
- エンターテインメント
- 観光・旅行
TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』コラボ企画 ニデック京都タワー展望室内にて展示や新デザインのミニヘッドマーク販売など
京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営するニデック京都タワーは、2024年5月23日(木)からタワー展望室内で、現在放送中の『響け!ユーフォニアム』シリーズのTVアニメ『響け!ユーフォニアム3』とのコラボレーションイベントを開催します。 本シリーズは、武田綾乃氏の同名小説を原作とし、京都アニメーション制作でTV・劇場アニメ化。京都府宇治市とその周辺が舞台となっており、TVシリーズでのワンシーンには、ニデック京都タワーが登場しています。今回のイベントでは、TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』に登場する主要キャラクター16人のミニキャラパネルや、アニメのシーンカットパネル、また全42種にも及ぶ「京阪電車×響け!ユーフォニアム」および「響け!ユーフォニアム×京都タワーホテル」の描き下ろしイラスト全4種のヘッドマーク(レプリカ)の展示を行い、まるでアニメの世界に溶け込んだかのような空間を展望室内に描きます。 繊細なタッチやめくるめく色彩を通して、紡がれる物語に寄り添い、作品のシーン一つ一つとの想い出、そしてまだ見ぬストーリーへの思いを馳せながら、展望室で広がる『響け!ユーフォニアム』の世界をお楽しみください。 TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』× ニデック京都タワー展望室 概要 【開催場所】 ニデック京都タワー展望室 【開催期間】 2024年5月23日(木)~2024年8月下旬(予定) 【営業時間】 10:00~21:00(最終入場20:30) 【展望室入場料】大人:900円、高校生:700円、小・中学生:600円、幼児(3歳以上):200円 ※展望室入場券は、京都タワービル1階、ニデック京都タワー展望室1階(京都タワービル11階)、および関西ツーリストインフォメーションセンター(京都タワービル3階、営業時間10:00~17:30)で販売します。 ※当日券のみの取り扱いとなります。 【主催】 京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社 【お問い合わせ】京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社 タワー事業部 075-361-3215(平日 10:00~17:00) 詳細を見る ◆パネル・ヘッドマーク展示 TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』に登場する主要キャラクター16人のパネル(ミニキャラ)やシーンカットパネル、2022年・2023年に京阪電車が制作・掲出した歴代ヘッドマーク等の展示を行います。 ※ヘッドマークは、イベント開催期間中、全4回に分けて順次展示する予定です。 ◆グッズ販売 「響け!ユーフォニアム×京都タワーホテル」第一弾から第三弾までの描き下ろしイラストを使用したA3クリアポスター全3種や展望室内に展示中の「京阪電車×響け!ユーフォニアム」の2022・2023年版ラッピング電車に掲出されたヘッドマーク全42種のミニヘッドマーク(直径78mm)を販売します。 ※ミニヘッドマークは、イベント開催期間中、全4回に分けて順次販売する予定です。 【販売場所】 ニデック京都タワー展望室1階(京都タワービル11階)グッズショップ A3クリアポスターおよびミニヘッドマーク ◆グッズ購入特典 グッズ購入特典として、1会計2,000円(消費税込み)ごとに、描き下ろしイラストのビジュアルカード(W55×H91mm)全9種からお好きな1枚をプレゼントいたします。 ※ノベルティ全9種は、イベント開催期間中、全2回に分けて順次配布する予定です。※記念メダルは対象外です。※ノベルティグッズは無くなり次第終了とさせていただきます。また、ノベルティグッズは予告なく変更となる場合があります。※レシートの合算はできません。 ビジュアルカード ◆特別カラーでライトアップ ニデック京都タワー塔体を、作品をイメージした特別カラーにライトアップいたします。 ※ライトアップカラーや日程等の詳細はニデック京都タワー公式ウェブサイトおよび公式Xにてお知らせいたします。 ニデック京都タワー公式HP ニデック京都タワー公式X ◆京都タワーホテル コラボルーム 京都タワーホテルでは、アニメ『響け!ユーフォニアム』シリーズ(『響け!』製作委員会)とのコラボ企画として、下記のコラボルームを販売中です。物語の世界に入り込んだかのようなお部屋で、作品との日々を振り返りながら、素敵なひと時をお過ごしください。響け!リズと青い鳥ルーム 響け!