
- イベント・コンテスト
- 高校・高校生
国内トップクラスの中高生ロボティクスチーム「Big Dippers」が日本代表に選出!世界大会進出決定!
VEXロボティクスの教育的価値を広め、誰もが挑戦できるSTEMの世界へ 三英株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:市川晋也)が運営するSTEAM教育スクール「DOHSCHOOL」(世田谷区駒沢:https://dohschool.com)所属のV5RCチーム「Big Dippers(チーム番号:67000A)」は、2025年1月11日に都立蔵前工科高校で開催された「2025 V5RC Japan Nationals(日本代表決定戦)」において、Excellence Award(最優秀賞)とTournament Champions(トーナメントチャンピオン)を同時受賞し、日本代表チームとして世界大会への出場権を獲得いたしました。 Big Dippersは、2025年5月6日からアメリカ・テキサス州ダラスで開催される「VEX Robotics World Championship 2025」に出場予定です。世界各地のトップレベルの中高生が集う国際舞台で、ロボットドライビングやプログラミングのスキルのみならず、主体性・コミュニケーション・チームワークなどの非認知能力を発揮しながら、日本の若き挑戦者としてさらなる飛躍を目指します。 ■VEXロボティクスの主な教育的価値とは Big Dippersが製作したオリジナルロボット 2024年の世界大会決勝 VEXロボティクスは、世界中で150万人以上の児童・生徒が学ぶグローバルなSTEMプログラムです。 ロボット設計・プログラミングから戦略構築・プレゼンテーションまで、生徒主体で学び合うプロセスが最大の特徴。 競技を通じて論理的思考力や問題解決力だけでなく、リーダーシップや協調性といった非認知能力が磨かれます。 ジェンダーやバックグラウンドを問わず、誰もが自分の得意分野を活かし、世界に挑戦できる“学びの総合格闘技”としての側面を持ちます。 ■Big Dippersについてチーム概要 チーム名:Big Dippers(67000A) 所属:DOHSCHOOL メンバー構成 市川 はる(昭和女子大学附属昭和中学校)チームリーダー兼ロボットビルダー 小林 千紘(昭和女子大学附属昭和中学校)プログラマー 土屋 帆乃(昭和女子大学附属昭和中学校)広報 稲葉 太一(青稜高等学校)プログラマー 綱嶌 仁政(国立東京工業高等専門学校)ロボットビルダー 住友 和樹(玉川学園高等部)ロボットデザイナー兼ロボットドライバー 中田 寛大(かえつ有明高等学校)ロボットビルダー兼通訳 メンバーの多くが小中学生対象グレード「VEX IQ」で世界大会に出場した経験を持つ一方、ロボコン未経験からスタートしたメンバーもいます。「もともとロボットやプログラミングのエリート集団ではなかった」彼らが短期間で国内トップクラスに成長できたのは、日々の試行錯誤と協力体制、チーム内外を巻き込む強固なチームワーク、そして何かがうまくいかなくても“新たな学びや発見が得られた”と捉えて楽しんでしまう柔軟なメンタリティによるものです。ジェンダーやバックグラウンドを問わず、女子メンバーもビルダーやプログラミング、広報面で力を発揮するなど、多様性あふれるチーム運営を実現しています。 ■多彩なメンター陣:孫正義育英財団8期生・中村勇之介氏がメンバーをサポート Big Dippersは、多様な経歴を持つメンター陣からサポートを受けています。