- SDGs
- イベント・コンテスト
高校生が缶詰を開発する「LOCAL FISH CAN グランプリ2023」決勝大会に進出する9チームが決定! 地域の海の課題解決を目指すアイディアコンテスト
一般社団法人 ローカルラボは、地域の課題魚「LOCAL FISH」を活かしたオリジナル缶詰のアイディアを募集する「LOCAL FISH CAN グランプリ2023」を実施しています。本年は、全国から57チームの応募があり、24チームが一次審査を通過。8月第1週にオンラインでのプレゼンテーション審査(二次審査)に臨みました。その結果、二次審査を通過した決勝大会(最終審査)に進出する9チームが決定しました。なお、決勝大会は、10月8日(日)に東京で開催されます。本プロジェクトは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる”日本財団「海と日本PROJECT」”の一環として実施しています。 公式サイト:https://localfishcan.com LOCAL FISH CAN グランプリは全国の高校生が地域特有の海の課題を持つ様々な海の生物「LOCAL FISH」を題材に、オリジナルの缶詰の開発をするアイデアコンテストです。本コンテストは2021年から開催しており、今年で3度目の開催となります。決勝大会まで、高校生たちが地域の海の課題を知り、学び、研究します。優秀な作品は実際に商品化し、地域や全国で販売されます。地域と協力しながら”美味しさ”と”海の課題”をオリジナルの缶詰に詰め、全国に届けていきます。 ■二次審査概要 募集対象:日本国内の高校生・高等専門学校生(3年生まで)、中等教育学校生(4~6年生)個人もしくはチームでの応募 審査対象:一次審査(動画審査)を通過した24チームが対象 審査形態:オンラインでのプレゼンテーション審査 審査基準:「海や地域が抱える問題や課題を明確にできているか。」「缶詰を開発することが、その問題や課題の解決に結び付きそうか。」「商品性はどうか。」「質疑応答を含めた発表はどうか。」等の指標を用いた総合評価 ■ 決勝大会(最終審査)進出チーム ※順不同 No. エリア 学校名 課題魚 缶詰の名前 1 大分県 大分県立 海洋科学高等学校 ブダイ ブダイのあんかけそば 2 熊本県 熊本県立 天草拓心高等学校 キチヌ チヌのあんちゃん 3 愛媛県 愛媛県立 長浜高等学校 ブリ 【中落ち・中骨】 ブリの骨じゃん 4 岡山県 学校法人関西学園 岡山高等学校 アイゴ アイゴのアヒージョ缶詰! 5 岡山県 学校法人第一原田学園 おかやま山陽高等学校 クロダイ(チヌ) 黒ダイの白シチュー (Black in White) 6 島根県 島根県立 浜田高等学校 ガンガゼウニ ・タレストリス付きワカメ ガンガゼ餃子 &ガンガゼーヌ 7 石川県 学校法人日本航空学園 日本航空高等学校石川 ムラサキイガイ イガイ飯 ・アクアパッツァ 8 栃木県 栃木県立 馬頭高等学校 チョウザメ 皇帝の愛したパスタソース 9 山形県 学校法人羽黒学園 羽黒高等学校 コノシロ (コハダ) コノシロの乱 ラーメンの援軍 決勝大会(最終審査)進出チームコメント ・No.1 【大分県】大分県立海洋科学高等学校 チーム名:「大分海援隊」 課題魚:ブダイ 缶詰の名前:ブダイのあんかけそば <コメント> ”ブダイ”とは、大分県内沿岸域の磯場に生息する白身魚です。身の臭いがきつく、食用に不適という理由から、漁業の対象となっていません。また、海藻をよく食べることから、大分県でも磯焼けの原因となってしまっており、海の厄介者といわれています。 臭いの原因は内臓です。しかし、適切な処理をすると、内臓の臭いが身に移らず美味しく食べられることがわかりました。これまで市場に出ていない”ブダイ”を加工し商品にすることで”ブダイ”の価値づくりができないか考えました。 加工においては、味や食感のアクセントに地域の名産品である茶葉も利用しようと考えています。これからおいしく、栄養価も高い、缶詰を開発していきます。 ・No.2 【熊本県】熊本県立天草拓心高等学校マリン校舎 チーム名:「チヌプロジェクト」...