リズと青い鳥ルーム 【期 間】 2025年9月1日(月)チェックアウトまで 【室 数】 各日限定1室 ツインルーム(1~2名様ご利用可) 【料 金】 13,500 円~/2名1室/1名様あたり(素泊まり) 【料 金】 15,700円~/2名1室/1名様あたり(朝食付)【室内装飾】キャラクター描き下ろしイラスト(傘木希美・中川夏紀・吉川優子・鎧塚みぞれ)/TV アニメ第1期から最新作までの中からの選り抜きシーン/キャラクターによるサイン【展 示】再現ドラムメジャーバトン・ポンポン/絵本・「リズと青い鳥」を模した本/再現譜面隠し&譜面台 ご予約はこちらから 響け!はるさきエピローグルーム 響け!はるさきエピローグルーム 【期 間】 2024年8月1日(木)チェックアウトまで 【室 数】 各日限定1室 ツインルーム(1~2名様ご利用可) 【料 金】 13,500 円~/2名1室/1名様あたり(素泊まり) 【料 金】 15,700円~/2名1室/1名様あたり(朝食付)【室内装飾】 キャラクター描き下ろしイラスト(小笠原晴香・田中あすか・中世古香織)/TVアニメ第1期から最新作までの中からの選り抜きシーン/キャラクターによる手書きメッセージ 【展 示】 再現ユニフォーム/再現譜面隠し&譜面台 ご予約はこちらから アンコール!北宇治カルテットルーム アンコール!北宇治カルテットルーム 【期 間】 2025年9月1日(月)チェックアウトまで【室 数】 各日限定1室 ツインルーム(1~2名様ご利用可) 【料 金】 15,500 円~/2名1室/1名様あたり(素泊まり) 【料 金】 17,700円~/2名1室/1名様あたり(朝食付) 【室内装飾】キャラクター描き下ろしイラスト(黄前久美子・加藤葉月・川島緑輝・高坂麗奈)/TVアニメ第1期から最新作までの中からの選り抜きシーン/キャラクターによる手書きメッセージ【展 示】キービジュアルデザインのマグカップ(非売品)/再現ユニフォーム/スクールバッグ/お守り ご予約はこちらから ※画像はすべてイメージです。 ※表記価格は消費税を、宿泊料金は消費税およびサービス料を含みます(宿泊税は別途)。 ※営業時間及び入場料金を変更する場合がございます。 ※料金はご宿泊のお日にち・人数により変動いたします。 TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』2024年4月より放送中! TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』 ユーフォ、いよいよ“3年生編”へ――! 2015年のTVアニメ放送開始から高校吹奏楽部の青春を描いてきた『響け!ユーフォニアム』シリーズ。 待望のTVシリーズ第3期が、2024年4月7日より毎週日曜午後5時放送! 総勢90名を超える北宇治高校吹奏楽部。 部長に就任した黄前久美子は、悲願の全国大会金賞に向けて、高校生活最後の部活動を駆け抜ける! 2024年春――そして、次の曲が始まるのです!■『響け!ユーフォニアム3』 毎週(日)午後5時 NHK Eテレにて放送中!【CAST】 黄前久美子:黒沢ともよ 加藤葉月:朝井彩加...

- 観光・旅行
“オンリーワンの民泊施設を立ち上げたい!”フリースクールの高校生<CAMPFIREでクラウドファンディング挑戦中!>
大阪府×村上財団「NPO等社会課題解決事業」の採択を受け、キックオフ記者会見へ出席 特定非営利活動法人キリンこども応援団は「キリンのとびら高等部」における空き家を活用した民泊事業の立ち上げ・運営に向け、2024年5月17日よりCAMPFIREにてクラウドファンディングへの挑戦をスタートいたしました。これは、当取り組みが大阪府と一般財団法人村上財団による「NPO等活動支援によるSDGsの達成に向けた社会課題解決事業」の対象事業として採択されたことによるもので、同日にはクラウドファンディング開始のキックオフイベントも開催され、「キリンのとびら高等部」の高校生がステージへ登壇いたしました。 <キックオフイベントに登壇した子ども達と代表の水取さん> <大阪府で“居場所”をつくる3団体が採択されました> 特定非営利活動法人キリンこども応援団は、安心できる居場所を通して子ども達が自らの希望を持ち未来に踏み出せるよう支援を行っており、子ども食堂「キリンの家」・フリースクール「キリンのとびら」・オンラインフリースクール「clulu」などの居場所を運営しています。2024年4月に開校した「キリンのとびら高等部」では、在籍する高校生が空き家を活用した民泊事業の立ち上げ・経営に取り組んでまいります。この取り組みは、大阪府と一般財団法人村上財団(以下、村上財団)による「NPO等活動支援によるSDGsの達成に向けた社会課題解決事業」における助成対象事業として採択され、それに伴い5月17日よりCAMPFIREにて民泊事業費調達のためのクラウドファンディングに挑戦中です。 