中でも、2024年10月に加入した「中村 勇之介」氏(孫正義育英財団第8期生)は、カリフォルニア州でVEX RoboticsやFRCに長年取り組み、数々のタイトルを獲得してきた輝かしい実績と卓越したスキルを持つ高校生メンターです。将来は米国大学への進学を目指し、テクノロジーの力でカリフォルニアの山火事などの社会課題を解決するという大きな夢を追いかけています。 中村 勇之介氏 コメント カリフォルニアで7年間競技ロボティクスに携わってきましたが、日本でこれほど情熱を注ぎ、一丸となって挑むチームに出会えたのは、本当に貴重な経験です。皆さんの努力、創造力、そして限られたリソースを最大限に活かして挑む姿勢には、僕自身も深く刺激を受けています。 カリフォルニアでは、皆さんのようなチームを“Awesome”と表現します。この言葉には元々「恐ろしい」という意味がありますが、今では「圧倒的で素晴らしい」というニュアンスで使われています。僕が恐ろしくなるほどの成長を、ぜひ皆さんに見せてください。その“Awesome”な皆さんが、“Triumph!”を掴むために、僕の経験や知識が少しでも役立てるよう全力でサポートさせていただきます! 皆さんの成功を心から応援しています。一緒に最高の結果を目指して頑張りましょう! そのほかにも、WRO世界大会複数回出場の指導者や国内ロボット競技でトップ成績を誇るメンターなど、多彩な専門家がBig Dippersの技術的・戦略的な部分をバックアップしています。 ■国内大会での快挙:Excellence Award & Tournament Champions Excellence Award(最優秀賞) ロボットの設計・プログラム・チーム運営・プレゼンテーションなど、多角的に最高評価を受けた証。 Tournament Champions(トーナメントチャンピオン) 名実ともに国内最高レベルの「DOXAロボティクス(Christian Academy in Japan)」とアライアンスを組み、見事なチームワークと技術力で優勝。 表彰式でチーム番号が呼ばれた瞬間、メンバー全員が抱き合い、思わず涙ぐみながら喜びを分かち合いました。「自分たちと同じように、誰でもロボット競技に挑戦できる未来をつくりたい」という思いが、彼らの原動力となっています。 ■台湾大会での経験がチームワークをさらに強化 台湾シグネチャーイベントでInspire Award獲得 Big Dippersは2024年末、台湾で開催されたVEXシグネチャーイベントに参戦し、国際的な強豪チームとの対戦を通じてさらなるモチベーションと連携力を獲得しました。短期間で課題を分析し、日本代表決定戦に向けてロボットの改良やプログラム精度の向上を重ねたことが今回の快挙につながっています。 ■世界大会への道とスポンサー募集のお願い世界大会出場にかかる費用 大会エントリー費:世界大会に出場するためのエントリー費用 遠征費・宿泊費:渡航先はアメリカ・テキサス州ダラス ロボットパーツ:世界レベルの戦いに向けたロボットの改良や修理が必須 ロボット運搬費:テキサス州までの往復ロボット運搬費 これらの費用は、基本的にチームや保護者が自己負担しているのが現状です。米国の物価高や円安の影響で更なる大きな負担となっております。Big Dippersでは、世界の舞台で活躍できるようスポンサー企業や個人サポーターを募集しています。ご協賛いただいた場合、ユニフォームやSNS、各種メディアでのご紹介を通じ、企業PRにも貢献いたします。詳しくはお問い合わせください。 ■今後の目標:アリーナファイナル進出&STEM教育のさらなる普及 アリーナファイナル進出を目指して世界各国の強豪が集まるVEX...

