
- 地域・地方創生
紀伊田辺駅×熊野高校 廃棄予定の傘をAEDハートフルシートに再製します
西日本旅客鉄道株式会社紀伊田辺駅(以下、紀伊田辺駅)と和歌山県立熊野高等学校(以下、熊野高校)は、駅に届けられたお忘れ物の傘の一部を「AEDハートフルシート」(※)に再製することで、リデュース(廃棄物の発生抑制)、リユース(再利用)、リサイクル(再資源化)の3Rを推進し、循環型社会の実現に向けた取り組みを開始しました。※ 熊野高校の部活動「Kumanoサポーターズリーダー部」が開発したAED使用時におけるプライバシー保護と救命率向上を目的としたシート 取組内容 ・紀伊田辺駅に届けられたお忘れ物の傘の中で、保管期限が満了し、廃棄予定の物の一部を熊野高校の部活動「Kumanoサポーターズリーダー部」に無償で譲渡(月1回程度) ・「Kumanoサポーターズリーダー部」は、傘のシートを「AEDハートフルシート」の材料として活用し、和歌山県内のAED設置施設に配布予定 目的 ・AED使用率向上と救命率向上への貢献 ・リデュース、リユース、リサイクルの3R推進による循環型社会の実現 AEDハートフルシート 1回目の譲渡の様子(9月13日)

- テレビ番組
- 地域・地方創生
東海3県の今がわかる動画・情報配信サービスLocipo(ロキポ)にメ~テレ参戦!! 名古屋に本社を置く民放5局が集結して、地域に密着した情報をもっともっと発信していきます!
メ~テレ(名古屋テレビ放送)は10月2日(月)より、動画・情報配信サービスLocipoにてコンテンツの配信を開始します。アウトドア・ドキュメント・バラエティ「おぎやはぎのハピキャン」(10月13日から配信)や朝の情報番組「ドデスカ!」のコーナー企画などを配信いたします。配信コンテンツの追加も鋭意検討中。ご期待ください。メ~テレの加入により名古屋に本社を置く民放5局のコンテンツが、Locipoに集結します。 【メ~テレの配信コンテンツ】・アウトドア・ドキュメント・バラエティ「おぎやはぎのハピキャン」(毎週木曜 深夜0:20~0:52)※10月13日から配信・「ドデスカ!」(毎週月~金曜 あさ6:00~8:00)のコーナー企画「あらゆるサーチ」「いいね!わがマチQ」「モーニングにメ~ロメロ!」など・「ドデスカ!ドようびデス。」(毎週土曜 あさ6:30~7:55)のコーナー企画「わがマチ撮レジャー」・「池上彰と考える!巨大自然災害から命を守れ 災害とともに生きる知恵」(2023年9月2日放送)【Locipoについて】Locipoは2020年3月にサービスを開始した動画・情報配信サービスであり、東海テレビ、中京テレビ、CBCテレビ、テレビ愛知の4局が共同で運営してきました。今年2月にMAU100万(月間アクティブ利用者数)を達成するなど、4局の制作番組を中心に、様々な情報を配信し、ユーザーを獲得しています。特にスマホアプリで利用できる「ロケマップ」では、各社の番組で紹介したグルメやイベント情報が地図上にプロットされており、近場のスポットが一目で分かる一押しコンテンツです。<Locipo概要>名古屋の民放5局が運営する動画・情報配信サービス。テレビ番組の見逃し配信はもちろん、ニュースや番組で取り上げたエンタメ、グルメ、おでかけ情報などを配信中。 ・参加社:東海テレビ放送、中京テレビ放送、CBCテレビ、メ~テレ、テレビ愛知・提供サービス:Webサイト、スマホアプリ (iOS,Android)・webサイト: https://locipo.jp/・Locipoアプリのダウンロード iOS: https://apps.apple.com/jp/app/chuun/id1129036148 Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ctv.chuun Locipoアプリダウンロード用QRコード 「Locipo」ロゴ

- スポーツ
- 地域・地方創生
三河の小京都 西尾の街を駆け抜ける第2回にしおマラソン2024年1月21日(日)個人・団体のボランティアを大募集