- SDGs
- イベント・コンテスト
高校生が缶詰を開発する「LOCAL FISH CAN グランプリ2023」一次審査通過の24チームを発表! 地域の海の課題解決を目指すアイディアコンテスト
一般社団法人 ローカルラボは、地域の課題魚「LOCAL FISH」を活かしたオリジナル缶詰のアイディアを募集する「LOCAL FISH CAN グランプリ2023」を実施しています。 全国から57チームの応募があり、この度、24チームが一次審査を突破いたしました。 二次審査は8月第1週に予定しており、オンラインでのプレゼンテーション審査にて最終審査に進む9チームを決定し、8月15日に発表いたします。最終審査に進んだ9チームは、10月に東京で開催される決勝大会に参加いたします。 本プロジェクトは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる”日本財団「海と日本PROJECT」”の一環として実施しています。 公式サイト:https://localfishcan.com ◆LOCAL FISH CAN グランプリとは? 全国の高校生が地域特有の海の課題を持つ様々な海の生物「LOCAL FISH」を題材に、オリジナルの缶詰の開発をするアイデアコンテストです。本コンテストは2021年から開催しており、今年で3度目の開催となります。決勝大会まで、高校生たちが地域の海の課題を知り、学び、研究します。優秀な作品は実際に商品化し、地域や全国で販売されます。地域と協力しながら”美味しさ”と”海の課題”をオリジナルの缶詰に詰め、全国に届けていきます。 【審査概要】 募集期間:(前期募集)4月1日(土)〜5月8日(月)(後期募集)5月15日(月)~6月30日(金) 募集対象:日本国内の高校生・高等専門学校生(3年生まで)、中等教育学校生(4~6年生)、個人もしくはチームでの応募 審査形態:動画審査 ■ 一次審査突破チーム No. エリア 学校名 課題魚 缶詰の名前 1 大分県 大分県立海洋科学高等学校 ブダイ ブダイのあんかけそば 2 大分県 大分県立海洋科学高等学校 ブダイ ブダイパッツァ 3 熊本県 熊本県立天草拓心高等学校 クロダイ(チヌ) チヌのあんちゃん 4 福岡県 福岡県立水産高等学校 イスズミ おイス〜ズミ麻婆缶詰 5 福岡県 福岡県立水産高等学校 マガキ ちかっぱ!うま牡蠣のスンドゥブ缶 6 愛媛県 愛媛県立南宇和高等学校 マダイ【カマ】 愛たいパスタ 7 愛媛県 愛媛県立宇和島水産高等学校 ブリ 麻婆ぶり 8 愛媛県 愛媛県立長浜高等学校 ブリ【中落ち・中骨】 ブリの骨じゃん 9 徳島県 徳島県立徳島科学技術高等学校 シュモクザメ シュモクザメのココです 10 山口県 山口県立大津緑洋高等学校 トビウオ 柑橘系スパイシーアゴージョ 11 岡山県 学校法人関西学園 岡山中学校・岡山高等学校 クロダイ(チヌ) チヌノリカン 12 岡山県 学校法人関西学園 岡山中学校・岡山高等学校 アイゴ アイゴ缶 13 岡山県 おかやま山陽高等学校 クロダイ(チヌ) チーチキン(DHAで受験生フレー!フレーク) 14 島根県 島根県立浜田高等学校...
- SDGs
- イベント
「Takara Leben Presents えひめSDGs甲子園2023」キックオフ交流会開催のお知らせ ~ 持続可能な社会の創り手の育成に向けた取り組み ~
MIRARTHホールディングス株式会社のグループ会社である株式会社タカラレーベン及び株式会社レーベンコミュニティは、株式会社愛媛新聞社とNPO法人 RESが主催する、愛媛県における高校生がSDGsを考える大会「Takara Leben Presents えひめSDGs甲子園2023 ~高校生実践プロジェクト~」に特別協賛しており、7月15日にキックオフ交流会を実施しました。 「えひめSDGs甲子園」とは 当大会は、新学習指導要綱に記載されている「持続可能な社会の創り手」を育成するために、SDGsの達成に向けた地域課題について研究することで、課題の発見力や解決できる行動力を養っていくことを目的とし、2022年のグループ創業50周年記念企画として、NPO法人 RESと共同して企画・立案を行いました。また、ESD(持続可能な開発のための教育)実践の場として、地域や仲間との交流を通し、コミュニケーション力を高め、多様な価値観や環境を尊重する思考力を身に付けることができる実践型プロジェクトを目指しています。高校生がチームでSDGs17の目標達成に向けて、地域や自分達の生活環境の中から解決したい課題とテーマを決め、その課題に対して行った活動と成果を動画や資料にまとめ発表します。