- イベント・コンテスト
- グルメ
- 高校・高校生
高校生パティシエコンテスト「第17回スイーツ甲子園 Supported by 貝印」「貝印賞」受賞の城南高等専修学校(岐阜県)と貝印がオリジナルスイーツを共同開発
~2月3日(月)より伊勢丹新宿店「KITCHEN STAGE」にて提供開始~ 貝印株式会社 グローバル刃物メーカーの貝印株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼COO:遠藤 浩彰)は、2024年9月に決勝大会を開催した高校生パティシエ日本一を決めるコンテスト「第17回スイーツ甲子園 Supported by 貝印」において、道具を適正かつ大切に使用していたチームに贈られる「貝印賞」を受賞した、城南高等専修学校(岐阜県)「rêve(レーヴ)」と共同開発したオリジナルスイーツを、2025年2月3日(月)より伊勢丹新宿店本館地下1階で貝印が運営する「KITCHEN STAGE」にて提供開始いたします。 「スイーツ甲子園」は、同一高校の高校生が3人1チームとなり、スイーツづくりのアイディアと腕前を競うコンテストです。食生活の充実や食文化への理解促進、将来のパティシエ育成などを目的に、2008年より貝印が、2020年度からは事業譲渡により産経新聞社が主催しています。 第17回となる2024年度は「アニバーサリーケーキ」をテーマに、全国125チーム・64校(3人1組)から応募をいただき、9月の全国大会決勝には予選ブロックを勝ち抜いた6チームが出場。当日は、YouTube(スイーツ甲子園事務局)でもライブ配信が行われました。道具を適正かつ大切に使用していたチームに贈られる「貝印賞」は、城南高等専修学校(岐阜県)「rêve(レーヴ)」チームが受賞しました。 「貝印賞」を受賞した「rêve(レーヴ)」チームは副賞として、貝印が運営する「KITCHEN STAGE」(東京都新宿区 伊勢丹新宿店本館地下1F)とオリジナルスイーツ『~アールグレイのババロア はちみつのジェラート添え~ 柚子のジュレとソースとともに』を共同開発。2月3日(月)より「KITCHEN STAGE」にて提供開始いたします。 商品詳細 商品名 :~アールグレイのババロア はちみつのジェラート添え~ 柚子のジュレとソースとともに発売期間:2025年2月3日(月)〜2025年2月28日(金)予定本体価格:単品 ¥880(税込) カフェセット ¥1,540(税込)販売店舗:KITCHEN STAGE(東京都新宿区新宿 3-14-1 伊勢丹新宿店本館地下 1F) ※本商品はイートインのみでの販売となります。 ※営業時間:10:30~20:00(LO.19:00) ※予告なく入場制限や営業時間の変更、中止を行う場合がございます。 ■メニューに込めた思いスイーツ甲子園の審査員の方達に味を評価して頂きました。その自慢のケーキを沢山の方に食べてもらいたいと思いスイーツ甲子園のケーキをベースとしたデザートにしました。 ■メニューの魅力柚子の酸味とアールグレイの香りをより引き立たせるためにはちみつを使用したジェラートを添えました。また、柚子を使用しているため幅広い年代の方にも食べやすくなっています。 ■お客様に楽しんで頂きたいポイント何より1番は柚子とアールグレイの香りを楽しんで頂きたいです。また、ババロアの滑らかな舌ざわりとチュイールのサクサクとした食感の違いも楽しんで頂きたいです。 「貝印賞」受賞・城南高等専修学校(岐阜県)「rêve(レーヴ)」チーム 2024年9月16日に開催された高校生パティシエ日本一を決めるコンテスト「第17回スイーツ甲子園 supported by 貝印」にて、道具を適正かつ大切に使用していたチームに贈られる“貝印賞“を受賞した城南高等専修学校(岐阜県)「rêve(レーヴ)」の栗本杏南さん、圡屋公希さん、長屋湖々さんがメニューを考案しました。 KITCHEN STAGEについて 「KITCHEN STAGE」は、2007年に伊勢丹新宿店B1フロアにオープン。2012年春からKaiHouse(貝印株式会社)が運営。3~5週間ごとにさまざまなジャンルの人気料理人や料理研究家たちが考案したメニューをご提供しています。 【店舗情報】東京都新宿区新宿 3-14-1 伊勢丹新宿店本館地下 1F明治通り側エレベーター前営業時間:10:30~20:00(LO.19:00) 貝印株式会社 1908年、刃物の町として有名な岐阜県関市に創業。カミソリやツメキリなどの身だしなみを整えるツールやビューティーツール、包丁をはじめとする調理器具や製菓用品、医療用刃物など、生活に密着した刃物を中心に1万アイテムにもおよぶ商品を展開。商品の企画、開発から生産、販売、物流までの一連を行っているグローバル刃物メーカー。 本社:東京都千代田区岩本町3-9-5代表取締役社長兼COO 遠藤 浩彰 https://www.kai-group.com 本件に関する読者の皆様からのお問い合わせ先貝印株式会社 お客様相談室〒101-8586 東京都千代田区岩本町3-9-5TEL:0120-016-410 (フリーアクセス・ひかりワイド) https://www.kai-group.com

- Z世代
- アプリ
- イベント・コンテスト
- 商品開発
中学・高校の世代No.1クリエイターが決まる!中高生向けアプリ開発コンテスト、第14回「アプリ甲子園」決勝大会を開催!
