- 本
【出版社36社が参加】掲載書籍が4,000冊を突破!小・中学校向け電子書籍読み放題サービス『Yomokka!(よもっか!)』
出版社36社の4,000冊が、GIGA端末を使っていつでも・どこでも読み放題に!豊かな掲載書籍とデジタルならではの機能で、こどもたちに新たな読書体験を 株式会社ポプラ社が提供する小・中学校向けの電子書籍読み放題サービス『Yomokka!(よもっか!)』の掲載書籍が、4,000冊を突破しました。『Yomokka!』の理念に共感した参加出版社35社とポプラ社の作品を揃え、こどもたちの多様な興味にこたえることを目指します。参加出版社と掲載作品は、今後も随時増えていきます。 『Yomokka!』は全国の小・中学校を中心に、朝の読書タイムはもちろん、同じ電子書籍をみんなで同時に読めることから、並行読書や調べ学習など授業でも活用されています。 【こどもたちの多様な興味にこたえる豊かな掲載書籍】 『Yomokka!』の掲載書籍は、2024年1月現在で合計約4,000冊を超えました。『Yomokka!』の理念に共感した参加出版社35社とポプラ社の作品を揃え、こどもたちの多様な興味にこたえることを目指しています。 ●絵本、幼年童話からYA、一般文芸まで、小学校低学年~高校生の幅広い読書ニーズに対応しています。 ●エンターテインメント作品や名作だけでなく、ノンフィクションや写真絵本など多彩なラインナップをそろえています。 ●国語の教科書に掲載されている作品、授業や調べ学習で活用できる本も掲載しています。 ◆Yomokka!全掲載書籍リスト 【2023年4月以降8社が参加】 2023年4月以降、現在までに『Yomokka!』に新たに参加した出版社は合計8社です。2023年4月に株式会社文一総合出版、7月に株式会社岩崎書店・株式会社旺文社・株式会社金の星社、9月に株式会社小峰書店・株式会社コルク、11月に株式会社平凡社、そして2024年1月に株式会社KADOKAWAの書誌が、『Yomokka!』に新規掲載されました。参加出版社と掲載作品は、今後も随時増えていきます。 『Yomokka!』参加出版社(2024年1月現在) 【小・中学校向け 電子書籍読み放題サービス『Yomokka!(よもっか!)』とは?】 『Yomokka!』は“いつでも、どこでも、好きなだけ!”をコンセプトに、こどもたちの読書環境を支え、新たな読書体験を提供することを目指した、電子書籍読み放題サービスです。 『Yomokka!』はこどもたちが直感的に操作できるインターフェースとなっており、導入に時間をかけず使い始められます。 また、本を読むだけではなく、様々な本と出会える機能も搭載しており、こどもたちの読書の幅を広げることができます。本が好きな子はもっと好きになり、苦手な子にとっても読書のきっかけになるようなサービスです。 電子書籍読み放題サービス『Yomokka!』トップ画面 ◆Yomokka!サービスサイト Yomokka!の参加出版社やサービス概要はこちらから 【小中学校向け<本と学びのプラットフォーム>『MottoSokka!』について】 『MottoSokka!』は、「読書体験」や「探究体験」を通じて、好奇心から始まる自発的な学びの循環をこどもたちに届けるための本と学びのプラットフォームです。 電子書籍読み放題サービス『Yomokka!』とオンライン事典サービス『Sagasokka!(さがそっか!)』の2つのサービスを提供しています。 サービスの導入を検討される学校関係者・教育委員会関係者にむけて、ふたつのサービスの児童生徒用の機能を体験いただける「MottoSokka!体験用ID」をご用意しています。 活用事例の紹介、資料請求のお申込み・「MottoSokka!体験用ID」のお申込みなど、詳細はサービスサイトをご覧ください。 詳細を見る 【ポプラ社のこどもの学び事業「こどもっとラボ」について】 ポプラ社では2021年度よりこどもの学び事業「こどもっとラボ」を立ち上げ、「あそびをもっと、まなびをもっと。」をコンセプトに、こどもの好奇心を育み自発的な学びの循環をサポートするコンテンツサービスおよび出版事業を展開しています。 「こどもっとラボ」ブランドサイト:https://kodomottolab.poplar.co.jp/
- 本
【待望の書籍化】SNSで累計30万超いいねを獲得!新進気鋭のエッセイスト・潮井エムコさん初著書『置かれた場所であばれたい』1月19日発売!