にしおマラソンは、地域コミュニティの結束を高め、健康的な生活を奨励するための大切な行事です。前回の成功を受けて、今年も更なる成長と盛り上がりを目指しており、そのためには多くのボランティアの方々の力が不可欠です。 ボランティアとしてのご参加は、さまざまな役割があります。会場案内から医療スタッフ、給水所の担当者まで、多様な仕事が用意されています。皆さまのスキルと興味に合わせて、お手伝いいただければ幸いです。にしおマラソンボランティアとしての貢献は、地域社会への貴重な貢献です。そして、この素晴らしい体験を通じて新しい友人との出会いや、マラソンの舞台裏を覗く機会も得られることでしょう。 皆さまのご協力を心よりお待ちしております。 にしおマラソンボランティア参加申し込みなど詳細情報については、にしおマラソン公式ウェブサイトをご確認ください(https://nishio-marathon.jp/)。 「にしおマラソンボランティア募集要項」 〇申込対象 個人 団体(2人以上・企業を含む) ※高校生を除く18歳以上。市内市外は問いません。 〇活動日時 令和6年1月21日(日)午前または午後。終日も可 ※活動場所によって終了時間が異なります。 〇活動場所 スタート・ゴール会場、大会コース沿線など 〇活動内容 会場誘導、沿道整理、給水、エイド(給食)提供、会場でのごみ分別管理など 〇定員 2,000人(先着) 〇支給品 QUOカード1,000円分 ボランティアマニュアル 〇申込期間 令和5年8月18日(金)〜10月31日(火) 〇申込方法 個人…電子申請・届出システム 団体…「にしおマラソンボランティア団体申請書」を、にしおマラソンボランティア専用窓口へメールで提出。 提出様式:【団体名】にしおマラソンボランティア団体申請書 〇申込条件 次のすべての条件を満たしていただける方 ・笑顔を絶やさず、明るく元気で、おもてなしの心をお持ちの方。 ・ボランティア活動に熱意をもっている方、またはボランティア活動に関心のある方。 ・活動日に指定の時間・場所に集合し、活動できる方。 ・高校生以上の方(未成年者は保護者の承諾が必要)。ただし、グループでの申込みに限り、小中学生の参加も可。 ・活動に対して、健康上支障のない方。 ・主催者が定める注意事項を遵守し、活動できる方。 ・ボランティア説明会に必ず参加できる方。グループでお申込みの場合は、代表者のみの参加で可。 ・主催者が指定する日時に、支給品の受取等が可能である方。 ・その他、主催者や大会運営関係者の指示や連絡事項を遵守していただける方。 ※活動途中からの参加や、早退はできません。 ※雨天等の場合でも、大会が中止にならない限り活動を行っていただきます。 〇注意事項 ・報酬、食事、交通費の支給はありません。 ・ランナーエントリーと重複してボランティアに申し込むことはできません。 ・活動当日に欠席された場合、支給品は返却していただきます。返送料は自己負担となります。 ・活動場所により、他のグループ、個人と共同で活動を行う場合があります。 ・活動日は現地集合・現地解散となります。 ・活動や説明会に参加するための交通・経路確認、宿泊等の手配は、自己負担により各自で行ってください。 ・申込み後、活動日に参加できなくなった場合には、原則として代わりのメンバーを選出してください。 ・活動中は原則として担当場所を離れられないため、昼食・飲み物等は自己負担により各自でご用意ください。 ・活動当日は、動きやすい服装、運動靴等で参加してください。サンダルやヒールの高い靴、スカート等での活動はご遠慮ください。 ・ご登録いただいた電話等へ、事務局や業務担当者、チームリーダーから連絡をさせていただくことがあります。 ・当日の気象条件を考慮し、タオル、手袋、雨具、帽子等の寒暖・雨天対策は各自の負担においてご準備ください。ただし、傘をさしての作業は行わないでください。 ・ボランティアスタッフ用の更衣室はございませんので、予め準備の上、集合してください。 ・荷物、貴重品等の預かりはできません。自己の責任において管理してください。盗難、紛失等について、主催者または関係団体は一切責任を負いません。 ・主催者が傷害保険に加入します(個人負担はありません)。活動中の事故、傷病への補償は、その保険の範囲内であることとします。保険の適用範囲は契約内容に基づくものとし、主催者の指示を遵守しない場合は適用外となります。 ・活動内容・活動場所については、主催者で決定します。ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ・未成年の方は、必ず保護者の同意を得て申し込んでください。本申込みをもって保護者の同意があったものとみなします。 〇個人情報の取り扱い ボランティアへの参加申込をもって、下記に同意したものとみなします。 ・主催者は個人情報保護に関する法律及び関係法令を遵守し適正な管理を行うと共に個人情報を取り扱います。 ・主催者は、ボランティア活動参加者に対し、関連情報の通知、アンケート、次回大会の案内等を送ることがあります。 ・主催者は、収集した個人情報を本大会及び次回大会以降のボランティア運営に関する範囲内で関連事業者及び委託業者へ提供することがあります。 また、関連事業者及び委託業者から申込内容に関する確認の連絡をさせていただくことがあります。 ・ボランティア活動を円滑に行うことを目的とし、活動に必要な諸連絡、出欠確認、関係資料送付、保険申込等に利用します。 ・活動中の映像・写真・記事・名前・年齢等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。 〇説明会 11月頃に開催予定です。 場所:西尾市役所 ※オンライン開催も予定 〇問い合わせ先 にしおマラソンボランティア専用窓口 電話 050-5527-0335 メール nishio-marathon.volunteer@kotora-net.jp 受付時間 午前10時〜午後5時(土・日曜日、祝日を除く) https://prtimes.jp/a/?f=d14948-471-7a422319eb2bec3af06d3233f6d91a0d.pdf

- 地域・地方創生
ご好評につき第2弾!|ネッツトヨタ広島株式会社 福山店にて、旬の農産物・加工品のYACYBER直売所イベント開催決定!
直売所検索サービス「YACYBER」の開発、運営をするYACYBER株式会社は、ネッツトヨタ広島株式会社と共に、ネッツトヨタ広島 福山店にて、YACYBER直売所が厳選した産直農産物のマルシェを開催いたします。 《ネッツトヨタ広島 福山店 x YACYBER直売所 概要》 開催場所:ネッツトヨタ広島 福山店|広島県福山市南本庄3-1-47 開催日:9月30日(土)、10月1日(日) 時間:10:00〜16:00 《内容詳細》 『ご来店いただいた方皆様に喜んでいただけるイベントをしたい』 『地元と活動に関わる方々を大切にし、地域社会との調和を共に目指していきたい』 本企画では、多くのお客様へ喜んでいただくために、広島県近郊の新鮮な農産物や生産者が自ら作っている加工品を、YACYBER直売所が厳選しご用意しました。 ご来店いただいたお客様に、YACYBER直売所でご利用可能な500円分の商品券をプレゼントいたします。 幅広いニーズに応えるネッツトヨタ広島と、旬の農産物・加工品を是非お楽しみください! 《実施背景》 地球の未来、地域の未来への貢献として YACYBER直売所では、ご来店されるお客様と生産者、また店舗スタッフに、今までと異なるコミュニケーションの場としてご利用いただくことが可能となります。 生活に欠かせない<食>でつながる家族との会話、近隣生産者と店舗スタッフとの会話、食の大切さと喜びを学びながらも破棄削減の一歩に向け開催いたします。 【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】 下記問い合わせ先へご連絡をお願いいたします。 問い合わせ先 :PR@yacyber.co.jp 担当者:YACYBER株式会社 東京オフィス 経営企画室 アライアンス推進グループ 石井 《ネッツトヨタ広島 福山店とは》 【ネッツトヨタ広島株式会社 概要】 ■所在地 広島県広島市西区南観音5丁目16-7 ■代表者 代表取締役社長 奥原宏一郎 ■事業内容 自動車販売及び修理 自動車部品・用品販売、 損害保険代理店業務及び生命保険の募集に関する業務 ■URL https://www.netz-hiroshima.jp/ 《YACYBER株式会社とは》 【YACYBER株式会社 概要】 ■所在地 大阪オフィス(本社)/大阪府大阪市中央区平野町1-6-9 KIビル 5,6F 東京オフィス/東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー 6F 沖縄オフィス/沖縄県那覇市久米1-1-7 サマリア・久米 2F ■代表者 代表取締役社長 唐澤太郎 ■事業内容 《YACYBER事業》 農産物直売所の検索サービス「YACYBER」の開発、運営/ https://yacyber.jp/ 食と農のお役立ちメディア「やさコレ」の企画、運営/ https://yasacolle.jp/ 《store事業》 無人キャッシュレス農産物直売所「YACYBER STORE」の企画、運営 農業生産者D2Cプラットフォーム「YACYBER store system」の開発、運営 《クライアントワーク事業》 webサイト製作 システム開発etc 《YACYBER SNSアカウント》 公式Instagram:https://www.instagram.com/yacyber_official/ 公式Twitter:https://twitter.com/yacyberjp 公式Facebook:https://www.facebook.com/yacyberjp

- エンターテインメント
- 地域・地方創生
長岡米百俵フェス〜花火と食と音楽と〜2023今年もライブ配信が決定!!
