
- イベント・コンテスト
- グルメ
- 高校・高校生
高校生パティシエコンテスト「第17回スイーツ甲子園 Supported by 貝印」「貝印賞」受賞の城南高等専修学校(岐阜県)と貝印がオリジナルスイーツを共同開発
~2月3日(月)より伊勢丹新宿店「KITCHEN STAGE」にて提供開始~ 貝印株式会社 グローバル刃物メーカーの貝印株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼COO:遠藤 浩彰)は、2024年9月に決勝大会を開催した高校生パティシエ日本一を決めるコンテスト「第17回スイーツ甲子園 Supported by 貝印」において、道具を適正かつ大切に使用していたチームに贈られる「貝印賞」を受賞した、城南高等専修学校(岐阜県)「rêve(レーヴ)」と共同開発したオリジナルスイーツを、2025年2月3日(月)より伊勢丹新宿店本館地下1階で貝印が運営する「KITCHEN STAGE」にて提供開始いたします。 「スイーツ甲子園」は、同一高校の高校生が3人1チームとなり、スイーツづくりのアイディアと腕前を競うコンテストです。食生活の充実や食文化への理解促進、将来のパティシエ育成などを目的に、2008年より貝印が、2020年度からは事業譲渡により産経新聞社が主催しています。 第17回となる2024年度は「アニバーサリーケーキ」をテーマに、全国125チーム・64校(3人1組)から応募をいただき、9月の全国大会決勝には予選ブロックを勝ち抜いた6チームが出場。当日は、YouTube(スイーツ甲子園事務局)でもライブ配信が行われました。道具を適正かつ大切に使用していたチームに贈られる「貝印賞」は、城南高等専修学校(岐阜県)「rêve(レーヴ)」チームが受賞しました。 「貝印賞」を受賞した「rêve(レーヴ)」チームは副賞として、貝印が運営する「KITCHEN STAGE」(東京都新宿区 伊勢丹新宿店本館地下1F)とオリジナルスイーツ『~アールグレイのババロア はちみつのジェラート添え~ 柚子のジュレとソースとともに』を共同開発。2月3日(月)より「KITCHEN STAGE」にて提供開始いたします。 商品詳細 商品名 :~アールグレイのババロア はちみつのジェラート添え~ 柚子のジュレとソースとともに発売期間:2025年2月3日(月)〜2025年2月28日(金)予定本体価格:単品 ¥880(税込) カフェセット ¥1,540(税込)販売店舗:KITCHEN STAGE(東京都新宿区新宿 3-14-1 伊勢丹新宿店本館地下 1F) ※本商品はイートインのみでの販売となります。 ※営業時間:10:30~20:00(LO.19:00) ※予告なく入場制限や営業時間の変更、中止を行う場合がございます。 ■メニューに込めた思いスイーツ甲子園の審査員の方達に味を評価して頂きました。その自慢のケーキを沢山の方に食べてもらいたいと思いスイーツ甲子園のケーキをベースとしたデザートにしました。 ■メニューの魅力柚子の酸味とアールグレイの香りをより引き立たせるためにはちみつを使用したジェラートを添えました。また、柚子を使用しているため幅広い年代の方にも食べやすくなっています。 ■お客様に楽しんで頂きたいポイント何より1番は柚子とアールグレイの香りを楽しんで頂きたいです。また、ババロアの滑らかな舌ざわりとチュイールのサクサクとした食感の違いも楽しんで頂きたいです。 「貝印賞」受賞・城南高等専修学校(岐阜県)「rêve(レーヴ)」チーム 2024年9月16日に開催された高校生パティシエ日本一を決めるコンテスト「第17回スイーツ甲子園 supported by 貝印」にて、道具を適正かつ大切に使用していたチームに贈られる“貝印賞“を受賞した城南高等専修学校(岐阜県)「rêve(レーヴ)」の栗本杏南さん、圡屋公希さん、長屋湖々さんがメニューを考案しました。 KITCHEN STAGEについて 「KITCHEN STAGE」は、2007年に伊勢丹新宿店B1フロアにオープン。2012年春からKaiHouse(貝印株式会社)が運営。3~5週間ごとにさまざまなジャンルの人気料理人や料理研究家たちが考案したメニューをご提供しています。 