
- イベント・コンテスト
「ティーンズ・アイデアコンテスト」開催!! ~地域・社会課題の解決に向けた中高生のアイデアを募集~
東京都では、「チルドレンファースト」の社会の実現に向けて、子供を大切にする気運を一層高めるため、企業・NPO・学校・区市町村など幅広い主体と連携しながら、官民が一体となって、子供の笑顔につながる様々なアクションを展開する「こどもスマイルムーブメント」を推進しています。 この取組の一環として、企業・団体が取り組む地域・社会課題をテーマに、その課題解決につながるアイデアを中高生が競う「ティーンズ・アイデアコンテスト」を新たに実施しますので、以下のとおり、お知らせいたします。 1 「ティーンズ・アイデアコンテスト」の概要(1)事業内容 本コンテストは、以下のステップで進行します。 (ステップ1)こどもスマイルムーブメントに参画する企業・団体から、中高生に課題解決に向けたアイデア を聞きたい地域・社会課題を募集し、応募のあった課題の中から、都がコンテストのテーマを 選定しました(下記(2)の3テーマ)。 (ステップ2)選定したテーマについて、課題解決につながるアイデアを中高生から募集します。 (ステップ3)書類審査やプレゼンテーションなどコンテスト形式での選考を行い、最優秀賞(知事賞)と優 秀賞を表彰します。 (ステップ4)表彰を受けたアイデアは、中高生と企業・団体との間で意見交換を行います。 (2)募集テーマ ※①~③のテーマを解説する動画を8月上旬(予定)に「こどもスマイルムーブメントホームページ」の特設 ページで配信します。 2 応募方法等(1)アイデアの募集期間 令和6年7月5日(金)から令和6年9月30日(月)まで(2)応募方法 ・3つのテーマの中から1つを選択して、以下の特設ページからご応募ください (個人でもチームでも可)。 ・コンテスト及び応募条件の詳細については、特設ページの募集要項をご確認ください。<特設ページ>https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/stp/kodomo/teensideacontest-r6-boshu.html(3)応募資格 応募時点で都内に在住又は在学の中学生及び高校生相当年齢(募集年度の4月1日時点で12歳以上18歳未満)の方(4)審査等 ①予備審査 ・一次審査(書類審査) 10月上旬 ・二次審査(オンラインヒアリング) 10月下旬 ②最終審査(対面プレゼンテーション) 12月22日(日)(5)表彰・副賞等 中学生の部、高校生の部の各部門にて最優秀賞(知事賞)1アイデア、優秀賞2アイデア(合計6アイデア) を表彰します。表彰式は最終審査と同日(12月22日(日))に開催する予定です。 ※受賞者には賞状と副賞を進呈予定(6)意見交換 テーマ提案企業・団体との意見交換(最優秀賞・優秀賞受賞者) 1月以降(7)本コンテストに関するお問い合わせ先 東京都 こどもスマイルムーブメント事務局 電話:03-5213-0815(電話受付 平日10時00分~17時00分) メール:jimukyoku@kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。戦略1 子供の笑顔のための戦略こどもスマイルムーブメントみんなでつくる笑顔あふれるTOKYO

- イベント・コンテスト
- スポーツ
阪神甲子園球場100周年記念事業 2024年に甲子園歴史館に来館された方へ阪神甲子園球場100周年記念品をプレゼント!