家族そろって楽しめる総合エンターテインメントフェスをライブ配信!!PIA LIVE STREAMとWOWOWオンデマンドで長岡の会場に熱気をお届けします。 2023年10月7日、8日、9日の3日間、新潟県長岡市の東山ファミリーランドで開催される長岡米百俵フェス〜花火と食と音楽と〜2023。毎年ご好評をいただいているライブ配信が今年も決定しました。PIA LIVE STREAMでは海外のお客様にもご覧いただけます。日本を代表するアーティストのライブに加え、各日のエンディングを飾る米フェスならではの長岡花火もライブ配信します。また、WOWOWでは11月に放送、配信も決定しました。 新潟・長岡で2018年にスタートし、今年で6回目の開催となる通称“米フェス”こと「長岡 米百俵フェス ~花火と食と音楽と~」。10月7日~9日の3日間、東山ファミリーランドで、日本を代表するアーティストたちのライブに加え、長岡が誇る圧巻の花火、そして豊かな自然の中で育てられたおいしい食べ物やお酒が一堂に会す。さらに、キッズパークやキャンプエリアも完備され、子どもから大人まで家族そろって楽しめる総合エンターテインメントフェス“米フェス”を、ライブ配信します。 『長岡 米百俵フェス ~花火と食と音楽と~ 2023』DAY-1 10月7日(土)午前11:00配信開始配信出演アーティストアバンギャルディ、石井竜也、甲斐バンド、きゃりーぱみゅぱみゅ、JUNNA 、スキマスイッチ、德永英明、ひなた、降幡 愛、「輝き」長岡市立希望が丘小学校DAY-2 10月8日(日)午前11:00配信開始イルカ、HY、NGT48、GLIM SPANKY、倖田來未、琴音、BEYOOOOONDS、南こうせつDAY-3 10月9日(月・祝)午前10:30配信開始Awesome City Club、岡崎体育、川崎鷹也、Nulbarich、Base Ball Bear、松下洸平、Liyuu 、wacci、O.A(COME100オーディション’23グランプリ)MC:10月7日 安東弘樹、本間紗理奈(FM NIIGATA)10月8日、9日 安東弘樹、山中麻央(NST新潟総合テレビ)※一部楽曲の配信がない場合もございます。また10月8日RIP SLYME、10月9日THE BAWDIESの配信はございません。配信プラットフォームPIA LIVE STREAM(有料配信/国内・海外)、WOWOWオンデマンド(有料会員向け配信) ●PIA LIVE STREAM【国内】https://w.pia.jp/t/comefes2023-pls/【海外】https://w.pia.jp/a/comefes23engpls/●WOWOWhttps://www.wowow.co.jp/music/comefes/PIA LIVE STREAM配信価格(税込)1日券 各日 ¥3,5003日券 ¥5,000配信日時 10/7公演 生配信10/7 開場/10:00 開演/11:00-終演予定20:15 アーカイブ〜10/8 23:5910/8公演 生配信10/8 開場/10:00 開演/11:00-終演予定20:15 アーカイブ〜10/9 23:5910/9公演 生配信10/9 開場/10:00 開演/10:30-終演予定20:15 アーカイブ〜10/10 23:59チケット販売期間:9/15(木)15:00〜販売終了日時3日券:〜10/8 10:5910/7 1日券:〜10/8 10:5910/8 1日券:〜10/9 10:5910/9 1日券:~10/10 10:59

- イベント・コンテスト
- 地域・地方創生
ふるさと応援!「うまいもん大収穫祭2023 byセゾンのふるさと納税」ふるさと納税の食材がその場で楽しめるリアルイベントを10月14日(土)~15日(日)に池袋で開催!
