
- 商品開発
寒梅酒造(おやつ工房ハルリッカ)✖️大崎地域の中高生が生み出した「ふるさとの恵みをあじわえるお菓子」 3月9日発売・大崎の大地ってすごい!学びが生んだ絶品スイーツ!
大崎の大地ってすごい!学びが生んだ絶品スイーツ!「こころに春をよぶお酒」「こころに春をよぶおやつ」が企業理念の清酒「宮寒梅」醸造及び菓子製造「おやつ工房ハルリッカ」・合名会社 寒梅酒造(本社:宮城県大崎市、代表:岩﨑健弥)は、2024年3月9日(土)より、大崎市立古川西小中学校9年生と一緒に生み出した絶品スイーツ「白金のいぶき(しろがねのいぶき)」を蔵元併設の「おやつ工房 ハルリッカ」にて販売開始いたします。また、3月9日は大崎市立古川西小中学校9年生の卒業式。卒業生に一緒に共同開発した当該商品を新たな門出を祝う卒業祝い品として寄贈いたします。 授業を通して、子どもたちが生み出しました! 寒梅酒造では2023年度 両校と1年かけてともに授業を通じて一つの商品を開発してきました。共通しているのは、「大崎市の産物」 。使用している原料は、この自然に恵まれた豊な耕土で育った「お米」「果実」。普段生活している中で、気づかない。地元のことを真剣に学んで初めて知ったこと。当たり前だったけど、当たり前ではない新たな発見と魅力。 自然と口にしているものを、自分たちで作付けして加工して販売していく過程。私たち寒梅酒造と、学生は様々な角度からこの地元のこと、産物のこと、それを加工し流通していくために必要なこと等学んできました。その集大成として、各校1つ子どもたちが生み出した絶品スイーツが誕生しました。大崎耕土を学ぶ、自然を学ぶ、地域を学ぶ、農業を体験する から生まれました! 一緒に地域・自然・農業・人の魅力を学んできました 古川西小中学校の9年生は、大崎市の教育「基本方針5 大崎市の歴史と文化、伝統をみがき、未来へつなぎます」を資する学習活動を実践すること、中学校区にある企業について理解を深め、地域特産品に対するプロフェッショナルな考え方を通して地域貢献への意識を高めるということを授業を通じおおよそ1年半学んできました。その中で、当蔵の歴史や企業概要についてを学んでいただきました。そして、この地域の自信を持ってお伝えできるものってなんだろう?という質問に多くの学生が「お米」と答えてくれました。ここ、学校の近隣には素晴らしいお米を生み出した農業試験場があり、玄米「金のいぶき」が発祥の地でもあります。まだまだ周知徹底されていないけれど、栄養価がとても高いこのお米を使って学生と、ここにしかない産物を生み出すことを目標に取り組んできました。一般財団法人 高機能玄米協会の事務局長 日浦氏にも授業にお越しいただき、金のいぶきが生まれた経緯や名前の由来など、深く学んできました。そして、その原料「金のいぶき」を使ってここにしかない、この学生がつくったオリジナルの商品を生み出していこうと進めてきました。そして誕生したのが、この「白金のいぶき」です。 大崎市立古川西小中学校の生徒とつくった「白金のいぶき」と加美農業高等学校の生徒とつくった「米粉とりんごのケーキ」 この関わりを通じ、この大崎耕土の魅力とともに、学生がよりこの地域に住み続ける意義、担う力、将来を一緒に創出していきたいと考えています。合名会社 寒梅酒造について「こころに春をよぶお酒」蔵元・社員・生産者・お客様 みんなの心を幸せに。オンリーワンの「日本酒の未来」を造り続けます。「仲間」→「お客様」→「地域社会」→「次世代」に「こころに春を!」元気の種を蒔いていこう! 【会社概要】社名:合名会社 寒梅酒造本社所在地:宮城県大崎市古川柏崎字境田15番地代表社員:岩﨑 健弥事業内容: 清酒製造、菓子製造 及び 販売設立: 1957年(昭和32年)1月5日HP:http://miyakanbai.com/

- 商品開発
- 高校・高校生
学生の声を生かして福岡女子商業高等学校と共同開発「カバパン®」第2弾発売!スパッツリニューアルでオーバーパンツのお悩み解決!