11月17日(日)開催!QuizKnock須貝 駿貴、falconによるスペシャルトークセッションも実施!観覧無料! 株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩、以下丸井グループ)は、ライフイズテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:水野 雄介)と共催する、全国の中学生・高校生を対象にしたアプリ・Webサービスの開発コンテスト 第14回「アプリ甲子園」の決勝大会を開催いたします。 「アプリ甲子園」について 「アプリ甲子園」は、次世代を担う若手クリエーターの発掘と健全な育成支援を目的として、2011年にスタートした「将来世代」である中高生向けのアプリ・サービス開発コンテストです。 当社は、“「将来世代」と共にインパクトを起こそう”をキーワードに、「将来世代の未来を共に創る」「一人ひとりの『しあわせ』を共に創る」「共創のエコシステムをつくる」の3つのテーマからなる「インパクト」の実現をめざしております。当社が「アプリ甲子園」に参画し、共同開催という形で大会に携わっているのも、そうした、未来に向けた重点目標である「インパクト」の実現のためです。 大会理念に共感していただける協賛社さまも、業界の垣根を超えて数多くご参加いただいております。今年度も、過去最多となる31(*)の企業さまにご賛同いただいており、大会への支援の輪は確実に拡大していると実感しております。 *10月28日(月)現在 そして11月17日(日)の決勝大会では、厳正な審査を勝ち抜いた学生による斬新なアイデアと熱いプレゼンテーションが繰り広げられる予定です。 加えて、今回はファイナリストの背景がうかがい知れるトークショーや協賛企業の紹介ブースなど、来場された方にもお楽しみいただけるコンテンツをご用意しております。 アクセスしやすい会場に変更し、より多くの方に日本最高峰の学生のプレゼンテーションをご覧いただくことで、新たなチャレンジャーが生まれるきっかけとなるような大会をめざしております。 第14回「アプリ甲子園」概要 日時:2024年11月17日(日) 13:00~18:00 会場:TODAホール&カンファレンス東京 ホールA https://www.toda-hall.jp/index.html 内容: ・「一般開発部門」と「AI開発部門」のファイナリスト12組のプレゼンテーション ・QuizKnock 須貝 駿貴、falconによるスペシャルトークセッション ・優勝/準優勝/企業賞、ほか各賞発表 主催:ライフイズテック株式会社、株式会社丸井グループ ※イベントの内容は予告なく変更させていただく場合がございます ※状況により入場制限、整理券配布を行う場合がございます 第14回「アプリ甲子園」観覧方法 ・会場観覧(無料)の事前申し込みはこちら https://applikoshien.jp/final_2024 ※オンライン視聴について詳しくは特設サイトでご確認ください https://applikoshien.jp/ 第14回「アプリ甲子園」決勝進出者一覧(※敬称略代表者氏名のみ / あいうえお順) 【一般開発部門】 01. mappy 伊藤 璃乃 高校2年生 mappyは、場所と思い出を繋げることができるアプリです。写真、音楽、手紙を選んで、それらを思い出の場所にリンクさせることで、その場所と結びつく感情や記憶を鮮明に残すことができます。時間が経っても、その場所を訪れるたびに、当時の感情や思い出が鮮明に思い返すことができます。 02. Puppeteer 宇枝 礼央 高校2年生 Puppeteerは自分の手をコントローラーに、「5本の指」でPuppetを操作してアスレチックをこなすアドベンチャーゲームです。