
- 商品開発
- 高校・高校生
餃子レシピコンテスト高校生大賞レシピが販売開始!
株式会社にしはらグループが開催し静岡県が後援した「県内産野菜を使用した餃子レシピコンテスト」の大賞作品が、受賞した高校生のチームによるテストマーケティングを経て発売される。 レシピコンテストは、昨年12月に静岡県が行う「野菜マシマシプロジェクト」のスピンオフとして、にしはらグループが静岡県と県教育委員会の後援を得て行った。 特徴である高血圧という健康課題への対策として、野菜摂取量の増加を目指す産学官連携によるこの取り組み。 大賞作品には副賞として、にしはらグループが開発したRFIDタグを使用したクラウド管理型の無人販売店にて販売されることになっていた。 4月6日(土曜日)に富士市吉原のコミュニティスペースANTERAにて、商品化の前の試作段階でのテストマーケティング販売を、学生部門大賞を受賞した静岡県立富士東高等学校 髙橋紀穂さんと校内の高校生チームが取り組み、商品化の際にフィードバックを行った。 テスト販売の結果を反映し、7月4日(木曜日)からにしはらグループ餃子無人販売店にて販売を開始する。 今回販売をするのは学生部門大賞の「摘果みかんすりおろし 黒はんぺんセロリ 静岡餃子」。SDGsに対する取り組みとして、食品ロスの観点から収穫前に摘果されてしまうみかんの活用をできないかと考案された。 静岡が生産量の多い食材を組み合わせてあり、ほのかな柑橘の香りやセロリの香味、黒はんぺんとお肉の旨味が感じられる餃子。 審査会ではフレッシュなみかんを使用した「みかんポン酢」と共に提供された。 今回は1ヶ月程度の期間限定での販売となる。 一般部門の大賞作品も順次、販売準備を進めていく。

- キャンペーン・啓蒙
- 高校・高校生
大成女子高等学校の高校生へ日本の伝統文化の着物をより身近に感じる文化継承の授業を実施!
株式会社小野写真館の社内プロジェクト「みらいラボ」が茨城県水戸市にある大成女子高等学校で日本文化継承の授業を開催した。 ■文化継承プロジェクト企画のきっかけ日本の伝統文化の1つである着物。浴衣や振袖、白無垢、色打掛、訪問着等さまざまな種類があり、着物に施された柄をはじめそれぞれに想いが込められた意味とその歴史が存在する。日常の生活の中で着物に触れる機会が少なくなった今、一方今でもお祝いの席などには着物を着用する文化があり、改めて未来を担う高校生の皆さんに日本の伝統文化のひとつである着物を身近に、そしてその歴史や意味を学ぶことで魅力的に感じていただきたいと思い企画した。■大成女子高等学校での「着物文化の授業」の様子茨城県水戸市にある大成女子高等学校にご協力いただき、家政科1、2年生約90名に授業を実施。今回は大成女子高等学校の卒業生を含めた弊社スタッフ2~3年目のスタッフが中心となり授業を行った。【授業・ワークショップ内容】・着物の種類について・着物の歴史・由来について・着物の柄の意味合い・振袖のコーディネート体験 【参加した学生の感想】●元々和装に興味があったので、大変有意義な授業でした。着物に使われるものの名称について知らなかったことを知ることができました。組み合わせ⽅で印象が⼤きく変わってしまう着物を選ぶことは、⼤変だと思いましたがとても楽しかったです。●ただ可愛いと思っていた柄でも深い意味が込められていて素敵だなと思った。 着物が同じでもコーディネートを変えることで雰囲気がすごく変わって別の着物にみえたり、雰囲気が変わったので自分が着る機会があるときにこだわって選びたいと思った。