SNSで累計30万超いいね、noteでも累計3.2万超スキ獲得のエッセイスト・潮井エムコさん初の著書『置かれた場所であばれたい』が2024年1月19日(金)に朝日新聞出版より発売されました。書籍化にあたり、著者のnoteに掲載されていた人気のエピソードを中心に大幅加筆、書き下ろし作品も加えて収録しています。 高校時代の家庭科の授業を書いた「学生結婚と子育て」がSNSやnoteなどで大反響を呼んだエッセイスト・潮井エムコさん。同級生と疑似結婚をして生卵を育てたエピソードは多くの感動と学びを届け、新聞でも記事として取り上げられました。 そんな潮井さんが書き綴った、絶望的に相性の悪い母親に激怒して4歳で家出を決意したり、反対に母から山に捨てられたりしていた辛い幼少期。自分の子どもの頃の経験を糧に幼児教育の道へ進んだ保育職時代。これまで出会ってきた人たちを中心に綴った大あばれエッセイたちが、『置かれた場所であばれたい』として待望の書籍化。現代を生きる等身大の「わたし」を、みずみずしく躍動感のある文体で伝えてくれます。 <内容紹介> ・勉強が大嫌いだった学生時代、著者が生み出した宿題への必勝法――「夏休みの宿題」 ・数学の先生と交わした“とんでもない契約”がきっかけで得た経験が、今でも私に勇気をくれる――「先生との契約」 ・祖母からもらったという名前。そこに隠された衝撃の事実と祖父からの愛のお話――「名前の由来」 ・幼い頃、世界のルールは親が決めていると思っていた。そんな幼少期に禁止されていたものたちとの決死の交流。――「母の教育方針」 ・たった1人の姉妹である姉は、結婚式に来なかった。そんな姉が届けてくれた秘密の餞――「結婚式に来なかった姉」 ・幼稚園教諭時代、「先生の1番の先生は、子どもたちですよ」という言葉を初めて理解できた日のこと――「せんせいって、だれのこと」 ・嫌々参加したはずの休み返上の研修会で訪れた”あのおにいさん”との再会。同世代は感涙必至――「ひろみちおにいさんといっしょ」 ばかばかしいエピソードの中にキラリと光る言葉が、くすっと笑みがこぼれてしまうような文章の中に胸を締め付けるような苦しさが見え隠れする本書。さらりと読めるのにじんと心に残ります。 人間関係がうまくいっていない……、一人深く思い悩んでしまう日が、誰しも一度はあるのではないでしょうか。本書で綴られる「置かれた場所であばれる」マインドと、そんな著者が引き寄せた周囲の人との温かなやり取りは、読んだ人の明日をちょっとだけ明るくしてくれます。 <著者プロフィール> 潮井エムコ 1993年4月1日生まれ。2021年より、noteにてエッセイの執筆を開始。「つらいときほど尻を振れ」をモットーに、日々エッセイをしたためている。本作が初めての著書。 X(旧Twitter):https://twitter.com/m_emko note:https://note.com/mmmemko 『置かれた場所であばれたい』 著者:潮井エムコ 定価:1650円(本体1500円+税10%) 発売日:2024年1月19日(金曜日) 体裁:204ページ、B6判 https://www.amazon.co.jp/dp/4022519606
- スポーツ
- 本
甲子園で語り継がれる“奇跡のバックホーム”はいかにして生まれたのか。松山商業を日本一に導いた澤田勝彦元監督の野球哲学に迫る書籍が発売決定! 「日本一のボール拾いになれ」元永知宏/著 3月6日(水)発売
雑誌「TVガイド」を発行する株式会社東京ニュース通信社は、「日本一のボール拾いになれ」(元永知宏/著) を3月6日(水)に発行します。全国の書店、ネット書店にてご予約いただけます。 「日本一のボール拾いになれ」元永知宏/著 (東京ニュース通信社発行) 夏の甲子園大会が開催されるたびに過去の名シーンとして流される“奇跡のバックホーム”。1996年夏の甲子園で熊本工業を決勝で下した松山商業の監督をつとめていたのが本書の主人公・澤田勝彦だ。 1957年生まれの澤田は松山商業時代に西本聖(元・読売ジャイアンツほか)と、駒澤大学時代には石毛宏典(元・西武ライオンズほか)とチームメイトだった。しかし、プロ野球でも活躍した彼らとは違い、ずっと補欠として仲間を鼓舞してきた。