糸のないPuppetはすぐにはいうことを聞いてくれません。練習を積むことでだんだんとスムーズに動けるようになります。 03. ヨジくる 宇枝 礼央 高校2年生 「ヨジくる」は「四次元の回転」をテーマにした、まだあまりない、ちょっと変わった新感覚迷路ゲームです。 04. CumPresens 大和田 哲汰 中学3年生 CumPresensは小学生のためのプレゼンテーションソフトです。小学生が使いやすいよう、「シンプル」かつ「直感的なUI/UX」を実現しました。プレゼンテーションの作成はもっと簡単に、楽しくなることでしょう。 05. TrashTrace 酒井 涼雅 高校3年生 「TrashTrace」は町を自発的に清掃する人向けのSNSアプリ。清掃者は清掃した場所でゴミの写真をとることで、地図上に点を打ち、消えない線を描いていくことができます。それを地上絵として投稿し、清掃者間でありがとうを送りあったり、作品を作ることでミッション達成バッジを得たりすることができ、清掃を続けたいと思える手助けをします。 06. バテシェア 高橋 海斗 中学2年生 「バテシェア」 は、誰もの端末に等しく情報として存在するバッテリー残量をシェアするSNSです。リアルタイムで友達とバッテリー残量を共有することで友達が、寝ているのか?ご飯食べているのか?その人の日常生活に合わせて自分の情報をバッテリー残量からシェアすることができます。 07. 第76回向陽祭 中野 翔 高校2年生 あまり普及していない「学校祭アプリ」のスタンダードとなるべく、向陽祭のために生徒のみで制作したアプリ。混雑の解消が課題だった向陽祭において、紙の整理券やタブレット端末を使わずにスマホだけで完結する整理券のシステムや、発表ごとの混雑度表示の機能も搭載。不正防止も含め、最小限のコストで、向陽祭に欠かせないアプリとなりました。 08. BentoPalette 吉田 祐梨 中学3年生 BentoPaletteは、テンプレートを使って短時間で彩り豊かなお弁当をつくろうというコンセプトのモバイルアプリです。 【AI開発部門】 01. Chappy 川口 明莉 中学2年生...

- イベント・コンテスト
- 小学校・小学生
放課後オバケアイデアコンテスト開催!子どもの願いを可視化し、放課後の価値や課題認知拡大へ
絵本作家tupera tuperaがキャラクター制作、2024年11月24日まで応募受付 「放課後はゴールデンタイム」をビジョンに活動する特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール(代表理事:平岩国泰、本部:東京都文京区/以下「放課後NPOアフタースクール」)は、2024年10月9日〜11月24日まで「放課後オバケコンテスト」を開催します。本企画を通じ、子どもたちが「どうしたら放課後が楽しくなるか」を考えるきっかけをつくり、その声を集めてニーズを可視化することで、課題の認知拡大や解決に向けたアクションの拡大につながるよう取り組んでまいります。 【コンテスト開催概要】 募集期間:2024年10月9日(水)〜2024年11月24日(日) 対象:全国の小学生 応募方法:応募用紙に記入の上、イベントページ内応募フォームまたは郵送(11/24消印有効)にて応募 応募費用:無料 選出方法:キャラクター制作を行うtupera tuperaさんと放課後NPOアフタースクールが全応募作品の中より選出。 1名〜複数名の入選を想定しています。 入賞者発表:2025年3月(予定) 企画内容・応募に関する詳細は以下のイベントページよりご確認ください。 