)は、一昨年の44回大会で初出場初優勝を果たした、同県代表・私立渋谷教育学園幕張高等学校の再来となるのかなど、初出場校の活躍にも期待が寄せられている。 全国高等学校選手権大会で行われる5人団体戦は、他の大会にはない雰囲気とひたむきな高校生の姿が大きな魅力。日々鍛錬を重ねてきた高校生たちが、チーム一丸となって、勝利を目指して戦う姿から今年も目が離せない。 ■代表校一覧■ *2校出場都府県は1が第1代表、2が第2代表です。 *予選参加校数の多い都道府県については、2 校出場枠を設けています。

- スポーツ
- 部活
全国優勝7回を誇る東福岡高校サッカー部に「新エンブレム」が誕生し『王座奪還』を誓う!!!
DRTME合同会社は、受託した東福岡高校サッカー部(所在地:福岡県福岡市)のブランディングを同社の専属契約アーティストに一任しました。同アーティストが手掛けるのは、「新エンブレム」を始め、同サッカー部に関する企画提案から商品開発、web戦略、映像やデザインなどの一貫したクリエイティブです。 アーティストとのコラボレーションの提供により、選手やOBを含む関係者の皆様とサポーターの皆様が目指す『王座奪還』を応援します!!! “新星”アーティストが制作!!! クリエイティブコンセプトは、『王者』 2024年6月6日に発表した東福岡高校サッカー部「新エンブレム」を機に、同サッカー部に関する制作を一貫して新たに担うことになったのは、弊社と専属契約をする『アーティスト』。 新エンブレムは、候補の中から選手たち自らが選び抜いたものであり、公開後、SNS上では「これは嬉しい!!」「新エンブレム、かっこいいです!」などの声が集まっています。 また、本発表に関するPV撮影の現場を知る関係者は、同アーティストについて、 『コンセプト立て・ストーリー構成・イラスト・音楽・キャッチコピー・映像・編集など、全てを圧倒的なスピードとクオリティで、“一人”で完結させたことに驚きを隠せない。』 『やりたいことを実現させる“情熱”と“スキル”を同時に持ち合わせている。』 『限られた時間と条件下で、頭の中にあるビジュアルを“一発”で撮れる人はなかなかいない。』 『自身が少しでも関わったと自慢したいし、素直に紹介したいと思える!!!』 と高く評価しています。 (なお、現在、公式から同アーティストに関する情報は公開しておりません。) ▼東福岡高校サッカー部公式Instagram https://www.instagram.com/higashi_fc 要望の多かった「公式ストア」も遂にオープン!!! 数々のサポーターやOBの皆様から「もっと応援できる場所が欲しい」「いろんなグッズが欲しい」「県外だから通販して欲しい」などのご要望が多数あり、遂に!『公式ストアをオープン』しました。 新設の公式ECサイトにて、「新エンブレム誕生記念Tシャツ」を“限定販売中” (全て受注生産となっており、販売期間は【2024年6月18日 23:59】まで) 新エンブレムを胸に、共に応援しましょう! ▼【限定販売】新エンブレム誕生記念Tシャツ ご購入はコチラ https://higashi-fc.square.site *Tシャツの売上げは「選手の強化費用」といたしますので、ぜひ応援をお願い致します。 「新エンブレム」 から始まる新たなストーリー!!! 2023年、東福岡高校サッカー部の4代目新監督にOBであり、元コーチの平岡道浩氏が就任しました。就任に伴い、新体制でのチーム運営がスタートしています。 本エンブレム誕生から始まる一連の活動について、同サッカー部の関係者は「東福岡高校サッカー部のイメージを具現化し、チームと応援するサポーターの皆様を盛り上げるための基軸となる」と語っています。 本活動を通じて、選手や関係者様全体としてのチームの団結力を高め、サポーターの皆様と共に新たな歴史を築くことが期待されています。 歴史と伝統を繋ぎ、さらなる高みを目指す!!! 東福岡高校サッカー部は、高校サッカー界に圧倒的な実績と数多くの伝説的なエピソードを刻み、『赤い彗星』の名で知られています。 また、Jリーグや海外で活躍する選手を多く輩出していることでも有名です。卒業生には、長友佑都選手(FC東京所属)、本山雅志氏(元プロサッカー選手)、毎熊晟矢選手(日本代表・セレッソ大阪所属)、荒木遼太郎選手(U‐23日本代表・FC東京所属)を始めとする著名選手が多数います。 これから新エンブレムを胸に掲げ、「HIGASHI F.C.」と「アーティスト」のコラボレーションによる『王座奪還への挑戦!!!』が始まります。 ぜひ注目してください!!! ーーーーーーーーーーー ▼東福岡高校サッカー部公式ホームページ(外部提供) https://lit.link/higashifc ーーーーーーーーーーー

- 部活
- 高校・高校生
DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第12回全国高等学校ダンス部選手権 大会スポンサーとして高校ダンス部の熱い夏を応援
近畿日本ツーリスト株式会社は、エイベックス・アライアンス&パートナーズ株式会社が主催する「DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第12回全国高等学校ダンス部選手権(以下、DCC)」と大会スポンサーシップ契約を締結いたしましたので、お知らせします。 DCCは全国の高校ダンス部の頂点を競い合う大会で、本年で開催12回を迎えます。本年度は、全国5ヶ所と台湾地区で行われる地方大会が6月より開催。8月20日に東京・豊洲のガーデンシアターで行われる決勝大会には、各地域の地方大会を勝ち抜いた10校と、オンライン予選を勝ち抜いた24校、昨年大会の上位3校の合計37校が出場します。 DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第12回全国高等学校ダンス部選手権大会:https://dcc.avex.jp/ 近畿日本ツーリストは「DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第12回全国高等学校ダンス部選手権大会事務局」を設置、決勝大会出場校の要望に応じて会場周辺の宿泊施設を手配いたします。近畿日本ツーリストは長年、修学旅行をはじめとした教育旅行や部活動遠征時の交通や宿の手配など、学びや夢の実現などの様々な場面において学生の皆さまに寄り添いながらお手伝いをしてまいりました。また2023年からは、部活動サポートサービスの一環として、オンラインを含めたダンス部のサポートも展開しております。本大会でも、ダンスを愛する高校生を応援し、高校生たちがこの夏を笑顔で終われるように、大会の成功に貢献いたします。 <DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第12回全国高等学校ダンス部選手権 スポンサーシップ契約概要> ■契約カテゴリー:大会スポンサーシップ契約■対象:DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第12回全国高等学校ダンス部選手権 <DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第12回全国高等学校ダンス部選手権大会 ご案内予定ホテル> ■宿泊予定ホテル ホテルヴィラフォンテーヌ東京有明 相鉄グランドフレッサ東京ベイ有明 東京ベイ有明ワシントンホテル ※一部、宿泊ホテルが変更となる可能性があります。※上記以外のホテルの対応も行っております。下記問合せ先にご相談ください。 <DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第12回全国高等学校ダンス部選手権大会 宿泊申込事務局 問合せ先> 近畿日本ツーリスト株式会社 横浜支店 メールアドレス:tourdesk08@or.knt.co.jp 担当:三宅、奥田
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生