【店舗情報】東京都新宿区新宿 3-14-1 伊勢丹新宿店本館地下 1F明治通り側エレベーター前営業時間:10:30~20:00(LO.19:00) 貝印株式会社 1908年、刃物の町として有名な岐阜県関市に創業。カミソリやツメキリなどの身だしなみを整えるツールやビューティーツール、包丁をはじめとする調理器具や製菓用品、医療用刃物など、生活に密着した刃物を中心に1万アイテムにもおよぶ商品を展開。商品の企画、開発から生産、販売、物流までの一連を行っているグローバル刃物メーカー。 本社:東京都千代田区岩本町3-9-5代表取締役社長兼COO 遠藤 浩彰 https://www.kai-group.com 本件に関する読者の皆様からのお問い合わせ先貝印株式会社 お客様相談室〒101-8586 東京都千代田区岩本町3-9-5TEL:0120-016-410 (フリーアクセス・ひかりワイド) https://www.kai-group.com

- グルメ
- 高校・高校生
高校生による農業遺産フードアイデアコンテスト・ゴールド賞メニュー「日本中がフォー!!!!」を『chano-ma 二子玉川』にて2025年2月1日(土)よりご提供スタート
ゴールド賞受賞高校生による『chano-ma 二子玉川』訪問も予定 株式会社DDグループの連結子会社である株式会社ダイヤモンドダイニング(本社:東京都港区、代表取締役社長:松村 厚久)が運営する、現代の茶の間をコンセプトにした空間で体に優しい一汁三菜のお食事を提供する和カフェ『chano-ma 二子玉川(チャノマ フタコタマガワ)』では、2025年2月1日(土)~2025年2月28日(金)の期間限定で「第2回高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」ゴールド賞受賞メニュー「日本中がフォー!!!!」をご提供いたします。 実施経緯 日本国内に存在する32の農業遺産地域(2024年12月現在)は、伝統的かつ持続可能な将来に受け継がれるべき重要な農林水産業が営まれている大切な地域です。これまで大切に守られてきた地域独自の生産技術や自然、伝統、文化をより多くの方に知ってもらい、次の世代へと受け継いでいくために、農林水産省では、農業遺産地域所在の学校に所属する高校生を対象にアイデアコンテスト「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」を年1回開催しています。 コンテスト開催により、農業遺産地域の認知度向上と発展に寄与したいという想いから、2回目となる今回のコンテストでは、副賞として受賞アイデアをレストランでメニューとして提供するとともに、受賞者の喫食機会を含む東京旅行をゴールド賞受賞者に贈呈するという副賞が新設されました。 ダイヤモンドダイニングでは、このコンテストの開催意義に共感し、会社として参加を決定するとともに、メニュー化については、ブランドコンセプトと共通する『chano-ma』で、エリアは子育て世代が多く集まる「二子玉川」店を実施店舗に選定し、商品開発を進めてきました。 『chano-ma 二子玉川』でゴールド賞アイデア商品化メニュー「日本中がフォー!!!!」をお召し上がりいただき、農業遺産地域を一緒に盛り上げましょう。 メニュー概要 ■メニュー名:日本中がフォー!!!! ■価格:1,580円(税込) 「第2回高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」ゴールド賞受賞アイデアをメニュー化。新潟県「佐渡市の米粉」のフォーに石川県「能登地域のいしり」と大分県「国東半島宇佐地域の乾しいたけ」で取った和風スープを合わせた和風のフォーです 。 農業遺産3地域の食材を使用し、2024年1月に大地震に見舞われた能登の早期復興や日本の米の消費拡大を願い、アイデア化されました。 ■ご注意:数量限定にてご提供させていただきますので、仕入れ状況によりご提供できない場合がございます。予めご了承ください。 ■受賞作品の紹介: ・受賞アイデア名「日本中がフォー!!!!」 ・賞:ゴールド賞 ・所属:新潟県佐渡市 新潟県立佐渡総合高等学校 ・受賞者名:山川英汰さん、岡辺春人さん 弓座雅冬さん https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/attach/pdf/250121-3.pdf ■使用する農業遺産地域の産品 新潟県「佐渡市の米粉」 トキとの共生を目指し、田んぼの生態系に配慮した「生きものを育む農法」の取組みや棚田などの美しい景観、昔から受け継がれている伝統的な農文化が評価され、島全体が「トキと共生する佐渡の里山」として2011年6月に日本で初めて世界農業遺産に認定されました。 佐渡島の大自然で育った「越のかおり」は、白米のでん粉成分のうち、炊飯米を硬くするアミロースの含有量が多いため、非常になめらかなで新たな食感の米粉麺となっています。 世界農業遺産「トキと共生する佐渡の里山」https://sado-giahs.jp/ 石川県「能登地域のいしり」 新潟県佐渡市の「トキと共生する佐渡の里山」とともに、日本で初めて世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」。「いしり」は、能登半島先端部、奥能登地方に古くから伝わる魚醤で、日本三大魚醤のうちの1つです。 能登のいしりは大きく分けて「イカいしり」と「イワシいしり」があり、「イカいしり」は、真イカの内臓をつかって自然発酵させ、熟成させてつくられます。 寒暖の差と湿度の変化に富んだ能登の四季のなかで、約1年半以上じっくりと熟成してから出荷するため、芳醇な風味の魚醤「いしり」が出来上がります。 世界農業遺産 能登の里山里海 https://noto-satoyama.com/ 大分県「国東半島宇佐地域の乾しいたけ」 2013年5月にクヌギ林とため池群によって持続的に維持されている農林水産業システム「クヌギ林とため池がつなぐ国東半島・宇佐の農林水産循環」として世界農業遺産に認定されました。 日本最大のクヌギの蓄積量を誇るこの地域では、クヌギを利用した原木しいたけ栽培が伝統的に行われています。クヌギは、しいたけの成長に必要な栄養源を供給し、原木しいたけを育んでいます。 大分県のなかでも特に国東半島は変化に富んだ地形で、昔から椎茸に適した気候であり、日本一の乾しいたけ生産地として、クヌギを利用した原木シイタケ栽培が伝統的に行われています。 国東半島宇佐地域世界農業遺産サイト https://www.kunisaki-usa-giahs.com/ 店舗概要 いつの時代になっても変わらぬくつろぎを感じる、一人一人にとって”わが家”のような場所でありたい。「chano-ma」は”21世紀、現代のお茶の間”をコンセプトに、まるで自分の家のように居心地の良い時間をお過ごしいただける和カフェです。 “現代のお茶の間”をイメージしたリラックスできる和みの空間は、白を基調に、まるで自分の家のような、何度でもここに帰ってきたくなる居心地の良さを感じられます。 靴をぬいで手足を伸ばしてくつろげるマットレスの小上がり席は、子連れのお客様はもちろん、ご友人、カップルにも人気のお席です。 美味しいお食事とお飲み物に、心地よい音楽を添えて。何度も帰ってきたくなる、そんなわが家のようなひとときをお過ごしください。 店舗基本情報 店名:chano-ma 二子玉川(チャノマ フタコタマガワ) 住所:東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズショッピングセンター7F web:https://www.dd-holdings.jp/shops/chanoma/futakotamagawa instagram:https://www.instagram.com/chanoma.futakotamagawa/ コンテスト概要 第2回高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/GIAHS/foodcontest.html 農林水産省が農業遺産地域を盛り上げるため、世界農業遺産および日本農業遺産認定地域所在の高等学校に在学中の生徒を対象に、2地域以上の農業遺産地域の産品と一般の材料を自由に組み合わせた、食品や料理のアイデアを募集。 