アツギ株式会社は、“通学にぴったり!私が探していたアイテムが見つかる“がコンセプトの学生向けレッグウェアブランド「School Time/スクールタイム」より、福岡女子商業高等学校との共同開発で生まれたオーバーパンツ「カバパン®」第2弾として新タイプ3型を発売します。さらに、共同開発と小学4年生から高校生を対象に実施したアンケート調査で得られた知見をもとに、スクールタイムのスパッツをリニューアルします。店頭では2月下旬より順次展開開始しています。 ■学生の約60%はオーバーパンツを着用!一方でお悩みも… アツギが小学4年生から高校3年生までの計960名を対象に実施した調査では、約60%がスカートで通学する際オーバーパンツを着用していると回答。 一方、オーバーパンツに関するお悩みでは「はいていると暑い」「長時間はいているとムレる」が上位にランクイン。徒歩や自転車で通学し、長時間座って授業を受ける学生にとって、オーバーパンツ着用によるムレや暑さは大きな悩みになっているようです。また、「カバパン®」の企画の発端となった「フィット感がありすぎる」という声も多く挙がりました。 シルエットやデザインに関する要望では「シンプルなデザイン」が最も多く挙がりました。次いで「太ももがきつくない」「ウエストがきつくない」が多く、シンプルかつ動きやすく、着用時の締め付けがないものが求められていることが判明。一方で「裾がタイトなシルエット」が良いという回答も半数程度あり、スタンダードなタイプのオーバーパンツも一定のニーズがあることがうかがえます。 ■福岡女子商業高等学校との共同開発「カバパン®」第2弾発売 福岡女子商業高等学校とアツギの共同開発で2023年春夏シーズンに発売した「カバパン®」。「従来のオーバーパンツはフィット感がありすぎて、はき心地が気になる」「見えてしまったときに体型があらわになるのが恥ずかしい」といった、高校生のリアルな声から生まれた商品としてご好評をいただいています。 2024年春夏シーズンの共同開発では、前回惜しくも商品化に至らなかった福岡女子商業高等学校の皆さんのアイディアを活かし、アツギが複数の企画案を作成。生徒の皆さんからアツギ案に対するフィードバックをいただきました。多く挙がったのは「シンプルなデザインが良い」という意見。フリルをあしらった装飾性のある案よりも、シンプルで動きやすそうなデザインの案が高い評価を得ました。また、短すぎずスカートから見えにくい丈と表に響きにくい生地の厚さも重要なポイント。これらのフィードバックを反映した3タイプが新たにラインアップに加わります。 カバパン第1弾 詳しくはこちら|アツギ 福岡女子商業高等学校と「カバパン™」共同開発 リアルな「欲しい」を実現したオーバーパンツを発売 https://www.atsugi.co.jp/1af169641d1029b0ff5a5597cc75d88e7a0ab6df.pdf ■カバパン®第2弾のポイント サイドラインタイプ サイドに2本のラインをあしらったデザインと3分丈で、部屋着としても着用いただけます。一見体操服のようですが、表に響きにくい生地の厚さでスカートの下にはいても足さばきを邪魔しません。ポリエステル素材に吸汗速乾の後加工を加えているためべたつきにくく、さらに「冬でも暑さによる汗やムレが気になることがある」という高校生の声をもとに接触冷感加工を施しています。 サイズ展開 :S、M、L カラー展開 :ブラック(全1色) 希望小売価格:1,430円(税込) スリットタイプ サイドにスリットを入れて高校生のリアルな流行を反映。従来の綿混スパッツは生地が厚すぎるという声から、はき心地柔らかな薄手の綿混素材を採用し、抗菌防臭加工を施しました。さらに吸汗速乾の後加工を加えているため、授業中長時間座っていてもべたつきにくく、快適です。 サイズ展開 :S、M、L カラー展開 :ブラック(全1色) 希望小売価格:1,430円(税込) シンプルタイプ とにかくシンプルなデザインがいい!