
- 部活
- 部活応援
國學院大學久我山高等学校サッカー部 高校最後の1年に密着した「memories movie」を制作。毎日を全力で駆け抜ける高校生を応援!
株式会社AOKIは、経営理念の一つでもある「公共性の追求」のもと、高校生を応援したいという想いから、2017年より國學院大學久我山高等学校サッカー部のユニフォームスポンサーとして協賛しています。 今回、コロナ禍という厳しい環境を駆け抜けた卒業生に向け、何か想い出に残るものを提供したいという想いからサッカー部三年生の1年間に密着した「memories movie」を制作しました。 この動画は、2023年2月9日(木)より、AOKI・ORIHICA公式Youtubeチャンネルにて公開します。 (AOKI公式Youtube : https://youtu.be/Pn34D0SWYXY /ORIHICA公式Youtube : https://youtu.be/qiCAdQpr1bs ) <サッカー部6名が語る「久我山サッカー」への想いと“新たな旅立ち”>國學院大學久我山高等学校の生徒は、『忠君孝親』・『明朗剛健』・『研学練能』という「学園三箴」の教育理念のもと、学業とスポーツの両立のため日々切磋琢磨しています。特に、サッカー部においては、三年生だけでも56名と部員数も多く、能力によってカテゴリーがわかれる上、練習時間が短い、練習環境が制限されているなど、厳しいともいえる環境に身を置いています。そんな中でも自分を奮い立たせ、仲間と協力しあい、自らの掲げた目標に向かって全力で駆け抜けています。この動画では、高校三年生の文武両道を追求する姿勢とその想い、そして未来への希望をまとめました。株式会社AOKIとして、高校卒業を機に“新しいユニフォーム”となるスーツを通じて “新たな旅立ち”を迎える高校生を応援しています。 <「ちたへんりー」が書き下ろした『ゆにふぉーむ』>兵庫県在住のシンガーソングライターである「ちたへんりー」さんが、國學院大學久我山高等学校サッカー部に向け、『ゆにふぉーむ』を書き下ろししました。透明感のある歌声と、若者の気持ちを代弁した歌詞がZ世代で人気を集め、2022年9月にはアルバム『さいだー』をリリース。精力的に活動を広げているシンガーソングライターです。 ▼Twitter https://twitter.com/HenryThitta▼Instagram https://www.instagram.com/henry_ha_kokodayo/▼YouTube https://www.youtube.com/channel/UCkhsmkscIGSr8puAp7wacvg▼TikTok https://www.tiktok.com/@henrythitta?_t=8W1cggSfju5&_r=1 ▼コメント 今回のお話を頂いた時に、ふと「スーツもいわば、働く人たちのユニフォームだな、、、」と気づき、そこからイメージが膨らんでいきました。学生の別れや旅立ちの中にある力強さ、そしてそれを取り囲む感謝や思い出みたいなものを曲の中に込めています。卒業だけでなく、旅立ちや別れは沢山あると思いますが、それが皆さんにとってより良い「スタート」である事を祈っています。<國學院大學久我山高等学校 三年生 サッカー部のコメント>塩貝健人さん:久我山高校サッカー部三年生56名の高校生活が凝縮されたような動画にとても感動しました!1年間の撮影、そしてスーツのご提供を本当にありがとうございました。本田一路さん:自分たちの軌跡とともに、スーツの良さも伝わるような本当に素晴らしいとしか言い表せない動画でした。今回の密着と映像制作に加えて、スーツの贈呈など、本当にありがとうございました。阿部耀生さん:このような動画を作ってくださりありがとうございます。インタビューを受けることに対し不安もありましたが、完成した動画を見たときに、このインタビューを受けてよかったな、カッコいいなと思いました。本当に最高です。サッカー部顧問教員 時崎一男先生:今回思いも寄らぬ素敵な提案をいただき、生徒も保護者もとても喜んでいます。74期生は新型コロナウイルス感染症の影響により入学式も行われず、入学後も自宅待機を余儀なくされ、その後の高校生活も制限だらけの3年間を過ごしました。そんな彼らを支えたのがサッカーであり、周囲のサポートだったと思います。卒業後の進路はバラバラになりますが、一堂に会してスーツを着て、照れながらも誇らしい気持ちを抱くことができた想い出は、今後の彼らを支えていくでしょう。 <制作>【撮影協力】國學院大學久我山高等学校サッカー部塩貝健人さん、鷹取駿也さん、本田一路さん、山田兼大さん、阿部耀生さん、菅生竜成さんサッカー部顧問教員:時崎一男さん、倉浪章仁さん【楽曲協力】楽曲:ちたへんりー『ゆにふぉーむ』作詞・作曲:ちたへんりー編曲:ちたへんりー、nabeLTD歌唱:ちたへんりー発売日:2023年1月25日(水)楽曲配信リンク:https://linkco.re/r2ph3Q2f【Creative Staff】Creative Director:平間喬Assistant Producer:都我剛之(株式会社イースリー)Interviewer:鈴木智之(スポーツライター)Producer:エノモト久明

- テレビ番組
- 部活
どこよりも早いドラフト番組『原石発掘!ドラフトハンター 2023春』放送!井端弘和、鳥谷敬出演!