~第3弾はボールチャーム付きユニフォームキーホルダー ~今回からBE-STADIUM KOSHIEN supported by STAND INの体験者にもプレゼント! 阪神電気鉄道株式会社が運営する「甲子園歴史館」では、阪神甲子園球場が2024年8月1日に開場100周年を迎えることを記念して、本年1月~12月に甲子園歴史館に来館されたお客様全員に、感謝の気持ちを込めた記念品をプレゼントしています。 第2弾では、アクリル板をアップサイクルした「100周年記念アクリルキーホルダー」を4月11日(木)から配布していますが、この配布が終了次第(7月中旬~下旬頃)、第3弾として、「ボールチャーム付きユニフォームキーホルダー」の配布を開始します。 球場100周年ロゴと甲子園歴史館ロゴをあしらったユニフォーム型の特製キーホルダーに、ボールチャームが付いた限定品となります。 また今回の第3弾からは、甲子園歴史館に併設するバーチャルバッティングセンター「BE-STADIUM KOSHIEN supported by STAND IN」の体験者にも配布します。 第4弾の配布時期・記念品の内容などは、決まり次第、改めてお知らせします。 記念品プレゼントの概要は次のとおりです。 〇阪神甲子園球場100周年記念品 第3弾プレゼントの概要 【期間】2024年7月中下旬頃~2024年9月頃(予定) ※先着順 ※配布期間は配布状況により変動します。 ※第3弾記念品が終了次第、第4弾記念品に切り替えてプレゼントを行います。第4弾の配布時期・記念品の内容は改めてお知らせします。 【配布内容】ボールチャーム付きユニフォームキーホルダー 【配布数量】 先着6万名様(甲子園歴史館とBE-STADIUM KOSHIEN supported by STAND INの合計) 【配布対象】 (1)甲子園歴史館にご入館の方又は阪神甲子園球場スタジアムツアーにご参加の方 ※招待券・前売券・株主優待券・団体を含むすべてのご入館の方が対象です。 ※スタジアムツアー参加者には、甲子園歴史館入館時にお渡しします。 ※ご入館時に1名につき1個をお渡しします。 (2)BE-STADIUM KOSHIEN supported by STAND IN の2種セット・3種セットをご購入の方 ※トスバッティング券、ピッチング券のみの購入の方は対象外 ※甲子園歴史館とのセット券ご購入の方は、甲子園歴史館のみでの配布となります。 ※対象のセット券1枚ご購入毎に1個をお渡しいたします。 ◆ 甲子園歴史館 営業のご案内 <営業時間> 10:00~18:00(11月~2月は10:00~17:00) ※入館は閉館時間の30分前まで ※催物の開催等により変更する場合があります。 <休館日>月曜日(試合開催日、祝日を除く)、年末年始、メンテナンス休館 <入館料>おとな900円、高校生700円、こども500円 ◎お問合せ 0798-49-4509(営業時間と同じ。) ◎ホームページ https://koshien-rekishikan.hanshin.co.jp/ 阪神グループは、「“たいせつ”がギュッと。」のブランドスローガンの下、これからも一人ひとりのお客様の“たいせつ”と向き合い、グループ一丸となって阪神らしいブランド体験を提供し続けることで、その信頼と期待に応えてまいります。 阪神電気鉄道株式会社 http://www.hanshin.co.jp/ リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/30e4161b27424a4e3935b4cd3871d883db36261f.pdf 発行元:阪急阪神ホールディングス 大阪市北区芝田1-16-1

- イベント・コンテスト
静岡の誇るプラモデルの魅力を振り返り、近未来像を探る特別展を駿府博物館で開催