澤田について西本は「選手として控えを経験したこともあって、忍耐力のある指導者だと思う」と言う。石毛は「澤田は高校、大学と裏方の仕事が多くて、気づきのある人間だった。裏方の立場でしっかりとものを見る目、それが彼の強み」と語る。 大学卒業後に母校・松山商業のコーチになり、1988年に監督就任。1990年に初めての甲子園出場を果たした。1992年春のセンバツ、1995年夏の甲子園、1996年春のセンバツの出場したものの、いずれも初戦負けが続いた。1996年夏の甲子園で27年ぶりの全国制覇を果たした(2001年夏はベスト4)。高校野球を代表する名門のコーチ、監督として厳しい指導をした澤田は選手たちから“鬼の澤田”と恐れられた。「松商では、伝統を守る大変さを感じていました。コーチ8年、監督18年。26年間は毎日が針のむしろで……でも、プレッシャーがあるから指導者も選手も成長することができた」と語っている。 最後に指導した北条高校の監督を退いて1年あまりがたち、現在は松山商業野球部の顧問として古豪復活に尽力する毎日を送っている。1000人を超える教え子に「日本一のボール拾いになれ」と言い続けてきた澤田は自らの指導者人生を振り返って何を思うのか? 高校野球の指導者として40年以上のキャリアを持つ澤田の野球哲学に迫る! 【著者プロフィール】 元永知宏(もとなが ともひろ) 1968年、愛媛県生まれ。立教大学野球部4年時に、23年ぶりの東京六大学リーグ優勝を経験。著書に「期待はずれのドラフト1位」「レギュラーになれないきみへ」(岩波ジュニア新書)、「殴られて野球はうまくなる!?」(講談社+α文庫)、「トーキングブルースをつくった男」(河出書房新社)、「荒木大輔のいた1980年の甲子園」「近鉄魂とはなんだったのか?」(集英社)、「補欠の力」(ぴあ)、「プロ野球を選ばなかった怪物たち」「野球と暴力」(イースト・プレス)、「プロ野球で1億円稼いだ男のお金の話」(東京ニュース通信社)、「まだまだ仕事を引退できない人のための50代からのキャリア戦略」(翔泳社)など。愛媛のスポーツマガジン「E-dge」(愛媛新聞社)の創刊編集長。 【商品情報】「日本一のボール拾いになれ」元永知宏/著●発売日:2024年3月6日(水)※一部、発売日が異なる地域がございます●定価:1,650円●仕様:四六判、ソフトカバー、240ページ(予定)●発行:東京ニュース通信社●発売:講談社全国の書店、ネット書店(honto<https://honto.jp/netstore/pd-book_33098345.html>ほか)にてご予約いただけます。 【関連サイト】■東京ニュース通信社が発行する雑誌・書籍・写真集・カレンダーなど各商品の総合情報サイトTOKYO NEWS magazine&mook<https://zasshi.tv/> ■公式X(Twitter) @tokyonews_books <https://twitter.com/tokyonews_books>
- 本
追悼・伊集院静。2000万人が泣いた伝説のエッセイ、文庫化決定。作家たちからの追悼文も特別収録。講談社文庫より2月15日発売予定。
めぐる季節とともに思い返す、家族、友、仕事、人生――。誰よりも多くの出会いと別れを経験した著者だから語れる、優しさに満ちた魂のメッセージ。角田光代さん、池井戸潤さん、中島京子さん、朝井まかてさん、塩田武士さん、加藤シゲアキさんの追悼エッセイを収録。 追悼・伊集院静――230万部「大人の流儀」シリーズに連なる2000万人が泣いた伝説のエッセイが文庫化。 JR東日本の社内誌「トランヴェール」の歴代人気No.1連載「車窓に揺れる記憶」に加え、3.11後のこの国の風景を語った特別エッセイ集。「小説現代」2024年1・2月号に掲載された、角田光代さん、池井戸潤さん、中島京子さん、朝井まかてさん、塩田武士さん、加藤シゲアキさんの追悼エッセイも特別収録。 悩み、迷い、立ち尽くす――それでも前へ進むための、すべての大人たちへの魂のメッセージ! 