CSスポーツチャンネル「スカイA」(運営:株式会社スカイA)は、2023年2月13日(月)午後7:00よりどこよりも早いドラフト番組「原石発掘!ドラフトハンター 2023春」を放送します。 <番組内容>「仮想ドラフト会議」の指名は当たっていたのか!?プロ野球OBに井端弘和氏(元中日ドラゴンズ、元読売ジャイアンツ)、鳥谷敬氏(元阪神タイガース、元千葉ロッテマリーンズ)をお迎えし2022年のドラフトを振り返ります。また、2023年ドラフト注目選手をどこよりも早くご紹介!独自取材映像で社会人・大学生・高校生の“原石”たちをたっぷりお届けします。 ◎思い出話に花が咲く!井端弘和氏、鳥谷敬氏当時のドラフト会議や2013年WBC台湾戦エピソード。 ◎2022年ドラフト総括!前回番組で発掘した中日・ドラフト1位指名を受けた仲地礼亜選手に会いに行きました! ◎井端弘和氏、鳥谷敬氏注目の2023年原石とは! ◇出演者井端弘和(元中日ドラゴンズ、元読売ジャイアンツ)鳥谷敬氏(元阪神タイガース、元千葉ロッテマリーンズ)西尾典文(スポーツジャーナリスト)ヒロド歩美(ABCテレビアナウンサー)寺田健人◇放送日時予定2023年2月13日(月) 午後7:00~8:00※再放送あり最新の放送予定については、スカイA公式ホームページ(https://sky-a.asahi.co.jp/)をご確認ください。<CSスポーツチャンネル「スカイA」について>スカイAは、阪神タイガース主催試合を徹底放送。タイガース関連番組は年中マニアックな情報を届ける「虎ヲタ」、シーズンオフはキャンプ連日密着中継や、ドラフト会議の完全中継等を放送しており、一年中プロ野球が楽しめる。ゴルフは女子プロゴルフを中心にトーナメントを多数中継し、JLPGAステップ・アップ・ツアーは全大会を中継。ゴルフレッスン番組も365日放送中。その他、学生野球、ボウリング、卓球Tリーグ、スポーツクライミングなど、様々なスポーツ中継、番組を放送。「スカイA」は、スカパー!、J:COM、全国のケーブルテレビ、ひかりTV、auひかりテレビサービスでご覧いただけます。【スカイA公式ホームページ】 https://sky-a.asahi.co.jp/【スカイA視聴ガイド】 https://sky-a.asahi.co.jp/howto/

- 進路
- 部活
高校サッカー部向け「進路サポートプログラム」の提供を開始
高校3年間を通じて大学サッカーへの推薦受験をサポート 株式会社PLAYMAKER(本社:長野県飯綱町)は、2023年1月より、全国の高校サッカー部に所属する選手に向けて、大学サッカーへの推薦受験を支援する進路サポートプログラムの提供を開始します。 PLAYMAKERでは、高校生の進路選択について、「大学や社会人サッカーの情報がわからない」「プロは厳しいかもしれないが、もう少しサッカーを真剣に続けたい」「生徒の進路について相談に乗りたいが、詳細情報を届けてあげることが難しい」といった高校生や顧問の先生の問題を解決すべく、2022年7月より、高校2年生に特化した進路サポートサービスを提供しています。サービス内容として、「サッカーを続けられる環境に関する座学」「サッカー+αのやりたいことを探求するワークショップ」「個人面談」「練習参加機会のアレンジ」を、高校サッカー部の顧問の先生と連携し取り組むプログラムとなっています。現在「高校3年生になるタイミングで自分の希望する進路を決められる状態」を目指し、船橋市立船橋高等学校を始めとする複数校の高校サッカー部と取り組んでいます。 ※進路サポート実施チーム(抜粋) 2023年1月からは、高校生の保護者の方々も共に学んでいただけるコンテンツを開発し、高校生本人と保護者の方々が複数の選択肢を比較した上で進路を選択できるプログラムを提供することができるようになりました。本プログラムを通じて、「子ども・生徒の成長や挑戦を応援したい」保護者や顧問の先生が同じ情報・知識を共有することができるようになります。そして、高校生自身が「知る」「比較する」「体験する」という3つのアクションを実施し、最終的に自分自身で進路を選択・決断するまでを、高校生本人と保護者、学校(顧問の先生)の三位一体で進めていただけることで、「このサッカー部に入って良かった」と思う選手を増やすことを実現します。【1人でも多くの選手に「自分に合った目的」でサッカーを続けてもらいたい】サッカーというスポーツは「プロになる」だけが目的ではありません。サッカーが好きな限り、その時に合った場所で様々な仲間と出会い、そして経験を得ることで人としての気づきや体験が生まれるなど、人生を豊かにしてくれる手段の一つです。