
- イベント
- エンターテインメント
- 施設・店舗
再開発が進む池袋の隠れたレトロスポットを巡る、没入型 ミステリーアトラクション『カセットプレーヤーの持ち主を探しています』を9/25(水)からリリースします
9/24(火)にメディア様限定の体験会を開催。落とし物のカセットテープに吹き込まれた声を聞き、持ち主を探すノスタルジックなイマーシブ体験です 豊島区協力のもと、池袋に20以上の体験型アトラクションを展開している池袋ミステリータウンは、2024年9月25日(水)から株式会社 謎組 制作の新作『カセットプレーヤーの持ち主を探しています』をリリースします。本作は、実際にカセットプレーヤーを操作し、テープの音声を聞きながら池袋の隠れたレトロスポットを巡る没入型 ミステリーアトラクションです。 新しく生まれ変わりつつある池袋の街で、少しレトロでアナログな体験をお届けします アトラクション内で触れる風景の例 「池袋の路地裏に落ちていた、カセットプレーヤー及び中身のカセットテープの持ち主を探しています。」このアトラクションは、街で見つけた落とし物を持ち主に返却する「返活」を行う霧島渉氏からこんな依頼を受けるところからスタートします。そのカセットテープには女性の声が録音されているそうです。実際に懐かしのカセットプレーヤーを操作し、音声を聞きながら、池袋を巡り歩きます。池袋は再開発が進み、新しくなっていく街並みにフォーカスがあたりがちですが、変わらない風景も残っています。本作ではそれを眺めながら、少しレトロでアナログな体験をお楽しみください。 アトラクション詳細:https://mysterytown.jp/event/otosimono/ 霧島渉:https://note.com/kirishimawataru/ 制作:株式会社 謎組 期間:2024年9月25日(水)~ プレイ料金:前売 2,900円/ 当日 3,100円 所要時間:2〜3時間 ※本ゲームの進行には下記のものを使用します。 ・インターネットに接続可能なスマートフォン ・LINEアプリ(Android / iOS 最新バージョン ※タブレット版およびPC版は対象外) ・3.5mmジャック対応のイヤホン(お持ちでない場合は、受付にてご購入いただけます) ※本ゲームは、暗号やパズルを解く性質のものではなく、情報を収集、整理し、推理を通して、落とし物の持ち主を探す体験を提供するものです。 日本で大きなトレンドになりつつあるARG(代替現実ゲーム)やイマーシブ(没入)体験。本アトラクションでは、ノスタルジーをコンセプトにした物語に没入します。 ARG(Alternate Reality Game)とは、日常世界をゲームの一部として取り込み、現実と仮想の境界を曖昧にすることで、物語への強い没入感を楽しめるゲームです。日本でもARG『かがみの特殊少年更生施設』のプレイヤー数が50万人を超え、2024年には東京お台場に没入体験を楽しめるテーマパーク『イマーシブフォート』が開業するなど、ARGやイマーシブ体験は大きなトレンドになりつつあります。本作も、昭和世代には懐かしく、以降の世代には新鮮なレトロなスポットを巡りながら、ノスタルジックな物語に没入していく仕掛けを盛り込んだアトラクションとなっています。

- イベント
- グルメ
- 新商品
- 施設・店舗
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター、ハロウィーンシーズン到来に合わせダーク・アーツがテーマのフードが登場
闇の印が浮かぶパフェや期間限定アフタヌーンティーが9月18日(水)より発売 世界中で愛される、映画『ハリー・ポッター』や『ファンタスティック・ビースト』シリーズの制作の舞台裏を体験できる、ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター(以下、スタジオツアー東京)は、作中の様々な要素を取り入れながらハロウィーン気分を高める、「ダーク・アーツ」がテーマのスイーツとフードを9月18日(水)より期間限定で提供開始いたします。 ツアー中ほどにあるバックロットカフェでは、初の「ダーク・アーツ」コンセプトのアフタヌーンティーを提供します。アフタヌーンティーの1段目には、映画『ハリー・ポッターと賢者の石』に着想を得たクィレル先生のターバンをイメージしたシュークリーム、賢者の石ゼリーが。また、映画で重要な役割を果たす「みぞの鏡」のアイシングクッキーは、鏡の部分がキャンディーで作られているほか、鏡のふちの細かい模様がひとつひとつ描かれています。