
- 調査・アンケート
10代の金銭感覚についての意識調査2023・MBCコンシューマーファイナンス調べ ひと月あたりの収入額 大学生等では平均38,146円、前回調査より5,737円減少
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社は、2023年7月19日~20日の2日間、15歳~19歳の学生を対象に「10代の金銭感覚についての意識調査2023」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社) [アンケート調査結果] 【10代の収入と預貯金】 10代の収入状況 「お小遣い以外の収入がある」高校生の4人に1人、大学生等の3人に2人 ひと月あたりの収入額 大学生等では平均38,146円、前回調査より5,737円減少 全国の15歳~19歳の学生1,000名(全回答者)に対し、収入状況について質問しました。 まず、全回答者(1,000名)に対し、現在の収入状況を聞いたところ、「収入はない」は20.8%、「収入はお小遣いのみ」は37.4%、「お小遣い以外の収入がある」は41.8%となりました。 学生区分別にみると、高校生では「収入はお小遣いのみ」が52.0%、「お小遣い以外の収入がある」が25.5%、大学生・短大生・専門学校生・予備校生(以下「大学生等」)では「収入はお小遣いのみ」が15.8%、「お小遣い以外の収入がある」が65.8%でした。 ひと月あたりの収入額を聞いたところ、高校生では平均11,650円、大学生等では平均38,146円でした。 前回の調査結果と比較すると、ひと月あたりの収入額の平均は、高校生では163円の減少(前回調査11,813円→今回調査11,650円)、大学生等では5,737円の減少(前回調査43,883円→今回調査38,146円)と、大学生等では13.1%の減少となりました。 ひと月あたりのお小遣い額の平均 高校生は4,361円、大学生等は9,316円 1ヶ月のアルバイト代の平均 大学生等は28,498円、前回調査より4,405円減少 次に、お小遣いとアルバイト収入について質問しました。 全回答者(1,000名)に、家族からもらっているお小遣いは、ひと月あたり、いくらくらいか聞いたところ、高校生では平均4,361円、大学生等では平均9,316円でした。 前回の調査結果と比較すると、家族からもらっているお小遣い額の平均は、高校生では56円の減少(前回調査4,417円→今回調査4,361円)、大学生等では824円の減少(前回調査10,140円→今回調査9,316円)となりました。 1ヶ月のアルバイト代はいくらくらいか聞いたところ、高校生では平均7,029円、大学生等では平均28,498円でした。 前回の調査結果と比較すると、1ヶ月のアルバイト代の平均は、大学生等では4,405円の減少(前回調査32,903円→今回調査28,498円)となりました。新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行による大学生等におけるライフスタイルの変化や、物価高騰の影響もあり飲食サービス業の苦境などが影響してか、アルバイト収入は大きく減少している実態が明らかになりました。 「フリマアプリで収入を得ている」10代の12.5%、収入額は平均2,317円/月、前回調査より843円減少 アルバイト以外の収入源のうち、フリマアプリでの収入について質問しました。 全回答者(1,000名)に、フリマアプリで収入を得ているか聞いたところ、「得ている」が12.5%、「得ていないが、得たいと思う」が49.9%で、合計した『前向き(計)』は62.4%となりました。 『前向き(計)』と回答した人の割合は、女性では69.4%と、男性(55.4%)と比べて14.0ポイント高くなりました。 フリマアプリで収入を得ている人(125名)に、フリマアプリによるひと月あたりの収入金額を聞いたところ、「1,000円未満」(36.8%)や「1,000円~2,000円未満」(28.8%)に多くの回答が集まり、平均は2,317円でした。 前回の調査結果と比較すると、収入額の平均は843円の減少(前回調査3,160円→今回調査2,317円)となりました。 「預貯金をしている」高校生は48.2%、預貯金額の平均は前回調査から49,314円増加し166,039円 「預貯金をしている」大学生等は60.9%、預貯金額の平均は前回調査から22,683円増加し290,401円 預貯金をする理由 1位「将来のため」2位「万が一のときのため」3位「買いたいものがあるため」 続いて、現在の預貯金の状況について質問しました。 全回答者(1,000名)に、預貯金をしているか聞いたところ、「している」は53.3%、「していないが、したいと思う」は38.9%、「していないし、したいと思わない」は7.8%となりました。 