静岡市は世界でも有数のプラモデルメーカー集積地です。今回は今年、創業100年を迎えた「青島文化教材社」(同市葵区)に焦点を絞り、プラモデルの魅力を紹介します。 展覧会で歴史を振り返ると、プラモデルが時代の鏡であることが分かります。 プラモデルは国策で軍事教育の重要性が強調されたころ、木製の飛行機模型づくりが推奨され、生産量を大幅に伸ばしました。 時代の特徴も反映します。「スーパーカーブーム」、映画やテレビドラマの中の登場車両なども、幅広い年齢層のファンを集めました。伝説の乗用車、二輪、軍艦も根強い支持を集めています。 ボックスアートの迫力 見逃せないのが、プラモデルの部品を入れた箱に描かれた完成イメージ図「ボックスアート」です。半世紀以上前の作品からも、迫力、臨場感がひしひしと伝わってきます。 情感のこもった自転車©青島文化教材社 一世を風靡した「デコトラ」©青島文化教材社 周辺の風景も細やかに描かれた電車©青島文化教材社 子どもたちの想像力をかき立てたロボット©青島文化教材社 ●プラモデルのお話&ものづくり体験 開催 8月2日と8月7日に開かれる小学生と保護者を対象にしたプラモデル教室です。人気自動車、キャラクターから選んで、つくることができます。事前申し込みと入館料が必要です。 申し込み方法はこちらからご確認下さい。(http://www.sbs-bunkafukushi.com/museum/exhibi/1093064.html) 会場:駿府博物館(静岡市駿河区登呂3-1-1 静岡 新聞放送会館別館2階) 会期:2024年7月20日(土)~9月8日(日) 開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時半まで) 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館) 観覧料:高校生以上 800円 中学生以下、障がい者手帳ご提示の方は無料 主催:駿府博物館(公益財団法人静岡新聞・静岡放送文化福祉事業団)、静岡新聞社・静岡放送 後援:静岡市、焼津市、藤枝市、静岡市教育委員会、焼津市教育委員会、藤枝市教育委員会 特別協力:青島文化教材社

- イベント・コンテスト
北海道博物館第10回特別展「みんなの鉄道 ―がんばれ!地域の公共交通―」:2024年7月20日(土)~9月23日(月・祝)開催
鉄道の歴史は、それをつくり、動かし、守る人びと、そして、日々の通勤や通学、出張や行商、帰省や旅行で利用する人びとの物語でもあります。北海道の地域社会を支えてきた、鉄道をはじめとする公共交通の歩みをたどります。 開催概要 会期 2024(令和6)年7月20日(土)~9月23日(月・祝) 時間 9:30~17:00(入場は閉館の30分前まで) 入場料 一般1,000円、高校生・大学生 350円 (総合展示セット券 一般1,600円、高校生・大学生600円) ※詳細はウェブサイトをご確認ください。 休館日 毎週月曜日(ただし、8月12日(月・祝)、9月16日(月・祝)、23日(月・祝)は開館)、 8月13日(火)、9月17日(火) 会場 北海道博物館2階 特別展示室 主催 北海道博物館 共催 一般財団法人北海道歴史文化財団 ※「北海道開拓の村」にて同時期に鉄道・交通施設関係展示実施予定 協力 北海道旅客鉄道株式会社、一般財団法人JR北海道文化財団、日本貨物鉄道株式会社北海道支社、 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、ジェイ・アール北海道バス株式会社、北海道鉄道活性化協議会、一般社団法人北海道バス協会、株式会社AIRDO、北海道旅客船協会、NPO法人北海道遺産協議会、公益社団法人北海道観光振興機構、札幌市交通局、株式会社じょうてつ、夕張鉄道株式会社、函館市企業局交通部、函館市電の熟練工の技を伝える会、北海道拓殖バス株式会社、北広島市エコミュージアムセンター、岩内町教育委員会、釧路市立博物館、浦幌町立博物館、小樽市総合博物館、有島記念館、別海町郷土資料館 後援 朝日新聞北海道支社、北海道新聞社、毎日新聞北海道支社、読売新聞北海道支社、NHK札幌放送局、HBC北海道放送、STV札幌テレビ放送、HTB北海道テレビ、UHB北海道文化放送、TVhテレビ北海道、STVラジオ、AIR-G’エフエム北海道、FM NORTH WAVE、北海道教育委員会、札幌市教育委員会 北海道博物館へのアクセス

- イベント・コンテスト
「第17回スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦Supported by 貝印」 全国大会予選出場チーム決定