さらに、2段目には「闇の力」をイメージしたカラーのティラミストライフルや、死の秘宝がデザインされたチョコレート、3段目は黒いパンを使ったサンドウィッチやパンプキンスープでスタジオツアー東京のハロウィーンシーズンを彩ります。 他にも死喰い人(デス・イーター)にインスパイアされたダークな雰囲気の新メニューも登場。「闇の印」のチョコレートがトッピングされた「プレミアムパフェ~モースモードル~」は、マントをイメージしたクレープをまとっており、死喰い人の姿を連想させるメニューになっています。また、ハグリッドの小屋にあるかぼちゃをモチーフにした「パンプキンムースケーキ~エンゴージオ~」、オレンジ色のホイップクリームたっぷりの季節感漂う「ハロウィーン ミルクシェイク」など、ハロウィーンだからこそ楽しめる、多彩かつ少しダークなフードメニューをお楽しみいただけます。この時期だけの豊富なメニューが揃ったスタジオツアー東京にぜひお越しください。 ■フードメニュー&価格 ・バックロットカフェ ダークアーツ アフタヌーンティー 6,800円(税込) 【メニュー内容】 ・みぞの鏡クッキー 『ハリー・ポッターと賢者の石』に登場した、象徴的アイテムである「みぞの鏡」をアイシングクッキーとキャンディーで再現 ・パープルシュークリーム 紫芋のクリームでデコレーションしたシュークリーム ・賢者の石ゼリー 賢者の石をイメージしたストロベリー味のゼリー ・ティラミストライフル ティラミスとシャインマスカットで、闇の力をイメージしたカラーを再現したトライフル ・死の秘宝チョコレート 死の秘宝のロゴをプリントしたミルクチョコレート ・抹茶ガトーオペラ 宇治抹茶のガトーオペラにホワイトチョコレートの装飾をトッピング ・糖蜜パイ 秋らしく、栗をトッピングした糖蜜パイ ・モリ―のサンドウィッチセレクション モリーのサンドウィッチセレクションのハロウィーンバージョン。ハロウーィンらしく、黒いパンを使用したコロネーションチキンサンドとサーモンアボカドサンド。 ・ブラックローストビーフカナッペ ジューシーなローストビーフをトッピングしたカナッペ ・パンプキンスープ 黒ゴマのソースでハロウィーンらしさを演出したパンプキンスープ プレミアムパフェ ~モースモードル~ 2,300円 (税込) 死喰い人(デス・イーター)からインスパイアを受けたプレミアムパフェ第3段。マントをイメージした黒いクレープと共に、ほろ苦い抹茶とチョコレートベースのパフェをお楽しみください。 ・フロッグカフェ パンプキンムースケーキ ~エンゴージオ~ 900円(税込) ハグリッドが呪文を使って肥大化させたパンプキンをイメージしたチョコレートムースケーキ。 ※2色とも同じパンプキン味のクリームです ※色味はランダムとなります ハロウィーン ミルクシェイク 950円(税込) パンプキン味のホイップクリームにキャラメルソースとナッツ、ジャックオーランタンのチョコレートをトッピングした期間限定のミルクシェイク。 ・フードホール ハロウィーン ハンバーガー 2,200円(税込) ハロウィーンをイメージした黒いバンズのチーズバーガーにパストラミビーフをトッピング。別添えのシラチャーソースでスパイシーな味わいもお楽しみ頂けます。 ハロウィーントリートプレート 950円(税込) シリーズ一作目『ハリー・ポッターと賢者の石』でハロウィーンパーティーの大広間に登場したスイーツが、ジャックオーランタンのチョコレートを添えて登場。チョコレートでコーティングされたコーンの中にはマシュマロやチョコレートがつまって遊び心たっぷりです。 ■ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッターとは ワーナー ブラザース スタジオツアー東京は、2023年6月16日(金)にとしまえん跡地に開業しました。ここスタジオツアー東京では、ホグワーツ魔法魔術学校の象徴的な大広間、ダイアゴン横丁、禁じられた森をはじめとする息を呑むような映画のセットにファンを誘い、映画制作の裏側を学びながら、魔法動物に遭遇したり、豪華な衣装を目にしたりすることができます。またほうきに乗ったり、爽やかなバタービールを飲んだり、ホグワーツの廊下で動く肖像画になってみたり、クィディッチの試合の観衆に加わったり、スタジオツアー東京限定のグッズのショッピングなど、たくさんの楽しいアクティビティを満喫できます。 