預貯金をしている人の割合は、高校生では48.2%、大学生等では60.9%となりました。 前回の調査結果と比較すると、預貯金をしている人の割合は、高校生では9.1ポイントの下降(前回調査57.3%→今回調査48.2%)、大学生等では2.9ポイントの下降(前回調査63.8%→今回調査60.9%)となりました。 預貯金をしている人(533名)に、今、どのくらいの預貯金を持っているか聞いたところ、高校生では平均166,039円、大学生等では平均290,401円でした。 前回の調査結果と比較すると、預貯金額の平均は、高校生では49,314円の増加(前回調査116,725円→今回調査166,039円)、大学生等では22,683円の増加(前回調査267,718円→今回調査290,401円)と、特に高校生で増加幅が大きくなりました。止まらない物価高騰や社会情勢の先行き不透明感などが、10代の貯蓄意識に大きな影響を与えているのではないでしょうか。 預貯金をしている人・預貯金をしたいと思っている人(922名)に、その理由を聞いたところ、「将来のため」(58.1%)が突出して高くなり、「万が一のときのため」(41.0%)、「買いたいものがあるため」(40.8%)、「一人暮らしをするため」(25.5%)、「旅行に行くため」(23.5%)が続きました。 前回の調査結果と比較すると、「万が一のときのため」は前回調査(3位)から順位を1つ上げ2位となりました。 「今の貯蓄状況に不安を感じている」10代の58.1% 全回答者(1,000名)に、現在の自分の貯蓄状況について、不安を感じているか聞いたところ、「感じている」は58.1%、「感じていない」は41.9%となりました。 不安を感じている人の割合は、女性では60.8%と、男性(55.4%)と比べて5.4ポイント高くなりました。 【10代のお金の使い方】 ひと月あたりの消費額の平均高校生は前回調査から1,292円増加し7,123円、大学生等は前回調査から2,102円減少し21,543円 お金の使い方について質問しました。 全回答者(1,000名)に、ひと月あたり、いくらくらいお金を使っているか聞いたところ、「1,000円未満」(16.8%)や「3,000円~5,000円未満」(12.8%)、「5,000円~10,000円未満」(17.2%)、「10,000円~20,000円未満」(12.0%)、「30,000円~50,000円未満」(11.1%)に回答が分かれ、平均は12,949円でした。 学生区分別にみると、高校生では平均7,123円、大学生等では平均21,543円でした。 前回の調査結果と比較すると、ひと月あたりに使っているお金の平均は、高校生では1,292円の増加(前回調査5,831円→今回調査7,123円)となったのに対し、大学生等では2,102円の減少(前回調査23,645円→今回調査21,543円)となりました。大学生等では、ひと月あたりの収入額が大きく減ったこと、または預貯金が増えたことに伴い、消費金額が減ったという人がいるのではないでしょうか。 10代がお金をかけたいもの男性では1位「ゲーム」2位「アニメ・マンガ」3位「友人との交際」、女性では1位「美活」2位「ファッション」3位「推し活」 全回答者(1,000名)に、お金をかけたいと思うものを聞いたところ、1位「ファッション」(41.7%)、2位「推し活(アイドル・キャラクターのグッズなど)」(39.5%)、3位「友人との交際」(38.8%)、4位「美活(メイク・美容院など)」(36.2%)、5位「外食(テイクアウト含む)」(33.4%)となりました。 男女別にみると、男性では1位「ゲーム」(34.8%)、2位「アニメ・マンガ」(32.4%)、3位「友人との交際」(32.2%)、女性では1位「美活(メイク・美容院など)」(59.8%)、2位「ファッション」(57.6%)、3位「推し活(アイドル・キャラクターのグッズなど)」(54.2%)でした。お金をかけて、エンタメや友人との時間を満喫したい男性、おしゃれや推し活を楽しみたい女性が多いようです。 前回の調査結果と比較すると、男性では2年連続で「ゲーム」が1位、「アニメ・マンガ」が2位でした。他方、女性では「美活(メイク・美容院など)」が前回3位→今回1位と順位を2つ上げトップとなりました。コロナ禍が落ち着きをみせ、外出する機会やマスクを外す機会が増えたためか、美容など自分磨きにお金をかけたい女性が増えたのではないでしょうか。 「投資をしている」10代の9.2%、投資で得ている利益は? 利益額を把握している人の平均は4,927円/月 10代投資家が投資しているもの 1位「服」2位「株式」3位「投資信託」「スニーカー」 投資意向者が投資をしたいもの 1位「株式」2位「服」3位「FX」 次に、投資(株式投資、仮想通貨、実物投資、ポイント運用・ポイント投資など)について質問しました。 