https://npoafterschool.org/archives/news/2024/10/42620/ 【コンテスト開催背景】〜なぜ放課後オバケなのか〜 放課後NPOアフタースクールでは活動開始以来、子どもたちの声や想いに寄り添い、主体的な活動を応援する放課後づくりを行なってきました。また昨年、日本では「こども基本法」が施行、「こども大綱」等も策定され、国としても子どもの意見を尊重する社会づくりを目指しています。 今回の企画は、これまで様々な手法で子どもたちの声を聴いてきた放課後NPOアフタースクールが、子どもが楽しみながらアイデア(ニーズ)を出せることを目指し、子どもの声から日本の放課後をより良くしていくことにつなげていきたいという思いで企画しました。 オバケは、想像力や冒険心、または不安や恐れを象徴する「見えないもの」として、子どもたちの想いを表現できる存在です。全国の小学生のアイデアを元に、大人と共に楽しい放課後オバケのキャラクターを完成させ、子どもたちを取り巻く放課後の課題や願い、解決に向けた取り組みを知っていただくきっかけを作りたいと考えています。 【完成したキャラクターの活用】〜放課後オバケは何をするの?〜 選ばれた素敵なアイデアは、絵本作家のtupera tupera(ツペラツペラ)さんがデザインをして、放課後を応援するオバケキャラクターになります。放課後オバケは、子どもたちとのコミュニケーションの場で登場したり、大人に向けて子どもたちの言葉を代弁したり、放課後NPOの広報担当としても活躍していく予定です。 キャラクター制作は、絵本作家tupera tupera(ツペラツペラ)さんが担当! tupera tupera (ツペラ ツペラ)|プロフィール亀山達矢と中川敦子によるユニット。絵本やイラストレーションをはじめ、TVや舞台、空間のアートディレクションなど、様々な分野で幅広く活動している。著書に「かおノート」(コクヨ)「やさいさん」(Gakken)「いろいろバス」(大日本図書)「うんこしりとり」(白泉社)など多数。海外でも多くの国で翻訳出版されている。NHK Eテレの工作番組「ノージーのひらめき工房」のアートディレクションも担当。絵本「しろくまのパンツ」(ブロンズ新社)で第18回日本絵本賞読者賞、Prix Du Livre Jeunesse Marseille 2014 (マルセイユ 子どもの本大賞 2014 )グランプリ、「パンダ銭湯」(絵本館)で第3回街の本屋が選んだ絵本大賞グランプリ、「わくせいキャベジ動物図鑑」(アリス館)で第23回日本絵本賞大賞を受賞。2019年に第1回やなせたかし文化賞大賞を受賞。武蔵野美術大学油絵学科グラフィックアーツ専攻 客員教授、大阪樟蔭女子大学 客員教授、京都芸術大学こども芸術学科 客員教授。 https://tupera-tupera.com/ ■特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクールについて 「放課後はゴールデンタイム」をビジョンに、2009年に法人化。安全で豊かな放課後を日本全国で実現するため、学校施設を活用した放課後の居場所「アフタースクール」を運営。子どもが主体的に過ごせる環境づくりに力を入れています。また、企業や自治体と連携して、全国の放課後の居場所における環境整備や人材育成の支援、体験機会創出に取り組んでいます。活動に賛同くださる多くの方と共に、社会全体で子どもたちを守り、育む活動を加速させ、子どもたちのためのより豊かな放課後の実現に向けてチャレンジを続けています。https://npoafterschool.org/

- イベント・コンテスト
- エンターテインメント
- テレビ番組
- 音楽
2024冬放送のFNS歌謡祭への出演をかけた「TIF×FNS歌謡祭コラボ企画」SHOWROOMでの配信審査が決定!
