- 教育
小学校高学年と中高生世代が「生」と「性」を考える 助産師と学ぶ「自分の心と体を守る」出前授業を開催
特定非営利活動法人キリンこども応援団が日本財団の助成で泉佐野市内に設置している子ども第三の居場所「キリンの家」において、助産師の岡本悠希さんをお招きし、キリンの家を利用する子ども達(小学5年生~高校生世代)を対象とした第2回 性教育 出前授業「キリンの保健室~「生」と「性」を考えるおはなし~」を開催しました。 当日は8名の子ども達が参加し、自分自身の体について正しく学び 自分や大切な人を守るための知識・スキルを得る貴重な機会となりました。 当授業は2022年から年1回開催しており、キリンの家に通う男女の子ども達が参加しています。 日 時:2023年7月8日(土) 15:00~17:00 場 所:「キリンの家」(〒598-0071大阪府泉佐野市鶴原820-9) 参加者:「キリンの家」利用者(対象:小学生高学年・中高生世代)および 施設職員 講 師:岡本 悠希 氏(助産師) 内 容: 講師紹介・助産師って?/ 命の誕生の仕方 / 生理について / 好きな人ができること / セックスのこと / 避妊方法・コンドームのつけ方 <当日の様子> 岡本氏の言葉に真剣に耳を傾ける子ども達 男女一緒に自分たちの体について学びました 子ども達一人ひとりにコンドームを手渡し、装着方法を学びました ~世代の近い助産師だからこそ、子ども達に伝わること~ 岡本氏は助産師として勤める中で日々さまざまな命と向き合っておられ、また一方では子ども達と比較的年齢の近い「お姉さん」のような存在でもあります。だからこそ、子ども達とより近い距離感で性について真剣な話を交わすことができると感じました。 当日は、岡本氏が若い頃に無理なダイエットが原因で生理が止まってしまった話、助産師として勤める中で直面する中高生の予期せぬ妊娠・人口中絶の話など、子ども達にとって目をそむけたくなるような性の話もお聞きすることができました。子ども達は、自分と同年代の子どもが妊娠し、出産間近に人口中絶を受けたというエピソードなどを聞き「怖い」と感じているようにも見えましたが、だからこそ自分や大切な人の心と体を大切に守ることがどんなに大事なことであるか学ぶことができました。 家庭や学校ではなかなかじっくり話すことが難しい性や避妊の話ですが、子ども達にとって安心できる居場所「キリンの家」だからこそ子どもと大人がしっかりと向き合い、性教育に取り組むことができます。 【参加した子ども達の声(抜粋)】 ・赤ちゃんがおなかの中で40週もいること、おなかの中で骨や臓器ができていくことに驚いた ・中絶など怖い話もあったけど、これから生きていく中で大切なことを学んだ ・子どもがどうやって生まれるのか、私たちの出会いが奇跡だということがわかった ◆特定非営利活動法人 キリンこども応援団について キリンこども応援団は、大阪府泉佐野市において、子ども第三の居場所(コミュニティモデル)「キリンの家」を運営しています。キリンの家は、小学校低学年~高校生の子どもを対象として、課題を抱えた子ども一人ひとりに寄り添った支援を行う居場所です。2021年10月に開所し、現在約160名の子どもたちが登録し利用しています。子ども食堂やフリースクール、フードパントリー事業などを展開し、子どもたちが子どもらしくいられる居場所です。キリンこども応援団は日本財団の助成を受けて運営しています。 施設概要 法人名:特定非営利活動法人キリンこども応援団 代 表:代表理事 水取博隆 設 立:令和3年10月26日 事 業:子ども食堂事業(さのだい子ども食堂キリンの家)、フリースクール事業(フリースクールキリンのとびら、オンラインフリースクールClulu)、フードパントリー(食材配布)事業等 ※キリンの家は、日本財団「子ども第三の居場所」の助成を受けて運営しています 住 所:〒598-0071 大阪府泉佐野市鶴原820-9 URL :https://kirin-npo.com/ ◆「子ども第三の居場所」とは 「子ども第三の居場所」は、すべての子どもたちが将来の自立に向けて生き抜く力を育むことを目的として、日本財団が中心となって2016年より全国に開設しています。「子ども第三の居場所」では、特にひとり親世帯や親の共働きによる孤立や孤食、発達の特性による学習や生活上の困難、経済的理由による機会の喪失など、各々の置かれている状況により困難に直面している子どもたちを対象に放課後の居場所を提供し、食事、学習習慣・生活習慣の定着、体験機会を提供しています。同時に、学校や地域、専門機関と連携し、「誰一人取り残されない地域子育てコミュニティ」のハブとしての機能を担っていきます。現在全国に143ヵ所設置され、全国500拠点の開設を目指しています。(2023年1月現在)https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/child-third-place
