
- イベント・コンテスト
- 進路
第9回「受験川柳」結果発表!3,258の応募作品の中から8作品が受賞!―― 赤本の教学社
「大学赤本シリーズ」(通称“赤本”)でおなじみの教学社は「受験川柳」を募集。現役受験生、かつての受験生、受験生のご家族など、さまざまな立場の方から、3,258句の作品が寄せられました。試験本番の緊張感や受験勉強の悲喜こもごもを表した句など、個性豊かな作品が集まりましたが、その中から特に優れた8句を選定しました。入試シーズン本番を迎えるこの時期、第9回の授賞作品を発表いたします。勉強の息抜きに、またご家族の団欒に、お楽しみください。 ◆第9回「受験川柳」結果発表 応募総数:3,258句 選者:尾藤川柳(川柳家。女子美術大学特別招聘教授)、教学社 発表Webページ:https://akahon.net/senryu/ 最優秀賞: 赤本にはさむ四つ葉のクローバー (ごまさん 17歳) 〈作者のコメント〉 運気が上がるよう、四つ葉のクローバーのしおりを使っています。 高校生特別賞: 赤シート見える世界は無限大 (ゆうちゃん 17歳) 〈作者のコメント〉 赤シートは受験生に欠かせないもので暗記する時に字を隠すために使うものですが、挫折しそうになった時、ふと赤シートを空にかざしたら、第一志望に合格している未来が透けて見えた気がしました。 中学生特別賞: 赤本とわかれる時は新世界 (@*S3110 13歳) 〈作者のコメント〉 受かってからの学校は今からしたら新世界で,赤本はもう使わないから。 優秀賞: このレ点人生変える分岐点 (山法師) かじりつく寒さを背負い春を塗る (風を感じたピクルス 17歳) 受験でもダンスは続け二刀流 (みっちゃん 16歳) 難問にぶつかるたびに進化する (ユースタスリンリン 17歳) この焦り加速度aを求めなさい (すずか 18歳) 入賞者には、後日、賞品を進呈いたします。 ◆第10回「受験川柳」募集! ひきつづき、第10回「受験川柳」を募集します。受験にまつわるエピソードや受験への想いのこもった作品、楽しくユニークな作品、受験生を応援する作品など、たくさんのご応募をお待ちしております。 【応募方法】 特設ウェブサイトの投稿フォームからご応募ください。 https://akahon.net/senryu/ ※中学校・高校での団体応募も歓迎しております。下記お問い合わせ窓口にご連絡ください。 【応募資格】 応募資格は問いません。現役の受験生だけでなく、もうすぐ受験生になるみなさん、かつて受験生だったみなさん、受験生のご家族、先生など、あらゆる方を対象とします。応募数にも制限はありません。 【応募期限】 2024年9月17日(火) 【選考・発表】 応募作品の中から最優秀賞などを選考し、賞品を進呈します。優秀作品は特設ウェブサイトで発表します。 【応募規定】 1.応募作品は、自作で未発表のものに限ります。 2.応募作品の著作権は作者にありますが、使用権は世界思想社教学社が有し、応募作品を紹介・出版・商品化する場合があります。 3.応募に際し、取得した個人情報は上記目的および目的に関わる諸連絡以外に利用することはありません。

- 進路
特別イベント「医師になるということ」、2月11日対面で開催\医学部医学科をめざす小・中学生と保護者を応援/ ~河合塾麹町校×メディカルラボ共催、好評につき第2弾~
河合塾麹町校と河合塾グループで医系専門予備校のメディカルラボは、医学部進学に興味がある小・中学生とその保護者を対象にした特別イベント「医師になるということ」を2月11日(日・祝)に麹町校で開催します。医学部進学への一歩を踏み出していただくことを目的に、長年にわたり多くの医学部合格をサポートしてきた河合塾とメディカルラボが総力を挙げて、医学部進学の魅力と、合格までのノウハウや最新情報を丁寧にお伝えします。 未来の医師像を描こう!~小中学生とその保護者の方にわかりやすくお伝え~ 医学部の人気が年々高まる中、入試を突破するためには低学年のうちから保護者の方と共に情報を集め、戦略的に対策していくことが重要です。夏に開催された「医進フェスタ」での好評の声に応え、今回は小中学生とその保護者の皆様を対象にした特別イベント第2弾を開催いたします。医学部進学への一歩を踏み出していただくため、河合塾とメディカルラボが入試情報や学習法をわかりやすくお伝えします。「入試情報講演」では、前回保護者からの反響が大きかった世代間ギャップに焦点を当て、現在の医学部入試で求められる要素や小中学生におすすめの学習法をご紹介します。さらに、現在東京医科歯科大学・千葉大学を卒業し、研修医として活躍中のお二人をゲストに迎えてのトークライブも実施。