という声を反映し、お尻のラインが出にくい形はそのままに装飾をなくしたシンプルタイプ。ポリエステル素材に吸汗速乾の後加工を加えているためべたつきにくく、さらに抗菌防臭加工でにおいの原因となる繊維上の細菌増殖を抑制します。 サイズ展開 :S、M、L カラー展開 :ブラック(全1色) 希望小売価格:1,100円(税込) ■スタンダードな形のオーバーパンツもリニューアル 調査によれば、ゆったりしたシルエットのオーバーパンツを求める声がある一方で、従来型の裾がタイトなシルエットのオーバーパンツも根強い支持があります。 そこで、フィット感があるスタンダードなスパッツにも吸汗速乾加工を施し、長時間座っていても汗やムレが気になりにくい仕様にリニューアル。さらに抗菌防臭加工で繊維状の細菌の増殖を抑制し、気になるにおいの発生を軽減します。シンプルなデザインながらも目を引くカラーで、保護者の方の代理購買はもちろん、ユーザー本人が手に取りたくなるようなパッケージに仕上げました。マイクロミニ丈と1分丈の2型展開です。 綿混マイクロミニ丈スパッツ サイズ:S、M、L カラー:ブラック(全1色) 希望小売価格:990円(税込) 綿混1分丈スパッツ サイズ:S、M、L カラー:ブラック(全1色) 希望小売価格:990円(税込) ■School Time/スクールタイム ブランド概要 “通学にぴったり!私が探していたアイテムが見つかる“をコンセプトに、学生のリアルな生活にフォーカスし、幅広い学生世代に向けて、日常、部活、週末など様々なシーンに合わせたアイテムを展開。毎日の生活をおしゃれで快適にするアイテムを提案します。 主な販売経路 :量販店、オンラインショップ、直営店など オンラインショップ: https://www.atsugi-styleup.jp/shop/pages/schooltime.aspx ■福岡女子商業高等学校について 福岡女子商業高等学校は全国的にも珍しい女子商業高等学校です。たくましく自ら励む「志」ある女性の育成を教育理念とし、進学以外にも多方面で活躍する人材の育成を目指し特色のあるコースを設置しています。アツギとの「カバパン®」の共同開発プロジェクトでは、「美容」を学びの入り口として「経営」を学ぶ専門コースである「ビジネスビューティーコース」の生徒の皆さんにご協力いただきました。 ■アツギ公式YouTubeチャンネルで「カバパン®」のムービー公開中 福岡女子商業高等学校でのコラボ授業の様子や共同開発プロジェクトに携わった生徒の皆さんの生の声を約1分にまとめたムービーを公開しています。 URL: https://youtu.be/e317h5Svh5k アツギ株式会社について 2023年5月にブランドロゴを刷新。すべての人に寄り添い、従来のレッグウェア・インナーウェアというカテゴリーを超えた、肌に心地よい・心に響く衣服、 Feel Wear®(フィールウェア)をお届けすることを目指しています。

- 商品開発
- 高校・高校生
地元でサワラの消費量を伸ばしたい!若狭高校と海と日本プロジェクトのコラボオリジナル缶詰「和風サワラのSakura巾着」を販売します
2024年3月8日(金) 九十百千(コトモチ)で販売開始 一般社団法人福井環境研究開発と福井県立若狭高等学校海洋科学科は共同し、若狭湾で獲れるサワラの消費量拡大のため、オリジナル缶詰「和風サワラのSakura巾着」を開発しました。缶詰は2024年3月8日(金)、美浜町の九十百千(コトモチ)で販売を開始します。この商品は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環で製造しました。 <商品開発のストーリー> 温暖化により、漁獲量が急増した福井のサワラ。そのため十分に食文化が根付いておらず、県外にばかり出荷されている現状にあります。「地元の消費量を伸ばしたい!」という思いから、若狭高校海洋科学科の生徒が立ち上がりました。