さらに、ここスタジオツアー東京には、13のテーマに分かれた世界最大のハリー・ポッターのショップがあります。店内は特別に作られた1,500を超える小道具で装飾されており、ハニーデュークス、 オリバンダーの店、フローリシュ・アンド・ブロッツ書店をはじめとするダイアゴン横丁の数々のお店のエレメントからインスピレーションを得た美しいデザインが施されています。ここでしか手に入らない限定アイテムも数多く販売されます。またレストランやカフェでは、フィッシュ・アンド・チップス、ローストビーフ、イングリッシュ・ブレックファースト、アフタヌーンティーなど英国の伝統料理をお楽しみいただけます。 アジアでは初のオープンとなり、「ハリー・ポッター」の屋内型施設としては世界最大規模の大きさを誇るこの施設をまわるのには、4時間ほど要します。2012年のオープン以来、ご好評をいただいているワーナー ブラザース スタジオツアーロンドン - メイキング・オブ・ハリー・ポッターの成功に続き、ワーナー ブラザース スタジオツアー東京では、東京でしか見られないセットも用意されており、他では味わえない体験をすることができます。 ■公式ウェブサイト : https://www.wbstudiotour.jp/ ▼最新情報入手のためのメルマガ登録はこちら お客様登録URL : https://www.wbstudiotour.jp/newsletter/ ■公式X : https://twitter.com/wbtourtokyo(@wbtourtokyo) ●ワーナー ブラザース スタジオツアー東京のチケットは公式ホームページにて、事前に購入する必要がありますhttps://www.wbstudiotour.jp/ (大人 ¥6,500、中人...

- イベント
- グルメ
- ライフスタイル
- 地域・地方創生
- 施設・店舗
JR日暮里駅 エキナカ商業施設「エキュート日暮里」日暮里の魅力をつめあわせました!『ようこそ ひぐらし商店の世界へ』キャンペーン開催
※日暮里という地名の由来が、かつて新開拓地を意味する「新堀 (にいぼり)」だったと言う説に基づいたテーマ設定としています。※画像はイメージです。 地元商店とエキュートショップがコラボしたここでしか味わえないグルメが登場!さらに 駅構内に日暮里で人気の「古着店」「花屋」が出店! 開催期間:9月26日(木)~10月20日(日) 株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー(所在地:東京都渋谷区、カンパニー長:杉村 晶生)の運営するJR日暮里駅のエキナカ商業施設「エキュート日暮里」にて、9月26日(木)から10月20日(日)まで、地域連携プロジェクト「ひぐらし おちこち」の取り組みの一環として『ようこそ ひぐらし商店の世界へ』キャンペーンを開催します。 今年で4回目の開催となる本キャンペーンでは、「新堀る(※にいぼる)日暮里 つめあわせ」をテーマに、地元商店とエキュートショップのコラボレーションをはじめ、日暮里周辺の商店が駅構内に出店するイベント「おちこちばとん 日暮里ご近所市」を開催するほか、JR日暮里駅周辺で暮らす方のおすすめのお店や好きな場所をまとめた「ひぐらし おちこちまっぷ」を配布します。 本キャンペーンでしか味わうことのできない、地元日暮里で創業約80年の鮮魚店が営む料理店「谷中冨じ家」と創業約70年の食肉専門店「千駄木腰塚」がコラボレーションした、老舗の味を一度に楽しむことができるお弁当の販売をはじめ、通常の駅構内で見かけることのない古着店「KILIG vintage」や、谷中の週末限定の生花店「soco」が出店したりと、まだあまり知られていない日暮里の魅力を掘り起こすことができる機会となっています。 ぜひ、日暮里が好きになる架空の街「ひぐらし商店」の世界へお越しください。 ≫「エキュート日暮里」公式サイト Topic1. 「エキュート日暮里」×「地元の商店」のコラボ商品! ひぐらしエリア(谷根千・西日暮里等)で営むお店とエキュート日暮里のショップがコラボレーション!地元の味をエキュートで楽しめるほか、現地に足を運んでみたくなるようなコラボ商品をご用意しました。 ■富士見堂×百舌珈琲店 エキュート日暮里限定 数量限定珈琲キャラメルせんべい 1袋 640円/富士見堂 千駄木団子坂下で人気の「百舌珈琲店」のコーヒーをおせんべいに合うようにほろ苦いキャラメル風味にアレンジ。コーヒーの香りが引き立つ大人の味です。 