手書きメッセージ <書誌情報> ■タイトル 『それでも前へ進む』 ■著者名 伊集院静 ■発行 講談社 ■発売日 2024年2月15日(木) ■レーベル 講談社文庫 ■定価 682円(税込) ■ISBN 978-4-06-535014-0 <目次> 【第一部】車窓にうつる記憶 「春になればね……」 クマの昼寝 雨の紫陽花 光に抱かれて 花火に祈る 夜半の花 秋の小包 秋の海辺 冬の駅舎 元旦の朝の空 暖炉の火 また春が来る ゆったりした時間 きらめく棚田 骨太の指 或る夏の朝 夏のよろこび 差しのべる手 帰省 黄金色の時間 ストーブ列車 寒牡丹 父の帰省 先生と電車で 【第二部】それでも前へ進む 2011年3月11日後の風景 人生は哀しみに満ちている 孤独だけが自分が何者であるかを教える ここまでやってきた、これからもできる 【第三部】追悼エッセイ「伊集院静の眼差し」 角田光代 池井戸潤 中島京子 朝井まかて 塩田武士 加藤シゲアキ <伊集院静さん プロフィール> 1950年山口県防府市生まれ。 ’72年立教大学文学部卒業。’81年「皐月」で作家デビュー。’91年『乳房』で第12回吉川英治文学新人賞、’92年『受け月』で第107回直木賞、’94年『機関車先生』で第7回柴田錬三郎賞、2002年『ごろごろ』で第36回吉川英治文学賞受賞。’14年『ノボさん 小説 正岡子規と夏目漱石』で第18回司馬遼太郎賞を受賞。作詞家として『ギンギラギンにさりげなく』『愚か者』『春の旅人』などを手掛けている。2016年に紫綬褒章を受章。2023年逝去。
- 本
現役の21歳の医大生が描く青春小説『八秒で跳べ』が2/13発売・バレーボール選手 髙橋藍さんらからコメント到着
株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区、社長:飯窪成幸)は、坪田侑也さんの青春小説『八秒で跳べ』を2月13日(火)に刊行いたします。 著者は、15歳の時に書いた『探偵はぼっちじゃない』が万城目学さんらを輩出したボイルドエッグズ新人賞を受賞(第21回)、作家デビューしました。現在は慶應義塾大学医学部3年生となった坪田さんが5年ぶりに完成させたのは、高校のバレーボール部を題材にしたフレッシュな小説です。 『八秒で跳べ』坪田侑也(文藝春秋) 題字:藤原有敬 イラスト:スカイエマ 髙橋藍選手、佐藤多佳子さん、書店員さんからも共感の声が続々! ◆髙橋藍さん(バレーボール選手)日本一になりたい、バレーボール選手になりたいという一心で、毎日厳しい練習に立ち向かっていた日々を思い出した。あのコートの中で感じるプレッシャー、快感、チームメイトとの絆……どれもが尊いものだということも。多感な高校生だからこそ、一つひとつの出来事が大きく心に刻まれる。苦しんだ先に喜びがあることを、この小説は教えてくれる。 ◆佐藤多佳子さん(作家) 簡単に心は揺れない。バレー部、高校生活、謎の女子。 一見クールな主人公が見つめていく自分自身が超リアルだ! ◆山本亮さん(大盛堂書店)大事なのは過ごした時間の長さじゃない。一瞬でも一緒にどれだけ懸命に打ち込めたかという記憶だ。その時間を少しでも共有していれば、誰かの想いが覚悟が必ず自分に跳ね返ってくる。そして渡されたボールをどう打ち返すのか。主人公たちの理屈じゃない行動がとても瑞々しい作品だった。 ◆山中真理さん(ジュンク堂書店滋賀草津店) 高校時代の嬉しかったり、輝いてみえるあの時より、今心を震わせて、鮮明に思い出すことは、悔しかったり、辛かったり、悲しかったことだ。でもあの時悩ませた感情とは違う、何か懐かしくて、そういう苦しみを味わったことも良かったのではないかと思える。この作品を読んでそういう気持ちが甦ってきた。あの頃の自分があったから、今の自分がある。青春とは挫折しながら、歩いていくものだ。青春の真実をとらえた作品に胸が熱くなった。 「新作をずっと待っていた」という瀧井朝世さんによるインタビュー ―今回、なぜバレーボールを題材にしたのでしょう? 坪田さん:小説でもバレーボールでも、自分が夢中になっていることを肯定する形で書きたかったし、何か意味がなくても好きなことに打ち込むということが、どうしても書きたかったポイントなんだと改めて気が付きました。 ▼「医学部と執筆活動」「新刊の読みどころ」など『別冊文藝春秋』でのインタビューは全文お読みいただけます。 