まずは小浜漁港で漁師を取材し、サワラの漁獲量が急増している現状を自ら把握。メーカーや県の担当者らと戦略会議を重ね、缶詰としての商品化を目指すことになりました。試作の段階では、サワラ独特の臭みを消すのに一苦労。昆布巻きを製造する過程で発生する昆布の切れ端も活用し、缶詰の試作品が完成。去年10月、福井市で開催された全国の専門高校の学習成果を発表する大会「さんフェア福井2023」にて販売したところ、大好評でした。この度、ブラッシュアップを重ね「和風サワラのSakura巾着」の販売に至りました。 <コラボ概要> ・若狭高校と海と日本プロジェクトのコラボオリジナル缶詰「和風サワラのSakura巾着」 ・発売日:2024年3月8日(金) ・概要:700円(税込) ・販売場所:九十百千(コトモチ) https://kotomochi.com/(〒919-1123 福井県三方郡美浜町久々子72-1) <協力企業> 福井缶詰株式会社、福井物産株式会社、崎田商事株式会社(京都府) <団体概要> 団体名称:一般社団法人福井環境研究開発 URL:https://fukui.uminohi.jp/ 活動内容:北は東尋坊にみる奇岩断崖が続く越前海岸、南は優美なリアス式海岸の若狭湾と変化に富んだ福井県の海は、北前船などの海上交通の要衝として古くから栄えてきました。また、寒流と暖流が交わる福井県沖は越前ガニや若狭ガレイなど海産物の宝庫。海と日本プロジェクトinふくいでは、海に親しみ、大切にする心を育てる運動を進めています。 日本財団「海と日本プロジェクト」 さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。 https://uminohi.jp/

- 商品開発
- 地域・地方創生
清和学園高校の生徒が「清和チョコレートプロジェクト2024」で越生町の名産品を使ったチョコレートを開発・製造!~バレンタインデーにあわせ百貨店等で限定販売~
埼玉県入間郡越生町 学校法人一川学園 清和学園高等学校、東日本電信電話株式会社埼玉西支店は、埼玉県入間郡越生町と2023年6月29日に協定を締結し※1、文部科学省「マイスター・ハイスクール(次世代地域産業人材育成刷新事業)」として、清和学園高校の生徒に向けた「人材育成プロジェクト」に取り組んでいる。 今回、マイスター・ハイスクール授業の一環で、今年のバレンタインデーにあわせて、清和学園高校調理科2年生の生徒が、越生町の名産を使って開発したオリジナルレシピに基づいてチョコレートを製造、2024年2月8日~14日に地場のデパート等で販売および生徒自ら店頭でPRを実施。 この取り組みは、地元の名産品を使って、越生町を盛り上げたいという生徒の想いをマイスター・ハイスクール事業の一環として「清和チョコレートプロジェクト2024」と銘打ち、採用したもの。調理科2年生の生徒が地場の農家等を訪問し、越生町の名産品の梅・ゆず・栗の特徴を調べ、それらに合うオリジナルチョコレートレシピを開発、開発したレシピで試作品※2をつくり学校内の審査会※3で優秀作品を決定、優秀作品をパッケージ化して生徒自ら販売店に赴き、販売PRを実施した。 ※1.https://www.ntt-east.co.jp/saitama/news/detail/pdf/hp20230629.pdf※2.チョコレートの製造にあたっては、チョコレートレシピ開発の授業で技術指導にご協力いただいた、学校法人村川学園の山手調理製菓専門学校と共同で実施しました。※3.