
- グルメ
【高島屋のおせち料理】2024年新春 おせち料理 約1,150種類 業界最多級のラインアップ!
スイーツおせち、肉づくしおせちをはじめ、自分の好きなものだけをカスタマイズしてつくれる、“欲望おせち”まで!ヘルシー志向、おいしくサステナブルなおせちなど、多彩なラインアップ! お正月を祝う「おせち料理」は、「家庭で作る時代から、購入する時代へ」というライフスタイルの変化を受け、髙島屋ではおせち料理を「家族が集うお正月のコミュニケーションツール」として捉えており、2024年のおせち料理も、食生活の多様化に対応したバラエティ豊かなラインアップをご用意いたしました。2024年は新型コロナウィルスの位置づけが5類へ移行後、初めて迎えるお正月。久しぶりにご家族やご友人と集うシーンの増加を見据え、ハレの日におせち料理を“多世代、多様な人たちと一緒に楽しめる”ラインアップをはじめ、髙島屋全店の店頭で約 900 種類(関東店舗で約 600種類)、オンラインストアで約 1,150 種類(店頭でも販売する約 900 種類+オンラインストア、通信販売約 250 種類の合計)と、業界最多級のおせち料理をご用意し、お客様の幅広いニーズにお応えしてまいります。 おせち料理の一例 ※価格は全て、税込み表記です 自分の好きなものだけをカスタマイズしてつくれる、“欲望おせち” ※「WEB・通販のみ」で受注 ■ 「よりどり彩りおせち」 ※髙島屋限定販売お好きな物、食べたいものを自由に12品(12マス)、または9品(9マス)を選び、1マスことに中身をご自身で決めることができるおせち料理です。冷凍便でお届けいたします。 販売期間: 【カタログ】8月28日(月)午前9時~11月3日(金・祝)午後9時 ※12品、または9品【オンラインストア】9月27日(水)午前10時~11月4日(土)午前10時 ※12品のみお届け日: 12月30日(土)のみ ※カタログ、オンラインストアともに ※30品目の中からご自由に、12品(12マス)または9品(9マス)をお選びいただきます。同じ商品を何点でもお選びいただく事も可能です。(オンラインストアでは、12品(12マス)のみの承りとなります)※商品価格は、お選びいただいた12品(12マス)または9品(9マス)の合計金額となります。盛り付けの順はお選びいただけません。画像は、セット済みの一例です。 世界で活躍する有名パティシエや、有名料亭がてがける スウィーツおせち ■「トシ・ヨロイヅカ」 スウィーツおせち二段重 19,801円(税込み価格)辰をデザインしたケーキや、お正月料理をかたどったスウィーツの詰め合わせ。五感を刺激する鎧塚俊彦シェフの傑作です。冷凍便にてお届けいたします。※髙島屋限定販売 ■ 「モンサンクレール」 スウィーツおせち一段 9,001円(税込み価格)工夫が凝らされた、辻口博啓シェフこだわりのおせち。ロールケーキや、サブレ、トリュフなど、パティスリーならではのスウィーツを華やかに。冷凍便にてお届けいたします。※髙島屋限定販売 ■ 「たん熊北店」 和栗モンブラン重 二段重 9,072円(税込み価格)新登場 ※「WEB・通販のみ」で受注四季の風趣を凝らした京料理の名門、「たん熊北店」が初めて手掛けたスウィーツおせち。一の重には和栗のモンブランクリーム、二の重には和栗のモンブランクリームに京都府産抹茶を加えた抹茶クリームがぎっしりと詰まった、格別な味わいです。冷凍便にてお届けいたします。 人気の「肉づくしおせち」!ラインアップがバージョンアップ! ■「焼肉きゅうこん 洋二段重」 23,760円(税込み価格)新登場熊本県菊池市の和牛「和王」の牛もも肉のグリルや、牛ヒレステーキ、菊池市のブランド豚「走る豚」のローストポークなど、肉の産地にもこだわった焼肉店ならではの肉おせちです。 ■「レストラン明治亭 洋一段」 16,200円(税込み価格)合鴨とポークのテリーヌや、スモークチキン、ポークパストラミ、フォアグラと鶏レバーのムース、スモークビーフ、ローストビーフ、ハンバーグ、鶏砂肝のコンフィ、ソーセージのブリオッシュ包みなど、全14種類の肉メニューを詰め合わせたおせち。 ■「ローストビーフの店鎌倉山 洋一段」 24,840円看板料理のローストビーフをテーマに、黒毛和牛サーロインローストビーフをはじめ、味わいの異なる7種類のローストビーフを盛り込みました。 ハレの日のお正月こそ!“フードトリップ”のような非日常感を味わえるおせち料理 ~予約が困難な人気店や、名店フレンチの味をおせち料理で~■ 懐石料理「富小路 やま岸」和二段重 59,400円(税込み価格) 新登場京料理の伝統と茶懐石のおもてなしの精神を基本に、四季を感じる美しい料理をおせち料理で提供。味わい深い贅沢な美味を新春にお届けします。 ■ レストラン イェン 洋二段重 43,200円(税込み価格) 新登場エグゼクティブシェフ木本陽子氏の感性が光る、日本文化とフレンチの技法が融合した美しいおせち。繊細かつ奥深い味わいをお届けいたします。 集うシーンに最適! 見て、食べて、楽しくなれる“ファンテインメント”なおせち料理 ■ 髙島屋×映画すみっコぐらし 和・洋・おこさま 二段重 24,840円(税込み価格)新登場映画に登場するすみっコたちがかわいいおせちに。シリーズ3作目となる「映画すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ」(2023年11月3日(金・祝)公開予定)の公開を記念した、映画に登場するキャラクターたちの二段重おせち。映画の衣装をまとったすみっコたちの練り切りをはじめ、キャラクターたちをかたどった、おいしくてかわいいメニュー。キュートな重箱と風呂敷もオリジナルデザインです。※髙島屋限定販売2023 日本すみっコぐらし協会映画部 ※現在監修中につき、デザインは変更になる可能性があります ■ 宇宙戦艦ヤマトテレビ放映50周年記念おせち 和・洋・おこさま 三段重 30,240円(税込み価格)新登場1974年にアニメ放送を開始し、時代を超えて愛され続ける「宇宙戦艦ヤマト」シリーズ。テレビ放映50周年を記念して、「宇宙戦艦ヤマト」のモチーフをちりばめたおせち。和・洋・中華と、おこさまの喜ぶ料理を詰めあわせました。オリジナルデザインの重箱と風呂敷セットにしてお届けいたします。※髙島屋限定販売西﨑義展/宇宙戦艦ヤマト2205製作委員会 ■ ペットのごちそうおせち 一段 8,800円(税込み価格)新登場グルメなワンちゃんも喜ぶ「愛犬用おせち」が新登場。北海道産エゾ鹿ステーキをはじめ、厳選した素材にこだわった贅沢おせちです。ワンちゃんのサイズに合わせて、必要な分だけ解凍できます。冷凍便にてお届けいたします。「ROZAI(ロザイ)」(ペット用のサプリメントウォーター)のボトル付き。水道水を注ぐだけで、天然ミネラルバランスのすぐれたおいしい水が出来上がります。繰り返し約2ヶ月間(1日1回使用時)、使用可能です。 ■ 日本名産 味めぐりおせち(日本を代表する富士山を模ったかるた付き) 27,000円(税込み価格)新登場 ※「WEB・通販のみ」で受注日本の名産品や郷土料理を、六角形の三段重に詰めたタカシマヤ通販限定のおせち。伝統的な祝い肴に加え、各地方からピックアップした代表的な食材や郷土料理をお届けします。日本を旅する気分で、お楽しみいただけます。かるたには、日本都道府県の特産品などについての豆知識がいっぱい。ご家族や友人と遊びながら楽しく学べる、日本を代表する富士山を模ったかるた付きです。冷凍便にてお届けいたします。※髙島屋限定販売 おせちも多様化!ヘルシー、ウェルネス志向、おいしくサステナブルなおせち料理 ■「etsu」 糖質&カロリーコントロールおせち 二段重 19,224円(税込み価格)管理栄養士と北新地の料理人が監修した健康おせち。ヘルシーな洋風二段重(四人前)は、一人前あたり約607キロカロリー、糖質は59.2グラム。健康おせちとは思えない味わいは、幅広い年代でお楽しみいただけます。