「誰一人取り残さない」というSDGsの理念を踏まえ、大阪府が村上財団と連携してNPO等の活動を支援するものであり、当団体がクラウドファンディングで集めた最終金額と同額が村上財団より資金提供されます。 CAMPFIRE for Social GoodクラウドファンディングHP(公開中) <目標金額500万円>7月15日まで支援受付https://camp-fire.jp/projects/view/755630?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show クラウドファンディングの返礼品には、「キリンのとびら高等部」の高校生がデザインした高級泉州タオルや仕事体験「とびラボ」の授業一日体験など、当団体や「キリンのとびら高等部」を身近に感じていただけるさまざまな返礼品をご準備しております。 クラウドファンディング開始日には、キックオフイベントも開催され、代表の水取とともに「キリンのとびら高等部」の高校生がステージへ登壇し、これから取り組む民泊事業そしてクラウドファンディングへの熱い意気込みを発表させていただきました。今後は、日頃子ども達が過ごすキリンの家まちば拠点(大阪府泉佐野市)の隣にある空き家をリノベーションし、そこを宿泊施設とした民泊事業を立ち上げて経営していくとともに、不登校・ひきこもりの若者が自分らしく働ける場所としても活かしていきます。 <高校生が描いた民泊の未来予想図> <キックオフイベントに参加した高校生のコメント>・登壇した際はとても緊張しましたが、皆さんに民泊への挑戦をお話することができて良かったです。「キリンのとびら高等部」で起業に必要なことを学び、さまざまな人に宿泊いただける、宿泊するお客様に「来て良かった!」と喜んでいただけるような民泊を目指して取り組みたいと思います。・クラウドファンディングがスタートするまでは、なかなかイメージがつかなかったのですが、今回実際にご支援くださった方々からのコメントなどを読み、皆さんに支えられているという実感がとても湧いています。本当にありがとうございます。<代表 水取さんのコメント>・このプロジェクトは、子ども達の「働く」という可能性をひらくことを目的とし、今まさに「行きづらさ」を抱える全ての若者、そして「この子はどうやって生きていくのだろう」と悩み続けているご家族の皆さま全てに、大きな希望を持っていただける“新しい就労支援のカタチ”です。「オンリーワンの民泊施設を立ち上げる!」と意気込んでいる高校生の“本気”に、ぜひご支援のほどよろしくお願い申し上げます。大阪府×一般財団法人村上財団「NPO等活動支援によるSDGsの達成に向けた社会課題解決事業」クラウドファンディング キックオフイベント 日 時: 2024年5月17日(金) 16:30~17:10頃場 所: 阪急百貨店うめだ本店 9階 祝祭広場登 壇 者: 採択団体NPO法人虹色ダイバーシティ/NPO法人ろーたす/NPO法人キリンこども応援団FM802 DJ 大抜卓人氏(MC)/もずやん、ミャクミャクイベントスケジュール:16:30~ オープニング16:34~ 大阪府 吉村知事からのメッセージ(事前収録)16:37~ 村上財団 代表理事 村上フレンツェル玲氏からのメッセージ(事前収録)16:39~ 採択団体からの意気込み表明16:58~ もずやん&ミャクミャクとの撮影会助成事業の詳細は大阪府HP参照https://www.pref.osaka.lg.jp/suishin/npo/index.html <キリンのとびら高等部について> 「キリンのとびら高等部」は、キリンこども応援団の理念である「子ども達が未来に踏み出せる場所を創造する」を体現する場所です。フリースクールで繋がる子ども達の中には、得意なこと・苦手なことがはっきりしている子どもが多いですが、苦手なことを人に合わせて生きていくのではなく、得意なことで社会と繋がり自分のペースで輝きながら生きていってほしいと強く思います。だからこそ、「キリンのとびら高等部」では、通信制高校である代々木高等学校と提携し高校卒業資格の取得フォローを行うとともに、仕事体験「キリンのとびラボ」において現役のプロのフリーランスの方や地域の経営者のサポートを受けながら、自分の得意を活かし仕事としていけるよう、さまざまな活動を3年間実施していきます。また、フリースクールキリンのとびらと同じく、スタッフの伴走支援・精神的なフォローも行いながら、子ども達とともに歩んでいきたいと思います。 子ども達が自分のペースで生き方・働き方を探求する3年間を過ごし、「キリンのとびら高等部」卒業時には「進学」「就職」「起業(フリーランス)」など自分の生き方を自ら選択できるようサポートします。 <キリンのとびら高等部に在籍する高校生とスタッフ> ■特定非営利活動法人 キリンこども応援団について キリンこども応援団は、大阪府泉佐野市において、子ども第三の居場所(コミュニティモデル)「キリンの家」を運営しています。キリンの家は、小学校低学年~高校生の子どもを対象として、課題を抱えた子ども一人ひとりに寄り添った支援を行う居場所です。