2024年7月1日(月)から9月30日(月)までに応募された69アイデアのなかから、審査員6名による書類審査を行い、「ストーリー性」「独創性」「実現性」「SDGs性」「PR性」「見た目」の総合評価をもとに、ゴールド賞(1点)、シルバー賞(3点)、農業遺産地域特別賞(1点)の計5点の受賞アイデアを決定。受賞アイデアの表彰式を12月12日(木)に行いました。 審査には『chano-ma 二子玉川』を管轄する統括料理長・倉屋も参加。表彰式の様子は下記農水省YouTubeチャンネル(maffchannel)でも公開中です。 出典:農林水産省ウェブサイト(https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/GIAHS/foodcontest.html) 世界農業遺産・日本農業遺産とは https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/index.html 社会や環境に適応しながら何世代にもわたり継承されてきた独自性のある伝統的な農林水産業と、 それに密接に関わって育まれた文化、ランドスケープ(※1)およびシースケープ(※2)、農業生物多様性(※3)などが相互に関連して一体となった、 将来に受け継がれるべき重要な農林水産業システムを認定する制度。 ※1 ランドスケープ:土地の上に農林水産業の営みを展開し、それが呈する一つの地域的まとまり ※2 シースケープ:里海であり、沿岸海域で行われる漁業や養殖業等によって形成されるもの ※3 農業生物多様性:食料および農業と関わりのある生物多様性および遺伝資源が豊富であること 出典:農林水産省ウェブサイト(https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/index.html)

- 部活
- 音楽
- 高校・高校生
ゴスペラーズ村上てつやさんより楽曲提供!國學院大學久我山高等学校サッカー部 高校最後の1年に密着した「memories movie」を制作
~創部60周年の伝統を背負いながら挑戦し続けた1年間~ 株式会社AOKI 株式会社AOKI(代表取締役社長:森裕隆)は、経営理念の一つでもある「公共性の追求」のもと、高校生を応援したいという想いから、2017年より國學院大學久我山高等学校サッカー部のユニフォームスポンサーとして協賛しております。創部60周年を迎える國學院大學久我山高等学校サッカー部の三年生の1年間に密着した「memories movie」を本年度も制作。楽曲は、OBでサッカー部出身でもあるゴスペラーズ村上てつやさんに作詞作曲いただきました。本動画は、2025年1月24日(金)より、AOKI・ORIHICA公式YouTubeチャンネルにて公開いたします。 ( AOKI公式YouTube : https://youtu.be/tPg64Ni_CSk /ORIHICA公式YouTube : https://youtu.be/sJF_4LaH3gg ) ■創部60周年の伝統を重んじながら革新を恐れずに進み続けた卒業生 國學院大學久我山高等学校の生徒さんは、『忠君孝親』・『明朗剛健』・『研学練能』という「学園三箴」の教育理念のもと、学業とスポーツの両立のため日々切磋琢磨しています。特にサッカー部は都内有数の名門で、三年生だけでも部員数66名を誇り、選抜を勝ち取るため互いに競い合い励まし合っています。短い練習時間や練習環境の制限、学業との両立など厳しい環境下に身を置き、時には挫折しそうになりながらも自らを鼓舞し、目標に向かって全力で駆け抜けてきました。 ■創部60周年を記念し、OBゴスペラーズ村上てつやさんが書き下ろした楽曲を採用 本動画では、高校三年生の文武両道を追求する姿勢とその想い、そして創部60周年を迎えたサッカー部の伝統や責任を感じながらもひたむきに進み続ける姿をまとめました。また、本年はOBであるゴスペラーズの村上てつやさんに楽曲提供いただき、シンガーソングライターELLEYさんの透き通った歌声に合わせて、コーラスでは村上てつやさん、黒沢薫さんに参加いただいています。 