※栄養成分表示(おせち料理一人前あたり)熱量 607kcal 、たんぱく質30.5g、脂質26.7g、炭水化物61.1g(糖質59.2g、食物繊維1.9g)、食塩相当量2.4g ※栄養成分表示は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)に基づく計算値です。 ■「コウジアンドコー イタリアン」ヴィーガン一段 16,200円(税込み価格) 新登場東京・渋谷の発酵レストラン「コウジアンドコー イタリアン」が手がけるヴィ―ガンおせち。美と健康をテーマにつくりあげる、味わい豊かな一段です。 ■「髙島屋 未来にやさしいおせち」和・洋・中 二段重 27,000円(税込み価格)「多様な食の担い手や、環境を考えた食材で未来を応援する」をテーマにしたおせち。次世代の作り手を目指す高校生、障がいのある方の積極的な雇用に取り組む企業と一緒につくりあげました。閉鎖循環式陸上養殖など、環境と資源保護にも配慮。未来を応援するおせちです。※髙島屋限定販売 ■「日本ロングライフ」一口・きざみサポートおせち 一段 12,960円(税込み価格)お料理一品一品を、食べやすいように細かくカットしました。「固いものが噛み切れなくなってきた」など、咀嚼の力が気になる方におすすめ。盛り付けにもこだわった、見た目も美しい一段です。 年々、人気の高まる「冷凍おせち」 ■「髙島屋おせち三段重」 22,800円(税込み価格) ※「WEB・通販のみ」で受注「髙島屋通販・髙島屋オンラインストア」で15年連続人気№1!の冷凍おせち。国産鰻、北海道産いくらをはじめ、アワビ、カニ、ウニ、のどぐろなど海鮮素材を中心に、贅沢な食材を多彩にラインアップ。2024年向け新メニューの「豚団子の蟹あんかけ」や「ハニーバターチキン」、「亜麻仁豚のねぎソース」など、趣向を凝らした肉料理も充実し、バラエティーに富んだ三段重に仕上げました。料理人の技で丁寧に仕上げた料理を、「急速冷凍」で作りたての風味や、栄養をキープしてお届けします。冷凍便にてお届けいたします 。※髙島屋限定販売 お正月だけでなく、年末にも重宝!人気のオードブル風おせち ■銀座ローマイヤ 洋風オードブル 10,800円(税込み価格) ■美濃吉 もてなし料理膳 一段 10,800円(税込み価格)昨年は洋風や中華の“少人数おせち”(1~2人用)を、「年末年始に召し上がるオードブル」としてご注文をされるニーズが増加したことを受け、また、24年のお正月は帰省する方や、家族、親族、友人など「大勢で集うシーンの増加」も予測されるなか、友人のおもてなしや、パーティを彩るワインのおつまみ、大晦日用のプラスワンアイテムとしても重宝される「オードブル風おせち」を特集しました。※ともに冷凍便にてお届けいたします。 2024年新春 髙島屋 おせち料理 髙島屋オンラインストア 9月15日(金)午前10時から予約販売スタート髙島屋各店 9月20日(水)から予約販売スタート日本橋店、新宿店、横浜店、玉川店、大宮店、柏店、高崎店、大阪店、京都店、堺店、泉北店、洛西店、岐阜店、岡山店、タカシマヤフードメゾンおおたかの森 にて承り・お渡し 2024年新春 髙島屋 おせち料理/基本情報 ※一部、承り期間、お届け日の異なる商品や、日付指定の承れない商品がございます。※商品によりお届け可能地域が異なります。【髙島屋オンラインストア】 https://www.takashimaya.co.jp/shopping/special/osechi/■ご予約承り:9 月 15日(金)午前 10 時~12 月 26日(火)午前 10 時 ※一部商品は12月27日(水)午前10時まで■お届け日:12 月 28日(木)、29日(金)、30日(土)31日(日) ※商品ごとに異なります■早期ご予約送料無料キャンペーン:11月 4日(土)午前 10 時までのご予約分は送料無料 ※一部除外品がございます 【店頭】 ■ご予約承り:9 月 20日(水)~12 月25日(月)■お届け日及び店頭でのお渡し日:12...

- 進路
全国68大学が参加する受験生のための進学相談会 「大学進学フェスタ in KYOTO 2023」 9月30日(土)京都・みやこめっせで開催!