高校生パティシエ日本一を決定するコンテスト「第17回スイーツ甲子園」(主催・産経新聞社、特別協賛・貝印)の全国大会予選が、いよいよ8月6日(火)からスタートします。全国から寄せられた応募作品の中から書類審査を通過した24チームが東西2ブロック、各ブロック12チームに分かれて腕前を競います。各予選ブロックで調理試験を行ったのち、審査員シェフによる実技審査を経て、東西6チームが全国大会決勝へ進出します。予選大会の模様は後日、スイーツ甲子園公式YouTubeでダイジェスト配信します。今年も産経新聞社は、夢を追う高校生たちの熱い戦いを応援します。ハイレベルで個性豊かな絶品スイーツの数々を、ぜひお楽しみください! 公式サイト:https://sweets-koushien.com/ 【全国大会予選出場チーム】※学校名/チーム名は五十音順で掲載 ■西日本ブロック 開催日:2024年8月6日(火) 会場:岡山ビジネスカレッジ 岩田町キャンパス ・飯塚高等学校 arc-en-ciel ・飯塚高等学校 colorer ・育成調理師専門学校 高等課程 RPG ・鹿児島城西高等学校 L'ESSOR ・神村学園高等部 amour ・神村学園高等部 青鳥 ・慶誠高等学校 がまっぷ ・向陽高等学校 sourire ・奈良女子高等学校 Chaho ・彦根総合高等学校 おうみっ子 ・福知山淑徳高等学校 夢虹魂 ・レコールバンタン大阪校 Color’e ■東日本ブロック 開催日:2024年8月9日(金) 会場:東京ベルエポック製菓調理専門学校 ・国際製菓専門学校 mont blanc ・国際共立学園高等専修学校 Couleur ・城南高等専修学校 come true ・城南高等専修学校 rêve ・野田鎌田学園 杉並高等専修学校 Cherry Blossoms ・野田鎌田学園高等専修学校 fortuna ・野田鎌田学園高等専修学校 Lumière ・野田鎌田学園 横浜高等専修学校 Glänz ・弘前実業高等学校 Blue forest ・北海道三笠高等学校 雪華 ・レコールバンタン高等部 東京校 Jeunesse ・レコールバンタン高等部 東京校 la trace 【第17回スイーツ甲子園 大会概要】 ■名 称:第17回スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦 Supported by 貝印 ■主 催:株式会社産業経済新聞社 ■特別協賛:貝印株式会社 ■協 賛:タリーズコーヒージャパン株式会社、一般財団法人ドーバー洋酒財団、中沢乳業株式会社、株式会社ニップン、株式会社不二家 ■協 力:エアタヒチヌイ、専門学校岡山ビジネスカレッジ パティシエ・ブーランジェ学科、岡山放送株式会社、住商モンブラン株式会社、東京ベルエポック製菓調理専門学校、専修学校日本菓子専門学校 ■後 援:文部科学省 ■スケジュール:全国大会予選 西日本ブロック 2024年8月6日(火) 全国大会予選 東日本ブロック 2024年8月9日(金) 全国大会決勝 2024年9月16日(月・祝) ■賞 品:優勝チーム 「タヒチ研修旅行」 超豪華!今年も人気シェフ8名が全国大会予選審査員に決定! 話題の洋菓子店オーナーであり、メディアに引っ張りだこの有名シェフたちが、今年も全国大会予選審査員に決定しました。 「スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦」とは、高校生が3人1チームとなり、スイーツづくりのアイデアと腕前を競うコンテストです。 食生活の充実や食文化への理解促進、スイーツを通じた自己実現の場の提供、将来のパティシエ育成を目的に2008年より開催。17回目の開催となる今大会のテーマは『アニバーサリーケーキ』。制作条件や素材の指定などはなく、美味しくて、だれかをお祝いするケーキを作ってもらいます。 優勝チームには、タヒチ研修旅行のほか、協賛各社より豪華賞品が授与されます。

- イベント・コンテスト
【応募者募集】学生(アイデア)✖️企業(ビジネス)で地域の未来を変える祭典「DREAM JAPAN PROJECT2024」