全回答者(1,000名)に、投資をしているか聞いたところ、「している」は9.2%、「していないが、したいと思う」は42.4%で、合計した『前向き(計)』は51.6%となりました。 投資に前向きな人の割合は、男性では58.4%と、女性(44.8%)と比べて13.6ポイント高くなりました。 また、投資に前向きな人の割合は、高校生では51.1%、大学生等では52.3%と、どちらも半数を超えました。 投資をしている人(92名)に、投資をしているものを聞いたところ、「服」(23.9%)が最も高くなり、「株式」(21.7%)、「投資信託」「スニーカー」(いずれも14.1%)、「仮想通貨」「金(ゴールド)」(いずれも10.9%)が続きました。 他方、投資をしたい人(424名)に、投資をしたいと思うものを聞いたところ、「株式」(40.8%)が突出して高くなり、「服」(26.4%)、「FX」(20.0%)、「投資信託」(17.7%)、「金(ゴールド)」(15.6%)が続きました。 また、投資をしている人(92名)に、投資で得ている利益は、ひと月あたり、いくらくらいか聞いたところ、「0円(ない)」(32.6%)や「2,000円未満」(18.5%)、「わからない」(33.7%)に回答が分かれ、利益額を把握している人(「わからない」を除く)の平均は4,927円でした。 「自己投資をしている」高校生の28.2%、大学生等の35.4% ひと月あたりの自己投資額の平均は6,683円 自己投資(自分の成長のためにお金や時間をかけること。外見や内面の自分磨きに関することも含む)について質問しました。 全回答者(1,000名)に、自己投資をしているか聞いたところ、「している」は31.1%、「していないが、したいと思う」は38.0%で、合計した『前向き(計)』は69.1%となりました。 自己投資をしている人の割合は、女性では38.6%と、男性(23.6%)と比べて15.0ポイント高くなりました。 また、自己投資をしている人の割合は、大学生等では35.4%と、高校生(28.2%)と比べて7.2ポイント高くなりました。 自己投資をしている人(311名)に、自己投資に、ひと月あたり、いくらくらいお金を使っているか聞いたところ、「1,000円~2,000円未満」(21.2%)や「5,000円~10,000円未満」(18.3%)、「10,000円~20,000円未満」(19.9%)に回答が分かれ、平均は6,683円でした。 前回の調査結果と比較すると、平均は527円の増加(前回調査6,156円→今回調査6,683円)となりました。 「サブスクリプションサービスを利用している」大学生等の29.0%、前回調査より6.4ポイント下降 ひと月あたりのサブスク利用額の平均は1,575円 続いて、“サブスクリプションサービス(サブスク)”について質問しました。 全回答者(1,000名)に、定額制サービス(動画配信や音楽配信サービスなど、利用期間に応じて支払いが発生するサービス)の利用をしているか聞いたところ、「している」は24.5%、「していないが、したいと思う」は37.7%で、合計した『前向き(計)』は62.2%となりました。 前回の調査結果と比較すると、定額制サービスを利用している人の割合は、男性では4.2ポイントの下降(前回調査28.4%→今回調査24.2%)、女性では2.8ポイントの下降(前回調査27.6%→今回調査24.8%)、高校生では1.5ポイントの下降(前回調査23.0%→今回調査21.5%)、大学生等では6.4ポイントの下降(前回調査35.4%→今回調査29.0%)となりました。 定額制サービスを利用している人(245名)に、定額制サービスに、ひと月あたり、いくらくらいお金を使っているか聞いたところ、「500円~1,000円未満」(33.1%)や「1,000円~2,000円未満」(32.7%)に多くの回答が集まり、平均は1,575円でした。 前回の調査結果と比較すると、平均は150円の増加(前回調査1,425円→今回調査1,575円)となりました。 「ゲーム課金に前向き」高校生の35.6%、大学生等の28.2% ひと月あたりのゲーム課金額の平均は3,102円、前回調査より531円増加女性では2,129円増加し4,324円、大学生等では1,219円増加し3,969円 ゲームへの課金について質問しました。 全回答者(1,000名)に、ゲームでのアイテムの購入やガチャ等の利用(ゲームへの課金)をしているか聞いたところ、「している」は11.1%、「していないが、したいと思う」は21.5%で、合計した『前向き(計)』は32.6%となりました。 前回の調査結果と比較すると、ゲーム課金に前向きな人の割合は、高校生では3.3ポイントの下降(前回調査38.9%→今回調査35.6%)となったのに対し、大学生等では3.7ポイントの上昇(前回調査24.5%→今回調査28.2%)となりました。...