子ども食堂やフリースクール、フードバンク事業(フードバンク泉佐野)などを展開し、子ども達が子どもらしくいられる居場所です。キリンこども応援団は日本財団の助成を受けて運営しています。■法人概要法人名:特定非営利活動法人キリンこども応援団代 表:代表理事 水取博隆設 立:令和3年10月26日事 業:子ども食堂事業(さのだい子ども食堂キリンの家)、フリースクール事業(フリースクールキリンのとびら、オンラインフリースクールclulu)、フードバンク事業(フードバンク泉佐野)、パントリー(食材配布)事業等※キリンの家は、日本財団「子ども第三の居場所」の助成を受けて運営しています住 所:〒598-0055 大阪府泉佐野市若宮町9番3号URL :https://kirin-npo.com/ ■「子ども第三の居場所」とは「子ども第三の居場所」は、すべての子どもたちが将来の自立に向けて生き抜く力を育むことを目的として、日本財団が中心となって2016年より全国に開設しています。「子ども第三の居場所」では、特にひとり親世帯や親の共働きによる孤立や孤食、発達の特性による学習や生活上の困難、経済的理由による機会の喪失など、各々の置かれている状況により困難に直面している子どもたちを対象に放課後の居場所を提供し、食事、学習習慣・生活習慣の定着、体験機会を提供しています。同時に、学校や地域、専門機関と連携し、「誰一人取り残されない地域子育てコミュニティ」のハブとしての機能を担っていきます。現在全国に200ヵ所設置されています。(2024年2月1日時点)https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/child-third-place

- 観光・旅行
【生田神社】GW(ゴールデンウィーク)中、令和6年5月の限定御朱印授与のお知らせ
「むすび育む宮」生田神社(兵庫県・神戸市)にて令和6年5月1日(水)より切り絵御朱印2種・四輝(しき)朱印をはじめ、限定の御朱印6種を授与いたします。 1.令和6年5月限定御朱印について 「むすび育む宮」生田神社(兵庫県・神戸市)にて令和6年5月1日(水)より切り絵御朱印2種・四輝(しき)朱印をはじめ、限定の御朱印6種を授与いたします。 生田神社5月限定御朱印 初夏限定切り絵御朱印【初夏詣】 この御朱印は、季節ごとに調製した特別なものです。初夏を彩る美しい鈴蘭が月夜に輝く様子をイメージし、初夏の爽やかな夜の空に輝く満月やその光に照らされて光り輝く鈴蘭を切り絵と金の箔押しを用いて表現し、調製致しました。鈴蘭は「幸福」「再び幸せが訪れる」という花言葉を持ち、鈴の型をした鈴蘭は、清らかな心を表し、その美しさから「純粋」の象徴とされています。お受けになった皆様の清らかで幸せな生活を御祈りいたします。授与期間:令和6年5月1日〜6月30日※状況により無くなる場合もございます。初穂料:1,000円https://ikutajinja.official.ec/items/85594858 初夏限定切り絵御朱印【初夏詣】 初夏限定切り絵御朱印【あじさい】 初夏限定切り絵御朱印【あじさい】 この御朱印は、末社「市杵島神社」にお祀りする神戸七福神の中で唯一の女神「弁財天」を揮毫した初夏限定の切り絵御朱印です。女神を祀る御社に相応しく、色鮮やかな紫陽花の花を配し、境内の生田の池の周りに咲きほこる紫陽花の華やかな様を切り絵にて表現し、調製致しました。お受けになった皆様の「開運」をお祈り致します。授与期間:令和6年5月1日〜6月30日※状況により無くなる場合もございます。初穂料:1,000円https://ikutajinja.official.ec/items/85594781 【四輝朱印「翠雨(すいう)」】 新緑の葉や紫陽花が雨に濡れ、清々しく輝く様子を「エッチング加工」の複雑な煌めきで表現した御朱印。生田大神との尊い御神縁に結ばれ、恵みの雨が降り注ぎ、生き生きと芽生え伸びゆく若葉や花が光り輝くように、この季節が心健やかで心弾む季節となりますことをお祈りいたします。授与期間:令和6年5月1日〜6月30日※状況により無くなる場合もございます。初穂料:1,000円https://ikutajinja.official.ec/items/85594972 四輝朱印「翠雨(すいう)」 5月限定御朱印【飛翔】 5月限定御朱印【飛翔】 この御朱印は、魔よけの意味を持つ「麻の葉文様」を背景に、「端午の節句」を連想させる兜や刀、弓のシルエットを神戸の街に配し、力強くも美しい雰囲気を表現、調製したものです。生田大神様との御神縁を結ばれ、「飛翔」の想いを胸に、健やかに前に進み成長する麗しい月となりますことをお祈りいたします。授与期間:令和6年5月1日〜5月31日※状況により無くなる場合もございます。初穂料:1,000円https://ikutajinja.official.ec/items/85838271 5月限定御朱印【さつき】 この御朱印は、「幸運」の花言葉をもつ「クローバー」と、「円満・調和・御縁」などの願いが込められた縁起の良い柄である「七宝」を神戸の街に配し、彩り豊かに仕上げ、調製したものです。