- 社会問題
向陽台高等学校(大阪)にて教員対象に「汗のお話〜腋臭症・多汗症には治療法があります〜」講演会を実施/ネクイノ社
株式会社ネクイノ(大阪市北区)は、2023年2月15日(水)、学校法人早稲田大阪学園 向陽台高等学校(大阪府茨木市)にて、教員対象に「汗のお話〜腋臭症・多汗症には治療法があります〜」について、皮膚の専門家を招いて講演会を行いました。 ※腋臭症(ワキガ)向陽台高等学校で行われた「不登校勉強会」の一環として行われた今回の講演では、皮膚科専門医でかねとも皮フ科クリニック理事長の金友仁成先生が座長、柳原茂人先生が講演者となり、不登校のきっかけになり得る汗っかきやワキガといった高校生の時期によくあるお悩みについて、原因と新しくなってきている治療法等についてお話しいただきました。 ■「汗のお話〜腋臭症・多汗症には治療法があります〜」講演会について実施場所:向陽台高等学校実施日:2023年2月15日(水)登壇者:かねとも皮フ科クリニック 医学博士・日本皮膚科学会認定皮膚科専門医理事長 金友仁成先生(座長)、柳原茂人先生(講演者)対象者:向陽台高等学校の教員等■講演内容<講演背景>まず、向陽台高等学校の先生から、2021年度の不登校の児童・生徒は24万4千人に上り、1年前に比べて約5万人増えているという課題について紹介がありました。「様々な原因がある中でその中には汗や皮膚に関する悩みを抱える生徒も多い。今回の講演を生徒への指導・アドバイスに役立ててほしい」と本日の講演の目的をお話しいただきました。<腋臭症・多汗症には治療法がある>講演の最初には、講演者である柳原先生から腋臭症と多汗症に関する原因・病態について説明がありました。「腋臭症は昔は手術しか対処法がなかったが、現在では清潔を保つことのほかに抗生物質(塗り薬)、汗を減らす薬でにおいを減らすことができる」と解説がありました。また、多汗症の中でも局所多汗症は7人に1人が困っていて、発症年齢は10代が多いことについても紹介がありました。多汗症であっても思春期なのでなかなか人に言えない・相談できないということが起こっており、学生生活の中でも答案用紙が濡れてしまって答えが書けない・パートナーと手を繋げない・服の色の選択肢が減る・恥ずかしくて学校行事に参加できないなどの問題を抱えている子がいるとお話がありました。「多汗症で医療機関を受診した人は6.21%に過ぎず、市販の塗り薬やデオドラントで対処しているものの、ほとんどの人が満足していないという調査結果もある。最近は、汗を出す神経伝達を止めるシート剤やゲル剤など、治療の幅が広がってきていて、しっかり治療すれば症状が改善できる」と医療機関に相談することの重要性について強調されました。参加教員からは「汗についての悩みを“皮膚科”に相談するということ自体知らない子が多いと思う。生徒に情報提供できるのはとても有意義だと思った」と感想をいただきました。最後に、座長である金友先生からは「保険適用で有用な治療ができるにも関わらず、情報格差により正しい治療法が伝わっていない。ぜひ生徒に正しい情報を届け、生徒自身が自分の力を発揮できるような生活を送ってほしい」とコメントがありました。 ■株式会社ネクイノ 会社概要 医師や薬剤師、弁護士など、医療及び関連法規分野に知見を持つ人材が集まり、2016年6月に創業。ICTを活用したオンライン診察をはじめ、健康管理支援、未病対策など、一人ひとりのライフスタイルや健康状態に合わせて選択活用できる医療環境を生み出している。「世界中の医療空間と体験をRe▷designする」メディカルコミュニケーションカンパニーを掲げ、テクノロジーと対話の力で世の中の視点を上げ、イノベーションの社会実装を推進。2018年6月、婦人科領域に特化したオンライン診察プラットフォーム「スマルナ」をリリース。2020年にはマイナンバーカードと健康保険証をリンクさせるセキュアな個人認証システム「メディコネクト」の提供を開始。 URL:https://nextinnovation-inc.co.jp/
- イベント・コンテスト
第25回にいがたマンガ大賞作品展開催