珈琲キャラメルせんべい 1袋 640円/富士見堂 ■すしべん×千駄木腰塚 エキュート日暮里限定 新商品ひぐらしのすし弁 1折 1,080円/すしべん 昭和24年創業の食肉専門店「千駄木腰塚」の人気のコンビーフを使用した特製軍艦をはじめ、すしべんこだわりの焼いなり2種類と棒鮨3種類を楽しめる逸品です。 ひぐらしのすし弁 1折 1,080円/すしべん ■ル ビアン×羽二重団子 エキュート日暮里限定デニッシュホイップ(こしあん) 1個 432円/ル ビアン 地元日暮里で200年余の歴史を持つ老舗「羽二重団子」とコラボした新作のあんぱん。やわらかいデニッシュ生地の中にホイップクリームと、小豆の風味が豊かな「羽二重団子」にも使用されているこし餡を層にして仕上げています。 デニッシュホイップ(こしあん) 1個 432円/ル ビアン ■千駄木腰塚×谷中冨じ家 エキュート日暮里限定コンビーフと沖目だい西京焼のり弁 1折 1,480円/千駄木腰塚 日暮里の鮮魚店が営む魚料理の名店「谷中冨じ家」とのコラボ商品。脂ののったふんわり西京焼と自家製コンビーフ。魚の目利きと肉の目利きの厳選素材でそれぞれの人気商品を一つのお弁当で味わえる今だけの“のり弁”です。 コンビーフと沖目だい西京焼のり弁 1折 1,480円/千駄木腰塚 Topic2. エキュート日暮里の<新・旧>定番土産! ひぐらしエリア生まれのアイテムから、猫のまちでしか手に入らない猫アイテムまで、豊富なラインナップをご用意!自分へのご褒美にも、大切な方へのプレゼントにも間違いなしのお土産です。 エキュート日暮里限定 新商品 数量限定エッグドシャ 限定缶 90g 2,000円/ランメイシャ スイーツ ファクトリー ラングドシャは、卵でさらにおいしくなる。起泡性の高い卵白がかなえるサクッとした軽快な食感と、お口でほろりとくずれる繊細なくちどけ。日暮里の街並みを描いた限定デザイン缶です。 エッグドシャ 限定缶 90g 2,000円/ランメイシャ スイーツ ファクトリー エキュート日暮里限定 新商品ポケット付ナチュラルワイドトート「にゃっぽり」 1個 1,870円/濱文様 ワイドトートにJR日暮里駅の公式キャラクターの「にゃっぽり」が仲間入り!持ち手が長いので肩にかけられます。 ※サイズ:縦38cm×横49㎝ 底マチ11cm(持ち手含まず)※JR東日本商品化許諾済 ポケット付ナチュラルワイドトート「にゃっぽり」 1個 1,870円/濱文様 エキュート日暮里限定 数量限定調布 1個 200円/深川伊勢屋 たっぷりの求肥をふんわり生地で包みました。にっこりにゃんこの焼き印が可愛らしい日暮里限定のお菓子です。 ※数量限定:30個(1日あたり) 調布 1個 200円/深川伊勢屋 エキュート日暮里限定京包み(猫ver.) 2個 432円/鮨小路 京 干ぴょう、椎茸、焼き穴子、きくらげ、柚子を細かく刻んで白ゴマ、刻みのりが入った混ぜご飯をねこ柄の錦糸玉子で包みました。日暮里らしい猫のモチーフをあしらっています。 京包み(猫ver.) 2個 432円/鮨小路 京 エキュート日暮里限定 夕焼けブーケ 1束 2,200円/青山フラワーマーケット 日暮里の名所「夕やけだんだん」から眺めることができる美しい夕焼けをイメージしたブーケです。 ※仕入れ状況により、内容を変更する場合がございます。 夕焼けブーケ 1束 2,200円/青山フラワーマーケット Topic3.日暮里駅コンコースの期間限定イベント <1>「おちこちばとん 日暮里ご近所市」を開催 JR日暮里駅北改札内コンコースにて、日暮里駅周辺のお店やまちで活躍しているクリエイターの方々と連携し「おちこちばとん 日暮里ご近所市」を、10月18日(金)から10月20日(日)までの3日間開催します。今年のテーマは”衣食住”。国内外で買い付けたレディース古着を販売している「KILIG vintag」をはじめ、HAGISOなど、日暮里のまちでしか味わえない食品販売店が3店舗(出店舗数)が登場するほか、来た人の住まいや日常に花を添える週末限定の生花店「soco」などが出店します。そして、今年も紙芝居発祥の地である荒川区の「東京したまち紙芝居の会」に所属する紙芝居師の三橋とらさんによるパフォーマンスを開催。 ひぐらしエリアのエキナカとマチナカをつなぐここでしか体験できないこの機会に、ぜひお越しください。 ■「おちこちばとん 日暮里ご近所市」開催概要 ・日 時:10月18日(金)~10月20日(日) ※一部異なるショップがございます。 10時~21時(土・日~20時)・場 所:JR日暮里駅 北改札内...