- アプリ
- 教育
高校生の学びと挑戦を支える環境を提供する地域密着型のマッチングサイト「ツコウユナイテッド」リリース
株式会社カスタメディアは、マッチングサイト・シェアリングエコノミーサイト構築パッケージ「カスタメディアMASE」をベースに、一般財団法人つわの学びみらいが運営する高校生の学びと挑戦を支える環境を提供する地域密着型のマッチングサイト『ツコウユナイテッド』を構築しました。 ツコウユナイテッドとは 「ツコウユナイテッド」は、高校及び、生徒の探究活動を応援し、一緒に未来を創るためのメディアです。卒業生は、自身の興味のあることや得意なことはもちろん、まちや高校、進学先で学んだことを生かして関わります。その結果、在校生だけでなく、関わる卒業生自身が新たな学びを得る機会にもなると考えます。 ツコウユナイテッドの特徴 【特徴1】卒業後も高校や高校生を通して地域と関わる! 高校時代に得たもの、それは、津和野町という舞台で体験した数々の出会いではないでしょうか。高校を卒業した今だからこそ、高校生の頃とは違った視点で、地域や学校と関わり、進学先で学んだことを活かした取り組みができるのではないかと考えます。 ・自身の得意なことや経験を活かして、高校生のプロジェクト伴走を行う。・高校生の学習サポートや進路相談など、自身の経験を活かした支援を行う。・周囲に大学がない環境だからこそ、進学先や進学後の暮らしについて、実体験をもとに相談に乗る。 自分自身を振り返りながら、これからの未来をどう歩むかについて相談に乗ることができます。 【特徴2】登録は簡単!活動内容を相談しながら進めることが可能 登録は簡単です。資格なども必要ありません。登録後、高校・町営塾・地域から、自身のスキルにあった案件を検索し、気になったものがあれば登録します。あとは、事務局からの連絡を待つだけです。サポーターの活動は、ご自身の予定・スキルに合わせて、相談しながら進めることが可能です。 【特徴3】のブログ機能!活動の記録をブログで残せる サポーターとして実施した活動は、活動の記録をブログとしてサイトに載せることができます。また、他のサポーターが行った活動を見ることも可能です。サポーターの活躍もあり、現在、津和野の町では高校生が活動する姿が多く見られ、ツコウ生の挑戦を応援する環境が整いつつあります。 津和野で育つ子どもたちが、学校からも地域からもたくさんの学びを得て、たくさんの素敵な人に出会える、そんな教育環境「まち全体が学びの場」を目指しています。----------------■「ツコウユナイテッド」のサイトはこちらhttps://tsukouunited.com/---------------- ■カスタメディアの導入実績はこちらhttps://www.kbb-id.co.jp/content/case/■事例資料のダウンロードはこちらhttps://go.apps.kbb-id.co.jp/l/890713/2021-05-28/htns■株式会社カスタメディアとは 東京・大阪・神戸に事業拠点を置き、SNS勃興期より、多種多様な構築ニーズに応え、柔軟にカスタマイズできる会員制サービス構築エンジン「カスタメディア(CUSTOMEDIA)」を世に先駆けて開発しました。新規創業、新規事業をご検討のお客様に向けて、各種WEBマーケティング、オフラインでの集客。プレスリリース、メディア取材などPR支援、マネタイズの相談、法律面の相談、補助金/助成金やクラウドファンディングの財務面での支援を提供しています。(WEBサイト:https://www.kbb-id.co.jp/)■一般財団法人つわの学びみらいとは 地元の高校を卒業し、現在は進学先でがんばる卒業生が、 卒業した高校でまなぶ後輩たちを、応援できる場を提供したい。学校からも地域からもたくさんの学びを得て、たくさんの素敵な人に出会える、そんな教育環境「まち全体が学びの場」を目指したい。そんな想いから「ツコウユナイテッド」を運営しております。 (WEBサイト:https://tsukouunited.com/)

- SDGs
- イベント・コンテスト
『スポGOMI ワールドカップ 2023 大分 STAGE』開催 高校生チーム「雑穀米」が優勝!拾ったごみの量は17.53kg ~日本代表を決定する全日本大会へ~