電通ソデジン(ソーシャル・デザイン・エンジン)※が主催する「DREAM JAPAN PROJECT 2024」では、全国の学生を対象に、日本の地域課題を解決するアイデアを公募しています。 それらのアイデアは、企業の力での実現を目指します。①企業課題解決コースでは、積水ハウス(株)、トヨタ・コニック・プロ(株)、(株)NTTドコモ、三菱ケミカル(株)、富士フイルムイメージングシステムズ(株)、花王(株)、地域産業を応援する47Club※が提携する地域企業、(有)マグティク(福井県の機能性メガネ)、(有)井上窯(福島県の陶芸食器)、(有)叶織物(鹿児島県の大島紬洋装)が、②自由起業企画コースでは、松尾研発・京都大学発スタートアップのAI開発企業(株)エムニ、スタートアップをトータルサポートするCreww(株)、創業前やシード期のスタートアップを支援するEast Ventures、KUSABI、(株)ANOBAKA、クオンタムリープベンチャーズ(株)、Gazelle Capital、アーリー期のスタートアップを支援するScrum Venturesらが協賛します。 公募期間は2024年6月15日(土)から9月15日(日)まで。17時オンライン必着。 11月11日(月)には、電通ホールにて、選考された優秀者らによる、各企業のアドバイスをもとにブラッシュアップしたプレゼン・表彰イベントを実施します。 ※電通ソデジン(ソーシャル・デザイン・エンジン):社会をよりよくしたいと考える、電通社内で働く個人の想いからスタートした、社内バーチャルチーム。発足以来、ソーシャル・デザインの、新しいテーマ、インサイト、コミュニケーション、仕組みづくりの開拓をおこなっている。 ※47Club:「地方を元気に、日本を豊かに。」を使命とし、全国地方紙や同じ志の事業者・商社と連携して地域の逸品を販売。全国各地の事業者の「がんばる」を全力で応援する会社。株主はDBC。電通が主体となり開始。「よんなな」とは日本の都道府県の数(47)のこと。 【概要】 ① キミのアイデアを事業化・商品化!「企業課題解決コース」 参画企業から出ているオリエンに従って、地域や自分の未来を幸せにする、 課題解決型新商品・新事業のアイデアを募集。 ② キミの夢をVCやスタートアップ企業とマッチング!「自由起業企画コース」 地域の課題を見つけ、それを解決するアイデアを募集 応募期間:2024年6月15日(土)~9月15日(日) 17:00必着(オンライン提出) 応募対象:日本全国の高校生、専門学校生、短大生、大学生、大学院生 応募方法:こちらのGoogleフォームから応募https://forms.gle/QKweCtcpxW6s3wjs5 応募サイト:https://note.com/dreamjjapan615/(note) 審査委員: ① 「企業課題解決コース」…各課題企業担当者 ② 「自由起業企画コース」…下野祐太審査委員長(松尾研発・京都大学発スタートアップAI開発企業(株)エムニ 代表)、水野智之氏(Creww(株) 取締役 COO)、Liang Ting氏(KUSABI)、村上雄也氏(East Ventures)、槙原ありさ氏((株)ANOBAKA)、池田陸人氏(Scrum Ventures)、高井志保氏(クオンタムリープベンチャーズ(株))、大谷直之氏(Gazelle Capital) 副賞:47clubオリジナル47ギフト、電通本社見学ツアー、②はさらに各VCによるメンタリングサポートなど 主催:電通ソデジン(ソーシャル・デザイン・エンジン) 協力:47Club 協賛: ① 「企業課題解決コース」…積水ハウス(株)、トヨタ・コニック・プロ(株)、(株)NTTドコモ、三菱ケミカル(株)、富士フイルムイメージングシステムズ(株)、花王(株)、福井県(有)マグティク、福島県(有)井上窯、鹿児島県(有)叶織物 ② 「自由起業企画コース」…(株)エムニ、(株)Creww、KUSABI、East Ventures、(株)ANOBAKA、Scrum Ventures、クオンタムリープベンチャーズ(株)、Gazelle Capital 問合せ先:dreamjapan@dentsu.co.jp
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生