だからこそ、好きな気持ち、挑戦したい気持ちがあるのであれば、所属チームやチーム内のカテゴリーに関係なく競技を続けることができる選択肢がある事を知ってもらいたいと考えています。PLAYMAKERはこれからも、“挑戦へのリミットを外す”をミッションに、これまで培ってきたスポーツ界とのネットワークやノウハウを生かし、1人でも多くの選手、保護者の方々が「このサッカー部で良かった」と思える自分が自分らしく輝くための進路選択をサポートしていきます。進路サポートプログラム概要① 保護者参加型の進路勉強会進路について考える際には、選手(高校生)、先生(サッカー部の顧問)、そして保護者の方々の共通理解があることがとても重要です。一方で、スポーツ×進学においては情報がブラックボックス化されており、「進路を選ぶ」ではなく「なんとなく決める(決まる)」ケースが大半を占めているのが現実です。そういった背景を踏まえ、高校1年生の後半からサッカーを続けられるチームの情報はもちろん、スカウト関連のスケジュールや必要な平均評定、課外活動の話など、進路を選択する上で必要となる情報のインプットの機会を大切にしています。 ※セミナー資料一例 ②各大学や社会人チームの詳細情報の提供独自調査に基づく大学サッカー部や社会人サッカークラブの情報や特徴など、一般公開されていない各チームの情報を見ていただくことができます。③個人面談情報のインプットを経て、選手(高校生)本人と弊社専門スタッフとの対話を通じて、選手が本当に求めている機会を一緒に考えます。この相互理解を行うことでオススメクラブの紹介も可能となります。④ 希望を基にした練習参加のアレンジクラブの環境を知ることは進路を決める上で大変重要です。セレクションでは雰囲気までは分かりません。実際に肌で感じることができる機会をつくります。⑤ 競技を続ける意志のある選手のリスト化と各クラブスカウトへの共有「このクラブに行きたい」という本人の希望もと同様に、「関心を持ってくれるクラブとの出会い」も重要です。スカウトの方々へ選手の存在と意志を届けます。本件のお問合せについて本取り組みは学校の顧問の先生と連携をして進める取り組みとなります。・興味を持っていただいた顧問の先生・進路について相談したい選手の保護者・プロジェクトに興味を持った企業の方は下記までご連絡をいただけますと幸いです。株式会社PLAYMAKER担当:三橋 亮太info@playmaker.co.jp

- イベント・コンテスト
- 部活
漫画研究部の高校生120人が集結・高校生応援イベント「すけぶ交流会」開催
漫画研究部やイラスト部にもスポットライトを! 高校生の進路支援を行う株式会社ライフマップは2月12日、東京都千代田区の3331 Arts Chiyodaで、漫画研究部やイラスト部などの絵を描く部活動に所属する高校生120人を対象としたイベント「すけぶ交流会」を開催します。 以前から文化系の部活動は、大会や交流試合などがある運動部に比べ活躍の場が少なく、運動部との格差が見受けられていました。特に漫画研究部やイラスト部などは、部員に意欲があっても他校との交流や技術向上の場が設けられず、細々と活動をするしかないケースが多くあります。また、活動実績の理解が得られにくいため運動部の目を気にしながら活動するなど、予算面や活動環境での待遇格差が課題となっています。さらに、昨今の新型コロナウイルスの影響で部活動の中止や縮小化を余儀なくされるなど、これまで以上に十分な活動ができない現状があります。当社は、すべての高校生たちが充実した部活動生活を送るための支援を行っています。 <「すけぶ交流会」の概要> ① デジタル水彩塗り講座や缶バッチ制作など人気講師によるイラスト講座を開催! ② テーマは「君の温度」。自分の実力を試すことができるイラストコンクールを実施!③他校の生徒とスケッチブック交換ができる交流ブースを設置! <「すけぶ交流会」の歴史>2014年6月に初めて開催し、今回で24回目を迎えます。学校内での活動がメインとなっている漫画研究部やイラスト部の活動を学校外にも広げることで新たな発見や技術向上が可能となり、高校生たちの可能性を見出すきっかけの場となっています。以前は最大500人規模の交流会を開催していましたが、昨今の新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、今回の交流会では人数制限を行い少人数での開催となります。 <「すけぶ交流会」の詳細 開催日:2月12日(日)>開催時間:12:30~15:00開催場所:3331 Arts Chiyoda〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14イベントサイト:https://sukebu.com/focus/ <参加高校(一部)> 関東第一高校・所沢西高校・飛鳥高校・目黒日本大学高校・五日市高校・英理女子学院高校・高島高校・目黒学院高校・城郷高校・成女高校・新宿山吹高校・品川エトワール女子高校・藤沢翔陵高校など