医師の魅力や研修医のリアルな経験を通して、未来の医師像を具体的に描き、モチベーションアップにつなげます。周囲の医学部志望者の熱量も感じられる1日限りの対面イベントは、中学受験を終え、今後の塾を検討される方にもおすすめです。ぜひご参加いただき、医学部進学への一歩を踏み出しましょう。 特別イベント「医師になるということ」概要 ●開催日:2月11日(日・祝)9:30~12:00●会場:河合塾麹町校(千代田区六番町1-3)●対象:医学部医学科に興味がある小・中学生とその保護者の皆様●参加料:無料●申込方法:下記の河合塾ホームページからお申し込みください。 https://www.kawai-juku.ac.jp/event/spc/kanto/ishin [内容紹介] 1 |入試情報講演■9:30-10:15「難関医学部入試―現役合格のための学習法 小中学生編―」 講演者:メディカルラボ本部教務統括 尾木 歩(おぎ・あゆむ)工学部と英文学科に通った経験から「医系専門予備校メディカルラボ」で、英語科講師として受験生の指導に当たり、現在は本部で活躍中。どの科目にも対応できる豊富な知識と経験から生徒や保護者から圧倒的な支持を受ける。全国の校舎や学校で講演会、専門誌等にも出演。 ■10:25~11:10「25年でこんなに変わった医学部入試―保護者の経験則は通じない!?―」 講演者:河合塾麹町校校舎長 神本 優(かみもと・まさる)麹町校 校舎長。医学部志望者のチューターとして生徒指導にあたり、データに裏打ちされた的確な指導と長年の経験により、多数の医学部志望者を合格へと導いている。専門誌やメディアに多数出演。2 |医学部入試に精通した講師陣による学習ガイダンス(※生徒対象です。保護者の方は教室内で見学可能です)■ 9:30-10:15【英語】ものの名前の表し方(名詞) 講師:秋谷 亜砂美■10:25-11:15【数学】場合の数 講師:塚本 崇 3| 河合塾麹町校OB・OGによるトークライブ■11:20-12:00「医師になるということ」(登壇予定:東京医科歯科大学・千葉大学卒で現在研修医の方)医師をめざしたきっかけから、現在のお仕事にいたるまでをお話しいただきます。 つきましては、貴媒体の催事案内などで広くご紹介いただきますようお願いいたします。また、会場実施での当日の取材も歓迎いたします。ぜひ窓口までお問い合わせください。 <河合塾について> 法人名 :学校法人河合塾 理事長 :河合 英樹 設立 :1955年3月14日(1933年11月3日創設) 事業内容:教育事業(高卒生・高校生・中学生・小学生・幼児)、 学校向け教育活動支援事業、教育の研究・開発 公式HP :https://www.kawai-juku.ac.jp/

- 進路
子どもたちの職業観を育む“学びの場”を提供中学生向けに開催 in 「御宿 野乃京都七条」 ― ドーミーインの職業体験プログラム「DOMINISTA CHALLENGE」 ―
ビジネスホテル「ドーミーイン」を運営する株式会社共立メンテナンスは、京都国際中学高等学校の学生様を対象に「御宿 野乃京都七条」にて2024年1月17日(水)~19日(金)に「職業体験プログラム」を実施します。 客室のオープン前準備(イメージ) 【職業体験プログラムとは】 「ドーミーイン」では、2019年より中・高校生を対象にホテル業界の職業観を育むための講演会やフロント受付対応、客室チェックなどの職業体験を通じた”学びの場”を提供しています。プログラム内では、各部署の業務内容や役割、お客様に快適にお過ごしいただくための工夫等について学び、ホテルで働く楽しさや醍醐味を体験いただきます。 今回、京都国際中学高等学校より「御宿 野乃京都七条」での職業体験の受け入れについて、ご相談をいただいたことをきっかけに実施が決定いたしました。職場体験を通じて、学生たちの職業観を育む一助となるよう努め、日本の観光業の発展を担う人材育成にも取り組んでいきます。 ※「DOMINISTA CHALLENGE」のご案内: https://www.kyoritsugroup.co.jp/cms/wp-content/uploads/2023/09/2023doministachallenge.pdf 【実施内容】 目的:仕事をするうえで必要となる姿勢や知見を身につけ、進路選択についての考えを深める 実施日時:2024年1月17日(水)~2024年1月19日(金) 座学:職業説明(業界について、ホテルで働く楽しさや魅力、各部署の役割について) 現場体験: ①フロント受付対応/ホテルマナーを学び、接客体験 ②施設管理/客室のチェックや大浴場のオープン前準備、朝食体験 【御宿 野乃京都七条 支配人 伊藤 麻利子 コメント】 ホテルの仕事で大切なのは、お客様へ快適で安全な宿泊環境の提供、そして「美味しい」や「楽しい」を一つでも感じていただくことだと思います。