日本財団が企画・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブが開催運営する「SPOGOMI WORLD CUP 2023」の日本国内予選大会「スポGOMI ワールドカップ 2023 大分 STAGE」が2023年8月20日(日)、お部屋ラボ 祝祭の広場において開催されました。計23チーム、69人が参加し、大分県代表に輝いたのは高校生チーム「雑穀米」。本チームは、2023年10月に東京都内での開催を予定している、全国47都道府県の予選大会を勝ち抜いたチームが出場する全日本大会「スポGOMI ワールドカップ 2023 日本 STAGE」に進出。2023年11月に日本で開催予定で、日本を含め世界21カ国の代表が集う「スポGOMI ワールドカップ 2023」への出場を目指します。 スポGOMI(SPOGOMI)は「スポーツ×ごみ拾い」の略で、3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その量や種類に応じて与えられるポイントを競う日本発祥のスポーツです。 2023年度に初開催となるスポGOMIの世界大会「スポGOMI ワールドカップ 2023」は、スポGOMIの国際的な普及を促進するとともに、国や世代を問わず海洋ごみの削減活動に参加いただく機会を日本から創出し、海洋ごみ削減の世界的ムーブメントにつなげていくことを目的として、日本財団「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として実施するものです。 <参考> ■スポGOMIとは https://www.spogomi.or.jp/ ■「スポGOMI ワールドカップ」全体概要 ※上記表に記載されている世界各国予選の開催国は変更となる場合があります。(2023年7月末時点) イベント概要 ・日程 2023年8月20日(日) ・開催場所 お部屋ラボ 祝祭の広場 ・参加人数 1チーム3名×23チーム=69人 ・協力団体 企画・支援・総括:日本財団 大会運営:(一社)うみらいふ、(一社)ソーシャルスポーツイニシアチブ 協力:(株)ファーストリテイリング 優勝は「雑穀米」!拾ったごみの総量は17.53kg! 全23チームが参加した大分 STAGE。結果、「雑穀米」は、ごみ総量17.53kg/1784.8ポイントを獲得し、準優勝チームに369.1ポイント差をつけて優勝しました。2023年10月に東京で行われる予定のスポGOMI ワールドカップ 2023 日本 STAGEでも好成績が期待されます。 大分 STAGEで集められたごみの総量は86.75kg 猛暑の中行われ、急遽競技時間を通常より15分短縮した45分で開催した大分 STAGE。ファミリーによる参加の他、高校生や一般企業、さらに戦隊ヒーローによるチームの参加も見受けられ、バラエティに富んだ大会となりました。大分市中央町一帯を清掃した23チームは、限られた時間の中懸命にごみを拾う姿が見受けられ、総量86.75kgものごみを回収しました。 優勝チームコメント 「(通学路である)商店街のごみを拾えたというのは、大分東明高校生として良かった。袋のごみの不法投棄が商店街に多く、そこを拾って集めていったことが戦略的に良かった。他チームでペットボトルを多く拾っているチームがあり、同じものを拾うよりも燃えるゴミを中心に拾うようにしたことも奏功した。日本 STAGEでは、他の大分 STAGEのチームの気持ちも背負って、他に負けないよう頑張りたい。」 <団体概要> 団体名称:一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ URL:https://www.spogomi.or.jp/ 活動内容 :ゴミ拾いをスポーツと捉え、競い合い汗を流しながらゴミを拾うことで、健康な体づくりと子どもから大人までゴミを捨てないリサイクル習慣を意識させ、きれいで暮らしやすい街づくりに貢献し、スポーツと環境の融合を実現させ、スポーツの新たな魅力を提案することで、日本スポーツ界の発展に付与することを目的としております。 CHANGE FOR THE BLUE 国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。https://uminohi.jp/umigomi/ ■日本財団について 痛みも、希望も、未来も、共に。 日本財団は1962年、日本最大規模の財団として創立以来、人種・国境を越えて、子ども・障害者・災害・海洋・人道支援など、幅広い分野の活動をボートレースの売上金からの交付金を財源として推進しています。 https://www.nippon-foundation.or.jp/