2022年度大会では、愛媛県全域の高校から12チーム計84名の高校生が参加し、数ある発表の中から、愛媛県立松山工業高等学校「チーム Save Our Future」の「地域防災×SDGs~災害に強く住み続けることができる地域づくりを目指して~」がグランプリに選出されました。 2022年度大会の様子 キックオフ交流会の様子 2023年度大会の参加校から、14チーム計57名の高校生が集い、キックオフ交流会が行われました。交流会では、主催者の愛媛新聞社、NPO法人 RESより開会の挨拶が行われ、企業の取り組みについての講演やチーム紹介、昨年の参加者からのアドバイスのほか、SDGsカードゲームを実施し、他校の参加者やボランティアの大学生と交流をしながら体験型の学習を行いました。 企業講演では、MIRARTHホールディングス グループ経営企画部長 兼 サステナビリティ推進課長 鈴木 健介よりMIRARTHホールディングスグループのSDGs達成に向けた取り組みを紹介しました。また、これから活動を始める参加者に向け、「皆さんが地域の問題を考え、解決策を検討しているように、当社グループでも地域の課題を解決する取り組みを行っています。SDGsの達成は、一個人や一企業だけの力では達成できません。この大会を通して、地域の課題に向き合い、楽しみながら共にSDGsの達成に向けて取り組んでいきましょう。」と激励の言葉を送りました。 MIRARTHホールディングスグループのSDGs達成に向けた取り組み 当社グループの掲げるOur Purpose(存在意義)「サステナブルな環境をデザインする力で、人と地球の未来を幸せにする。」に込めた想いを、住宅の供給や自然エネルギーの導入など様々な事業を通じてサステナビリティ活動に取り組むことでSDGsの目標達成に貢献したいと考えております。不動産事業におきましては、建物の老朽化や築年数が相当程度経過したことに伴う集合住宅等の「建替事業」、そして都市の機能性や居住性を向上させ安心・安全で魅力あるまちづくりを実現する「再開発事業」を展開し、SDGsの掲げる「11:住み続けられるまちづくりを」の達成、一人ひとりの理想の暮らしの実現に貢献してまいります。また、エネルギー事業におきましては、2013年のメガソーラー事業への参入以来、事業規模を年々拡大しており、2021年にはバイオマス発電事業、風力発電事業にも参入いたしました。引き続きSDGsの掲げる「7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに」、「13:気候変動に具体的な対策を」の達成、またCO2排出量の削減と電力供給の安定化に寄与してまいります。これらの事業に限らず、様々な事業を通じて、地域社会と共創し、未来のまちづくりに取り組んでまいります。 2023年度大会概要 スケジュール:2023年4月14日(金)~5月24日(水)募集期間/7月15日(土)キックオフ交流会/8月4日(金)~8月8日(火)予選審査/9月16日(土)~5月24日(水)本選・表彰 開催場所:松山市総合コミュニティセンター、松山市青少年センター 参加資格:2023年度に愛媛県の高校に在学中の高校生(1年生~3年生)/5名以上8名以下で構成されたチーム 概要:SDGs17の目標達成に向けて、地域や自分達の生活環境の中から解決したい課題とテーマをチーム毎に決定します。その課題に対して行った活動とその活動成果をまとめた動画で予選審査が行われ、上位12チームが本選へ進出します。本選では10分間のプレゼンテーション審査が行われ、総合点が最も高いチームをグランプリとして選出、表彰します。なお、本選に参加した高校生は審査員の一員となって、互いに審査を行います。 主催:愛媛新聞社、NPO法人 RES 特別協賛:タカラレーベン、レーベンコミュニティ 後援:愛媛県、愛媛県教育委員会、JICA四国、NHK松山放送局、南海放送、テレビ愛媛、あいテレビ、愛媛朝日テレビ、愛媛CATV、FM愛媛、ウイークリーえひめリック、愛媛こまち、えひめリビング新聞社、タウン情報まつやま URL:https://sdgs.edu-npo.com 公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC1D4kbKhZDZYN2-tU5jleUA
- SDGs
『スポGOMI甲子園・長崎県大会』を開催 激闘を制したのは昨年の雪辱を晴らした「獅子奮迅」チーム 当日は参加者全165人で、143.65Kgのごみを集めました!