その環境を提供するため、フロント、レストラン、清掃には年齢や国籍が違う沢山のスタッフが毎日協力して働いています。今回の職場体験を通し、表から見える仕事と裏側の仕事は異なるということを実感していただき、働くということへの具体的な考えの手助けとなる機会になって欲しいと思います。 【今後の展望】 ドーミーインでは、『職業体験プログラム』の活動を通して、SDGsで提唱されている4.「質の高い教育をみんなに」を推進し、学生たちの職業観を育む一翼を担えるよう取り組んでいきます。 <ドーミーインとは> 寮事業のノウハウから続く“我が家のような寛ぎ”と快適性を備えたビジネスホテルチェーン。「快適に、シンプルに、“住むホテル”」をコンセプトに、スタンダードなビジネスホテルや和風プレミアムブランド「御宿 野乃」などのブランドを展開。2024年1月16日にオープンする「御宿 野乃浅草別邸」を含め、国内 95 ヵ所、海外 1 ヵ所、計 96ヵ所展開。 https://www.hotespa.net/dormyinn/?utm_source=20240110release_prtimes&utm_medium=20240110release_prtimes&utm_campaign=20240110release_prtimes <共立メンテナンスとは> 共立メンテナンスは 1979年に設立し、企業の給食受託業務から事業を開始しました。 その後「ヒューマンメンテナンス」の精神を基軸に、学生寮・社員寮「ドーミー」を運営する寮事業、ビジネスホテル「ドーミーイン」・リゾートホテル「共立リゾート」を運営するホテル事業、高齢者向け住宅「ドーミーシニア」を運営するシニアライフ事業を展開しています。食・住・癒のサービスを通して社会の発展に貢献してまいります。 https://www.kyoritsugroup.co.jp/?utm_source=20240110release_prtimes&utm_medium=20240110release_prtimes&utm_campaign=20240110release_prtimes ■職業体験をご希望の学校様 株式会社 共立メンテナンス 人材開発部 DOMINISTA CHALLENGE担当 TEL:03-5295-7877 FAX:03-5295-7833 EMAIL:hotel-hr@dormy.co.jp

- 進路
研究好きな高校2年生を対象に「研究活動発表型飛び入学選抜」を新たに導入 —1月7日にオンライン説明会を開催—
千葉大学では1998年より、高校2年修了後、1年早く大学に入学できる“飛び入学”制度(先進科学プログラム)を実施してきました。「先進科学プログラム」は早くから科学分野の専門的な勉強を進めることで、将来、独創性の豊かな科学者・研究者になり、世界に羽ばたく若者を育てる制度です。受験方法としては、方式I(物理や情報工学の独自の課題論述試験)、方式II(前期日程の個別学力検査利用)、方式III(国際物理または化学のオリンピック日本代表候補者を対象)および総合型選抜方式といった様々な選抜を実施しています。 そして、このたび、令和7年4月入学者選抜より、方式Iの工学関連分野(工学部物質科学先進クラス)において、研究活動を行ってきた生徒を対象とし、研究発表および数学の基礎的なテストを組み合わせた新方式の選抜方法となる“研究活動発表型選抜”を導入することになりました。この方式で入学した場合、学部1年次から研究活動を行うことができます。なお、工学部総合工学科物質科学コースにおける3年生向け総合型選抜でも、令和8年4月入学者選抜から類似の方法による選抜を実施します。 これら新方式の入試概要説明と併せて、理学部、工学部、情報・データサイエンス学部、園芸学部および文学部への飛び入学に関して、中高生とその保護者を対象としたオンライン説明会を開催します。 新方式の選抜導入の背景 近年、高校で課題研究を行ったり、あるいは個人的に研究活動を行ったりする高校生が増えています。これらの生徒の中から、高い意欲を持ち、主体的に研究活動を行っている生徒を募集し、大学入学直後から研究活動に携わることで、将来研究者として世界的に活躍できる人材に育成することを目指しています。この新方式は、工学部総合工学科物質科学コースに所属する物質科学先進クラスの選抜方法として、令和7年4月入学者選抜から導入します。