- エンターテインメント
=LOVE 14thシングル『ナツマトぺ』発売記念スペシャルライブを山野ホールにて開催‼
7月19日(水)に発売した14thシングル「ナツマトぺ」が、「オリコン 週間シングルランキング」「Billboard JAPAN Top Singles Sales」ともに、自己最高初週売上を記録し見事1位を獲得。「あの子コンプレックス」「Be Selfish」「この空がトリガー」に続きレコード協会のプラチナディスク(25万枚セールス以上)に4作品連続で認定され、デビューシングルから「14作連続オリコン週間シングルランキングTOP10入り」の快挙を達成し、勢いが止まらない指原莉乃プロデュースによるアイドルグループ=LOVE(イコールラブ)。 本日、14thシングル「ナツマトぺ」の発売を記念したスペシャルライブが、山野ホールにて開催された。当イベントは、シングル「ナツマトぺ」購入者を対象に、抽選で選ばれたラッキーなユーザーだけが参加でき、間近で=LOVEのパフォーマンスを体感できる、非常にプレミアムなイベントとなっており、8月30日(水)には松下IMPホールにて大阪公演、9月10日(日)にはデザインホールにて名古屋公演も開催予定で、計3会場6公演のプレミアムイベントとなっている。 本日行われた山野ホールでのスペシャルライブは、2部構成(1部 15:00~ / 2部 18:00~)で行われ、見事当選を果たした幸運な1,470名を招待し開催された。現在430万回再生を突破している最新曲「ナツマトぺ」をはじめ、14thシングル収録曲を中心に、=LOVEの代表曲を含む、全10曲を披露。 MCトークでは「学生の時に嫌いだった夏休みの宿題」をテーマにしたトークや、14thシングル『ナツマトぺ』収録曲のMV撮影についての話など、スぺシャルライブならではのトークを繰り広げ、会場は大いに盛り上がった。ぜひとも、次の機会にはスペシャルライブ参加を目指して、奮って応募してみてはいかがだろうか? 10月18日(水)と19日(木)には、2日間にわたり、デビュー6周年を記念した「=LOVE 6th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」が、自身初となる「さいたまスーパーアリーナ」で開催される。過去最大規模となる、記念すべき公演を控え、全力で2023年も駆け抜ける=LOVEに今後も大注目してほしい。 ■8/26(土) 14thシングル『ナツマトぺ』発売記念スペシャルライブ @山野ホール <SETLIST> 1. ナツマトぺ ※7/19(水)発売 14thシングル表題曲 2. ウィークエンドシトロン 3. Want you!Want you! MC 4. ヒロインズ ※7/19(水)発売 14thシングルC/W曲 5. だからとて ※7/19(水)発売 14thシングルC/W曲 6. ラブロケ ※7/19(水)発売 14thシングルC/W曲 MC 7.探せ ダイヤモンドリリー 8. 青春”サブリミナル“ 9. この空がトリガー MC 10. =LOVE ■=LOVE Info ★商品情報 ◎2023年7月19日(水)発売 14thシングル「ナツマトぺ」 ★新曲「ナツマトぺ」Music Video https://youtu.be/Y1Bboo5KXL4 作詞:指原莉乃 作曲・編曲:庄司夏葵 Sound Director:矢山貴之(Sony Music) Recorded by Sony Music Studios Tokyo [MUSIC VIDEO] Director:ZUMI Choreographer:shoji(s**t kingz) ★新曲「ナツマトぺ」好評配信中 https://equallove.lnk.to/Natsumatope ★2023年10月18日(水)・19日(木) 「=LOVE 6th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」さいたまスーパーアリーナにて開催! 公演名:=LOVE 6th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT...

国際的なロボコンWRO2023日本大会決勝にロボットプログラミング教室「ロボ団」から31チームの進出が決定!