京都新聞は、9月30日(土)に、大学入試を控える生徒・保護者の皆さんを対象とした「大学進学フェスタ in KYOTO 2023」をみやこめっせで開催します。 地元京都のほか、関西、首都圏などから資料参加を含め68の大学が参加する進学相談会です。入試の特徴や学校生活について各大学担当者に直接質問できるほか、最新の入試動向などをテーマにした講演会、現役大学生・受験のプロスタッフへの相談も実施します。今回は、大学担当者による個別の講演コーナーも設けます。受験に関する疑問や不安を解消する場としていただけるよう、ぜひご参加ください。 〈日 時〉2023年9月30日(土)午前10時~午後5時(受け付けは午後4時半まで) 〈会 場〉みやこめっせ(京都市勧業館)1階第2展示場(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1、市営地下鉄東西線東山駅下車徒歩約8分) 〈主 催〉京都新聞 〈協 力〉成基学園(東進衛星予備校・ゴールフリー) 〈後 援〉京都府教育委員会、滋賀県教育委員会、京都市教育委員会 〈協 賛〉大塚製薬、京都信用金庫、京都中央信用金庫、(株)大学通信、東進ブックス、日本政策金融公庫 〈入場料〉無料 〈申し込み方法〉事前申し込み制としています。下記のウェブサイトから入場時間をご予約の上、ご来場ください。 https://www.kokuchpro.com/event/shingaku_kyoto22/2468645/〈問い合わせ〉大学進学フェスタ in KYOTO事務局(京都新聞COM事業推進局内)075(255)9757(平日午前10時~午後5時) 昨年の情報発信コーナー 内容詳細 【コーナー紹介】 ◎入試相談コーナー:各大学の担当者が、大学での学び、学校生活や入学試験などの質問・相談に応じます ◎資料コーナー:資料参加大学の大学案内パンフレットを配布 ◎受験相談コーナー:現役大学生が学習方法などをアドバイス ◎情報発信コーナー:最新の入試動向や受験対策に関する講演、大学個別の講演のほか、協賛社によるブースでの情報提供・資料配布 ◎学習相談コーナー:受験のプロスタッフによる個別相談 昨年の受験相談コーナー 出展大学 ◎ブース出展: 青山学院大学★、大阪大学、大阪医科薬科大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、金沢工業大学、関西大学★、関西外国語大学、関西学院大学★、畿央大学、京都大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都橘大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学★、神戸女子大学、神戸薬科大学、国際教養大学、国際基督教大学★、四天王寺大学、中央大学、東京医科歯科大学、東京都市大学、東京理科大学、同志社大学★、同志社女子大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、奈良大学、佛教大学、法政大学、明治大学★、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学★、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学 ◎資料参加: 亜細亜大学、お茶の水女子大学、九州大学、京都市立芸術大学、工学院大学、駒澤大学、滋賀大学、滋賀県立大学、上智大学、東京大学、東京外国語大学、東北大学、奈良女子大学、日本大学、北海道大学、龍谷大学★ ★は個別講演会を実施する大学 昨年の入試相談コーナー ※状況により内容・参加大学が変更になる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。 「大学進学フェスタ in KYOTO 2023」公式サイト https://pr.kyoto-np.jp/exhibition/univ-festa/

- スポーツ
第2回にしおマラソン 2024年1月21日(日) 朝9時号砲 三河の小京都 西尾の街を駆け抜ける男性も女性も挑戦できるフルマラソン・本日より一般参加者募集開始