実際の選抜方法は次のようなものです。 ①これまでに行ってきた研究に関する研究活動発表や面接により、研究者を目指すうえでの意欲、研究に関する素質、論理力や行動力などを評価します。 ②また、高校3年生までにならう数学の基礎に関するテストを通じて、大学で就学するための学力面をチェックします。 この新方式により、高校時代から意欲的に研究に取り組んでいる“研究大好き学生”に研究者になるための道を早期にひらくことができると考えています。 説明会の詳細 下記のとおりオンライン説明会を実施します。詳細や参加申し込みは千葉大学 先進科学センター (https://www.cfs.chiba-u.ac.jp)をご覧ください。 オンライン説明会 実施日時: 2024年1月7日(日)14:00(受付開始13:30、所要時間60-90分程度) 対 象: 高校2年生以下、およびその保護者 説明事項: 1. 先進科学プログラム全体の紹介 2. (新方式)研究活動発表型選抜について 3. 分野別説明 ・物理学関連分野(理学部物理学科) ・化学関連分野(理学部化学科) ・生物学関連分野(理学部生物学科) ・工学関連分野(工学部総合工学科全コース) ・情報・データサイエンス関連分野(情報・データサイエンス学部) ・植物生命科学関連分野(園芸学部応用生命化学科) ・人間科学関連分野(文学部人文学科行動科学コース) 使用プラットフォーム: Zoom 申込〆切: 2024年1月3日(水) ※希望者が多数となった場合は、締切日以前に申込を締め切ることがありますのであらかじめご了承ください。 本件に関するお問い合わせ 〈説明会について〉 千葉大学 先進科学センター事務室 TEL: 043-290-3521 メール: cfs-info@chiba-u.jp

- 進路
【国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校】中高生対象 音楽系企業を招聘した原石発掘プロジェクトを実施!
NSGグループの国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校が音楽系企業を招聘した原石発掘プロジェクトを2024年2月18日(日)に実施します。 「原石発掘プロジェクト」とは、中学生・高校生を対象に歌手・ダンサー・K-POPアーティスト・タレント・モデルなど、まだ見ぬ埋もれた才能を発掘する音楽系プロジェクト。 音楽業界の大手企業のスカウト担当者を招聘し実施します。 審査はヴォーカル審査、ダンス審査、ダンス&ヴォーカル審査、弾き語り審査(ギター)、弾き語り審査(キーボード)からいずれか一つを選択し行われます。 ※参加企業は、以下の通り。(敬称略 順不同) 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント 株式会社アゲハスプリングス エイベックス・マネジメント株式会社 株式会社expg 株式会社キューブ 株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント 株式会社テレビ朝日ミュージック 株式会社ユークリッド・エージェンシー 有限会社アースリーナイン 株式会社柳都アーティストファーム 株式会社ニューカム 株式会社ジェイロック 株式会社キッス・エンタテインメント 他、韓国大手事務所 【SHOW!国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校主催 原石発掘プロジェクト】 ▼webサイト https://show-music.jp/2024-0218/ ▼日程 2024年2月18日(日) 13:00~開始 17:00終了予定 ▼応募資格 中学生・高校生 性別不問 ▼条件 特定のプロダクションやレコード会社と契約していない方 ▼審査方法 ヴォーカル審査 ダンス審査 ダンス&ヴォーカル審査 弾き語り審査(ギター) 弾き語り審査(キーボード) いずれか一つ選択 ▼審査内容 2分以内でのパフォーマンス ※当日CD音源持参 ▼審査会場 国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校 新潟市中央区古町通7番町935番NSGスクエア内 ▼応募 https://line.me/R/ti/p/@show?from=page&openQrModal=true&searchId=show ※LINE登録後、トーク画面にて「原石」と発信ください ▼応募締切 2024年1月31日(水)迄 ※エントリー人数次第では期日前に募集を締め切る可能性があります。 