株式会社AOKIは、本動画やスーツのご提供が、新たな一歩を踏み出す卒業生に向けての“エール” となることを願っております。 ■ゴスペラーズ 村上てつやさんからのコメント 今回とてもありがたいお話をいただき、青春の日々を思い出しながらこの曲を書きました。素敵なボーカルはELLEYさん、コーラスには私、そしてOB同級生でもあるゴスペラーズ黒沢薫も参加しています! 高校時代はたったの3年間ですが、人生はいつまでも続く延長戦。我々サッカー部OBもそれぞれの場所で身体を張っていますよ!皆さんのますますのご活躍を期待しています! 楽曲について ■「ゴスペラーズ」村上てつやさんが書き下ろした『X TIME』 OBであるゴスペラーズ村上てつやさんご協力のもと、國學院大學久我山高等学校サッカー部へ向けて『X TIME』を書き下ろしていただきました。また、一度聴くと何度でも聞きたくなる不思議な魅力をもつシンガーソングライターELLEYさんをボーカルに迎え、透明感の中に芯の強さ感じる歌声を披露いただきました。苦楽を共にした仲間と“新たな旅立ち”を迎える三年生の背中を後押しする応援ソングです。 ■村上てつや(ゴスペラーズ) 北山陽一、黒沢薫、酒井雄二、村上てつや、安岡優からなるヴォーカル・グループ。早稲田大学のアカペラ・サークル「Street Corner Symphony」で結成。メンバーチェンジを経て、1994年12月21日、シングル「Promise」でメジャーデビュー。以降、「永遠(とわ)に」「ひとり」「星屑の街」「ミモザ」など、多数のヒット曲を送り出す。 他アーティストへの楽曲提供、プロデュースをはじめ、ソロ活動など多才な活動を展開。日本のヴォーカル・グループのパイオニアとして、全世界でも作品がリリースされている。2024年12月21日にメジャーデビュー30周年を迎え、2025年4月から9月にかけては51公演に及ぶ全国ツアー「ゴスペラーズ坂ツアー2025 “G30”」を開催する。 ■ゴスペラーズ Official SITE https://www.gospellers.tv/■ ELLEY Official X https://x.com/ElleyMusic コメント <國學院大學久我山高等学校 三年生 サッカー部の皆さんからのコメント> 近藤侑璃さん:昨年までは先輩たちのスーツ姿を単純にかっこいいなと眺めていましたが、実際に着てみると、品があって、まさに「紳士の服」と感じました。このスーツを着て両親と写真を撮り、これまでの感謝の気持ちを伝えたいと思いました。 前島魁人さん:ネクタイにはチームカラーが入っているので、着用すると試合に挑むときのような気持ちになれます。特に、ネクタイの内側にあるエンブレムがいいですね。このスーツに恥じることのない社会人になりたいです。 サッカー部顧問教員 倉浪章仁先生:今年度も三年生全員を対象としたスーツ提供と、卒業を迎える三年生を中心とした「memories movie」を制作いただき、誠にありがとうございます。制服やユニフォーム姿の生徒たちには幼さが残っていますが、AOKIさんのスーツに着替えた途端、嬉しさと緊張感が入り混じったような表情になり、そこに成長を感じます。こうした企業さんからの支援を通じて彼らの視野が広がり、社会とのつながりを実感する機会になれば何よりです。 制作 【撮影協力】國學院大學久我山高等学校サッカー部サッカー部顧問教員:倉浪章仁先生 【楽曲協力】 楽曲:『X TIME』Vocal:ELLEY Chorus:ELLEY・村上てつや・黒沢薫作詞:村上てつや 作曲:村上てつや・細井涼介 編曲:細井涼介Programming & Recording & Mixed by 細井涼介Guitar:佐々木望 【Creative Staff】Creative Director:平間喬 Assistant Producer:都我剛之(株式会社イースリー)Producer:エノモト久明

- ビジネス・経済
- 高校・高校生
彦根市の空き家を舞台に、中高生が仕事を受注して"得意なこと"をスキルアップ!「ONEGAIクリエイターズキャンプ」仮申込を受付中!