にしおマラソンは、地域の健康促進と交流を目的とし、多くのランナーと地域住民が参加するマラソン大会です。令和6年1月21日(日)午前9時、西尾市役所をスタートし、茶畑や三河湾、歴史ある町並みを巡り、ゴールの横須賀公園を目指すワンウェイのコース。地域の美しい風景や観光スポットなど、地元の魅力を楽しみながら走ることができます。ランナーには西尾市の特産品の選べる参加賞やフィニッシュタオルなどの特典も用意しております。また、マラソンの後は、特産品や飲食物の販売ブースを用意するなど、参加者だけでなく、見る・支える人たちにも忘れられない経験を提供する予定です。大会は、3つのカテゴリーで参加できます。フルマラソンと2キロにくわえ、5キロを新設。ランナーの皆さんは自身の目標に向かって挑戦することができます。 にしおマラソンの参加申し込みなど詳細情報については、にしおマラソン公式ウェブサイトをご確認ください(https://nishio-marathon.jp/)。 「第2回にしおマラソン」とは 〇開催日時: 2024年1月21日(日曜日) フルマラソン 午前9時スタート 〇開催地 : 愛知県西尾市寄住町 西尾市役所スタート 横須賀公園ゴール 〇コース : にしおマラソンは、三河湾の美しい海岸線を走るコースであり、参加者には息をのむよう な景色と爽快なランニング体験を提供します。全長42.195kmのフルマラソンコースの 他に、 5kmと2kmのファンランコースも用意されています。コース上には給水所や応援 ポイントも設けられ、参加者のサポートに努めます。 〇参加資格: にしおマラソンは、一般ランナーはもちろん、初心者や子供たちも参加できるイベントで す。マラソンに興味がある方、健康的な挑戦を求める方、また地域の活性化に貢献したい方々 の積極的なご参加をお待ちしております。 〇申込方法: にしおマラソンへの参加申し込みは、オンラインでの受付を行います。 詳細な申込手続きや参加費に関する情報は、申込サイト(RUNNETサイト) https://runnet.jp/をご覧ください。 〇参加費: フルマラソン:10,000円 5km一般:3,500円、5km高校生: 2km:1,500円 〇一般募集期間: 2023年9月1日(金)から2023年10月31日(火)まで 〇ご注意: 参加者数には限りがございますので、定員に達し次第締め切らせていただきます。 早めのお申し込みをお勧めいたします。 〇にしおマラソンの詳細については、公式ウェブサイトやSNSアカウントにて随時更新してまいります。 〇本件に関するお問い合わせ先 〒445-8501 愛知県西尾市寄住町下田22番地 にしおマラソン実行委員会事務局(西尾市役所3階スポーツ振興課内) TEL0563-54-0002 FAX0563-57-1321 Email nishio-marathon@city.nishio.lg.jp

- 観光・旅行
甲賀の山城で武将60人vs忍者60人の<夜討>合戦再現イベント第2弾が開催!参陣する兵と忍を募集中!!! 忍夜討(SHINOBI-YOUCHI)2023 〜甲賀・水口岡山城の戦い〜
(一社)甲賀市観光まちづくり協会は、2023年10月21日(土)に甲賀市の国指定史跡「水口岡山城跡」を舞台とした、長束正家軍50人と甲賀忍者軍50人で行う”夜討合戦”参加型再現イベント『忍夜討(SHINOBI-YOUCHI)2023 〜甲賀・水口岡山城の戦い〜』を開催いたします。特設サイト:https://www.shinobi-youchi.com/ 10/21(土)に行われる『忍夜討(SHINOBI-YOUCHI)2023 〜甲賀・水口岡山城の戦い〜』は、国指定史跡である水口岡山城跡をフィールドとして、長束正家軍50人vs甲賀忍者軍50人が闇夜の中で戦う「夜討再現イベント」です。今年で2回目の開催となります。双方の軍の参加者がスポンジ刀を手に取り、ポイントが書かれた木札を奪い合いながら、合計得点を競い合います。中には敵方の”間者”も紛れ込んでいて、彼らを見つけ出さないと自軍が危機に瀕してしまうという間者システムも導入。見事勝利した軍には褒美が与えられます。実際の城跡で、戦国時代の「夜討」を生で感じ取れる貴重なイベント、ただいま参陣してくれる武将&忍者を募集しております。 イントロダクション 令和四年、⼭岡景友率いる甲賀衆50名が⽔⼝岡⼭城跡にて夜討を仕掛けた。 ⽔⼝岡⼭城の城主・⻑束正家は、 50名の武将を連れて⽴て籠もり、城を懸命に守ったものの敗北。 ⼠気の⾼い甲賀忍者軍の勝利となった。 令和五年秋、⻑束正家軍は⽔⼝岡⼭城を取り戻し、汚名を雪がんと復讐を企てる。 ⼭頂に陣取った甲賀衆に対し、今度は⻑束軍が夜襲を仕掛けるという。再び、甲賀の水口岡山城にて、武将vs忍者の因縁の戦いが幕を開ける・・・! イベント概要 ・タイトル:忍夜討(SHINOBI-YOUCHI)2023 〜甲賀・水口岡山城の戦い〜・日 程:2022年10月21日(土)13:30~21:00・場 所:水口岡山城跡 ・主 催:(一社)甲賀市観光まちづくり協会・共 催:(一社)水口岡山城の会・NinTube・対 象:健康な高校生以上の方・人 数:100名 (武将側)50名 (忍者側)50名 ・料 金:木札3枚 5,000円 (追加オプション 1枚1,000円) 間者…7,500円・役 割 :各軍 大将 1名 / 隊長 4名 / 一般 42名 / 間者 3名・申 込:イベント特設ウェブサイト(https://www.shinobi-youchi.com/)より申込 当日の流れ ・13:30 水口小学校集合 受付・着替 ・15:00 開会式・ルール説明 ・15:30 斥候(フィールドの視察) ・16:30 模擬戦(メディア向けデモ戦) ・16:45 軍議(各陣営で作戦会議) ・17:15 布陣(配置につく) ・17:30 第1ラウンド開始 ・18:00 第1ラウンド終了・再軍議 ・18:30 第2ラウンド開始 ・19:00 第2ラウンド終了・集計 ・19:30 論功行賞・閉会式 ・20:00 下山・着替 ・21:00 解散 ・21:30 宴(懇親会) ルール ① 参加者には、武将軍または忍者軍に分かれての夜戦を⾏っていただきます。