- エンターテインメント
- 新サービス
- 施設・店舗
- 観光・旅行
日本最多のサウナの種類を誇る、"サウナのテーマパーク"が誕生!11種のサウナと7種の水風呂を備えた10,000㎡超えの巨大サウナ施設『琴弾廻廊』が9月15日にリニューアルオープン
船型のサウナや深さ1.7mの巨大醤油樽水風呂、日本酒樽を改装した水風呂など個性派のサウナ・水風呂が勢ぞろいのサウナのテーマパークに。 瀬戸内海に面した、10,000㎡以上の敷地面積を誇る大規模温泉施設『琴弾廻廊』が、昨年より1年間程度実施されたリニューアルを終え、9月15日(日曜)に完全リニューアルオープンいたします。 11種のサウナと7種の水風呂を備える、日本最多のサウナの種類を誇る"サウナのテーマパーク"へと生まれ変わった『琴弾廻廊』のサウナ・水風呂を、全てご紹介いたします。 【11種のサウナ】 Ship Sauna 『Ship Sauna』は、ノルウェーはオスロの『オスロサウナ協会』をモチーフとした、船型のオーシャンビューサウナ。 まるで瀬戸内海へ船出していくような眺めを楽しめる、瀬戸内の施設ならではサウナです。 Ibuki Sauna 『Ibuki Sauna』は、ノルウェーはオスロにある『SALT』から着想を得た、瀬戸内海の絶景と日光を浴びながらのサウナ浴が楽しめるオーシャンビューサウナ。 「瀬戸内のこの場所ならではの景色」として、"『日本の夕陽百選』に選ばれた有明浜沖に浮かぶ伊吹島"が切り取られています。 日中とは大きく雰囲気の変わる、夜間の幻想的なライトアップも魅力的なサウナです。 Kama Sauna 『Kama Sauna』は、1,200年以上前より伝わる日本古来の蒸し風呂を再現した古代和風サウナ『釜風呂』を現代風にアレンジすることで誕生したサウナです。 ぜひ、寝転んでの「和」のサウナ浴をお楽しみください。 MORZH MAX Sauna 「サウナのテーマパーク」をテーマに選定された“MAX”の名前に恥じない広々とした室内を持つ“MORZH MAX Sauna”は、マイナス20℃以下の環境にも耐えられる高い断熱性を有したテントサウナ。 その断熱性を“MAX”に活かすことができるよう、ストーブにはパワフルな“HARVIA LEGEND15”を選定。重厚感のある円筒形のボディが、お客様を蒸しあげます。 Ariake Sauna 『Ariake Sauna』は、エストニアはタリンの『カルマサウナ』から着想を得た、白い外・内壁に緑色のドアが特徴的なオーシャンビューサウナ。 『日本の渚百選』に選ばれた有明浜の美しい海や、『日本の夕陽百選』にも選ばれた有明浜の夕陽を存分にお楽しみいただける、絶景のサウナです。 Tuli Sauna 『Tuli Sauna』は、フィンランドはヘルシンキの『ソンパサウナ』から着想を得た、暗い室内にわずかに光が差し込む"黒のサウナ"。 室温はフィンランドサウナに習いマイルドな室温に調整されており、セルフロウリュもお楽しみいただけます。 HIISI Sauna 古代フィンランド語で「神聖な場所、神秘的な力」を意味する「HIISI(ヒイシ)」という名が付けられた無骨な雰囲気が特徴的なサウナです。 まるで森の奥でテントサウナを楽しんでいるような雰囲気を楽しめるこちらのサウナのストーブには、“HARVIA KIP 8”を選定しております。 Setouchi Lemon Sauna 『Setouchi Lemon Sauna』は、ノルウェーはオスロの『The Well』にインスピレーションを得た、香りへのこだわりのあるサウナです。 穏やかな気候の瀬戸内海地域で多く産出されるレモンの、爽やかな香りをお楽しみいただけます。 MORZH Ocean View Sauna マイナス20℃以下の環境でも耐えられる、高い断熱性を有したテントサウナ”MORZH(モルジュ)”。そんなMORZHを、瀬戸内海を一望できる絶好の位置に配置しました。 ストーブには、"ロウリュの魂"と名付けられた"HARVIA SPIRIT9"を選定しております。 Sauna Car 露天風呂にサウナカーを置くという、おそらく日本初の試みです。 マニュアル式ですので、オートマ限定免許では運転できません。マニュアル式の免許をお持ちの方も、運転はお控えいただき、サウナのみお楽しみください。 