高校生と大学生によるビジネスコミュニティ「First off Projects」は、中高生クリエイターが実際の仕事を受注してスキルアップする「ONEGAIクリエイターズキャンプ」の申込を開始しました。 高校生と大学生によるビジネスコミュニティ「First off Projects」は、中高生クリエイターが実際の仕事を受注してスキルアップする「ONEGAIクリエイターズキャンプ」の申込を開始しました。 本イベントは、滋賀県彦根市に空き家を所有する「合同会社BACwith」との協業で、会場となる空き家をPRするためのWebサイト制作・ふすまアート・バーチャルツアーなどのクリエイティブ業務を、中高生が担当。参加者は会場で寝食を共にしながら、最大4日間にわたる作業を経て、最終日に成果物を納品します。 ■説明資料 https://onegai.studymeter.jp/hikoneevent.pdf ■仮登録フォーム https://form.jotform.com/250070887364461 本イベントの特徴 仕事を通じて"好きなこと"をスキルアップ 本イベントは、First off Projectの高校生が開発した中高生向けのスキルマッチングプラットフォーム「ONEGAI」の現地版として企画したものです。 ■ONEGAI https://onegai.studymeter.jp/ ONEGAIは、好きなこと・得意なことで誰かの役に立ちたい中高生が、本物の仕事を受注することでスキルアップできるサービスです。あえて報酬を発生させず、ボランティアを前提とすることで、リスクなく仕事の練習をして、スキルを向上させるほか、実績を積んで自信をつけることができます。 今回のクリエイターズキャンプにおいてもこのコンセプトを踏襲し、好きなこと・得意なことを持つ中高生が彦根の空き家に集まり、各々の興味を活かして彦根市の空き家をPRする制作を行うことで、スキルアップを目指します。 作業内容はカスタマイズ可能 運営にて作業の内容はある程度検討しておりますが、実際の参加者のスキルやアイデアに合わせ、作業内容は柔軟に調整可能です。たとえばWebサイト制作に加え、壁アートのデザインや撮影・動画編集など、「自分の得意」を活かせるようなオリジナルプランで挑戦できます。 <現在想定している作業内容の例> Webサイト制作 ふすまアート 空き家のバーチャルツアー制作 eSports実況・コスプレ撮影などの配信 交通費・宿泊費は運営が負担 作業に対する報酬は発生しませんが、交通費や宿泊費は運営が負担いたしますので、遠方からでも気軽に参加できます。 イベント概要 日程: 2025年3月24~28日頃 (2泊3日-3泊4日を予定) ※応募者との相談の上決定 場所: 滋賀県彦根市の空き家 対象: 全国の中学1年生~高校3年生 募集人数: 4~8名 費用: 交通費・宿泊費・食事代を運営が負担 ※おやつ、観光など、個人的な消費については、ご自身の負担となります こんな人におすすめ 新しいことに挑戦したい 社会に出る前に仕事の練習をしてみたい ITやPRの仕事に興味がある 仮申込を受付中 まずは仮登録フォームからお気軽にご参加ください! 詳細が決まり次第、正式申し込みのご案内をお送りします。 ■説明資料 https://onegai.studymeter.jp/hikoneevent.pdf ■仮登録フォーム https://form.jotform.com/250070887364461 ※応募多数の場合、抽選、または選考の予定です。 First off Projectsについて First off Projects は、高校生と大学生のためのビジネスコミュニティです。法人向けIT研修サービスを提供するスタディメーター株式会社の研究機関としての役割を担い、メンバーは資金や学習機会の援助を受ける代わりに、本人の関心に基づいたサービスの開発や学習レポートの作成を行い、新技術に関する知見や新規事業創出の事例を同社に還元しています。 スタディメーター株式会社 個人や企業、子どもたちや社会の未来を一歩前へ導くために、デジタル人材育成や、オンライン学習サービスの企画・開発、新規事業開発等を支援。「挑戦したくなる世界」の実現をビジョンに掲げ、新しい一歩を踏み出したい人をサポートしています。【会社概要】所在地:東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル9階 ビジネスエアポート日比谷代表者:箕輪 旭設立:2020年7月7日会社URL:https://studymeter.jp/事業内容:IT人材・デジタル人材の育成 | オンライン学習サービスの提供 | 教育関連事業の企画・開発

- イベント
- ゲーム
- 高校・高校生
「JIKEI COM Apex Legends 全国高校生大会」3月20日(木)開催決定!2月3日(月)エントリー開始!