夢見る株式会社が全国114教室展開するロボットプログラミング教室「ロボ団」から、全国各地で開催されたWRO 2023 JAPANの予選大会を勝ち抜いた31チームが決勝大会へ進出します。※WRO(World Robot Olympiad)は世界75以上の国と地域で8万人以上の小中高校生が参加する、自律型ロボットによる国際的なロボット競技会です。世界中の子どもたちが各々のロボットを製作し、プログラムにより自動制御する技術を競います。 2023年8月26日(土)〜27日(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館(東京都港区)で開催される「第20回WRO 2023 Japan決勝大会 in 東京」のレギュラーカテゴリ全5部門に、ロボ団でも過去最多となる31チームの進出が決定しました! 【WRO Japan 2023 予選大会 競技結果】 <決勝進出チーム一覧> ▼ミドル競技エレメンタリー部門:11チーム 宮崎中央校 ジ・アンツロボ団「優勝を目指して頑張ります!!!」 前橋校 マエロボ JR尼崎駅校 ロボ団skipjack「二人仲良く全国も勝つぞ!」 瑞江校 ロボ団瑞江校エイティーンズ「TOP5を目指します!」 神宮前校 光桜「表彰台の一番高いところからの景色を見たいです」 南魚沼校 unknown ロボ団 南魚沼校「チームで協力して10位以内を取る!!」 佐久校 トロサーモン壱壱壱 神戸岡本校 ロボ団TMR「満点とって、優勝するぞ!」 登美ヶ丘校 ロボ団あらた&はるや 下野校 S&E「念願の全国出場!また練習してがんばります!」 高崎校 なお&こうすけ&こうた「群馬予選会の勝利は、私たちの熱意と努力が報われた瞬間でした。更なる高みを目指し、全国の舞台でパフォーマンスを披露します。皆さん、応援よろしくお願いします!」 ▼ミドル競技 ジュニア部門:5チーム JR尼崎駅校 ロボ団nil「3人で力を合わせて頑張るぞ!」 南魚沼校 THE ISK ロボ団南魚沼校「一回は満点をとる。私たちが勝ちます」 なかもず本校 ロボ団ロボットチャレンジャー なかもず本校 ロボ団タニストロフェウス 高崎校 あっぷるぱいチーム「群馬予選大会から全国大会への切符を手に入れた喜びと緊張が入り混じっています。全国のトップチームと競い合う機会を大切にし、私たちのロボットとチームワークを信じて、一戦一戦全力で挑みます!」 ▼エキスパート競技 エレメンタリー部門:8チーム 前橋校 ロボ団チキンナゲット 裾野光明寺校 Susono - Komyoji「国際大会出場目指して頑張ります!」 長久手校 E Victory「満点取って、パナマに行くぞ!」 茅野校 うしかにボーイズ 豊中校 ロボ団GM ロボ部 ロボ団KH 神戸岡本校 ロボ団インテリEV「全国大会へ行って、たくさんの経験を得たいです」 下野校 Triple T「全国大会では、より高得点を目指します!」 ▼エキスパート競技 ジュニア部門:4チーム 茅野校 排他的経済水域 下野校 YWY「楽しみながらがんばっています。部活に負けないくらい楽しいです」 ロボ部 ロボ団KKYC 高崎校 ダブル炙りカルビがぶり「私たちの目標は明確です。全国大会でトップの座を手に入れること。そして世界大会に出場して上位を目指すこと。そのためには日々の努力と練習が欠かせませんが、みんなのサポートと応援があれば、絶対に成功できると信じています!」 ▼エキスパート競技 シニア部門:3チーム 飯田校 Full Power「パナマに行くぞ!」 ロボ団 Lumiere 高崎校 つばめ蜂「全国大会への出場が叶い、本当に光栄です。これまでの努力を惜しまず、チーム一丸となって頑張ります!最高の結果を出して、みんなに感謝の気持ちを示したいです」 <予選大会3位以内入賞チーム数> ・ミドル競技 エレメンタリー部門:14チーム ・ミドル競技 ジュニア部門:8チーム ・エキスパート競技 エレメンタリー部門:12チーム ・エキスパート競技 ジュニア部門:7チーム ・エキスパート競技 シニア部門:3チーム ・ベーシック競技(各予選会独自のルールで行なわれる競技):1チーム 【第20回WRO 2023Japan決勝大会 in 東京 開催概要】 日程:2023年8月26日(土)〜27日(日) 会場:東京都立産業貿易センター浜松町館 主催:NPO法人WRO JAPAN 【ロボットプログラミング教室「ロボ団」とは】 ◆エディオングループの夢見る株式会社運営 ◆「好きを学びに 社会とつながる」を大切にするロボットプログラミング教室 ◆全国114教室(総通学生数 5,800人以上)...