第25回にいがたマンガ大賞の準入選以上の作品を、1週間ごとに部門を入れ替えながら展示します。受賞作品のほかにも、13名の新潟ゆかりのマンガ家による、貴重な応援イラストの展示も行います。 ◆会期 令和5年3月2日(木)~4月11日(火) ◆会場 新潟市マンガの家(新潟市中央区古町通6番町971-7)※入館無料 ◆開館時間 午前11時~午後7時(毎週水曜日休館)◆内容 ① 3月2日(木)~3月7日(火):一般部門ストーリーマンガの部② 3月9日(木)~3月14日(火):一般部門コママンガの部③ 3月16日(木)~3月21日(火):高校生部門④ 3月23日(木)~3月28日(火):中学生部門⑤ 3月30日(木)~4月4日(火):小学生部門⑥ 4月6日(木)~4月11日(火):コミックイラスト部門※にいがたマンガ大賞、こどもにいがたマンガ大賞、魔夜峰央賞の受賞作品は期間中継続して展示します。※手指消毒、検温、マスク着用にご協力をお願いします。※社会情勢の変化により変更・中止となる場合があります。■『第25回にいがたマンガ大賞作品集』 第25回にいがたマンガ大賞作品集 作品展開催にあわせ、「第25回にいがたマンガ大賞作品集」を販売します(1冊880円、税込)。「にいがたマンガ大賞」「こどもにいがたマンガ大賞」をはじめとした受賞作を掲載しています。さらに、新潟ゆかりのマンガ家による「応援イラスト」や審査員スペシャルインタビューも!今年のにいがたマンガ大賞がぎゅっとつまった1冊です。ぜひお買い求めください。 【作品集販売場所】 新潟市マンガの家、新潟市マンガ・アニメ情報館 ほか(県内書店は、3月以降順次販売開始。取扱店は、後ほど、にいがたマンガ大賞公式ホームページに掲載)※通信販売も行っています。詳しくはHPをご覧になるか、事務局までお問い合わせください。<主催・問い合わせ先>にいがたマンガ大賞実行委員会事務局(新潟市役所文化政策課内)Mail:bunka@city.niigata.lg.jpURL:https://manganime-niigata.jp
- イベント・コンテスト
- 地方創生
東北初、福島県南相馬市が新成人18歳に「祝い金50,000円」を支給し、門出を応援!
福島県南相馬市は、東北初の子育て支援制度「巣立ち応援18歳祝い金支給事業」を令和4年度より開始しています。この事業は、令和4年度に18歳になる市民を対象に祝い金5万円を支給する、南相馬市独自の新制度です。 開始に伴い、新たな門出に立つ18歳にエールを送ると共に、「地域社会全体でこども・子育てを応援する」という本市の基本的理念の浸透を広く図るべく、応援メッセージポスターを制作し同市内の公共施設や商業施設に掲示するほか、3月1日には、記念撮影イベントを開催します。 <事業について>・名称:巣立ち応援18歳祝い金支給事業・支給額:1人あたり5万円・対象者:令和4年度に18歳になる市民(平成16年4月2日〜平成17年4月1日生まれ) で、以下①、②のどちらかに該当する方。① 令和4年10月1日時点で3か月以上南相馬市に住民票がある方② 進学、結婚等を理由に市外に住所を有している方で、親権者(親)や親類など実際に支給対象者を養育した者が令和4年10月1日時点で3か月以上南相馬市に住民票がある方※事業詳細:南相馬市ホームページ 巣立ち応援18歳祝い金支給事業https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/15/1510/15101/3/19747.html※こども家庭課担当職員の事業に対する想いや日々のことをnoteで発信しています。巣立ち応援18歳|南相馬市こども家庭課【公式】https://note.com/minamisoma_18sai <支給対象者への通知文について>「巣立ち応援18歳祝い金支給事業」開始の案内文書と共に、市長からのメッセージ、白紙の色紙を対象者に送付。色紙は、メッセージを書き込める仕様となっており、友人やお世話になった方から応援メッセージをもらえるようになっています。新しい環境・ステージへ挑戦をする際や何気ない時に見返し、勇気の出るお守りのような色紙になって欲しいという想いを込めています。 <市長メッセージ>「こども」から「おとな」へ、「高校生」から「大学生・専門学校生・社会人」へ、「地元」から「市外」へなど、それぞれのステップを進むみなさんを、南相馬市は地域のみんなと一緒に全力で応援しています。さぁ、行っといで。 <応援ポスターについて>本事業の対象者となる南相馬市の高校生の他、18歳を応援する地域住民の方6組をモデルとして起用し、令和4年11月に本市内で撮影。「さぁ、行っといで」のコピーと共に応援の言葉を載せた全8種類のポスターが完成いたしました。■キャッチコピー「さぁ、行っといで」に込めた想い「さぁ、行っといで。」は、市内に残る人、市外に出る人、全ての18歳に向けての言葉です。