https://bessatsu-bunshun.com/n/n8922520d9fc8 あらすじ 明鹿高校バレー部2年生・宮下景 × 漫画家志望の同学年女子・真島綾 ふたりが出会った夜から、何かが変りはじめる―― 21歳の現役医大生が高校バレー部を舞台に青春時代のリアルに迫る感動作誕生! 春高バレーの予選まであと数日。主人公の宮下景が所属する明鹿高校男子バレー部は、6月のインターハイ予選で初めて県の準決勝に進出。「いまのチームなら全国も目指せる」夏に敗れた全国常連の強豪校・稲村東と戦うことになるはずだった。 けれど、前日の練習試合で景は足首にひどい捻挫を負ってしまう。代わりに出場することになったのは、中学時代からのクラスメイト北村。実は大会後、北村が退部届を出すつもりでいたことを、景だけは知っている。だからこそ「勝手にしてくれ」と思ってしまった。そしてこの日から、何か歯車が狂いはじめる。 一方、怪我をする前夜、高校のフェンスを乗り越えようとしていた真島綾。それに驚いて自転車から転んだ景は足首を痛めていた。そのことに責任を感じている真島に、景はバレー部のポスターを依頼、連絡を取り合うようになる。しょっちゅう高校を休みがちな真島には、親友にしか明かしていない秘密があった。 景の側にいつもあったバレーボール、真島の側にいつもあった漫画。それぞれが楽しくて、ずっと続けてきたはずなのに、いつから苦しくなってしまったんだろう!? 自分の居場所が見つからず、前に進みだせずにいるふたりの想いは交差しながらも、遂にクリスマス前夜に止まっていた時間が流れ出す――。 PROFILE ©文藝春秋 坪田侑也(つぼた・ゆうや) 2002年、東京都生まれ。18年、15歳の時に書いた『探偵はぼっちじゃない』が第21回ボイルドエッグズ新人賞を受賞し、翌年KADOKAWAより出版された。中学、高校時代はバレー部に所属。現在は慶應義塾大学医学部在学中。 書誌情報 出版社:株式会社 ⽂藝春秋 書 名:『八秒で跳べ』 著 者:坪田侑也 判 型:四六判並製カバー装 発売⽇:2024年2⽉13日 定 価:1,870円(税込) ISBN:978-4-16-391801-3 書誌URL:https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163918013
- エンターテインメント
- 本
13年の連載に幕!『ノラガミ』堂々完結!!
2011年1月号より月刊少年マガジンで連載を開始し、2014年、2015年にはTVアニメ化も果たした人気作『ノラガミ』(著:あだちとか)が2024年1月6日発売の月刊少年マガジン2月号で堂々の完結を迎えました! 連載開始以来人気を集め、主人公の夜トやその神器である雪音などの主要キャラクターの誕生日にはX(旧Twitter)などSNS上で誕生日会が開かれるなど熱狂的ともいえるファンを持つ本作ですが、13年間の連載の末、遂に最終回となりました。 この連載完結に作者のあだちとか先生からコメントも到着! 「無事、最終回を迎えることができました。ご愛読ありがとうございました!」 夜トと雪音はどうなったのか、そしてひよりは――― 本日発売の月刊少年マガジン2月号でぜひ見届けてください! この最終話を含むコミックス最終27巻は2月16日(金)発売予定!各書店様にて予約受付中!最終巻には初回限定で書下ろしイラストを封入予定ですので、ぜひご予約ください! (最終巻書影) (ノラガミ最終回掲載の月刊少年マガジン2月号) 月刊少年マガジン2月号 https://gmaga.co/getsumaga/2024/02.html 作品情報: 『ノラガミ』 最終27巻は2月16日(金)発売決定! 著:あだちとか 概要: この世とあの世の境には、八百万の神々や彼らに仕える死霊たる神器、妖と呼ばれる魑魅魍魎が棲まい、人の世に係わっている。いたいけな女子中学生・壱岐ひよりが道ばたで出会ったのは、住所不定無職・自称「神」なジャージのひと。ガサツで気分屋でヘタレ、ろくに祈願も聞いてくれないが、誰も知る人のないこの神様、一つだけ能があった。此岸と彼岸とその狭間――世の有象無象すべてを、ぶった斬ること!!
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生