大神様との御神縁のもと、さまざまの良き御縁がつながり、幸せが舞い込む良き月となりますようお祈りいたします。授与期間:令和6年5月1日〜5月31日※状況により無くなる場合もございます。初穂料:500円https://ikutajinja.official.ec/items/85838198 5月限定御朱印【さつき】 季節限定御朱印【春詣】 季節限定御朱印【春詣】 この御朱印は、季節ごとに調製した特別なものです。縁むすびの神である御祭神「稚日女尊」を中央に揮毫し、社紋の八重桜と桜の花びらが穏やかで清らかな風に舞う様子を表現した季節限定の御朱印です。新しい出会いの季節でもあるこの「春」が、たくさんの良き御縁に結ばれる麗しく華やかな季節となることをお祈り致します。授与期間:令和6年3月1日〜5月31日※状況により無くなる場合もございます。初穂料:500円https://ikutajinja.official.ec/items/83554053 2.限定御朱印の郵送について 郵送をご希望の方は下記の生田神社限定御朱印の郵送ページにお進み下さい。 https://ikutajinja.official.ec/ 3.生田神社について 生田神社拝殿 地元神戸では「いくたさん」と呼ばれ親しまれている生田神社。神功皇后摂政元年(西暦201年)三韓よりの帰途、今の神戸港の沖合で船が進まなくなった為に神占を行ったところ、稚日女尊が現れ、「私は活田長峡国に居りたい」と申されたので、海上五十狭茅によって祀られました。縁結び、健康長寿、商売繁盛、家内安全をはじめ、恋愛成就や安産祈願の御利益があり、神戸の守り神として広く御崇敬いただいております。 生田神社 住所:〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通1−2−1 電話番号:078-321-3851 URL:https://ikutajinja.or.jp/

- 観光・旅行
神戸須磨シーワールド・神戸須磨シーワールドホテル 2024年6月1日(土)開業決定 3月13日(水)11:00よりホテル宿泊予約受付開始
西日本で唯一のシャチの展示を行う“エデュテインメント水族館” 海への旅にいざなう“価値体験型ホテル”が新たに誕生 神戸須磨シーワールドHP:https://www.kobesuma-seaworld.jp/神戸須磨シーワールドホテルHP:https://www.kobesuma-seaworld.jp/hotel/※公式HPは、3月13日(水)11:00 OPEN 株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:須田貞則)は、2024年6月1日(土)に、「神戸須磨シーワールド」ならびにオフィシャルホテル「神戸須磨シーワールドホテル」を開業します。 また、3月13日(水)より「神戸須磨シーワールドホテル」の宿泊予約の受付を開始します。 ホテル予約URL:https://www.kobesuma-seaworld.jp/hotel/ ※3月13日(水)11:00 予約開始 ■市民に愛された「神戸市立須磨海浜水族園」の跡地に新水族館がグランドオープン、“新・須磨エリア”がついに完成 須磨海浜公園は2019年に再整備方針が決定し、当社が属する「神戸須磨 Parks + Resorts共同事業体(代表企業:株式会社サンケイビル、構成員:三菱倉庫株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、株式会社竹中工務店、阪神電気鉄道株式会社、芙蓉総合リース株式会社、当社)」は、2022年1月より「須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業」における水族館・園地の建設工事に着手してきました。神戸市民に長年愛された「神戸市立須磨海浜水族園」の建て替えを始め、約139,000㎡に及ぶ園内全体の再整備を開始。2023年5月に立体駐車場が完成し、2023年9月には園地の一部とにぎわい施設「松の杜ヴィレッジ」がオープンしました。 そして、この度、当社が手掛ける「神戸須磨シーワールド」「神戸須磨シーワールドホテル」が2024年6月1日(土)に開業することにより、「須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業」が完了します。 「神戸須磨シーワールド」のポイント ・西日本唯一のシャチの展示!大きな窓越しにシャチを観ながらお食事ができるレストラン ・世界初のシャチに関する教育ゾーン「オルカラボ」や、「オルカホール」(※) 「神戸須磨シーワールドホテル」のポイント ・日本初!イルカとふれ合える「ドルフィンラグーン」を常設したホテルで、 宿泊にとどまらない体験価値を提供 ・大型の水槽付プレミアムルームや、瀬戸内海の絶景を望むビューバスを備えた特別ルーム ※「オルカ」の名称は、シャチの学名「Orcinus orca(オルキヌス・オルカ)」に由来いたします。 