●着物と帯など、それぞれの⾊の配分や組み合わせ⽅によってこんなにも着物のバリエーションができるんだ な、と思った。沢⼭の飾りの中からたった⼀つを選ばなければならないのは少し難しかったけど、⾃分の人生にとってとてもいい経験になったと思うし、これから成⼈式など、様々なイベントがあると思うので、その時に活かしていきたいと思う。●班のメンバーと共にコーディネートしていくうちに、感性の違いや好みなど⼈によってかなり⼤きな差がある ことがわかりました。似合うものと着たいもの、そのバランスを相談しながら華やかな組み合わせになったと 思います。全体的に柄の主張が強かったので、もう少し帯などを落ち着いたものにすると良かったのではない かと個⼈的には思いますが、それ以外は割と納得のいく結果になったので良かったのではないかと思います。●先⽣が着物について教えてくれたり、みんなでコーディネートしたり、とても楽しく学ぶことができました。●着物の柄には、それぞれ意味があることを知ることができました。着物は昔から少し興味があったので今回の授業に参加できたことがなにより嬉しかったです。また、実際にイメージモデルを決めて着物のコーディネートをしたのが印象的でした。いろんな柄があって帯など綺麗なばかりで目がキラキラしてしまうほど素敵な柄ばかりでした。着物に興味がある私には幸せな時間になりました。そして着物のコーディネートはすごく難しいことを知り、小野写真館の人たちはこれを仕事にしていてすごいことだと感じました。 今回授業の中で実際に着用することは出来なかったため、ご参加いただいた学生向けに無料で着物を着用できるイベントを開催予定。今後も日本の伝統文化を若者へ継承し、魅力を伝えより身近に感じていただけるように活動していく。 ■みらいラボとは?経営理念はに『世界に笑顔、幸せ、感動を連鎖させる』掲げる小野写真館が社会のために、未来のために、貢献出来ることを考え企画から運営までを行う「みらいを創る・みらいに繋ぐ」社内プロジェクトです。社内の技術やノウハウを活かし、持続可能な社会を目指し、豊かさに溢れた人々の繋がりとみらいのカタチを創り出す「未来創造プロジェクト」。今般の大成学園高等学校さまにお力添えをいただきました日本文化継承の授業などはもちろん、わたしたち株式が社小野写真館ができる「みらいを創る、みらいに繋ぐ」未来創造プロジェクトを実施して参りたいと。本件に関するお問い合わせは<会社名> 株式会社 小野写真館<所在地> 茨城県ひたちなか市東大島2-2-16<事業内容> 和装レンタル事業・フォトスタジオ事業・アプリ事業・EC事業・ブライダル事業・宿とお祝い事業<連絡先> 株式会社 小野写真館 管理本部(担当:堀越) (HP) https://ono-group.jp/ (TEL) 029-274-1791 / 070-3170-0919

- 部活
- 高校・高校生
競技かるたの甲子園「第46回全国高等学校選手権大会」かるたの聖地・大津で開催