Dome Sauna 「まるでサウナのテーマパーク」。琴弾廻廊の広い露天スペースを活かした、大型のドームテントサウナです。 ドーム形状ならではの、“蒸気の廻り”をお楽しみください。 【7種の水風呂】 Setouchi 海水水風呂 「北欧で体験したサウナ後の海へのダイブを、ぜひ日本でもお楽しみいただきたい」。そんな思いから生まれた、海水水風呂です。瀬戸内海の海水を引き込んだ、琴弾廻廊でしか楽しめない海水水風呂をぜひお楽しみくださいませ。 小豆島 醤油樽 水風呂 高さ170cm・幅240cmの特大の醤油樽をリノベーションした水風呂です。“立って入ることのできる”特大水風呂を、ぜひお楽しみください。 なお、水風呂内の水には醤油...ではなく(笑)、冷却した源泉を掛け流しで使用しています。 Onsen 水風呂 源泉を冷却することにより生まれた、天然温泉水の水風呂です。 茶色のにごりは豊かな温泉成分の証。ここでしか楽しめない、まろやかな温泉水風呂をぜひお楽しみください。 三豊鶴 日本酒樽 水風呂 「この場所でしか楽しめない、地域の資源を活かした特別な水風呂を」。...

- イベント
- 施設・店舗
横浜人形の家で「Let’s!go モンチッチ in YOKOHAMA」展を開催
モンチッチ誕生50年とべビチッチ誕生20年を記念して歴代の人気モンチッチたちが横浜に大集合! モンチッチ誕生50年、べビチッチ誕生20年を記念して、歴代の人気モンチッチたちが横浜に大集合!発売から現在までのモンチッチギャラリーや一緒に楽しめるフォトスポットなど楽しい展示がいっぱい! なんと本展会期中の10月30日はベビチッチの、1月26日はモンチッチのお誕生日です。一緒にお誕生日をお祝いしましょう♬ さらには限定オリジナル商品の販売やワークショップなどモンチッチと楽しい時間が過ごせるイベントも予定しています。 【展示イベント概要】 展示名/横浜人形の家 企画展 誕生50周年記念「Let’s!go モンチッチ in YOKOHAMA」 開催日時/2024年10月19日(土) ~2025年1月26日(日)9:30~17:00 *最終受付16:30 会 場/横浜人形の家3階企画展示室 観覧料/大人(高校生以上)1,000円・小中学生500円 *入館料(大人400円・小中学生200円)含む、未就学児は入館及び観覧料無料 休館日/毎週月曜日(11/4・1/13は開館し翌火曜日に振替休館) 、年末年始(12/29~1/3) 【事前申込】ベビチッチくんやベビチッチちゃんと記念写真を撮ろう! 10月30日はベビチッチくんとベビチッチちゃんの誕生日です。当館で一緒にお祝いしましょう! 開催日時/10月26日(土)①10:30~11:00 ②11:30~12:00 ③13:30~14:00 ④14:30~15:00 会 場/横浜人形の家4階あかいくつ劇場 定 員/各回30組 ※1組4名まで参加費無料、小学生以上は当日のモンチッチ展チケットが必要 申 込/先着事前申込制 9月23日(月祝)10時より当館ホームページにて受付開始 【当日受付】オリジナルのモンチッチ缶バッジをつくろう 3種類の絵柄から選んで、缶バッジ製作マシンを使って57㎜缶バッジをつくりましょう! 開催日時/11月16日(土)・17日(日) 9:30~12:00・13:00~15:30 *昼休憩あり 会 場/横浜人形の家3階イベントスペース 予定数/各日100個 参加費/400円 ※別途入館料(大人400円/小中学生200円)が必要 対 象/どなたでも ※未就学児が参加する場合は保護者がお付き添いください 申 込/当日随時受付 【当日受付】和紙ころころモンチッチをつくろう 美濃和紙を使った縁起の良い起き上がりこぼしの張り子人形をつくりましょう。お好みで小花や葉のモチーフを加えたりパーツを貼り付けて、楽しくつくることができます。 開催日時/1月11日(土)・12日(日)・13日(月祝)10:00~12:00・13:00~15:30 *昼休憩あり 会 場/横浜人形の家3階イベントスペース 予定数/各日50個 参加費/1,650円 ※別途入館料(大人400円/小中学生200円)が必要 対 象/どなたでも ※未就学児が参加する場合は保護者がお付き添いください 申 込/当日随時受付 【事前申込】モンチッチくんやモンチッチちゃんと記念写真を撮ろう! 