神戸須磨シーワールド 「すべてのいのちは、こんなに大きい。」をコンセプトに掲げた水族館。西日本で唯一のシャチパフォーマンス、シャチを観ながらお食事ができるブッフェレストラン、さらに、世界初のシャチの生態を学ぶことができる教育ゾーンを展開します。 【コンセプトに関して】 『すべてのいのちは、こんなに大きい』 「神戸須磨シーワールド」は、生物にふれ生命のぬくもりを感じ生命の大切さを心と体で感じとっていただける水族館を目指しています。また、水族館の社会に対して担うべき4つの役割である「リクリエーション」・「教育」・「保全」・「調査・研究」を軸に、学び「Education(エデュケーション)」と遊び「Entertainment(エンターテインメント)」を融合した『つながるエデュテインメント水族館』として、大人も子どもも楽しみながら学べる機会を提供してまいります。 リクリエーション:展示を通して生きものたちの生態や自然環境への理解へとつなげます。 教育:楽しみながら学べるデジタル技術を駆使した参加型教育プログラムを提供します。 保全:繁殖を推進し保全することで持続可能な社会の未来へとつなげていきます。 調査・研究:調査や研究を通じて生きものたちの保全活動に取り組みます。 【神戸須磨シーワールドの特徴】 ●西日本唯一のシャチを展示した水族館 ・オルカスタディアムではシャチのダイナミックなパフォーマンスを楽しめる ・世界初のシャチに関する教育ゾーン「オルカラボ」や「オルカホール」 生物学的情報の提供のみならずオホーツク海におけるシャチの生態調査のデータを紹介 ・西日本初!横幅21m×高さ2.7mの窓越しにシャチを観ながらお食事ができるブッフェレストラン ●イルカの生態を間近で学べる施設を展開 ・イルカとふれ合い生態を学ぶことができる「ドルフィンビーチ」 ・横幅12m×高さ2.7mのワイドな水槽の前でイルカを観察できる「ドルフィンホール」 ●瀬戸内海の自然や神戸・須磨の生態系が学べる ・「水の一生」をテーマとし水と関わる生きものの多様な生活を観察できる ・徳島県鳴門の渦潮など瀬戸内海を象徴する生態系を再現 ※画像は全てイメージです <料金に関して> 開業後は大変な混雑が予想されるため、変動料金を導入し、一年を通じてより多くのお客様に楽しんでいただけるような料金設定としました。 1DAY料金表 1 2 3 4 大人(高校生以上) ¥3,700 ¥3,300 ¥3,100 ¥2,900 小人(小学生・中学生) ¥1,800 ¥1,800 ¥1,800 ¥1,700 幼児(4歳~6歳) ¥1,800 ¥1,800 ¥1,800 ¥1,700 シニア(65歳以上) ¥3,100 ¥2,700 ¥2,500 ¥2,300 1:お盆期間 2:夏休み期間 ※お盆期間除く・繁忙期の土日祝(予定) 3:通常期間(予定) 4:12月~3月 ※冬休み・春休み期間を除く(予定) <施設の概要> ・名称 :神戸須磨シーワールド ・開業日 :2024年6月1日(土) ・住所 :〒654-0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3-5 ・営業時間:平日 10:00~18:00/土日祝 10:00~20:00 ※但し、季節により変更あり ・定休日 :不定休 ・HP:https://www.kobesuma-seaworld.jp[3月13日(水)11:00 OPEN] 神戸須磨シーワールドホテル...

- 観光・旅行
- 高校・高校生
高校生と共同開発!心を穏やかにする1泊2日のお寺じかん体験「ゆる小僧」を提供スタート
北海道旭川市にある高野山真言宗 旭山寺は、2024年4月より高校生を対象に、仏教を体感して心を穏やかにする1泊2日の体験プログラムを提供します。 瞑想・作務・ワークショップなどを通して、1500年前から伝わる仏教を感じて、高校生が心が穏やかにリラックスし、頭を整理する時間を作ることを目的としたプロジェクトです。 「ゆる小僧」背景 それは、ある1人の女子高生との出会いから始まりました。彼らは勉強・部活・遊びと、とても忙しく目まぐるしい日々を過ごす中で、大人と同じように、心に余裕を持てなかったり、現代社会にストレスを感じていることを知りました。 実際に「高校生の9割がストレスを抱えている」という調査結果もあり、情報過多の時代を生き抜く成長途中の彼らにも、仏教の教えが役に立つと考え、本プロジェクトを立ち上げました。 「ゆる小僧」体験内容 【対象】高校生全学年 【実施期間】2024年4月毎週末の限定4日間 6-7日・13-14日・20-21日・27-28日 【受入人数】1組3〜6名想定(1日1組限定) 【体験費用】2,000円(2食分の食材・保険込み) 【体験コンテンツ】 ・お寺ツアー ・瞑想 ・仏器磨き・お坊さんの日常体験 ・食事調理 ・人生を見つめるワークショップ ・写仏 【申し込み方法】旭山寺InstagramよりDM(@asahiyamadera) 体験した高校生からのコメント 高校生と一緒に考えたプログラム この体験プログラムは、旭川西高校をはじめとする北海道内の複数の学校からの生徒たちの協力を得て、実際の体験を通じて共同で開発されました。 