一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全55チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う『スポGOMI甲子園2023・長崎大会』を7月16日(日)に開催しました。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。 イベント概要 ・日程 2023年7月16日(日)10時00分~12時30分 ・開催場所 平戸文化センター一帯 ・参加人数 1チーム3名×55チーム=165人 ・協力団体 スポGOMI大会2023in平戸実行委員会 ・特別協賛 アサヒ飲料株式会社 優勝は佐世保工業高等学校の「獅子奮迅」!拾ったごみの総量は圧巻の23.28kg! 全55チームが参加した長崎県大会。昨年、準優勝で雪辱に燃える「獅子奮迅」が序盤から効率的にごみを集め、圧倒的なリードを奪いました。しかし、チームが離れて行動するなどのペナルティでマイナス100ポイントの判定。競技終盤、他出場チームも必死に食らいつきましたが、最後までその差は縮まりませんでした。結果、「獅子奮迅」チームは、ごみ総量23.28kg/2791.0ポイントを獲得。マイナス100ポイントがあったにも関わらず、ごみ総量10.03kg/1596.5ポイントの準優勝チームに圧倒的な差をつけて優勝となりました。11月に東京で行われる全国大会でも好成績が期待されます。 長崎県大会で集められたごみの総量は143.65kg 昨年は白浜海水浴場で行われましたが、今年は全国大会を見据え、平戸文化センター一帯。競技エリアは「平戸港」「平戸オランダ商館」など市内での開催となりました。日頃から清掃活動が実施されているため、出場チームから「ごみが見つからない」と焦る声があがっていました。しかし、どんなところにごみがあるのか想像を膨らませ、上位チームは次々とごみを集めていきました。 長崎県大会を終え、総量143kgを超えるごみを回収し平戸文化センター一帯をきれいにするとともに、出場チームの皆さんは、世代を超えて海洋ごみ削減への意欲や一体感を高めました。 優勝チームコメント 競技が始まった時には、ごみがなくて焦りました。去年はごみの重さが重要と思ってポイントで負けてしまいましたが、前回の反省を生かしてペットボトルを中心に拾いました。潮が引いているところにたくさんのごみがあり効率的に集めることができました。去年は準優勝という結果ですごく悔しかったので、今年は絶対に優勝して東京に行くという気持ちで参加しましたが、まさか自分たちが優勝できるとは思っていなかったので、すごく嬉しいです。一見キレイに見える街中にもごみがたくさんあるとわかって驚きました。11月に東京で行われる全国大会は、長崎県県代表として優勝を目指します。 <団体概要> 団体名称:一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーション URL:https://www.spogomi.or.jp/ 活動内容:スポGOMI甲子園に関するイベントの開催、及び運営に必要な業務。 CHANGE FOR THE BLUE 国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。 産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。 https://uminohi.jp/umigomi/ 日本財団「海と日本プロジェクト」 さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。 https://uminohi.jp/
- SDGs
- イベント
『スポGOMI甲子園・兵庫県大会』を開催 激闘を制したのは校内予選を勝ち抜き出場した須磨学園高校、チーム「MG4」当日は参加者全83人で、126.22Kgのごみを集めました!
一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全28チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う『スポGOMI甲子園2023・兵庫県大会』を7月15日(土)に開催しました。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。 イベント概要 ・日程 2023年7月15日(土)10時00分~12時00分 ・開催場所 須磨海浜公園 ・参加人数 1チーム3名×28チーム=83人 *1チーム2名での参加 ・協力団体 神戸市環境局 ・後援 兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会 優勝は須磨学園高校のチーム「MG4」!拾ったごみの総量は圧巻の23.83kg! 校内予選を実施して臨んだ須磨学園高校。同校から選りすぐりの11チームが参加しました。その中でも輝きを見せたのはチーム「MG4」。圧倒的な運動量で燃える、燃えない、ビン・缶、ペットボトルを満遍なく拾い圧倒的な重量で優勝されました。ごみ総量23.83kg/3,105ポイントを獲得し、準優勝チームに約10kg/約300ポイントの差をつけて優勝。全国大会での活躍が期待されます。 兵庫県大会で集められたごみの総量は126.22kg 大会の数日前に海開きが行われた須磨海浜公園。前日からの強風により打ち上げられたごみが目立ちました。須磨海浜公園で行った過去大会で、ごみのホットスポットとなっていた隣接公園の茂みは、工事中のため侵入不可となっていたため、今大会では街中もエリアに含めましたが、海岸沿いを攻めたチームが勝負を優位に進めました。