審査会の審査委員(抜粋):新井康之 越生町長、大野松茂 元埼玉県産業教育振興会顧問(元衆議院議員)、山下貴弘シェフパティシエ(ロイヤルパインズホテル浦和)、市川泰吾 NTT東日本埼玉事業部長 等 ➢ 販売商品:ボンボンショコラ清和チョコレートプロジェクト2024審査会にて、梅・ゆず・栗の名産品のチョコレート1品づつを選抜し、優秀作品3作品をアソート・パッケージ化したもの ➢ 販売場所・販売期間・玉川高島屋S・C(2月8日~2月14日)・うめその 梅の駅【越生自然休養村センター】(2月10日〜12日)・丸広百貨店川越店(2月11日~2月14日) ➢ 生徒による店頭での販売PR調理科2年生の生徒が店頭において、オリジナルチョコレートと越生町の名産品のPRを実施 ・玉川高島屋S・C(2月12日)・うめその 梅の駅【越生自然休養村センター】(2月10日)・丸広百貨店川越店(2月11日) <マイスター・ハイスクール事業について>文部科学省では、専門高校等と成長産業化に向けた革新を図る産業界等が一体となり、地域の持続的な成長を牽引し、絶えず進化する最先端の職業人材育成を推進し、成果モデルを示すことで、全国各地で地域特性を踏まえた取り組みを加速化させることを目的とした「マイスター・ハイスクール事業」を令和3年度より開始しました。先進的な取り組みを行う専門高校等をマイスター・ハイスクールに指定し、実践研究を行うもので、指定期間は原則3年間です。

- 商品開発
- 大学・大学生
バレンタインにチョコっと渡せるキャンディでZ世代の飴離れに挑む専修大学×カンロ 「#チョコじゃねーよアメだよ」 発売
センターにジュレが入った“変化する食感”が楽しめる、トロッと贅沢チョコinキャンディ カンロ飴やピュレグミなどでおなじみのカンロ株式会社は、Z世代をターゲットに専修大学と共創した新商品「#チョコじゃねーよアメだよ」を、2024年1月30日(火)より、全国のセブン-イレブンで発売します。 《ネーミングのインパクト大!学生たちが考えた “Z世代に刺さる”新発想のキャンディをカンロが商品化》 カンロでは、グミのトレンドが伸長する中、若年層の飴の喫食機会が減少傾向にあることに危機感をもち、Z世代をターゲットにした飴の商品開発に積極的に取り組んでいます。現役高校生をメンバーに迎えた「Z世代 飴の原体験共創プロジェクト」では、心のゆらぎに寄り添う飴「透明なハートで生きたい」を発売し、情緒的なパッケージや飴粒の美しさ、気持ちに寄り添うコンセプトが受け入れられ、発売直後から大変ご好評をいただきました。 この度発売する「#チョコじゃねーよアメだよ」は、専修大学の学生たちからアイデアを募り、Z世代に飴の新たな魅力を届けることを目的に共創した商品です。企画立案は、産学連携に積極的に取り組み、マーケティング研究を専門とする増田ゼミ協力のもと、10組のチームによるコンペティション形式で行いました。学生たちによるプレゼンテーションは、カンロ社員や実際のバイヤーが参加する中、カンロ本社で中間発表・最終発表と2回に渡って実施し、各チームから発想力豊かな様々な企画が提案されました。そんな中でも「#チョコじゃねーよアメだよ」は、初見のインパクトが強く、コンセプトが明確で実現性が高いことから、商品化が決定した期待の新商品です。 《あの子に贈るのはどの言葉!? シェアするのが楽しくなる 学生たちと考えた40種の「#○○じゃねーよ○○だよ」のフレーズ!》 商品化にあたりカンロは、これまで培った知見や開発技術でサポートしながらも、商品名やコンセプトなど、商品の根幹になる部分は学生のアイデアをそのまま実現することに注力しました。 そんな「#チョコじゃねーよアメだよ」は、“バレンタインなのにチョコじゃなくてアメ!? バレンタインに渡せるチョコっとプレゼント”がコンセプトの商品です。「長時間、口に飴を入れていることがストレス」という学生の意見をもとに、ひと粒で飽きてしまわないよう、センターに濃厚なビターチョコジュレを入れ2層構造にするこ とで、食感や味わいに変化を持たせているのが特徴です。 パッケージは上品さもありながら、インパクトのある商品名が目を引く、Z世代が手に取りやすいポップなデザインを採用しました。さらに個包装には、シェアするのが楽しくなる仕掛けとして、学生たちと考えた「#好きじゃねーよ大好きだよ」や「#偶然じゃねーよ必然だよ」、「#本命チョコじゃねーよ友チョコだよ」 といった、「#○○じゃねーよ○○だよ」のフレーズを記載しています。