1月26日はモンチッチくんとモンチッチちゃんの誕生日はです。当館で一緒にお祝いしましょう! 開催日時/1月18日(土)・19日(日)①10:30~11:00 ②11:30~12:00 ③13:30~14:00 ④14:30~15:00 会 場/横浜人形の家4階あかいくつ劇場 定 員/各回30組 ※1組4名まで 参加費/無料 ※小学生以上は当日のモンチッチ展チケットが必要 申 込/先着事前申込制 12月14日(土)10時より当館ホームページにて受付開始 【開催記念】オリジナルポストカード プレゼント 会期初日から先着300名様にオリジナルポストカードをプレゼント! *モンチッチ展チケットご購入者が対象です 【期間限定】モンチッチ スタンプラリー in YOKOHAMA 展示会期中に期間限定で、横浜みなとみらい地区を回るスタンプラリーを開催予定です!詳細は決定次第、当館ホームページ等でお知らせします。

- イベント
- エンターテインメント
- グルメ
- 地域・地方創生
- 施設・店舗
- 観光・旅行
秋の風物詩「下北沢カレーフェスティバル2024」が10月10日(木)より開催!5年ぶりの開会式や、芸人が“ネタ以外”で魅せる「芸人特技フェス」も実施
スパイラル株式会社 デジタルで未来最適をリードするスパイラル株式会社のまちおこしDXカンパニー(東京都港区、代表取締役 CEO 佐谷 宣昭)は、下北沢商店連合会(会長 大木 弘人)と、2024年10月10日(木)〜10月27日(日)までの18日間、下北沢のオリジナルカレーが楽しめる「下北沢カレーフェスティバル2024(以下「下北沢カレーフェス」)」を開催いたします。 今年は5年ぶりに開会式を開催し、保坂展人世田谷区長や下北沢カレーフェスティバルPR大使の一条もんこさん、首都圏カレーの街連携プロジェクト「首都圏横断カレーマラソン」の皆さまなど、カレーに縁の深い方が出演します。また、お笑いライブが頻繁に開催され、お笑いの聖地としても知られる下北沢をさらに盛り上げるべく、10月12日(土)には新人芸人が集結し、“お笑い以外”で勝負します。 毎年10万人以上が参加し、下北沢の秋の風物詩でもある「下北沢カレーフェスティバル」ですが、今年は109店舗が参加し、定番の「バターチキンカレー」や「キーマカレー」だけでなく、変わり種の「和風出汁と薬膳麻辣の3種カレー」や「秋刀魚と梅肉のスパイスカレー」など、イベント期間中にしか食べられないオリジナルカレーメニューを提供いたします。 「参加費以上のプレゼントがもらえる!」と毎年大人気のスタンプラリーでは、カレーに関連する景品を12点ご用意しています。例年以上にパワーアップした下北沢カレーフェスにぜひ、お越しください。 ▼ 下北沢カレーフェスティバル2024https://curryfes.com ■「下北沢カレーフェスティバル」について 下北沢は演劇や古着、音楽の街として知られていますが、多くのカレーの名店が軒を連ねる「カレーの街」でもあります。そこで当社は、期間中にしか食べられないオリジナルカレーが楽しめる「下北沢カレーフェスティバル」を2012年から毎年10月に開催し、下北沢を盛り上げてきました。今年で13回目を迎える本イベントは、全109店舗の限定カレーを楽しめるイベントとなっております。大好評のスタンプラリーでは、カレーを食べて集めたスタンプでもらえる先着プレゼント、抽選でもらえる豪華プレゼントなどをご用意しています。 また、今年は5年ぶりに開会式を開催し、下北沢カレーフェスをさらに盛り上げます。 名称 下北沢カレーフェスティバル2024 日時 2024年10月10日(木)~2024年10月27日(日)※時間は参加店舗の営業時間に準ずる 場所 下北沢駅周辺の109のカレー提供店、17のスイーツ提供店、下北沢駅周辺の広場 内容 下北沢の109店舗にて、テイクアウトメニューや、食べ歩きに適したミニカレー、限定メニューなど、さまざまな種類をいっぺんに楽しみながら、お気に入りが見つけられるフェスティバルです。