成人の門出を迎え、新しい環境に踏み出す彼らへ「地域社会全体でみなさんを応援しているよ」という想いを込めました。玄関先で背中をポンと押し、送り出す実家の雰囲気を「さぁ、行っといで。」というキャッチコピーで表現しました。■各ポスターのコピーについて各ポスターのコピーは、被写体の皆さまに18歳の皆さんに向けた想いを、インタビューから抜粋し、作成いたしました。■ポスター掲出箇所(A2サイズ / 全8種類)令和4年2月20日より、市内の公共施設、商業施設など約130か所に掲出■主な掲出場所:南相馬市役所、鹿島区役所、小高区役所、市民情報交流センター、中央図書館、生涯学習センター、市内郵便局、商業施設、銀行など当ポスターを含めた本プロジェクトのクリエイティブ全般を、南相馬市小高区に拠点を置くデザイン事務所marutt株式会社が担当。撮影はいわき市出身の写真家・白井亮氏を起用いたしました。<記念写真撮影会について>名称:巣立ち応援18歳祝い金支給事業企画 卒業おめでとう撮影会日時:令和5年3月1日(水)13時~18時(取材・メディア対応のお時間を設けております。14〜15時にお越しください。)場所:市民情報交流センター及び図書館(南相馬市原町区旭町2丁目7−1)対象:支給対象者及びその同伴者 ※家族、友人等問わない定員:50組を予定※撮影した写真データはその場でお渡しいたします。▼申込フォームhttps://forms.gle/s2TBHPa5Ktprf9CM6締切:令和5年2月28日(火)17時※事前申込された方を優先して撮影いたしますが、人数によっては当日参加も可能です。 【参考】南相馬市の子育て支援の取り組み南相馬市は、令和4年4月1日に「こども・子育て応援条例」を制定。こどもたちは、地域の宝であり、未来を託す存在であるという思いを市民と共有し、応援していくための基本的理念や関係者の役割、基本的施策等を定めました。また、日々笑顔で過ごすことができる社会の実現に向け、結婚、妊娠・出産、子育てまでのそれぞれのステージに応じた切れ目のない支援を実施しています。南相馬市は、「こどもたちの笑顔がかがやくまち」の実現のため、地域社会全体でこども・子育てを応援してまいります。※支援施策一覧については、添付の別表1をご覧ください。南相馬市 こども未来部 こども家庭課HP https://www.city.minamisoma.lg.jp/Twitter https://twitter.com/minamisoma_cityFacebook https://www.facebook.com/MinamisomaCity/note https://note.com/minamisoma_18sai
- アンケート
【LINEリサーチ】高校生が一番好きなお笑い芸人は「サンドウィッチマン」「NON STYLE」「千鳥」が上位 これからブレイクしそうなお笑い芸人は、男女ともに「さや香」が1位
LINEリサーチでは、日本全国の高校生を対象に、お笑いが好きな人の割合や、一番好きなお笑い芸人などについて調査。その結果をお知らせいたします。 ■お笑いが好きと回答した高校生は全体で8割弱 高校生にどのくらいお笑い※が好きかを聞きました。※漫才やコント、大喜利、モノマネなどをすべて含む全体で、お笑いが好き(「とても好き」「やや好き」の合計)と回答した高校生は8割弱でした。男女別にみると、男子高生では81%で、女子高生では74%と、お笑いを好きな人の割合は男子校生のほうがやや高いものの、男女ともに好きな人が多いことがわかりました。学年別にみると、女子高生・男子高生ともに学年が上がるにつれてお笑いが好きな人の割合が高くなりました。高3男子では3割超が「とても好き」と回答し、もっとも高い割合でした。■高校生が一番好きなお笑い芸人は「サンドウィッチマン」「NON STYLE」「千鳥」が上位 1人で活動しているピン芸人、コンビ・グループなどで活動している芸人もすべて含め、高校生に「一番好きなお笑い芸人」を聞きました。全体1位は「サンドウィッチマン」で、2位以降は「NON STYLE」「千鳥」が続きました。昨年の調査に引き続き、「サンドウィッチマン」は今年も1位となり、2位以降も順位は変動しているものの上位3位以内の顔ぶれは同じ結果となりました。男女別に比較してみると、順位にはそれぞれ差がみられました。まず女子高生では「NON STYLE」が1位となりました。4位は「平成フラミンゴ」、5位は「ジャルジャル」がランクインしました。