一般社団法人全日本かるた協会は、公益社団法人全国高等学校文化連盟、一般財団法人天智聖徳文教財団、滋賀県かるた協会とともに主催する「小倉百人一首競技かるた 第46回全国高等学校選手権大会」を2024年7月20日(土)・21日(日)に開催する。団体戦は、全国398校が予選に参加、各都道府県より代表権を得た58校が出場し、競技かるた高校日本一を競う。 第45回全国高等学校選手権大会の様子 ■大会概要■【名称】 小倉百人一首競技かるた 第46回全国高等学校選手権大会【日時】 2024年7月19日(金)開会式 16:40~ 2024年7月20日(土)団体戦 9:00~ 決勝 18:00~(予定) ※競技が終了次第表彰式を行います。競技の進行によりスケジュールは前後します。 ※団体戦準決勝・決勝はYouTubeにてライブ配信を予定しています。 2024年7月21日(日)個人戦 1回戦 9:45~ 【会場】 近江勧学館(大津市神宮町1-1 近江神宮内)ほか、市内9会場【主催】 一般社団法人全日本かるた協会/公益社団法人全国高等学校文化連盟 一般財団法人天智聖徳文教財団/滋賀県かるた協会【主管】 日本高等学校かるた連盟/高等学校文化連盟全国小倉百人一首かるた専門部【後援】 文部科学省/滋賀県・滋賀県教育委員会/大津市・大津市教育委員会 NHK大津放送局/読売新聞社/公益社団法人びわ湖大津観光協会【協賛】 大塚製薬ポカリスエット/牛乳石鹸共進社株式会社/オリエンタルバイオ株式会社 株式会社リソー教育/共栄火災海上保険株式会社/STARRISE司法書士法人 文化ネット合同会社【協力】 一般社団法人ちはやふる基金【大会ページURL】 https://www.karuta.or.jp/highschool/ 昨年のベスト8進出校の多くが順当に勝ち上がってきた各地の予選会を終え、全都道府県の代表校が決定しました。県立膳所高等学校(滋賀県)と、県立鶴丸高等学校(鹿児島県)が揃って、歴代最多出場となる40回目の代表権を獲得し、初出場校6校を含む58校が、かるたの聖地・大津に集い、熱い戦いを繰り広げます。 第45回全国高等学校選手権大会の様子 昨年、創部9年目、全国選手権大会2度目の出場にして初優勝を飾り、強豪校へと一気に名乗りをあげた私立関東第一高等学校(東京都)が、今年も選手層の厚さを武器に連覇を目指し、名実ともに新時代の到来を告げることができるのかと、注目を集めている。 それに待ったをかけるべく、優勝を目指すのは、昨年3位という好成績を収めた、常勝校の私立浦和明の星女子高等学校(埼玉県)や、38年ぶりにベスト4入りを果たした県立福岡高等学校(福岡県)。 他にも、激戦の東京都予選を勝ち進んだ都立駒場高等学校(東京都)や、A級選手を4人揃える県立旭丘高等学校(愛知県)なども注目校として挙げられている。 初出場を決めた府立市岡高等学校(大阪府)は、大阪府予選決勝戦で、本命と言われていた全国大会出場経験のある府立茨木高等学校(大阪府)を制し、大阪府第一代表として本大会に駒を進めており、その勢いのまま、全国の大舞台でも快進撃が見られるのか。また、同じく初出場の私立市川高等学校(千葉県)は、一昨年の44回大会で初出場初優勝を果たした、同県代表・私立渋谷教育学園幕張高等学校の再来となるのかなど、初出場校の活躍にも期待が寄せられている。 全国高等学校選手権大会で行われる5人団体戦は、他の大会にはない雰囲気とひたむきな高校生の姿が大きな魅力。日々鍛錬を重ねてきた高校生たちが、チーム一丸となって、勝利を目指して戦う姿から今年も目が離せない。 ■代表校一覧■ *2校出場都府県は1が第1代表、2が第2代表です。 *予選参加校数の多い都道府県については、2 校出場枠を設けています。

- キャンペーン・啓蒙
- 高校・高校生
大好評!「お守りEVE(イブ)」キャンペーン 待望の第二弾始動!この夏、部活ですべての力を出し切りたい学生を「カスタマイズしたオリジナルお守り」で応援!