- 教育
令和5年度 京都府高等学校農業教育研究会 第1回研修会が学校法人大和学園京都製菓製パン技術専門学校で行われました。
2023年7月5日(水)に、京都製菓製パン技術専門学校で京都府の農業系の学科を持つ学校の「京都府高等学校農業教育研究会」が開催。丹後緑風高校(久美浜学舎)、農芸高校、須知高校、福知山高校(三和分校)、清新高等学校、綾部高等学校(東分校)の先生が参加しました。この講習会は府内農業学科設置校で研修の機会を設け、指導技術の向上や業務改善の一助とされるものとして開催され、京都製菓製パン技術専門学校の橋本洋一氏が講師を務めました。 メニューは先生方とも相談して橋本講師が考案。「さつま芋のパリパリタルトバニラアイスクリームとシナモンの香り」を作りました。また、校内見学やVR調理・製菓実習など、様々な教育の取り組みも体験。これからの授業や指導に生かしていきたいという意見があがりました。 【京都製菓製パン技術専門学校】https://www.kyoto-seikagijyutsu.ac.jp 【学校法人大和学園について】https://www.taiwa.ac.jp【食文化ミュージアム「京都太秦Taiwa Museum」】https://taiwamuseum.kyoto.jp/
- 教育
【初開催】株式会社トモノカイ×実践女子大学 高校生向け探究イベントの申込がスタート! 社会課題、SDGsなど、様々なテーマのセッションやワークショップを開催
中学校や高校向けの探究教材の制作や、「自由すぎる研究EXPO」などの探究イベントを開催している株式会社トモノカイは、実践女子大学との共催で、夏休みに高校生のみなさんの探究学習をサポートするイベント「Knowledge Scramble」を初開催します。 イベントでは、探究学習と社会課題、SDGsについて考える様々なセッションやワークショップが行われます。実践女子大学の教員とJALの講師陣が参加者と共に学びを深め、新たな視点やアイデアを提供します。 ◆探究学習サポートイベント「Knowledge Scramble」開催概要 参加対象:探究学習に興味がある女子高校生 ※実践女子大を志望校としない方のご参加も歓迎 開催日:2023年8月9日(水) 開催時間:<午前>9:30~13:00、<午後>13:30~17:00 ※午前・午後ともに同内容を実施いたします。 参加費:無料 会場:実践女子大学 渋谷キャンパス 【イベントURL】 https://www.jissen.ac.jp/admission_guidance/open_campus/year2023/20230809_knowledge-scramble.html 【申込フォームURL】 https://jissen.slc.page/exhibitions/a4133d6a-d2b9-4ff2-861b-403348ab9ae8 ◆参加メリット ・進路選択の参考になる 実践女子大学の教員とJALの講師陣から直接学ぶことで、将来の進学やキャリア形成に関する知識やアイデアを得ることができます。 ・学びの幅を広げる 探究学習やSDGsについて考えることで、社会的な視点や問題解決能力を高めることができます。 ・経験と成果を活かす イベントでの学びや気づきを学問に結び付けることで、総合型選抜など面接の志望動機に活用することができます。 ◆イベント内容 【グローバル×SDGsコース】 【スタートワークショップ】9:30~10:15/13:30~14:15 探究学習の問い立てや興味のある社会課題について、グループに分かれてワークショップを行います。 自分の取り組むテーマについて考えましょう。 【国際学部セッション】10:25~11:10/14:25~15:10 「英語力×テクノロジーで情報収集の幅・深さがレベルアップする」 三田 薫 先生 今の英語学習に最新のテクノロジーを組み合わせると、情報収集や英語力の幅・深さが一気にレベルアップします。