第1回戦は忍者軍が⼭頂を守り、武将軍がこれを攻めます。第2回戦は攻守交代です。② 参加者には甲冑または忍装束、スポンジ刀、ライトギブス、ゴーグル、木札が渡されます。敵と遭遇したら、刀で敵のライトを目掛けて攻撃し、ライトを点灯させたら勝ちです。相手の木札をもらうことができます。③ 合計2回戦の合戦を⾏います。制限時間終了後に相⼿から獲得した勲功ポイントを多く持っている軍が勝利です。④ 各軍には敵方の間者が数名紛れ込んでいます。間者を見破り討ち果たしましょう。間者は周りにバレないように味方を密かに倒していきましょう。⑤ 特に活躍の⽬覚ましい武将および忍者は、論功⾏賞で表彰されます。⾃軍の仲間と⼒を合わせつつ、多くの戦功を挙げましょう! ウェブサイト等 【特設ウェブサイト】https://www.shinobi-youchi.com/【Twitter】https://twitter.com/shinobiyouchi 【Instagram】https://www.instagram.com/shinobi_youchi/【YouTube】https://www.youtube.com/playlist?list=PLC36GH7D4oIKcpwzCTFe4rF9GaKM1zko7 <お問い合わせ先> 観光インフォメーションセンター 甲賀流リアル忍者館 real-ninjakan@koka-kanko.org

- イベント・コンテスト
三陸・常磐の水産加工品の魅力を引き出した斬新なレシピを募集!うまさ開発!高校生うみうまレシピコンテスト開催決定!
三陸・常磐の水産物の魅力と美味しさを生活者に広く伝えるため、「復興水産加工業販路回復促進センター」は、学校法人村川学園 東京山手調理師専門学校とコラボレーションし、「うまさ開発!高校生うみうまレシピコンテスト」の開催を決定しました。特設サイトにて、2023年9月1日(金)よりエントリーを開始します。 (特設サイトURL:https://www.daicho.ac.jp/recipe-contest02/) 「うまさ開発!高校生うみうまレシピコンテスト」は、全国の高校生を対象として、料理専門学校「学校法人村川学園」と協業し、東北被災地域の水産加工品を使用したレシピを募集します。指定の三陸・常磐の水産加工品の中から使用したい食材と、日本料理/西洋料理/中国料理から部門を選択して、食材の特性を生かしたオリジナリティあふれるレシピをご応募ください。 1次の書類審査通過者については、2024年1月7日(日)に東京山手調理師専門学校にて、実際に調理していただく最終審査を行います。審査員には、Maison Tateru Yoshinoプロデューサー 𠮷野 建氏、中国料理 Wakiyaグループ オーナーシェフ 脇屋 友詞氏をお招きし、実食していただきます。コンテストに入賞したレシピは、東京山手調理師専門学校内レストランでのメニュー化等を予定しています。 たくさんのご応募をお待ちしております。詳細は、レシピコンテスト特設サイトをご覧ください。 うまさ開発!高校生うみうまレシピコンテスト概要 コンテスト名:うまさ開発!高校生うみうまレシピコンテスト (1)応募資格 高校・高等専修学校・高等専門学校に在籍する1・2年生で食に興味がある方すべて ※個人・チーム(2人まで)どちらでも参加可能 (2)応募レシピ条件 ①三陸・常磐のテーマ食材を使用すること。(以下の指定された三陸・常磐の水産加工品のうち1種類を選定) ②家庭で再現できるレシピであること。 ③2人分のレシピとする。 ④レシピの材料費は2人前で2,000円(税込)以内とする。※指定された食材を除いての金額 ⑤主菜、副菜は不問。 ⑥1人分は皿1枚や丼1杯などワンプレートに盛り付けられる範囲とする。 ◆三陸・常磐のテーマ食材 青森県:ボイルホタテ(山神)/ 岩手県:いかそうめん(共和水産)/ 宮城県:笹かまぼこ(鐘崎)/ 福島県:松川浦産あおさ(サンエイ海苔)/ 茨城県(千葉県):寒いわし水煮 缶詰(髙木商店) (3)応募ジャンル 日本料理/西洋料理/中国料理 ※複数部門のエントリーも可能です。 (4)スケジュール 2023年 9月 1日(金):1次審査エントリー開始 2023年10月31日(火):1次審査締め切り 2023年11月15日(水):1次審査結果発表(上位60名程度まで)※結果はご登録いただいたメールアドレスに送信致します。 2024年 1月 7日(日):日本料理/西洋料理/中国料理部門 最終審査 2024年 2月以降 :結果発表等 (5)応募方法 WEBエントリー(応募期間:2023年9月1日(金)~2023年10月31日(火)) https://form.run/@info-ty-WfkDSGzTX8bmP9WoK6ge (6)審査概要 第1次審査 最終審査 審査 方法 提出されたレシピにて審査(WEBエントリー) 本校にて調理をいただき、 調理工程・完成品・プレゼンテーションにて審査 審査 基準 三陸・常磐の水産加工品の特性を生かした オリジナリティあふれるレシピであること ①調理技術 ②衛生面 ③味・見栄え ④プレゼンテーション力 審査員 ・復興水産加工業販路回復促進センター・村川学園学内教員 ・村川学園のカリキュラムを監修するトップシェフ・復興水産加工業販路回復促進センター・村川学園学内教員 (7)最終審査について 【製作時間】90分 【使用食材】使用食材は原則、会場にてすべて準備いたします。(費用の自己負担は必要ございません) ※特別な材料を使用する場合は事前にご相談ください。 【服 装】エプロン・三角巾(もしくはコックコート・コック帽)をご持参ください。 【審査方法】最終審査当日は考案レシピを東京山手調理師専門学校にて調理し、 2名分をお皿に盛りつけて完成となります。 ※1チーム5分程度のプレゼンテーションを実施していただきます。 【審査員】 Maison Tateru Yoshinoプロデューサー 𠮷野 建氏 中国料理 Wakiyaグループ オーナーシェフ 脇屋 友詞氏 【入賞特典】コンテストに入賞したレシピは、東京山手調理師専門学校内レストランでのメニュー化等を予定しています。 【交通費・宿泊費】コンテスト最終審査に残った上位60名程度、および引率の教員(学校単位で2名まで)に会場までの交通費・宿泊費を支給いたします。 ● 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県にお住いの方...

- 観光・旅行
人気の絶叫アトラクション「東京タワーバンジーVR」体験者数2万人突破! 事前予約は従来の2倍の割引率で更にお得に!好評の秘訣も公開
株式会社ロジリシティ(東京都渋谷区)は、2021年4月より週末に開催している「東京タワーバンジーVR」の累計体験者数が2万人を突破したことをお知らせします。また、オープンキャンペーン価格を終了し2023年9月1日より価格を改訂いたします。 東京タワーメインデッキ内「東京タワーバンジーVR」体験コーナーの様子 好評の秘訣 ①見た目以上の大迫力 東京タワーバンジーVRの魅力は何と言っても、その見た目とは裏腹にある体験時の迫力です。「ジャンプ台で直面する恐怖」や「ジャンプ後の落下感やゴムによる跳ね返り」などにもこだわって制作・運営されており、体験するお客様は本当に東京タワーからバンジージャンプしたかのような気持ちを味わうことができます。 ②響き渡る大絶叫 その迫力はVR体験コーナーで頻繁に大絶叫が響き渡るほど。トップデッキ展望台(高さ250m)の屋根に設置された鉄骨の道を東京タワーの外側に向かって進む際に一つ目の絶叫の山場があります。東京の景観を忠実に再現した360度の3DCGのVR風景の中、ジワジワと崖っぷちに進む道のりは圧巻のスリルです。その後、オペレーターによる「3.2.1バンジー」の掛け声と共に真っ逆さまにバンジージャンプする際、絶叫はピークを迎えます。 ③体験の後味は"楽しさ" 東京タワーバンジーVRは、恐怖感だけではなく"楽しさ"がしっかりエンターテインメントとして演出されています。体験したお客様からは「本当に飛んだみたいで驚いた」「落ちる時の風が気持ち良かった」「今までにない体験で新鮮だった」「怖かったけど楽しかった」などの声を頂戴いたします。恐怖に打ち負けてジャンプを断念する方もしばしばいらっしゃいますが、そのような場合スタッフは「辞めるのも勇気」と励ましたり、キャンディーを差し上げて笑顔を生み出しています。 ④リアクションを観る楽しさ バンジーVR体験の感じ方やリアクションは人それぞれです。恐怖を感じるポイントやその度合いも体験する方によって実に異なります。だからこそ東京タワーバンジーVRは、家族や友人が体験している様子を"観る楽しさ"に満ちています。体験の様子は一見シュールですが、最後に控える「バンジージャンプの落下」という"オチ"までの起承転結を、体験される方がどのようにリアクションされるか必見です。 ⑤高所スリル体験への好奇心は世界共通 東京タワーバンジーVRでは、日本を観光で訪れる海外のお客様からも好評です。