商品開発にあたり、アイデアが採用されたチームだけでなく、ゼミ生全員が商品開発に参加できるよう、個包装のフレーズは全員でアイデアを出し合い、数百にものぼる候補の中から40種のフレーズを厳選しました。ぜひ渡したい相手にピッタリなフレーズを探してみてください。 ■商品概要 商品名 :#チョコじゃねーよアメだよ 発売日 :2024年1月30日(火) 参考価格 :189円(税込) ※消費税8% 内容量 :31g(個装紙込み) 販売エリア:全国のセブン-イレブン ※店舗により取り扱いのない場合がございます。 特徴 :センターにビターチョコジュレが入った2層構造キャンディ ■専修大学 増田ゼミについて 専修大学 商学部マーケティング学科 増田明子教授による「マーケティング研究:理論と現実社会」ゼミナール 増田ゼミナールでは、企業のマーケティング戦略の実例や現実社会の現象について、マーケティングの理論と実務的な視点を踏まえて包括的に理解する力をつけることを目指した活動を実施。具体的には、「Z世代消費者の研究」「ミニマリスト研究」「エシカル消費」「応援消費」など、新しい消費の姿を捉えることや、それらの消費者像から「商品開発」に繋げることを、事例などを通して学習している。 ■専修大学とカンロの取り組み 2021年からマーケティング研究を専門とする専修大学増田ゼミと、「Z世代向けの飴(ハードキャンディ)の提案」をテーマにした取り組みがスタート。学生からの企画提案や、カンロの市場調査への協力など、産学連携の取り組みを実施。「#チョコじゃねーよアメだよ」は、取り組み2年目で提案されたアイデアを商品化した、専修大学との共創第1弾商品。 カンロ本社で実施した プレゼンテーションの様子 専修大学でのプレゼンテーション フィードバックの様子 プレゼンテーションに参加した 専修大学増田ゼミのメンバー <カンロ展開ブランド> ■「カンロ」会社概要 社名 : カンロ株式会社 代表 : 代表取締役社長 村田哲也 所在地 : 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティビル37階 創業 : 1912年(大正元年)11月10日 事業内容: 菓子、食品の製造および販売 上場市場: 東証スタンダード市場(証券コード2216) URL : コーポレートサイト https://www.kanro.co.jp/ Kanro POCKeT https://kanro.jp/ 当社は1912年の創業以来、社名になっている「カンロ飴」を始め、菓子食品業界で初ののど飴となる「健康のど飴」、ミルクフレーバーキャンディ市場売上No.1ブランド※1「金のミルク」、大人向けグミの先駆けでありグミの売上トップブランド※2である「ピュレグミ」など、生活者の皆さまから愛される商品を創り続け、成長してまいりました。直営店「ヒトツブカンロ」では、「ヒトからヒトへ つながる ヒトツブ」をコンセプトにキャンディの魅力を発信しております。 昨今は、中期経営計画2024で目指す姿として掲げる「人と社会の持続可能な未来に貢献する パーパスドリブン企業」の実現を目指し、戦略の中核に据えている「人財」への取り組みも強化しています。2023年3月には健康経営への取り組みが評価され、経済産業省が推奨する「健康経営優良法人2023」に認定されました。 ※1株式会社インテージSRI+ ミルクフレーバーキャンディ市場 2022年4月~2023年3月累計販売金額ブランドランキング ※2株式会社インテージSRI+ グミ市場2022年1~12月累計販売金額ブランドランキング ■パーパス 「Sweeten the Future ~心がひとつぶ、大きくなる。~」 カンロは、2022年、企業パーパス「Sweeten the Future ~心がひとつぶ、大きくなる。~」を定めました。変化が激しく、先行きが不透明・不確実な時代の中、カンロがこれまで歩んできた道程を確認の上、自分たちの未来への想いを言語化したものです。糖から未来をつくり、糖の力を引き出す事に挑み続けてきたカンロが企業活動の中で培った技術をさらに進化させることで、 「心がひとつぶ、大きくなる。」瞬間を積み重ねて人と社会の持続可能な未来に貢献してまいります。 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】 カンロ株式会社 カスタマーセンター Tel:0120-88-0422 (受付時間 祝日を除く月~金曜日 10:00~16:00)