打ち上げられたごみには海外の製品もあったようで、海がつながっており、一度漂ってしまったプラスチックごみが、分解されず長い間悪影響を与えることに気づけた参加者もいたようです。スポGOMI甲子園は、海洋ごみ問題全体から見たら小さな存在ですが、この参加者のようにスポGOMI甲子園への参加を通じて、海洋ごみ問題に思いを馳せる人を1人でも増やすことで、海洋ごみ問題に対して貢献していきたいと強く思いました。 優勝チームコメント 校内予選を経て、兵庫県大会に出られなかった友達たちの想いも背負い挑みました。その結果、優勝という形で終えられたことを本当に嬉しく思います。全国大会まで時間があるので、引き続き学校の友達たちとごみ拾いを行いレベルアップをして、全国大会に臨みたいと思います。11月に東京で行われる全国大会は、兵庫県代表として優勝を目指そうと思います。 <団体概要> 団体名称:一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーション URL:https://www.spogomi.or.jp/ 活動内容:スポGOMI甲子園に関するイベントの開催、及び運営に必要な業務。 CHANGE FOR THE BLUE 国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。 産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。 https://uminohi.jp/umigomi/ 日本財団「海と日本プロジェクト」 さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。 https://uminohi.jp/
- SDGs
- イベント
【中高生20名限定】SDGsイベント企画プログラムin高円寺・「ポイ捨て」「気候変動」「フードロス」について考える全10日間の実践型プログラム
高円寺にまつわる3つのテーマから1つを選択し、小学生が楽しく学べるワークショップを企画しよう! みんなの進路委員会が高円寺のNPO法人と連携して中高生向けワークショップを実施!講師はSDGs領域の第一線で活躍するリーダーやワークショップデザインのプロフェッショナル。中高生が3ヶ月で環境問題をテーマに、小学生にワークショップができることを目指します。 ◆「環境問題に取り組みたい」「杉並区や高円寺が好き」「こどもに教えるボランティアがしてみたい」中高生を大募集! 【期間】 2023年6月4日~2023年8月27日 【講師(敬称略)】 長谷川まさや(お散歩会(杉並)代表) 鈴木もも香(IoTスタートアップ採用責任者) 福田圭祐(認定NPO法人greenbird代表) 中尾根美沙子(青山学院大学プロジェクト准教授) 酒井功雄(気候変動アクティビスト) 谷村一成(みんなの進路委員会代表) 【費用】 無料(会場までの交通費は各自で負担) 【応募条件】 できる限り全日程参加いただけると嬉しいです。 【プログラム詳細】 『学び編』 ●企画・実践に向けて必要な知識を、各テーマについて第一線で活躍する方々から学ぶ6月4日(日)15:00-17:00「街歩きで学ぶ高円寺」長谷川まさや氏(お散歩会(杉並)代表) 6月11日(日)19:00-21:00 ※オンライン開催「心を動かすPR戦略」鈴木もも香氏(IoTスタートアップ採用責任者) 6月15日(木)19:00-21:00 ※オンライン開催「ごみ拾い×○○ 企画力で社会貢献」福田圭祐氏(認定NPO法人greenbird) 6月18日(日)17:00-19:00「熱中するワークショップデザインのポイントとは」中尾根美沙子氏(青山学院大学プロジェクト准教授) 7月2日(日)17:00-19:00 ※オンライン開催「SDGsってなんだろう」酒井功雄氏(気候変動アクティビスト) 『企画編』 ●地域で活動する団体と協力して、「小学生が楽しく学べるワークショップ」を企画7月2日(日)13:00-17:00 「ポイ捨て」「フードロス」「気候変動」の3テーマに分かれて、オリエンテーション後、企画準備を行う。 7月23日(日)13:00-17:00 企画の最終調整後、リハーサル等を行い、本番に備える※7/2~23の間に、必要に応じてチームごとに準備 『実践編』 ●地元の小学生たちを対象に、企画したワークショップを実施8月5日(土)・8月6日(日)「高円寺SDGsウィーク(仮)」と題して、2日間にわたって高円寺各地の会場で、3つのテーマについて楽しく学べるワークショップを開催 8月27日(日)15:00-17:00 プログラムの振り返り 【応募方法】 activoかGoogleフォームから応募いただけます。 ●activoから応募する手順 ①下記URLにアクセス https://activo.jp/articles/97316 ②「応募/お問い合わせ」をクリック ③必須項目を入力し送信 ●Googleフォームから応募 ①下記URLにアクセス https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe3sOb3hqPRWaGF1AG_eus73Ho-1Jb516h_KlOA6wUqIEaqqA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 ②必須項目を入力し送信 【応募期限】 2023年6月2日 【主催】 NPO法人みんなの進路委員会 【協力】 NPO法人greenbird高円寺チーム・高円寺フードロスゼロ・高円寺氷川神社 【問い合わせ】 メール:minnanoshinro2021@gmail.com 電話:07065518521
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生