音楽企業への直接のお問い合わせはご遠慮ください。 ~コメント(国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校 副校長 山本雄太)~ 今やSNSを中心に自分から発信できる時代となり、首都圏・地方かかわらず素晴らしい人材が生まれています。実際、新潟から日本一に、また、世界一になる人材も生まれています。しかし、世の中にはまだ誰にも知られていない才能が数多く埋もれています。本校ができることの一つとして、専門機関として育成することはもちろんのこと、音楽系企業とそれら多くの才能たちを繋げること。新潟をより盛り上げていくために、音楽・エンタテイメントの観点から地域活性化を図っていきたいと考えております。 今回のプロジェクトを行うことで新潟に眠る豊かな才能を見つける場になり、新潟発のスターが生まれ、地域活性化の一助になれば幸いです。 【国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校】 https://show-net.jp/ 新潟にある音楽系専門学校で、歌、楽器、ダンス、K-POP、音楽ビジネス、音響・照明、作曲・編曲、レコーディングが学べる学校である。また日本で唯一K-POPを学べる学科「K-POPエンタテイメント科」があり、全国からK-POPを学びたいという学生が集まっている。 学科 音楽アーティスト科/ダンス科/K-POPエンタテイメント科/音楽ビジネス科/映像デザイン科/音響・照明科/サウンドクリエイター科/研究科 <NSGグループについて> NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する110法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。 <NSGグループホームページ> https://www.nsg.gr.jp/

- グルメ
- 進路
【明治R-1受験応援企画】主題歌に坂本九の名曲「心の瞳」を使用。すべての受験親子に贈る 心温まる応援ムービー「愛はつづく。」篇 2023年12月15日(金)公式YouTube & X にて公開
現役高校受験生の体調管理をサポートする親も歌唱に参加!さらに、R-1のボトルを並べて英語応援メッセージが贈れる!「R-1応援ボトル」を期間限定で発売開始 株式会社 明治は、多くの人にも馴染み深い合唱曲「心の瞳」が主題歌となった受験親子に贈る心温まる受験応援ムービー「愛はつづく。」篇を2023年12月15日(金)に公式YouTube & 公式Xにて公開します。また本動画の公開に合わせ、期間限定で「R-1応援ボトル」の発売を開始しました。さらに、明治プロビオヨーグルトギフト券が500名様に当たる「#R1飲んでる会」第2弾投稿キャンペーンも2023年12月15日(金)から2024年1月12日(金)の期間で開催します。 URL(YouTube):https://youtu.be/DUSH-UElDUAURL(X):https://twitter.com/yogurt_r1/status/1735449591980687797 受験応援企画について <受験応援ムービー「愛はつづく。」篇について>制作背景受験シーズンに向けて緊張が高まる受験生、子どものためになにかできることがないかと考え続ける親。子どもが成長し大きくなるにつれて、親子の関わり方は変化していきますが、親の子どもへの気持ちはずっと変わりません。全国の受験生や受験生を支える家族を「体調管理」を通じて応援したいという想いから、受験応援ムービーを制作しました。また動画に描いた想いを体現するため、応援メッセージが贈れる「R-1応援ボトル」も発売しました。R-1を手にとっていただき少しでも皆さまの受験シーズンの体調管理に貢献できればと考えております。ストーリー&見どころ今回の応援ムービーは、お父さんがお風呂の中で小さい子どもにひらがなを教えるシーンから始まります。絵本を読み聞かせるお母さんやランドセルを背負わせるお父さん、習い事のお迎えをする場面などが続きますが、子どもが成長するにつれてサポートの形は変化していきます。一緒に勉強することはなくなり、体調管理でそっと支えながらその様子を見守ります。子どもだけでなく、迷惑をかけまいと自分の体調にも気を遣う様子などが描かれています。神社へのお参りや塾へのお迎え、そして冷蔵庫を開けると「DO」「YOUR」「BEST」と書かれた「R-1応援ボトル」が入っていたり…子どもへの応援の仕方が時と共に変化しつつも、親が子どもを思う愛情そのものはずっと変わらないことが伝わる感動ストーリーです。