彼らが制作した「ゆる小僧」の体験PR動画や活動の様子を捉えた写真は、旭山寺のInstagramアカウントで公開しています。 https://www.instagram.com/asahiyamadera/ @asahiyamadera 主催者コメント 渋谷智海(高野山真言宗 旭山寺 副住職) 私は、真言宗宗祖 空海さんに魅了され、高野山で修行しお坊さんになりました。なぜ1500年以上もの間、この仏教が続くのか。社会や生活の変化・変容はあれど、人が悩みや生きづらさを感じることには変わりがないからだと思います。そして、時代ごとに再解釈できる余白が、仏教や空海さんの言葉にあると考えています。 私は仏教を「心を穏やかにするための教え」だと捉えています。 ここ数年のSNSや学校のカリキュラムを見ると、自己実現するための環境や情報がたくさん用意されてると感じています。それを人生を豊かにするための「攻めの情報」と捉えた場合、仏教は「心を守る」ディフェンスの役割なのだと感じています。 瞑想や作務などを通して、仏教を楽しくゆるく体感してもらい、大好きな友達と一緒に行ったこの経験が彼らにとって将来「自分の心を守る」方法の一つになれば、とても嬉しく思います。 主催者プロフィール 旭山寺副住職。北海道旭川市生まれ。旭川藤女子高校(現旭川藤星高学)出身。大学卒業後、札幌で広告代理店勤務などを経て、和歌山県にある高野山専修学院尼僧部へ。北海道旭川市にある自坊、旭山寺副住職を務めながら、全国で宿坊立ち上げと運営業務支援を展開するベンチャー企業「お寺ステイ」に勤務。 プロジェクトメンバーのコメント 安食真 (studio nibroll所属 デザイナー/クリエイティブディレクター) このプロジェクトは、アイデアを捨てて発酵させる(発表してみんなで面白くする)イベント、『アイデアコンポスト』から始まりました。智海さんがお寺の活用アイデアを発表したときに、意外にも多くの高校生がお寺に興味を示したことが新鮮でした。ここにはまだ表面化されていない、価値があると感じました。 2040年には1/3のお寺が消滅するといわれる中で、お寺もなにかしらアクションを起こさなければいけない。旭山寺には、美しく荘厳な本堂や四国八十八ヶ所霊場、生木に彫られた仏像がある立木太師堂など、旭川の暮らしにおいて非日常的な風景があります。そしてなにより、人の悩みや生きづらさを解消するための「心を穏やかにするための教え」があります。 それが今の高校生に役立つものならば、これは双方にとって良いことだと捉えています。高校生の皆さんには将来のために、忙しい今だからこそ、若い今だからこそ、辛く苦しいときにも「心を穏やかにする手法があること」を体験しておいて欲しいです。そしてその数時間はきっと、考えを整理出来たり、なにかに気付けたりと、明日からの自分を加速させてくれることにもなると思います。 梶みゆき(北海道旭川西高等学校) 私は「アイディアコンポスト」というイベントで渋谷さんと出会い、旭山寺で瞑想体験をしてみたいと思ったのが始まりでした。実際に旭山寺で瞑想体験をしてみると、想像以上にリラックスすることができ、その時抱えていた不安や疲れを癒すことができました。この経験を通して、瞑想やお寺での体験を少しでも多くの高校生にしてもらいたいと思い、今はプロジェクトの計画に携わっています。この企画は友達と一緒に楽しみながら、仏教を通して心と体を整えることが出来る、現代の高校生のニーズに沿ったものになっていると思います。 <法人概要> 宗教法人 旭山寺 旭山動物園から徒歩1分の場所にある高野山真言宗の寺院。四国八十八ヶ所霊場お砂踏み場、山を歩きながらお参りする旭山八十八ヶ所、生木に彫られた仏像がある立木太師堂などが有名。 所在地:北海道旭川市東旭川町倉沼44番地 代表者:住職 渋谷良範 http://asahiyamadera.or.jp/ <お問い合わせ> E-mail:chikai.shibuya@gmail.comInstagram:@asahiyamadera 担当:渋谷智海(しぶやちかい) ※体験日の取材を受け付けています。上記までご連絡ください。

- 観光・旅行
紫式部ゆかりの地をおトクに旅するチャンス!①魅力的な特典盛りだくさん!周遊キャンペーン『しきぶら』②スマホで簡単参加!デジタルスタンプラリー『しきぶらりー』 ~2024年3月より大津市内の観光スポットや施設などを対象に開催~