今回はそれを「航空燃料」を一例に体験しましょう。情報の深掘りとプレゼン英文作成、キーワード入りのポスター作成から英語プレゼンに至るまでの一連の学習法における生成AIや各種アプリの使い方を伝授します。 【JALセッション】11:20~12:05/15:20~16:05 講師:日本航空株式会社(JAL) 日本を代表する航空会社であるJALはどのように社会課題に対する取り組みを行っているのか。「エネルギー」をキーワードに航空燃料や持続可能な社会づくりのための取り組みをご紹介いただきます。 【まとめワークショップ】12:15~13:00/16:15~17:00 実践女子大学のセッション・JALのセッションを聞きどのような考え方ができたか、どのような気づきがあったかをワークショップ形式で考えます。 完成させたワークシートは今年度の国際学部・人間社会学部の総合型選抜への出願の際に参考資料として任意で提出することも可能です。(提出の有無は選考には影響しません) 【社会学×SDGsコース】 【スタートワークショップ】9:30~10:15/13:30~14:15 探究学習の問い立てや興味のある社会課題について、グループに分かれてワークショップを行います。 自分の取り組むテーマについて考えましょう。 【人間社会学部セッション】10:25~11:10/14:25~15:10 「社会学から「住み続けられるまちづくり」を考える」 原田 謙 先生 今日の東京が抱えている「地域の課題」とは何でしょうか。それは50年前と比べると何が違うのでしょうか(時間軸の比較)。また東京のような大都市と地方都市を比べると、地域の課題にどのような違いがあるのでしょうか(空間軸の比較)。社会学の視点から、SDGs「17の目標」のひとつである「住み続けられるまちづくり」について考えてみましょう。 【JALセッション】11:20~12:05/15:20~16:05 講師:日本航空株式会社(JAL) 日本を代表する航空会社であるJALはどのように社会課題に対する取り組みを行っているのか。「地域創生」「地域活性化」をキーワードにJALの取り組みをご紹介いただきます。 【まとめワークショップ】12:15~13:00/16:15~17:00 実践女子大学のセッション・JALのセッションを聞きどのような考え方ができたか、どのような気づきがあったかをワークショップ形式で考えます。 完成させたワークシートは今年度の国際学部・人間社会学部の総合型選抜への出願の際に参考資料として任意で提出することも可能です。(提出の有無は選考には影響しません) このイベントへの参加は、将来の進路選択や学びの幅を広げる絶好の機会です。 素晴らしい学びの機会と共に、新たな出会いと経験を楽しんでいただければ幸いです。 参加申込は、以下のフォームからご確認ください。▼お申込みフォーム https://jissen.slc.page/exhibitions/a4133d6a-d2b9-4ff2-861b-403348ab9ae8 詳細やお問い合わせは、実践女子大学のイベントサイトをご覧ください。▼実践女子大学イベントサイト https://www.jissen.ac.jp/admission_guidance/open_campus/year2023/20230809_knowledge-scramble.html 株式会社トモノカイhttps://www.tomonokai-corp.com/
- 教育
【株式会社Linkard】夏休みオンライン金融教育イベント<高校生で知っておきたいライフプランニング><お祭り屋台経営から学ぶ「おかね」のこと>開催のご案内
株式会社Linkard(本社:東京都港区,代表取締役CEO:加藤 雄次郎)は、2023年8月26日(土)、オンラインにて、夏休み金融教育イベント<高校生で知っておきたいライフプランニング>、<お祭り屋台経営から学ぶ「おかね」のこと>を開催します。 【イベント概要】 ①高校生で知っておきたいライフプランニング ◆内容◆ 留学などの進路選択やマイホーム購入などの人生設計の場面で重要となる「おかね」について具体的な数値例を基に解説いたします。さらに、将来の資産形成やローンの場面で必要な「利息」について、「単利」・「複利」などの考え方を豊富な事例を用いてわかりやすく解説します。 ◆開催日時◆ 8月26日(土)13:00-14:00 (12時50分入室開始) ◆実施時間◆ 1時間(質疑応答時間含む) ◆主な対象年齢◆ 高校生(中学生以上の参加も可能です) ◆料金◆ 1名 3,300円(税込) ②お祭り屋台経営から学ぶ「おかね」のこと ◆内容◆ お祭り屋台の経営を題材に、将来、会社員としてビジネスに携わる場合や起業する場合はもちろん、生きていくうえで知っておきたい「利益」「費用」「損益分岐点分析」の考え方を中心に学びます。 ◆開催日時◆ 8月26日(土)15:00-16:30 (14時50分入室開始) ◆実施時間◆ 1.5時間(質疑応答時間含む) ◆主な対象年齢◆ 高校生(中学生以上の参加も可能です) ◆料金◆ 1名 4,400円(税込) 【ご参加により得られること】 本イベントにご参加頂くことで、実生活や将来に役立つ基礎的なマネーリテラシーを養うことができます。また、ワークに取り組みながら学ぶことで、モノゴトをより多角的に考える力・感覚を養うことができます。 【ご参加方法】 ご参加に際しましては、予約ページ(https://coubic.com/linkard/booking_pages#pageContent)よりご予約お願いいたします。1つのイベントのみの参加も、両イベントへの参加も可能です。 経済のデジタル化・グローバル化に伴い、今後更にマネーリテラシーの重要性は増していくと考えられるため、この機会に是非ご参加頂けますと幸いです。 【株式会社Linkardの金融教育/リスキリング講座サービスについて】 実務経験・講師経験ともに豊富な「おかね」のプロである公認会計士を中心に、学生向けの金融教育・キャリア教育、社会人向けのリスキリング講座を提供しています。 【会社概要】 会社名:株式会社Linkard(https://www.linkard-group.com/) 本社:東京都港区南青山2丁目2番15号ウィン青山 942 代表者:代表取締役CEO 加藤 雄次郎 お問い合わせ先:contact@linkard-group.com
- 教育
「CAPA」と「秩父農工科学高校写真部」とのスペシャルプロジェクト「中井精也さんとめざせ 今しかできない!ぼくの・わたしの町の鉄道写真展」秩父での実地指導第一回を開催
株式会社ワン・パブリッシングは、エプソン販売株式会社の全面協力のもと、写真・カメラ雑誌「CAPA」のスペシャルプロジェクト「中井精也さんとめざせ 今しかできない!ぼくの・わたしの町の鉄道写真展」の実地指導第一回を秩父エリアで開催しました。 「中井精也さんとめざせ 今しかできない!ぼくの・わたしの町の鉄道写真展」とは カメラ専門メディアCAPA/CAPA CAMERA WEBでは、全国の“頑張る”写真部を紹介する企画「We’re写真部」(https://getnavi.jp/capa/special/425215/)を不定期連載中です。この度特別版として、学生がプロ写真家の指導で成長していく姿を長期的に後押しする初の大型プロジェクトを実施いたします。本プロジェクトでは、写真部の学生に鉄道写真家・中井精也さんが作品制作について指導。ワンランク上の鉄道&沿線風景撮影術を学んでもらい、同時に写真のセレクト方法・プリント術までもしっかりとカバー、最終的には文化祭の中でプロジェクトのゴールとなる写真展を開催します。中井さんの指導の模様や学生たちの成長していく姿を通じて、若い世代を中心に、さらには往年の写真ファンまでも巻き込み、幅広い層に写真の楽しさを伝えるとともに、秩父エリアを写真の力で盛り上げてまいります。タイトル :「中井精也さんとめざせ 今しかできない!ぼくの・わたしの町の鉄道写真展」 実施日 :・第1回 5月27日(土) 10:00~17:00 「鉄道を撮るのってこんなに楽しい! 面白い!」中井さんのレクチャーで鉄道写真を体験しよう・第2回 8月19日(土) 10:00~17:00予定 撮りためた写真を振り返り、最高のショットをセレクト! 写真展用の作品をプリントしよう!・第3回 11月2日(木)写真展設営日、11月4日(土)〜5日(日)農工祭当日実施場所:埼玉県立秩父農工科学高等学校(埼玉県秩父市大野原2000) 指導 :中井精也さん(鉄道写真家) 協力 :秩父農工科学高等学校 写真部員の生徒(約40名)、写真部顧問の先生 主催 :株式会社ワン・パブリッシング CAPA編集部 協賛 :エプソン販売株式会社 鉄道写真家・中井精也さんによる実地指導第一回を開催 本プロジェクトでは、鉄道写真家として精力的な活動を続ける中井精也さんを起用。