使用楽曲について楽曲として使われているのは、多くの人の心に残る合唱曲「心の瞳」です。坂本九さんの最期の楽曲としても知られ、昨年テレビ番組をきっかけにSNSでも話題が再燃しました。大切な家族を想って作られたこの楽曲は、共感できる歌詞とメロディーによって、親子のストーリーを感動的に盛り上げます。今回は、ムービーのBGMのためにオリジナルで歌唱した音源を使用しています。また、その歌唱には、実際に子どもの高校受験を控えている親御さんにもご参加頂きました。受験生の親の想いが詰まった心温まる応援ソングとなっています。 ▼子どもの高校受験を控える参加者(斉藤宇衣子さん)のコメント 今回の受験応援ムービー「愛はつづく。」篇のBGMである「心の瞳」の歌唱に参加し、昔を思い出しちゃいました。子どもが小学生のときは、習い事も送り迎えをして少しも目や手を離せなかったけど、中学に上がって、自分で塾へ行くようになったり、勉強も自分のお部屋でやるようになったり、自分でできることが増えて成長したなと感じます。受験期の体調管理は、食事のバランスを意識したり、服をいっぱい着させたり、見守りながらサポートしている感じなので、今回のムービーは共感できるところが多かったです。受験応援をテーマにした今回のR-1のムービーを見て、よくぞ私たちの気持ちに気づいてくれたと思いました。これから寒くなっていくので、受験生にもR-1を飲んで体調管理していきましょうというメッセージを伝えていってもらいたいです。受験応援ムービー カット 受験応援ムービー「愛はつづく。」篇 概要・タイトル:「愛はつづく。」篇・動画尺:134秒・主題歌:合唱曲 「心の瞳」・放映日:2023年12月15日(金)~・URL(YouTube):https://youtu.be/DUSH-UElDUA・URL(X):https://twitter.com/yogurt_r1/status/1735449591980687797<「R-1応援ボトル」について> R-1のボトルを並べることで英語の応援メッセージを受験生に贈れる「R-1応援ボトル」を期間限定で発売開始しました。R-1ドリンクタイプのレギュラー、低糖・低カロリー、砂糖不使用甘さ控えめの3品を対象に、各5種類の英単語と、自由に記入できる1種類の全18種類をご用意しました。複数のボトルを並べることで様々な応援メッセージを作ることが可能です。▼単語一覧レギュラー:DO / YOUR / BEST/ FOR / IT / ブランク低糖・低カロリー:YOU / CAN / LIVE / DREAM / TRUST / ブランク砂糖不使用:YOURSELF / TAKE / GOOD / LUCK/ WIN / ブランク 「#R1飲んでる会」第2弾投稿キャンペーンについて 本動画の公開に伴って、10月にご好評をいただいた「#R1飲んでる会」投稿キャンペーンの第2弾を実施します。2023年12月15日(金)10:00 - 2024年1月12日(金)23:59まで、「#R1飲んでる会」「#明治R1」をつけて、寒い受験シーズンにR-1で体調管理する理由をポストすると、明治プロビオヨーグルトギフト券が500名様へ当たる投稿キャンペーンを実施します。また2023年12月15日(金)12:00~13:00の間に投稿すると当選確率がアップしますので、この機会にぜひご参加ください。 明治プロビオヨーグルトR-1公式Xアカウント@yogurt_r1:https://twitter.com/yogurt_r1応募期間2023年12月15日(金)10:00 - 2024年1月12日(金)23:59参加方法・公式アカウント「明治プロビオヨーグルトR-1(X:@yogurt_r1)」をフォロー・「#R1飲んでる会」「#明治R1」をつけて、寒い受験シーズンにR-1で体調管理する理由をポスト・2023年12月15日(金)12:00〜13:00の間に投稿すると当選確率UP当選者特典明治プロビオヨーグルトギフト券 500名様 明治プロビオヨーグルトR-1シリーズについて 「明治プロビオヨーグルトR-1」は、お客さまの健康な毎日に貢献したいと願う、明治の乳酸菌研究の中で選び抜かれた「1073R-1乳酸菌」を使用したヨーグルトです。2009年12月1日の発売以来、体調管理を気遣う多くのお客さまにご好評いただいております。※「強さ」とは健やかな生活を送りたいという前向きな想いを表しています。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生