- ガクイチ
- 商品開発
ガクイチで温まろう!冬にオススメの高校生開発商品
冬にオススメの「温まる」ガクイチ高校生開発商品を3品ご紹介! <1品目> 新潟県立海洋高校・ごっつぁん鍋つゆ ¥540(税込) 鶏ガラ×魚醤のダブルの旨味で黄金色に輝く他にない鍋つゆ。美味しさの決め手は鮭の魚醤「最後の一滴」。汁まで飲み干したくなる美味さです。2021年度海洋高校相撲部の生徒が商品開発しました。鍋として美味い!シメのラーメンも美味い!を目標に1年間かけてレシピをつくりあげました。売上の一部は、海洋高校相撲部の後援会に寄付され、遠征費や合宿所の食費として活用されます。 「ごっつぁん鍋つゆ」のお買い求めはコチラ ◆「最後の一滴」とは? 素材の美味しさを活かす、コク出し万能調味料 一般的な魚醤のイメージを覆す、生臭さのないスッキリとした後味が特徴の鮭の魚醤です。鮭を余すことなく丸ごと醤油麹で仕込んで発酵させ、旨味を凝縮しました。塩または醤油の代わりに使用することで、料理にコクを与えて素材の味を活かすオールマイティーな調味料です。 チャーハン・野菜炒め・ペペロンチーノなどの炒め物、ラーメン・スープ・鍋などの汁物、肉じゃが・魚の煮付けなどの煮物、オリーブオイルと混ぜたドレッシングなど、ご家庭からプロの料理人まで幅広く活用されています。 好みの分かれない、大豆醤油に近い風味の魚醤 新潟海洋高校の食品研究部が、産卵のために地元の河川に帰って来た鮭を有効利⽤するために2013 年に開発。「いしる」「しょっつる」「ナンプラー」等の伝統的な魚醤は独特な風味を持つことで知られていますが「最後の一滴」の風味には生臭みがなく、ほのかな鮭の香りと豊かなコクを料理に与えます。 ▼「最後の一滴」のお買い求めはコチラ 最後の一滴 50ml ¥486(税込)最後の一滴 100ml ¥864(税込)最後の一滴 200ml ¥1,296(税込) <2品目> 長崎県立島原農業高等学校・スープなそうめんシリーズ 詰め合わせAセット ¥2,570(税込) スープ生姜めん、スープほうれん草めん、スープ薬草めん、各4袋入の詰め合わせ。茹で汁をそのままスープの素で味付けするので手軽で無駄がないのがウレシイ♪ ちょっと小腹が空いたなーという時にも手軽に調理OKなので、朝食・夜食に最適です。 <スープ生姜めん>国内産の生姜を使用。生姜の香りが残るゆで汁は、スープとしてそのまま飲用します。麺を食べてスープまで楽しめる生姜そうめん。◎第42回長崎県特産品新作展 最優秀賞 受賞 <スープほうれん草めん>鉄分豊富なほうれん草を練り込んだ麺と豆乳ポタージュスープ付き。 <スープ薬草めん>日本古来の薬草入=癖があると思われがちですが、これは意外!カレースープと良くあってオススメです。 「スープなそうめんシリーズ 詰め合わせAセット」のお買い求めはコチラ <3品目> 静岡県立静岡商業高校・ほうじ茶&ココア ¥540(税込) ほうじ茶の香り・ココアの甘味、両方の良さがとてもバランスよくマッチ! 甘さの中にほんのり香ばしいほうじ茶の味が温めてくれます。お湯や水だけで作ってもすっきりした甘さで美味しいですが、水量の半分程度を牛乳に置き換えて作るとさらにコクがあってまろやかな味わいに。 「ほうじ茶&ココア」のお買い求めはコチラ
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生