Apex Legendsの高校生限定大会、2月3日(月)よりエントリー開始! 株式会社JCG eスポーツのイベント制作事業を展開し、オンライン大会プラットフォームを提供する株式会社JCG (本社:東京都江東区 以下、JCG)は、日本初のeスポーツ専門学校グループである滋慶学園COMと産学連携のもと、「JIKEI COM Apex Legends 全国高校生大会」を開催することを決定いたしました。 ■JIKEI COM Apex Legends 全国高校生大会について 札幌校、仙台校、東京校、名古屋校、大阪校、京都校、神戸校、福岡校の10校から構成される日本初のeスポーツ専門学校グループである滋慶学園COMが新たに立ち上げた高校生のためのeスポーツ大会です。 本大会のコンセプトは「集エ 楽シメ 進メ eスポーツ」 高校生へeスポーツ大会参加の機会と体験の提供、eスポーツ業界へのキャリアを志す動機を創出するため、株式会社JCGとeスポーツ業界を目指す滋慶学園COMの学生が大会運営を行います。 ■大会概要 全国の全高校生を対象とし、同一高校の3人1組がチームを結成!ゲームタイトルは「Apex Legends」予選大会各地域5ブロックより勝ち進んだチームが、各地域のオフライン会場にて決勝大会へ出場!優勝チームには豪華賞品が贈呈されます。また、賞品が当たるプレゼントキャンペーンの実施など、情報を更新いたしますので、詳細について公式X(https://x.com/jikeicomcup)または公式サイト(https://www.jikeicom.jp/jikeicomcup/)をご確認ください。 ■大会詳細 <予選大会>日 程:3月20日(木)大会形式:オンラインタイトル:Apex Legendsプラットフォーム:PC/Switch/PS4/PS5エントリー期間:2月3日(月)~ 3月10日 (月)参加人数:1チーム3人参加条件・大会当日に15歳以上であること・チームメンバーが同じ高校に在籍していること・国内に在籍している高校生であること・保護者の同意を得ていること※同一高校から複数チームの参加可。 <決勝大会>日 程:3月28日(金)会 場:札幌デザイン&テクノロジー専門学校仙台デザイン&テクノロジー専門学校名古屋デザイン&テクノロジー専門学校東京デザインテクノロジーセンター専門学校東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校京都デザイン&テクノロジー専門学校OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校神戸・甲陽デザイン&テクノロジー専門学校福岡デザイン&テクノロジー専門学校※指定された学校(会場)へお越しいただき、各学校からオンラインにて対戦します。 プラットフォーム:PC※決勝大会で使用するPCは会場に設置されているPCを利用。※パッドコントローラーの持ち込みによる参加可。 ■予選大会 各ブロックの運営校 《北海道・東北ブロック》札幌デザイン&テクノロジー専門学校 https://www.sba.ac.jp仙台デザイン&テクノロジー専門学校 https://www.sca.ac.jp 《関東ブロック》東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校 https://www.anime.ac.jp東京デザインテクノロジーセンター専門学校 https://www.tech.ac.jp 《中部ブロック》京都デザイン&テクノロジー専門学校 https://kyoto-tech.ac.jp名古屋デザイン&テクノロジー専門学校 https://www.nca.ac.jp 《関西ブロック》OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校 https://www.oca.ac.jp 《中四国・九州ブロック》大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校 https://www.oas.ac.jp神戸・甲陽デザイン&テクノロジー専門学校 https://www.kobe-tech.ac.jp福岡デザイン&テクノロジー専門学校 https://www.fca.ac.jp ■滋慶学園グループについて 実学教育・人間教育・国際教育を滋慶学園グループの建学の理念に、現在、東京にある東京情報デザイン専門職大学をはじめ、専門学校、高等専修学校など、全国80余校の教育機関で、徹底した産学連携教育のもと、豊かな「創造力」で「夢」と「感動」を与えられる人材育成を目指しています。