6位には、同率で「かまいたち」「和牛」「チョコレートプラネット」が並ぶ結果となりました。一方男子高生では「サンドウィッチマン」が1位となりました。3位には「陣内智則」「ダウンタウン」が同率でランクインし、6位には「なかやまきんに君」が入る結果となりました。そのほかにも、「明石家さんま」「霜降り明星」などもランクインしました。■上位にランクインした「お笑い芸人」の好きな理由を紹介 一番好きなお笑い芸人について、好きな理由を聞きました。どの芸人にも共通して「ネタがおもしろいから」「ボケやツッコミがおもしろい/うまいから」「トークがおもしろいから」が上位に入りました。全体1位の「サンドウィッチマン」を好きな理由をみてみると、上記に加えて「コンビ/トリオの仲がいいから」「性格がいい(よさそう)だから」がランクインしました。好きな理由は、昨年と同じ傾向となっており、引き続き支持されている様子がわかりました。また、ランキング外ですが「ファンを大切にしているから」の割合もやや高めでした。2位の「NON STYLE」は、上記に加えて「個性的/ユニークだから」「キャラ(キャラクター)が好きだから」がランクインしました。ユーモアのあるトークや個性あるキャラクターに、多くの女子高生からも支持を得ている様子がうかがえます。3位の「千鳥」は、上記に加えて「出演・配信しているテレビ番組がおもしろいから」「コンビ/トリオの仲がいいから」がランクインしました。「トークがおもしろいから」の割合も高い結果となりました。4位の「陣内智則」は、「ネタがおもしろいから」が9割超の高い割合で1位でした。「動画配信(YouTubeなど)がおもしろいから」もランクインしていました。5位の「ダウンタウン」は、上記の理由に加えて「司会がうまいから」「出演・配信しているテレビ番組がおもしろいから」がランクインしました。そのほかにも、一番好きなお笑い芸人で女子高生5位、男子高生9位、全体6位にランクインした「ジャルジャル」を好きな理由をみると、「動画配信(YouTubeなど)がおもしろいから」が6割弱で特に高い割合でした。また、好きな芸⼈⼥⼦⾼⽣4位の「平成フラミンゴ」も、「動画配信(YouTubeなど)がおもしろいから」が高い割合でした。■これからブレイクしそうなお笑い芸人は、男女ともに「さや香」が1位 高校生に、これからブレイクしそうだと思うお笑い芸人について自由記述式で回答※してもらいました(2023年1月調査時点)。※「わからない/特にいない」という回答はのぞき、ランキング化1位は「さや香」、2位は「ヨネダ2000」と、全体・男女ともに上位となりました。3位には、同率で「ウエストランド」「コットン」「ジェラードン」「真空ジェシカ」が並び、M-1グランプリのファイナリストが多くランクインする結果となりました。「真空ジェシカ」は昨年のランキングに続き、5位以内にランクインしました。男女別にみると、女子高生では3位に「コットン」、4位に「ジェラードン」がランクインしました。一方男子高生では、同率4位で「ウエストランド」「ロングコートダディ」「錦鯉」が並ぶ結果となりました。【調査について】LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査調査対象:日本全国の高校1年生~3年生の男女実施時期:2023年1月5日有効回収数:1,037サンプル※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります。【「LINEリサーチ」について】「LINEリサーチ」は、企業における事業開発・マーケティング活動の最大化を目的にした、スマートフォン時代のリサーチプラットフォームです。約630万人のアクティブモニターのうち10〜29歳が50%を占め※、学生や若年向けの出現率の低い調査も実施可能です。また、従来型の調査パネルと異なり、リサーチ興味度の薄い層にもコンタクトが可能なため、より一般的な意見を収集できます。LINEのプッシュ通知で配信するため、ユーザーがリアルタイムで回答しやすいだけでなく、スマートフォン上で回答しやすい画面設計を行っていることで、効果的に調査を実施することが可能です。※2023年1月時点「LINEリサーチ」公式サイト:https://www.linebiz.com/jp/service/line-research/
- 新商品
入学1年目をコロナ禍で過ごしたZ世代大学生が考案「GoGo手帳」完成品発表会のお知らせ。アフターコロナ禍の学生生活をアクティブにしたい!前に進みたい!