実地指導第一回では、普段、鉄道写真をあまり撮ったことのない生徒たちに鉄道車両が写っているものだけが「鉄道写真」ではないことを、伝えました。駅や線路をはじめ、鉄道に関わるものが写っていれば、それらはすべて「鉄道写真」であり、自分の感じた感動や想いを伝えることが大事であると、自身の作品を例に丁寧に講義を行いました。講義のあとは、生徒たちが秩父のシンボルともいえるSLの撮影を実際に行い、最終的には撮影した写真をプリントして中井さんに講評をしてもらいました。講義と実習は1日がかりのプログラム。熱心に取り組む生徒たちと、誰よりも元気で笑顔を絶やさない中井さんにより、充実した内容のものになりました。 この日撮影した生徒の作品 撮影:江森結香さん 撮影:高橋燦太さん 撮影:町田智望さん 撮影:田代音偉さん 次回はプリントセレクト編 第一回目の講義と実習をもとに生徒たちは秋に開催される写真展へ向けて作品を撮りためていきます。ひとまわり成長した生徒たちを楽しみに、中井さんは8月19日(土)に第2回目の実施指導を行います。この様子は2023年9月20日(水)発売の「CAPA 11月号」にて紹介いたします。本プロジェクトにご興味のある方は、第2回以降の現地取材も可能ですのでお問合せください。・第二回 8月19日(土) 10:00~17:00予定撮りためた写真を振り返り、最高のショットをセレクト!写真展用の作品をプリントしよう! ・第三回 11月2日(木)写真展設営日、11月4日(土)〜5日(日)秩農工祭当日・実施場所:埼玉県立秩父農工科学高等学校(埼玉県秩父市大野原2000) ・問合せ先:株式会社ワン・パブリッシングCAPA編集部(担当:菅原)TEL 03-6854-3070Mail r.sugawara@one-publishing.co.jp 指導写真家ご紹介 中井 精也(なかい せいや)さん http://www.ichitetsu.com/1967年、東京都生まれ。車両だけにこだわらない独自の視点で鉄道を撮影し、「1日1鉄!」「ゆる鉄」など新しい鉄道写真のジャンルを生み出した。日本全国を回りながら自らの作品を販売するギャラリー&ショップ「ゆる鉄画廊NOMAD」を展開中。「中井精也のてつたび」/NHK BSプレミアムなどに出演中。公式ブログ「1日1鉄!」https://ameblo.jp/seiya-nakai/●TVレギュラー 「中井精也の絶景てつたび」/NHK BSプレミアム中井精也の「にっぽん鉄道写真の旅」/BS-TBS ご協力学校ご紹介 埼玉県立 秩父農工科学高等学校 写真部埼玉県秩父市大野原にある創立123年の県立職業高等学校の秩父農工科学高等学校は2023年を写真部大改革の年に位置付け、これまで行っていた「なんとなくテーマや被写体を決めて撮る」という活動を見直し、年間テーマとして「郷土」「わたしたちの今」の2つを設定、そのテーマにあわせて、1年間しっかりと作品撮りを進めていく計画を掲げる。秩父は魅力的な鉄道のある町。本プロジェクトをきっかけとして、今の高校生にしか撮れない感性で、自分たちの郷土の魅力を発信していくことを目指す。 媒体概要 「CAPA」は1981年の創刊のカメラ専門誌。人気プロ写真家による最新撮影機材の実写レポートや、各種モデルの比較検証記事、そして実践的な撮影テクニック紹介などが読者から高い評価を集める。その他、カメラ・レンズ・撮影用品・プリンター等の新製品ニュースや、写真展、写真家のインタビュー記事も充実。7つのテーマで実施している月例フォトコンテストも人気コンテンツで、審査を担当する写真家をうならせる力作が毎号多数集まるのも特徴。大好きな写真をもっとうまく撮りたい、プロの撮影テクニックを学びたいといった読者のカメラや写真に対する熱い想いに応えるべく、多彩な切り口でカメラ・写真情報を掲載する。「CAPA CAMERA WEB」は、「CAPA」の企画力・編集力が注ぎ込まれたWebメディア。デジタル一眼カメラをはじめとする新製品ニュースや機材レポート、撮影テクニック特集など、本誌で人気のコンテンツはもちろん、写真・動画撮影に役立つ製品情報や編集テクニック、ドローン機材など、さらに幅広いコンテンツを発信する。検索機能を備えた撮影地ガイドやフォトコンテスト情報、全国の写真展情報など、よりユーザーに寄り添ったコンテンツが特徴。既存のコアな写真カメラファンに加え、新たなユーザーも獲得し、PV、UUともに急速に成長中。
- 教育
- 進路
人気予備校講師があなたの質問に答えます!赤本の教学社がYouTube Liveを開催!