解熱鎮痛薬ブランド『EVE(イブ)』は、 「部活お守り型ミニポーチキット」を贈る抽選キャンペーン「お守りEVE(イブ)」を2024年7月1日(月)から2024年7月15日(月・祝)の期間に実施します。 エスエス製薬株式会社(サノフィ・グループ、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ニクヒレッシュ・カルラ)の解熱鎮痛薬ブランド『EVE(イブ)』は、この夏、部活の試合や本番などの夢舞台に全力で挑戦する学生が、急に訪れた痛みを我慢することなく力を出しきれるよう、EVE特製 「部活お守り型ミニポーチキット」を贈る抽選キャンペーン「お守りEVE(イブ)」を2024年7月1日(月)から2024年7月15日(月・祝)の期間に実施します。このキットに加え、誰でも無料で入手できる「デジタルお守り」「お守り折り紙」も同時期にスタートします。 「お守りEVE(イブ)」待望の第二弾 大事なときにも急に襲ってくる様々な痛み。その痛みによって、集中力が削がれたり、思うように動くことができなかったりした経験がある方も多いのではないでしょうか。 解熱鎮痛薬ブランドのEVE(イブ)は、夢に向かって頑張る人が、どんなときも痛みを我慢することなく、最大限に力を発揮してほしいと考えています。そんな思いから、みなさんの周りにいる夢に向かって頑張る人に、応援の気持ちを込め、お守りを贈っていただけるよう、「お守りEVE(イブ)」キャンペーンをスタートしました。 2024年3月に開始した、第一弾「お守りEVE(イブ)」は、新生活に向け新しい一歩を踏み出すすべての人を応援するキャンペーンとしてローンチ、結果として、約34.2万名もの方にご応募いただき、大きな話題を呼びました。 第二弾となる今回は、体育会系、文化系を問わず、この夏、部活に打ち込むすべての学生に向けたキャンペーンとして実施します。今回のお守りは、部活ごとのデザインを選択することができるほか、学校名や部活名などの文字も入れることができるため、贈りたい相手によりフィットしたものを作成することができます。 「この夏、どんな時も力を出し切れますように」。そんな応援の気持ちを「お守り」に託して大切な人にエールを送ってみませんか。 お守りEVE(イブ)の種類と贈り方 「お守りEVE(イブ)」第二弾では、部活柄のお守り型ミニポーチキット、デジタルお守り、お守り折り紙の3種類を贈ることができます。 ●部活お守り型ミニポーチキット 抽選で当たる「部活お守り型ミニポーチキット」の1つ目の特徴は、選択可能な部活の柄の種類は128部活63柄さらに3カラーバリエーションある点です。部活に打ち込むすべての学生を応援できるよう、お守りを贈りたい相手が所属する部活に合わせ、ぴったりな絵柄を選択することができます。また、裏面には、「団結守」「集中守」など、それぞれの部活や、想いに合わせた2文字の言葉を自由に決めることもできます。 2つ目の特徴は、お守りを「手作りできる点」です。届いた縫製キットを自分の手で完成させ、エールと想いを込めた世界にひとつしかないお守りをつくることができます。 「お守りEVE(イブ)」第二弾では、送る方法が「リアルお守り」「デジタルお守り」「折り紙お守り」の3種類あります。 お守り縫製キット 完成したお守り ●デジタルお守り デジタルお守りは、「お守り応援画像」と「スマホ壁紙」の2種類。 1つ目の「お守り応援画像」はキャンペーンの応募条件となるX(旧Twitter)シェア用となり、作成画面で入れた部活名と応援メッセージ入りのオリジナルのお守りが作れます。ダウンロードして部活仲間に贈ることもできます。 2つ目は「スマホ壁紙」です。応援メッセージだけでなく、学校名と部活名を入れることができます。こちらも部活仲間に贈ってお揃いの壁紙にすることができます。 お守り応援画像 作成方法:お守りEVEサイトの「デジタル部活お守りをつくってキャンペーンに応募する」というボタンから質問事項を入力してお守りを作成。 スマホ壁紙 作成方法:上記で作成した「お守り応援画像」をもとにスマホ壁紙を生成しダウンロード。 ●お守り折り紙 2024年7月1日(月)から「お守り折り紙」も部活応援スペシャルバージョンとしてパワーアップいたします。公式サイトからダウンロードできる折り紙はこれまで配布していた和柄だけでなく、128の部活から絵柄を選択することができます。折り紙の表面には「全力守」「必勝守」など想いに合わせた言葉を自由に書ける他、中に直筆メッセージをこっそりと入れ込むことも可能です。 お守り折り紙 作成方法:お守りEVEサイトの「部活」欄から、生成したい部活を選択してダウンロード。 ●キャンペーン概要 ・キャンペーン名:お守りEVE 「部活お守り型ミニポーチキット」抽選プレゼントキャンペーン ・応募期間 :2024年7月1日(月)〜2024年7月15日(月) 23:59(日本時間) ・特設サイトURL :https://www.ssp.co.jp/eve/omamori-eve/?t=omamori-eve ・参加条件 1.X(旧Twitter)で、応募するアカウントを公開としたうえで、【公式】EVE (イブ)(@EVE_SSP_JP)をフォロー 2.デジタルお守りを作成してX(旧Twitter)でシェア 3.抽選で500個が当たる エスエス製薬について エスエス製薬はOTC医薬品(一般用医薬品)やヘルスケア製品に特化した製薬会社です。1765年の創業以来、250余年にわたり健康へのニーズに応えるさまざまな製品を提供しています。2017年にはフランス・パリを本拠とし、グローバルヘルスケアリーダーとして100カ国以上で事業を展開、幅広い医療ソリューションの創出・研究開発・販売を行っているサノフィ・グループの一員となり、コンシューマー・ヘルスケア事業の一翼を担っています。エスエス製薬は、今後も「スイッチOTC医薬品」など付加価値の高い医薬品の開発やセルフメディケーションの推進を通じて、人々の健康と生活の質の向上に貢献してまいります。 エスエス製薬株式会社の詳細は、https://www.ssp.co.jp/ をご参照ください。 イブA錠 イブA錠EX イブクイック頭痛薬DX イブクイック頭痛薬 イブ解熱鎮痛薬シリーズ 指定第2類医薬品 頭痛、生理痛、熱に 服用は15才以上 ※ これらの医薬品は「使用上の注意」をよく読んでお使いください。アレルギー体質の方は、必ず薬剤師、登録販売者にご相談ください。 MAT-JP-2403820-1.0-07/2024

- イベント・コンテスト
- 高校・高校生
高校生のためのビジネスコンテスト「マイナビキャリア甲子園(2024年度大会)」への協賛~「チョコレート」で広がる、次世代の教育を応援~
株式会社ロッテは、高校生のためのビジネスコンテストである「マイナビキャリア甲子園(2024年度大会)」(以下、同大会)への協賛を決定しました。 マイナビキャリア甲子園(2024年度大会)の詳細については特設サイトを御覧ください。 特設サイト( https://careerkoshien.mynavi.jp/ ) 現在社会環境の変化のスピードが著しく、「ウェルビーイング」「為替の変動」「カカオ豆の高騰」「2030年問題」など様々な社会問題が叫ばれています。そんな社会に対して、10年後、その先の社会を想像し、自分たちは何ができるのかを考える貴重な機会となることから、協賛することといたしました。 2024年2月に当社のチョコレート事業は60周年を迎え、改めて社会問題やステークホルダーとの関わり方などを考え直すタイミングにきていると感じています。その「チョコレート」を題材に、以下のテーマを設定いたしました。 ●テーマ 「今後の社会構造の変化を捉え、「チョコレート」をキーワードにした、世の中を幸せに変革させるわくわくするようなサービスを創出せよ。」 お菓子という身近な商品だからこそ提供できる価値について、より良い未来を拓く力を持つ高校生ならではの、わくわくするような提案を期待しています。 今後とも当社は、こうしたビジネスコンテスト等の場を通じて、次世代の教育に貢献していきます。 ロッテチョコレート事業 1964年2月1日に『ガーナミルクチョコレート』を発売してから60年。ロッテのチョコレート事業は2024年2月1日に60周年を迎えました。 独創的なアイデアとこころ動かす体験で、人と人をつなぎ、幸せな未来をつくる。