スタンプラリー景品一覧:(スタンプラリー参加費500円) 共催 下北沢カレーフェスティバル2024実行委員会(下北沢商店連合会、I LOVE下北沢(スパイラル株式会社)) 後援 世田谷区、公益財団法人 世田谷区産業振興公社、世田谷まちなか観光交流協会 協力 スタンプラリー景品一覧 ■「下北沢カレーフェスティバル2024」開会式 開催日時 2024年10月11日(金)11時〜 場所 下北沢駅東口井の頭線高架下スペース プログラム カレーまんラップで開会式はじまルー保坂展人(世田谷区長)挨拶開会宣言 商店街代表者首都圏横断カレーマラソンの各地域代表による各地のカレー事情閉会の言葉 出演者・ゲスト MC: 平井“ファラオ”光カレーまん下北沢カレーフェスティバルPR大使:一条もんこ 首都圏カレーの街連携プロジェクト「首都圏横断カレーマラソン」(※1) ・(代表)カレーの街よこすか事業者部会部会長 鈴木孝博・神田カレー街活性化委員会委員長 中俣拓哉・武蔵小杉カレーフェスティバル代表 奥村佑子・かしわカレー図鑑編集長 波木香里・渋谷 JapaneseCurryFestivalプロデューサー 松宏彰(カレー細胞)下北沢カレーフェス2020から全店制覇“初代・永世”下北沢カレー王 ※1:「首都圏横断カレーマラソン」https://www.currymarathon.com/(2024 首都圏カレーの街連携プロジェクト) ■「芸人特技フェス」概要 https://curryfes.com/?p=5760 多くの芸人が下積み時代に足を運び、数多くのライブハウスでお笑いライブが開催されるお笑いの聖地下北沢を盛り上げるべく、これから名を売っていきたい芸人たちがあえて“ネタ以外”の特技や個性を披露するイベントです。 それぞれのブースにて占いを実施したり、絵画などのアート作品を出展したりします。気に入っていただけた作品を購入することもできます。芸人以外の新たな一面も見られる機会を、ぜひお見逃しなく。 開催日時 2024年10月12日(土)11:00〜18:00 開催場所 みんなの休憩スペース 東京都世田谷区北沢2丁目30 出演芸人・出展内容 平井“ファラオ”光: 占い 三福エンターテイメント: 書道本田しずまる: 絵画本田兄妹 あやの: 手芸あらぽん: ひょうたんアート林家楽三郎: 紙切り日本エレキテル連合: 絵画・アート作品キャプテンバイソン西田: 絵画さとなかほがらか:ニードルフェルト田上よしえ:ハンドメイド ■世田谷区 保坂展人区長からのコメント 今年で13回目となる下北沢カレーフェスティバル2024の開催おめでとうございます。「カレーと言えば下北沢」と言われるように、今や下北沢を代表するイベントであるこのカレーフェスティバルを通じて、国内外から訪れる多くの人々が、シモキタの文化に触れ、カレーを楽しんでいただくことで、今後ますますまちが活気づいていくことを大いに期待しています。 多くの人に支えられ、愛され、成長し続ける下北沢カレーフェスティバル2024を応援します! 世田谷区長 保坂展人 ■まちおこしDXカンパニーとは 当社は、2023年6月の組織再編において、まちおこしDXカンパニーの前身である株式会社アイラブを含む7社と合併し、社内カンパニーとしてまちおこしDXカンパニーを設置いたしました。まちおこしDXカンパニーは、下北沢を愛している!盛り上げたい!という人をつなぐ、地域に密着したプロジェクト「I LOVE下北沢」を運営しており、地域密着型Webサイト・アプリの提供や、下北沢カレーフェスティバル、はしご酒イベント、古着マーケットなど、下北沢のお店・街の魅力を発信するイベントの運営を通じて得たノウハウを活かし、タウンマネジメントのDX推進業務を実施しています。 URL: https://love-shimokitazawa.jp/ Instagram:@ilove.shimokita https://www.instagram.com/ilove.shimokita/ X(旧Twitter):@love_skz https://twitter.com/love_skz 会社名 スパイラル株式会社 所在地 東京都港区赤坂2-9-11 オリックス赤坂2丁目ビル 代表者 代表取締役...
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生