3月1日(水)13時30分より名古屋栄TSUNAGARU SPACEにて開催 手帳製造・OEMを手がけて69年の伊藤手帳株式会社(本社名古屋市)は、書いて気持ちを盛り上げる「GoGo手帳」の完成品発表会を3月1日(水)13時30分より名古屋栄TSUNAGARU SPACEにて行います。「GoGo手帳」は伊藤手帳と愛知大学キャリア支援センターの産学連携プログラム「Z世代の大学生が使いたくなるCF日記プロジェクト」で誕生しました。2022年10月に開催されたプレゼン発表・最優秀チーム選考会において最優秀賞は逃しましたが特別賞として伊藤手帳が製品化を行いました。発案者はチーム「Moirai」(愛知大学経済学部経済学科2年 河合 菜摘さん、法学部法学科2年 渡邊 咲さん、法学部法学科2年 渡邊 美咲さん)の3名です。メンバー3名は2年生で入学時はコロナ禍の影響で思うような学生生活ができなかったという経験を持っています。コロナ禍の最中にできなかった事をアクティブにしたい!前に進みたい!という気持ちがGoGo手帳発案の始まりです。GoGo手帳の商品名にはやりたいことに向かって挑戦できるようにGo!前向きに進んでいけるようにGo!といった学生さんの想いが込められています。 GoGo手帳製品化に向けて打合せ風景 学生が作成した試作品 <GoGo手帳の特長>今日のひと言を記入するMonthlyBookと好きな時に好きな分だけ記入できるMemoryBookの2冊構成の手帳です。折り畳み時はB6。ワン・ツー・スリーと手帳カバーを開くと左にMonthlyBook、右にMemoryBookが現れます。観音折仕様の手帳カバーは業界でも珍しい形状です。巻末には日本地図(足跡マップ)があり旅行した場所をスタンプラリーのように色塗りできます。 横に2冊の手帳が並ぶ スタンプラリーのように楽しめる日本地図(足跡マップ)「色々な事に挑戦できますように」「色々な所へ行けますように」「気持ちが盛り上がりますように」と考えられたGoGo手帳のロゴ <伊藤手帳が製品化に至った理由>・選考会で提示されたプロトタイプ(試作品)が非常にユニークかつ製品化に技術力が求められるものであった。それゆえ手帳作りのプロとして「どうしても作ってみたい」という想いがあった。・アフターコロナ禍後に前向きな気持ちで進めるような日記にしたいという学生さんの気持ちに共感したため※選考会のテーマは日記でしたが全体の仕様が手帳に近いため「GoGo手帳」と商品名を定めました。<完成品発表会内容>・開封の儀(当日工場直送で梱包された商品を持ってきます。これを学生さんに開封していただきます)・GoGo手帳考案の経緯や商品についての説明10分程(愛知大学生チームMoirai3名)・現場担当者からのビデオメッセージ・学生インタビュー(伊藤手帳司会)・伊藤手帳代表取締役社長:伊藤亮仁 製品化に関する想い/産学連携2年目における事業シナジー・フォトセッション 日時:3月1日(水)13:30~14:15(開場13:00)会場:TSUNAGARU SPACE( ツナガルスペース)〒460-0008 愛知県 名古屋市中区 栄 3丁目19番19号 フォルテ栄ビル6階 *3月1日よりユメキロックECサイトにて販売<伊藤手帳株式会社について>伊藤手帳は昭和12年の創業以来、企業向けの手帳を自社で年間約1,000万冊を製造しています。11年前に個人向け自社オリジナルブランド ユメキロックを創設し、「セパレートダイアリー」を販売、延べ120,000冊となりました。