- グルメ
【かみむら牧場】「焼肉の日」は家族で幸せの焼肉食べ放題!小学生はすべての食べ放題コースが1,000円(税込1,100円)で楽しめる「かみむらの焼肉デー」!
ワタミ株式会社と国内有数の和牛生産者であるカミチクグループとの合弁会社、ワタミカミチク株式会社が展開する「かみむら牧場」は、2023年8月28日(月)より8月31日(木)までの間、小学生はすべての食べ放題コースが1,000円(税込1,100円)でお楽しみいただける「かみむらの焼肉デー」を実施いたします。 https://kamimura-bbq.com/ 夏休みの締めくくりは家族で幸せの焼肉食べ放題! 「かみむら牧場」はこの度、「焼肉の日」である8月29日を含む夏休み終盤の8月28日(月)から4日間、小学生を対象にすべての食べ放題コースがおひとり様1,000円(税込1,100円)でお楽しみいただける割引企画、「かみむらの焼肉デー」を実施します。対象となる食べ放題コースは、「かみむら牧場」が自信をもってオススメをするA4ランク以上の黒毛和牛も食べ放題となる「和牛マニアコース」、南九州産プレミアム黒牛「上村牛」を堪能できる「かみむらビーフコース」、かみむらオススメのプレミア4が食べ放題の「ジャストミートコース」、気軽に楽しめる焼肉食べ放題の「カジュアルコース」の全4コース、いずれも100分間の食べ放題で、食べ放題コースをご注文のお客様は新鮮なサラダやデザート、アイスまで食べ放題でお楽しみいただくことができるKAMIMURA BARもご利用いただくことができます。さらに、「かみむら牧場」では小学生以下のお子様はすべての食べ放題コースにセットでソフトドリンクバーもご利用いただくことができるため、「かみむらの焼肉デー」期間中において小学生は1,000円(税込1,100円)で100分の焼肉食べ放題とソフトドリンク飲み放題がお楽しみいただけます。4年振りに行動制限もなく、帰省や旅行をする機会が増えた夏休み。そんな夏休みの締めくくりに、ご家族で思う存分焼肉食べ放題をお楽しみいただくことができる絶好の機会です。是非脚を運んでみてはいかがですか。 『かみむらの焼肉デー』 概要 ◆対象店舗:全国の「かみむら牧場」 12店舗◆対象期間:2023年8月28日(月)~2023年8月31日(木)の4日間◆店舗情報:https://kamimura-bbq.com/store/ ◆内容:小学生は全ての食べ放題コースをおひとり様1,000円(税込1,100円)でお楽しみいただけます 幸せの焼肉食べ放題 幸せの焼肉食べ放題『かみむら牧場』について 「かみむら牧場」は和牛の食べ放題が手ごろな価格で楽しめる焼肉業態として、国内有数の和牛生産者であるカミチクグループとの合弁事業として展開しており、カミチクグループから調達したA4ランク黒毛和牛の「薩摩牛」を食べ放題で楽しめて、特急レーンや配膳ロボットの活用により非接触型というニューノーマルな焼肉屋としてファミリー層を中心に多くの人気を集めています。 全ての食べ放題コースは100分(20分前ラストオーダー)で小学生以下はドリンクバー付きです◆A4ランク黒毛和牛も食べ放題!名物『和牛マニアコース』 KAMIMURA BAR付き◆北九州産プレミアム黒牛「上村牛」を堪能!110品『かみむらビーフコース』 KAMIMURA BAR付き ◆かみむらオススメの「プレミア4」が食べ放題!100品『ジャストミートコース』 KAMIMURA BAR付き◆気軽に楽しめる幸せの焼肉食べ放題!60品『カジュアルコース』 KAMIMURA BAR付き ※各コースとも一般価格・小学生価格・幼児価格(3歳以下無料)をご用意しております。販売価格の詳細はホームページよりご確認くださいメニュー情報:https://kamimura-bbq.com/course/ 「かみむら牧場」の看板牛 A4ランク以上の鹿児島県産黒毛和牛「薩摩牛」 南九州産プレミアム黒牛「上村牛」 特急レーン ワタミカミチク株式会社 【住 所】 東京都大田区羽田1-1-3【代表者名】 代表取締役社長 新町洋忠【設 立】 2020年1月【事業内容】 焼肉『かみむら牧場』の運営 ワタミ株式会社 https://www.watami.co.jp/
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生