「東京タワーからのバンジージャンプ」という現実にはできないチャレンジを東京タワー現地でVRによって体験できるというユニークさが世界の人々の心を捉えています。VR体験の主要な部分はノンバーバルで楽しむことができる為、国や地域を問わずご参加頂いています。 オススメの楽しみ方 ①写真や動画を撮り合う 東京タワーバンジーVRの体験はお一人あたり約4分前後です。複数人でご参加の場合、基本的にはお一人様ずつのご体験となり、お待ち頂いている間は写真や動画の撮影もお楽しみ頂けます。ご撮影の際はスタッフが映り込んでも問題ありません。後になって見返した時に笑える、思い出の1ページになるに違いありません。 スタッフにオススメの撮影アングルを聞いて頂けましたらご案内もいたしております。 ②メタバース観光を楽しむVR風景の中では、その日の天候に関わらず富士山を目にすることができたり、東京タワーのアンテナ部分も間近で見ることができます。言わば「メタバース世界の観光」体験です。 「もう一度やりたい」と2回目のリピート参加をされるお客様には、その見どころをご案内するほか、VR風景に関するクイズを出題することもいたしております。 ③東京タワー館内を満喫する 東京タワーバンジーVR以外にも、東京タワーの館内には様々なアトラクションやイベントが目白押しです。例えばフットタウン3〜5階および1階に所在する『RED° TOKYO TOWER』は、日本最大規模のeスポーツパーク。別売のチケットにより最先端のVR技術や映像技術による様々なアトラクションを楽しめます。また、東京タワーバンジーVRが所在するのはメインデッキ(150m)内ですが、更に高層へ上るトップデッキツアー(250m)も別売のチケットにより参加可能です。※詳細はそれぞれのWEBページをご参照ください。 東京タワーバンジーVRのお得なご体験方法 東京タワーバンジーVRの体験チケットはメインデッキ内のバンジーVR体験コーナーの現地でも購入可能ですが、お得な前売り券を各種ご用意いたしております。 ①東京タワーメインデッキ(150m)入場チケット+東京タワーバンジーVR体験セット券 【セット券価格】 大人 2,200円(通常料金より400円お得) 高校生 1,800円(通常料金より400円お得) 小中学生 1,200円(通常料金より400円お得) 【販売URL】 ・セット券 https://ars-tokyotower.linktivity.io/activity/ja/BUNDLE-tokyotower_bungeevr 【オススメポイント】 高い割引率で、メインデッキの入場とバンジーVR体験を楽しめます。 本セット券は体験の当日でも購入が可能です。 【ご注意事項】 クレジットカード等による事前決済(払い戻し不可)となります。 ②遊び予約サイト「アソビュー」での時間指定チケット 【バンジーVR体験料金】 大人 1,100円(通常料金より300円お得) 高校生 900円(通常料金より300円お得) 小中学生 600円(通常料金より300円お得) ファミリー4回プラン 3,000円 (通常料金より最大1,400円お得 ※1) 【販売URL】 ・単品プラン(アソビュー事前予約) https://www.asoview.com/item/activity/pln3000032986/ ・ファミリー4回プラン(アソビュー事前予約) https://www.asoview.com/item/activity/pln3000032988/ 【オススメポイント】 ・アソビューでの事前予約は時間指定券となっております。混み合う際も比較的スムーズにご体験頂けます。 ・ファミリー4回プランは最も割引率の高いプランです。(ご利用は同一家族に限ります) 【ご注意事項】 ・アソビューでの予約内容に、東京タワーメインデッキ(150m)入場チケットは含まれません。 ・購入は体験前日の23:59までとなります。 ※1 ファミリープランで体験されるお客様が全員大人のお客様の場合。 開催基本情報 ■開催名称:東京タワーバンジーVR ■開催日時:毎週 土日祝日 10:00〜18:00 ■開催場所:東京タワー メインデッキ内 ■通常料金:大人1,400円 高校生1,200円 小中学生900円 ※2023年9月1日より改訂 ※別途メインデッキ入場料が必要となります。 ※税込価格です。 ■参加資格:年齢7歳以上、身長190cm以下、体重100kg以下 ■主催:株式会社ロジリシティ ■技術協力:株式会社キャドセンター ■協力:株式会社TOKYO TOWER ■お問い合わせ電話番号:03-6823-7113(株式会社ロジリシティ) ■お問い合わせメールアドレス:press@logilicity.com
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生