こんなパーパスを掲げるロッテは、人々の暮らしに寄り添い、Well-beingな企業を目指し、100年企業に向けてさまざまな取り組みをしています。創業から70年以上経過した現在でも、先人たちが掲げた「ユーザーオリエンテッド(お客様第一)」「オリジナリティ(独創性)」「クオリティ(最上の品質)」を受け継ぎながら、一人でも多くの人々に愛される会社、愛される商品づくりを目指しています。 この思いはチョコレート事業も同じ。1964年に発売し、時を経て主力ブランドに成長した『ガーナミルク』を代表格に、時代ごとの消費者ニーズを見定めながら、チョコレートの可能性をさまざまな形で提案してきました。そして時を経て生活者の暮らしへの眼差しが変容する中にあっても、ロッテのチョコレート事業への思い、その根幹にある考え方は変わりません。このステートメントを掲げ、チョコレートの可能性を信じ、サプライチェーンに関わる全ての人が幸せになることを願い、未来を見据えた取り組みを進めていきます。 株式会社ロッテ https://www.lotte.co.jp/

- イベント・コンテスト
- 高校・高校生
黒板アートの全国大会「日学・黒板アート甲子園Ⓡ2024」大会詳細を公開
黒板-ホワイトボードメーカーの日学株式会社(東京都品川区代表取締役社長吉田朋弘)は、大会設立から通算10回目となる、中学・高校生の皆さんが対象の黒板アートの大会「日学・黒板アート甲子園®2024」の応募要項、開催部門など詳細を決定しましたので、お知らせいたします。SNS上の黒板アート作品に魅了され、「黒板メーカーとして何かできないか?」という想いでスタートした、日学・黒板アート甲子園Ⓡ。2015年のプレ大会から継続開催し、4部構成に発展して10回目の大会を開催することとなりました。学校の黒板をキャンバスにチョークで描く作品。これは若い世代の才能と純真な志により、アート作品として輝きを放っています。 募集要項 本大会は、メイン大会(黒板アート・高校生対象)、ジュニアの部(黒板アート・中学生対象)、白板の部(ホワイトボードアート・高校生対象)、動画の部(黒板アートにちなんだ動画・高校生対象)の4部構成で実施します。 応募対象 日本全国の高等学校・高等専門学校、中学校1年から3年に在学する方、2名以上のチームで制作した黒板アート作品。白板の部、動画の部の応募対象及び、各部の詳細は大会サイトの大会要項を参照願います。 作品応募期間 2024年7月1日(月)~9月2日(月) 応募方法 大会サイト内の応募専用フォーム(7月1日公開)にてエントリー 表彰 結果発表 2024年10月中旬 各部の最優秀賞1作品、優秀賞、入賞のほか、全42の表彰、総額150万円相当の表彰記念品 (図書カード、日学株式会社の黒板・ホワートボード)を予定 協賛 日本白墨工業株式会社、大洋株式会社 2023年 メイン大会(高校生の部) 最優秀賞 好文学園女子高等学校(大阪府) 作品名:今、この瞬間を。 2023年 ジュニアの部(中学生の部) 最優秀賞 名古屋市立神の倉中学校(愛知県) 作品名:最終回!決着、文具ライダーvs0点マン!!! 表彰式開催決定! 今年の【日学・黒板アート甲子園®2024】は、入賞校が一堂に会する表彰式を開催します。 開催日時 :11月中旬~下旬(土・日曜日の開催を予定) 場所 :東京都内の会場を予定 参加対象 :<メイン大会>最優秀賞1チーム、優秀賞3チーム <ジュニアの部>最優秀賞1チーム、優秀賞3チーム <白板の部>最優秀賞1チーム <動画の部>最優秀賞1チーム チーム参加人数 :3名まで ※交通費・宿泊費は個人負担となります。 ※詳細に関しては決定次第、大会公式サイトにてお知らせします。 「日学・黒板アート甲子園Ⓡ2024」公式大会サイト公開 (https://kokubanart.nichigaku.co.jp/) 学校生活で感じるさまざまなこと、 かけがえのない仲間との思い出、 黒板とチョークにのせて えがけ、その想い。 2024大会 公式ポスター
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生