いくら丼やブランド牛など、人気の返礼品を使った飲食メニューを販売!気に入ったらその場でふるさと納税ができる!ふるさと納税のレクチャーブースも。事前エントリーで飲食チケット300円分をプレゼント! 株式会社クレディセゾンは、2023年10月14日(土)~15日(日)の二日間、ふるさと納税の食材がその場で楽しめるリアルイベント「ふるさと応援!うまいもん大収穫祭2023 byセゾンのふるさと納税」(以下、本イベント)を池袋・サンシャインシティにて開催いたします。 クレディセゾンでは、2020年10月より、全国各地の自治体と寄付者をつなぐふるさと納税サイト「セゾンのふるさと納税」を開設し、セゾンカード・UCカード会員様をはじめとする寄付者の皆様が「ふるさと納税」を利用しやすい仕組を提供し、地域活性につなげてまいりました。 今回、ふるさと納税制度をまだ使ったことがないお客様への認知拡大と、各自治体と会員様の交流機会の創出を目的に、本イベントを東京・池袋の「サンシャインシティ」で開催いたします。セゾンのふるさと納税におけるいくらやブランド牛などの人気食材を実際に調理したメニューをその場で楽しんでいただけるほか、ふるさと納税制度についてレクチャーを行うレクチャーブース、その場でふるさと納税寄付を体験し、返礼品をお持ち帰りいただける自治体ごとのブースも設けられます。 イベントでの提供サービス ①人気の返礼品を使った飲食メニューご提供 いくら丼やブランド牛など、返礼品を使った飲食物をその場でお楽しみいただけます。 ②当日寄付での返礼品お持ち帰り 本イベントにて寄付いただいたお客様には、一部、当日お持ち帰りいただける返礼品もご用意しています。 ③ふるさと納税レクチャー ふるさと納税をはじめて行う方向けに、ふるさと納税制度のレクチャーとセゾンのふるさと納税サイトでの寄付申込(Web)をスタッフがお手伝いいたします。 ④飲食チケットオンライン購入 事前にお持ちのスマートフォン等で飲食チケットをオンライン購入→会場内にある発券機にてチケットを発券(1チケット300円)→各自治体のブースでチケットと飲食メニューを引き換え ※当仕組みは、当社子会社の株式会社モーションピクチャーによる予約と決済を簡単・スムーズに行うことができるオンラインチケットシステム「Smart Theater」を使用しています。 ※チケット購入時決済方法:クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、American Express)、PayPay 開催概要 ・名称:「ふるさと応援!うまいもん大収穫祭2023 byセゾンのふるさと納税」 ・参加8自治体:北海道浦河町、北海道江差町、北海道白糠町、北海道紋別市、岩手県岩泉町、三重県多気町、兵庫県加西市、宮崎県日南市 ・会期:2023年10月14日(土)~15日(日) 10月14日(土)10:00-18:00(最終入場17:30) 10月15日(日)10:00-17:00(最終入場16:30) ・会場:池袋・サンシャインシティ 展示ホールA https://sunshinecity.jp/information/floor_map/ ・入場無料 ・主催:株式会社クレディセゾン ・公式サイト:https://furusato.saisoncard.co.jp/cp/2023_event_festival.php ※事前エントリーの上でご来場いただいた方には、会場内の飲食でご利用いただける300円の飲食チケットをプレゼント(事前エントリーにはセゾンのふるさと納税サイトの会員登録が必要です)。 セゾンのふるさと納税について セゾンカード/UCカード会員様向けのお得で便利なふるさと納税サイトです。自治体数1,500以上、返礼品55万 品以上(8月末時点)の中から、お好きな応援先の自治体・返礼品をお選びいただけます。また、寄付の際にセゾンカード払いのほか、永久不滅ポイントの利用(100ポイント=450円分)や、カード併用払いもご利用いただけます。カードのご利用時には通常の3倍の永久不滅ポイントが貯まります。 セゾンのふるさと納税サイト:https://furusato.saisoncard.co.jp/
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生