たえず時代の変化と社会のニーズを見つめながら、500職種を超える人材を養成、これまでに国内外を問わず様々な産業界に25万人以上の卒業生を輩出してきました。https://www.jikeicom.jp ■株式会社JCGとは JCGは、eスポーツのオンライン大会プラットフォームを提供する国内最大級のeスポーツプロバイダーです。年間1,000回以上に及ぶeスポーツのオンライン/オフライン大会を組成・運営し、年間延べ29.2万人の方にご参加いただいております。 また、「信頼・安心・夢中な場を提供する企業であり続ける」という社会的理念のもと、eスポーツ大会・イベントを通じたユーザーコミュニティの形成・活性化をサポートしております。株式会社JCG 公式サイト:https://jcg.co.jp/ ■Apex Legendsとは 「Apex Legends™」は、チームワークが勝利の鍵を握るキャラクター重視のチームバトル形式バトルロイヤルシューティングゲームです。Apex Legends公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends ■大会に関するお問い合わせ 今後公開される大会用Discordサーバーにて受付いたします。

- スポーツ
- 部活
- 高校・高校生
寒川高等学校野球部による『野球体験教室』を開催!! ~放課後等デイサービス「アフタースクール Ocean’s Love 茅ヶ崎」~
特定非営利活動法人Ocean’s Love(所在地:神奈川県茅ケ崎市、理事長:鈴木 薫)は、運営する放課後等デイサービス「アフタースクール Ocean’s Love 茅ヶ崎」のプログラムの一環として「神奈川県立寒川高等学校 野球部(監督:渡邉 好祐氏)」のご協力のもと、スポーツ体験教室「Be A Sportsman !! -Baseball-」を1月18日に開催しました。 知的障がいや発達障がいなど様々な特性がある子どもたちが参加する「アフタースクール Ocean’s Love 茅ヶ崎」では、子どもたちがスポーツを愉しみながら、協調性、チャレンジ精神、コミュニケーション力などを育むことを目指し様々なスポーツ体験を行っています。 ご協力いただいた寒川高校野球部は、野球の練習以外にも地域との交流等さまざまな活動に力を入れており、野球の技術だけでなく将来のために身につけたい考え方を学ぶ機会を多く取り入れられています。 寒川高校野球部の選手たちとOcean’s Loveの子どもたちが一緒に野球を愉しみ交流する機会として昨年にひきつづき2回目となる開催となり、当日は寒川高校野球部から5名、Ocean’s Loveから10名が参加しました。 最初にお互いに自己紹介をして、ウォーミングアップをしたあとに、キャッチボール、バッティング練習をしました。野球部の皆さんが子どもたちのペースに合わせ教えてくれたことで徐々にボールのスピードにも慣れていきました。最後に混合チームでゲームを行い、大飛球やスーパーキャッチも飛び出し大いに盛り上がりました。 教室のあとにはOcean’s Loveの子どもたちからお礼のメッセージボードをお渡しし全員で記念撮影をして楽しい教室は終わりました。 同じ地域の子どもたちがスポーツを通じて笑顔で交流するとてもいい時間になりました。 スポーツ体験教室「Be A Sportsman !!」は、目標に向かって努力し、失敗にもめげずに、思いやりのある、本当の意味での“スポーツマン” を目指すことをテーマに開催しています。 子どもたちが、アスリートの方々と一緒にスポーツを愉しむことを通じてカッコいいスポーツマンになれるように、今後も様々なスポーツで行っていきます。 助成:日本財団HEROs
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生