SHOWROOM株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:前田裕二)が運営する仮想ライブ空間「SHOWROOM」にて、「TIF×FNS歌謡祭コラボ企画」の配信審査が決定しました。 世界最大のアイドルフェス『TOKYO IDOL FESTIVAL 2024(以下TIF2024)』へ出演したアイドルの中から、フジテレビを代表する音楽特番「 FNS歌謡祭 」への出演アーティストを決定する「TIF×FNS歌謡祭コラボ企画」。今年の「TIF2024」の最後にアナウンスされた企画の全貌がついに明らかとなります。 本企画は、SHOWROOM配信とリアルライブの2本立て。「TIF2024」出演アイドルの中から選ばれた20組のアイドルを対象に、予選・準決勝はSHOWROOMでの配信審査を実施。無料の「TIF×FNS歌謡祭ギフト」獲得ポイント数上位5組が、決勝(リアルライブ審査)への出演権を獲得できます。 そして決勝(リアルライブ審査)にて、アピール動画投票と会場見届け人投票、SHOWROOM配信投票の3つの投票を実施。各審査ポイントを集計した総合ランキングにて1位を獲得したグループに、2024冬にフジテレビにて放送される音楽特番「 FNS歌謡祭 」にて自身の楽曲で今届けたい1曲“ONE SONG”を披露していただきます。 TIF・SHOWROOMにて活躍したアイドルグループが「 FNS歌謡祭 」への出演を果たす夢の企画は、10/12(金)よりスタート!お見逃しなく! 「TIF×FNS歌謡祭コラボ企画」スケジュール 10/12(土)-10/16(水) プレ配信 10/17(木)-10/21(月) 予選(SHOWROOM審査) 10/24(木)-10/28(月) 準決勝(SHOWROOM審査) 11/20(水)リアルライブ審査 日付未定 「FNS歌謡祭」 「TIF×FNS歌謡祭コラボ企画」参加アイドル一覧 1:アップアップガールズ(2) 2:ambitious 3:いちごみるく色に染まりたい。 4:カラフルスクリーム 5:クマリデパート 6:幻想喫茶店 7:SUPER☆GiRLS 8:すてねこキャッツ 9:青SHUN学園 10:タイトル未定 11:W. ダブルヴィー 12:てぃあどろっぷ! 13:点染テンセイ少女。 14:himawari(船橋) 15:Ma’Scar'Piece 16:松山あおい 17:YUM!-TUK! 18:ラフ×ラフ 19:LIT MOON 20:Luce Twinkle Wink☆ ■URL TIF×FNS歌謡祭 特設ページ:https://official.idolfes.com/s/tif2024/page/special_tif_fns SHOWROOM配信審査 特設ページ:https://lp.showroom-live.com/tif_fns_collab/ SHOWROOM会社概要 「努力がフェアに報われる世界を創る」というミッションを掲げ、ライブ動画ストリーミングプラットフォーム「SHOWROOM」を運営。様々なジャンルのパフォーマーによるライブ配信により、夢中で誰かを応援するという新しい視聴体験を創出。2024年6月末時点で累計ダウンロード数960万超え」 https://www.showroom-live.com/

- イベント・コンテスト
- エンターテインメント
- 高校・高校生
日本で一番カワイイ女子中高生を決める「全国JCJK総選挙 supported by CONOMi」開催決定!10月1日(火)よりエントリー受付開始
芸能プロダクション テアトルアカデミーが大人気制服ブランドCONOMiとコラボし、一番カワイイ女子中高生モデルを決める総選挙を開催!グランプリに選ばれた⽅は、CONOMiシーズンモデルに決定! 企画概要 内田蓮・鎌田英怜奈・五藤希愛など多くのモデルを輩出しているテアトルアカデミーと大人気制服ブランドCONOMiがコラボし、全国の女子中高生を対象とした「全国JCJK総選挙 supported by CONOMi」を開催いたします。 SNS投票でグランプリに選ばれた方は、CONOMi ECサイトにシーズンモデルとして掲載されます。 プロのヘアメイクやカメラマンによる撮影に参加し、きらめく制服姿でモデルデビューを掴み取るチャンスです! また、この出演をきっかけにテアトルアカデミーがあなたを全力バックアップいたします。