- 部活
高校生向けのインターナショナルスクールDASSが部活動の内容を発表
2023年4月に静岡で高校生向けのインターナショナルスクールを開校するDASSは、部活動の活動内容を発表しました。 DASSの「ありえない高校生活」の1つである「部活動」。開校に合わせて、カフェ部とテニス部を用意しました。 カフェ部 カフェ部の活動拠点は、なんと現在営業中の菓子店。カナダや横浜で20年間、製菓学校、菓子店、カフェを経営してきたパティシエが、実際に店舗で販売されているお菓子作りを直接指導。店舗の開業から経営についても学べるカフェ部での3年間の経験を通じ、卒業時にはお店が持てるほどの技術・知識レベルに到達します。 テニス部現在の静岡県のシニアチャンピオンが、少人数に直接指導。DASSが開発したオリジナルのトレーニング方法を活用することで、卒業時には、テニス未経験者が、経験者に試合に勝てるレベルにまで到達します。 ▼通信制高校サポート校 DASS 静岡市葵区黒金町49 パルシェ7F https://dass.jp

- アプリ
- スポーツ
- 部活
運動部活動における目標設定と管理をサポートするアプリ『zenow(ゼノウ)』のβ版事前登録を開始
株式会社norths(ノース・本社:茨城県つくば市)は、2023年3月にリリースするβ版の事前登録ユーザー募集を開始。このサービスは、高校生以上のスポーツ選手とその指導者を対象に、選手の目標設定と自己管理をサポートするアプリ『zenow(ゼノウ)』を提供します。選手の思考過程を指導者にリアルタイムで共有することで、選手の細かな変化も見逃さず、コーチングの質向上に貢献します。▼β版の事前登録はこちらhttps://norths.jp/zenow/ <サービス背景>YouTubeやTikTokなどの動画メディアが普及したことで、誰もが気軽にネットからスポーツに関する情報を入手できるようになった現代ですが、実際の現場では、得られる情報は増えてもそれを十分に活かしきれていません。高校や大学において選手自身が練習の目的を理解し正しく情報の取捨選択を行うことは難しく、さらに本来ならば選手1人1人の目標設定と手段の選択を対話的にサポートすべき指導者も、校務で忙しく選手全員と1対1で話す時間を取れていないのが現実です。我々は、この2つの問題を解決するためには、選手自身で目的意識を向上させることができ、さらに指導者も短時間で選手の思考過程や変化を把握できる仕組みづくりが必要だと考え、サービスの開発に至りました。<サービス特徴>目標の設定目標と手段を構造化することでひと目で確認でき、個々の練習メニューに対する目的意識が明確になります。優先順位の算出モチベーションと難易度を設定することで自動的に優先順位が算出され、選手が自力で今やるべき練習を意思決定できるようになります。選手の目標一覧選手全員の目標と、思考の過程をリアルタイムに確認。一人ひとりの選手に寄り添った支援を可能にします。過去データとの比較選手自身が入力した過去と現在の記録を比較することで、一人ひとりの細かな変化も見逃しません。「今、指導を必要としている選手は誰なのか」が明確になります。<代表コメント> 代表:叶卓史(KANO Takumi)私自身SNSで野球の投球動作改善に関する発信をしており、そこから繋がった選手30名ほどの指導をしておりました。その中で、流行りの練習ばかりつまみ食いして、技術が全く定着しない選手を多く見てきました。ネットの普及によって情報格差がなくなり、スポーツを学習する機会が平等になった一方で、選手自身がその断片的な情報に目的を持たせて正しく活用することの難しさを実感しました。我々は体育の東大とも呼ばれる筑波大学発のベンチャー企業として、情報社会におけるスポーツ学習の在り方をアップデートしていきます。▼株式会社norths(ノース)HPhttps://norths.jp/
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生