伊藤手帳はSDGs宣言「地域社会への貢献として、地域の次世代を担う人材との交流や育成機会の提供を行い、地域社会への貢献を目指す」を掲げ、以下積極的に取り組んでいます。2021年:愛知大学キャリア支援センターと大学生が考える手帳。企画~販売まで連携して行う。この時考えらえた「ワンセメ手帳」は愛知大学生協と当社ECサイトで販売。2022年:愛知大学キャリア支援センターと大学生が考える日記プロジェクトにて「3STEP日記」が考案される。愛知大学生協と伊藤手帳ECサイトで販売中。2023年:愛知県立一宮商業高校3年生。「高校生を中心とした若年層がワクワクする手帳を考える授業」。毎日を楽しく、前向きにする手帳「POZITE」が考案され、伊藤手帳が製品化。伊藤手帳ECサイトで販売中。 伊藤手帳オフィシャルサイト https://ito-techo.jp/伊藤手帳ECサイト ユメキロック https://www.yumekirock.com/
- 授業
- 進路
静岡県商業教育研究会と名古屋商科大学が高大連携に関する協定を締結
静岡県商業教育研究会と名古屋商科大学は、2月16日(木)に高大連携に関する協定を締結しました。「高大連携に関する協定」を締結することで、双方が有する教育資源等を相互に活用し、地域社会の発展と人材の育成に貢献していく予定であり、具体的には以下の連携を予定しています。 ・高校の商業科目におけるケースメソッド教材開発及び実践・高校教員、高校生の大学授業への特別聴講・大学教員、学生の高校への出張講義、ウェブ配信講義・学生と高校生の協働によるワークショップ開催・大学で活用している教材等の提供・教育実習候補生の高校でのインターン受け入れ・商業教育における教育研究活動の情報交換なお、当面の具体的な連携事業として、ケースメソッド教育に関する高校教員向け研修会の開催や、高校生を対象とした出張講義の実施など、名古屋商科大学の教員が専門的な立場から指導や助言を行うことを計画しています。 <静岡県商業教育研究会について> 本県商業教育の振興・発展を図ることを目的に、会員の研修と研究を推進し、会員相互の親睦を図り、商業教育に関する各種の調査・研究を行い、各種事業を開催しています。現在50校、教員531名、生徒11,052名(全日制9,727名、定時制・通信制1,325名)が加盟し、下記活動を開催・運営しています。(事務局:県立静岡商業高等学校)(1)定期総会、商業教育研究大会、各種会議・委員会(2)加盟校商業科主任による研究委員会(3)調査研究の成果刊行物『静岡県商業教育機関誌「商業教育」』刊行(4)各種競技大会の全国予選、東海予選、県大会、新人戦(5)教職員の資質向上を図る指導者養成研修(令和4年度は6回開催)と県外視察(6)教材開発等助成事業の実施 <名古屋商科大学について>1953年の開学以来、世界標準の経営教育を追求。国内初となる3つの国際認証(トリプルクラウン)を取得。現在は5学部10学科2研究科を設置し、世界59カ国174校の提携校とともに交換留学や国際ボランティアなどを積極的に実施。ビジネススクール(経営大学院)は、世界QSランキングにおいて5年連続で国内第1位を獲得(2022年)。「THE(Times Higher Education ranking)」の2022年度日本版において、国際性の分野で東海北陸地区で第1位、国内では第16位にランクインしています。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生