今後、CMやドラマなどへの出演につながる可能性も! エントリーはこちら! オーディション概要 1980年の創業以来、さまざまな分野で活躍できるタレントを輩出し続けてきたテアトルアカデミーが制服ブランドCONOMiとタッグを組み、日本で一番カワイイ女子中高生モデルを募集します。 対象期間中にテアトルアカデミーのオーディションに参加し、合格後入所した方の中から数名のファイナリストを選出。ファイナリストの方は、CONOMiが衣装提供する制服を着用し、プロのヘアメイクやカメラマンによる投票用の写真撮影を行います。その後、テアトルアカデミー公式Instagram・TikTokにて投票を実施。いいね数によりグランプリを決定いたします。 グランプリに選ばれた方は、シーズンモデルとしてCONOMiのECサイトへの掲載が確約! また、ファイナリストに選ばれた方も、特設WEBサイトでご紹介いたします。 40年にわたって築き上げてきた経験と実績をもつテアトルアカデミーによるバックアップのもと、芸能界デビューへの第一歩を踏み出すことができる特別企画です。 【制服ブランドCONOMi】 原宿発の人気制服ブランド。 上品で女の子らしいアイテムやメンズラインを中心に、 原宿の竹下通りをはじめ全国に5店舗を展開。2月から4月の新入学シーズンには、全国にて期間限定ショップもオープンしています。 また、映画「そして、バトンは渡された」、「マイ・ブロークン・マリコ」、「ブレイブ-群青戦記-」、TBSドラマ「この初恋はフィクションです」、日本テレビ「ぐるぐるナインティナイン ゴチになります」、「ZIP!」、Youtuber「くれいじーまぐねっと」、「スカイピース」、「ばんばんざい」、ソフトバンクCM、AKB48や乃木坂46のミュージックビデオなど、CONOMiの制服はメディアを問わず幅広く衣装として使用されています。 ▽CONOMi公式HP https://www.conomi.jp/ グランプリ決定までの流れ ・STEP1:エントリー エントリーフォームに必要事項を記入し、写真を添付して送信してください。 エントリーはこちら! ・STEP2:書類審査 書類審査を通過した方には、オーディション日程をご案内します。 ・STEP3:オーディション 全国11拠点に展開するテアトルアカデミー各校にて開催される、対面のオーディションにご参加いただきます。 ・STEP4:グランプリ決定 オーディション合格後、入所された方の中から数名のファイナリスト(グランプリ候補者)を選出。 ファイナリストは、プロのヘアメイクやカメラマンによる撮影を経て、テアトルアカデミー公式InstagramおよびTikTok上に掲載されます。 その中で、投票期間中に獲得した「いいね」の数が最も多かった方がグランプリとなります。 投票期間は2025年4月上旬頃、グランプリ受賞者の決定は4月中旬を予定しております。 ※スケジュールは変更となる可能性があります。 オーディション詳細 【応募期間】 2024年10月1日(火)~2024年12月31日(火) ※対象の方が期間内にテアトルアカデミーの入所オーディションへ応募された場合、本キャンペーンへも自動エントリーとなります。 【応募対象】 全国の女子中学生・女子高校生 【オーディション会場】 ≪テアトルアカデミー札幌校≫ 〒003-0003 北海道札幌市白石区東札幌3条1丁目1-1 ラソラ札幌 Atown 1F ≪テアトルアカデミー仙台校≫ 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町3-6-18 勾当台イーストビルB1F ≪テアトルアカデミー東京校≫ 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田3-14-3 ≪テアトルアカデミー立川校≫ 〒190-0023 東京都立川市柴崎町2-3-18 粂川第二ビル3F ≪テアトルアカデミー横浜校≫ 〒231-0016 神奈川県横浜市中区真砂町3-33 セルテ4F ≪テアトルアカデミー名古屋校≫ 〒464-0841 愛知県名古屋市千種区覚王山通8-70-1 サンクレア池下4F ≪テアトルアカデミー大阪校≫ 〒540-6591 大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 天満橋OMMビルB2F ...
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生