滋賀県大津市には『源氏物語』起筆の地として伝わる石山寺をはじめ、紫式部にゆかりのあるスポットがたくさんあります。そんな紫式部ゆかりの地 びわ湖大津を、おトクにめぐる周遊キャンペーン『しきぶら』を本日3月1日(金)より開催。対象施設や店舗で「大河ドラマ館」「恋するもののあはれ展」の入館券や石山寺の入山券などを提示することで、様々な特典を受けることができます。さらに、3月15日(金)からはスマホで簡単に参加でき、豪華賞品の応募もできるデジタルスタンプラリー「しきぶらりー」も開催します。おトクに楽しくびわ湖大津をめぐってみませんか。 ①「しきぶら」概要 ■開催期間 令和6年3月1日~令和7年1月31日 ■内 容 対象となる下記6 種のチケットのうち、いずれかのチケット1枚をキャンペーン対象施設・店舗に 提示するだけで、さまざまな特典が受けられる、びわ湖大津をおトクにめぐる紫式部ゆかりの地 周遊キャンペーンです。 ■対 象 ・光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館 / (同時開催) 源氏物語 恋するもののあはれ展 入館券 ・石山寺入山券 ・三井寺拝観券 ・大津市歴史博物館 ・京阪電車「紫式部大津周遊チケット」 ・京阪電車「びわ湖 1 日観光チケット」 ■特典施設 大津市内50箇所以上 ※令和6年3月1日時点(随時更新) (お買い物、グルメ、スイーツ、アクティビティ、遊覧船、宿泊・温泉、神社・仏閣 など) 「しきぶら」キャンペーンサイト https://www.shikiburari-otsu.jp/ 「しきぶら」に参加するために必要なチケットは下記6種のうち、いずれかのチケットとなります。 光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館(同時開催)源氏物語 恋するもののあはれ展 入館券 紫式部とゆかりの深い石山寺で、大河ドラマ「光る君へ」のテーマを掘り下げた企画展「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」を開催(会場:石山寺明王院)。平安文化と女性文学者たちの息吹を感じる、大津でしか見ることができない展示です。平安時代の「恋」を体感できる企画展「源氏物語 恋するもののあはれ展」も同時開催(会場:石山寺世尊院)。『源氏物語』をとおして、平安時代の恋を彩った文化に触れ、現代につながる想いを五感で体験できます。 ・住所 〒520-0861 大津市石山寺1-1-1 ・電話 077-500-0100 ・時間 9:00~17:00(最終入場 16:30) ・料金 一般 600円/小学生 300円 ・主催:大津市大河ドラマ「光る君へ」活用推進協議会 石山寺 入山券 東寺真言宗の大本山。平安時代に貴族の間で流行した「石山詣」は、多くの女性文学者も参詣し、なかでも紫式部がびわ湖に映る満月を見て『源氏物語』を起筆した伝説は有名。本堂の一角にある「源氏の間」は物語執筆の部屋といわれ、紫式部や『源氏物語』ゆかりの寺宝も多く所蔵されています。 ・住所 〒520-0861 大津市石山寺1-1-1 ・電話 077-537-0013 ・時間 8:00~16:30(最終入山 16:00) ・料金 一般 600円/小学生 250円 三井寺 拝観券 天台寺門宗の総本山。紫式部の没後、父・藤原為時が70歳を過ぎて出家した場所と伝わるほか、叔父の康延(こうえん)、異母兄弟の定暹(じょうせん)も僧侶であったなど、紫式部の一族とゆかりの深いお寺。期間限定開催の特別展「紫式部と三井寺」では、三井寺所蔵の紫式部関連の品などを初公開します。 ・住所 〒520-0036 大津市園城寺町246 ・電話 077-522-2238 ・時間 8:00~17:00(最終受付 16:30) ・料金 大人 600円/中学生・高校生 300円/小学生 200円 ・TOPICS 特別展「紫式部と三井寺」 (前期 1/31~7/31・後期 10/1~2025/1/31) 大津市歴史博物館 入館券 「れきはく」の愛称で親しまれる大津市歴史博物館。紫式部や『源氏物語』ゆかりの地に関連する特集展示「源氏物語と大津」を開催。ロビー(無料エリア)では、『源氏物語』の世界が楽しめるフォトスポットや体験型デジタルコンテンツも。会期中は季節ごとにさまざまなテーマの企画展も開催します。 ・住所 520-0037 大津市御陵町2-2 ・電話 077-521-2100 ・時間 9:00~17:00(展示室入場 16:30まで) ・料金 一般 330円/高校生・大学生 240円/小学生・中学生 160円 ・TOPICS 特集展示「源氏物語と大津」(1/10~2025/2/2) 京阪電車「紫式部大津周遊チケット」「びわ湖1日観光チケット」 大津線は全長21.6Kmに連続する急勾配、急曲線、路面区間など、日本屈指の厳しい線路条件を克服し、大津観光になくてはならない貴重な存在。大河ドラマ「光る君へ」ラッピング列車も運行中! びわ湖浜大津駅から上栄町駅の区間で、道路と平行して電車が走る路面電車は、大津を代表する風景のひとつ。 ・(料金) 「紫式部大津周遊チケット」 2,000円 「びわ湖1日観光チケット」 大人 700円/こども 350円 ・(チケット販売駅)...
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生