「大学入試シリーズ」(通称“赤本”)でおなじみの教学社は2023年7月と8月にYouTube「赤本チャンネル」でオンラインイベントを開催します。このイベントでは、「ぐんぐん読める英語長文」著者・山添玉基先生と河合塾人気講師・森千紘先生を特別講師としてお招きします。受験生にとって、夏をいかに過ごすかが成功への鍵となります。 ◆第1弾は7月26日(水)19時「英語力向上計画 ぐんぐんのびる夏の戦略! 受験生がやるべきこと全部教えます!」 2023年7月26日(水)のイベントでは、山添玉基先生が夏休みの英語学習をテーマにお話します。受験生にとって最も重要な夏休みについて、日々の勉強計画の立て方、一日の勉強量、モチベーションを保つ方法など、受験生が抱える悩みに具体的に答えながら、実戦的な勉強方法をお伝えします。 【山添先生からのメッセージ】 「大学受験生の皆さんこんにちは! 予備校英語科講師の山添玉基です。この夏、なにをすべきか迷っていませんか? このライブ配信で夏の学習を変えるヒントを手に入れましょう。あなたの英語力向上の旅はここからはじまります。You can make it!」 また、イベントに先立ち、質問を募集しております。以下のフォームよりご投稿ください。 【質問投稿フォーム】 https://forms.gle/7HKAfPMAeMnn4mRt8 【配信日時】 2023年7月26日(水)19:00~ 【配信URL】 https://www.youtube.com/live/CubjFxms0C4?feature=share ◆第2弾8月26日(土)14時からは「共通テストをみんなで解いて、その場で解説! 本番まであと半年、夏の終わりに腕試しをしよう」を開催。めったに見られない、プロがどうやって問題を解いているのかをお見せします! イベント第2弾では、森先生が2023年度最新の共通テストを視聴者と一緒に解いていき、リアルタイムで注目すべきポイントや解き方を解説します。予備校講師が問題を解く際のテクニックやメモの取り方など、すべてをお見せします。 【森先生からのメッセージ】 「皆さんこんにちは! 森千紘です。共通テストの問題を実際に使って、みんなと一緒に解いてみたいと思います。夏の総決算、どんな問題が出題されるのか、確認してみましょう。ぜひともみなさんご参加ください。」 【配信日時】 2023年8月26日(土)14:00~ ◆イベントの参加方法 PC・スマホ・タブレットで、インターネット環境があれば、日本中どこからでも、無料で参加が可能です。 ブラウザや専用アプリでYouTubeにアクセス トップページ上部の検索バーで「赤本チャンネル」を検索。チャンネルページのトップより、配信ページをクリック、もしくはタップしてください。「通知オン」にしておくと配信開始時に通知されますので便利です。 右上にある「ログイン」ボタンをクリックして、Googleアカウントでログインするとコメントができるようになります。 配信中、コメントでの質問も受け付けています。 ◆「赤本チャンネル」はチャンネル登録者1万2000人を突破! 「赤本チャンネル」は、昨年10月に本格的な活動をスタートさせて以来、順調に成長を遂げてきました。2023年7月14日現在では、チャンネル登録者数が1万2000人を突破しています。大学受験に関する情報は世の中にあふれていますが、受験生が適切な情報を選び出すのは容易ではありません。そこで、私たちは何千何万人もの受験生を合格に導いてきた、予備校、塾、高校の先生方をお招きし、大学合格に向けた情報を発信してまいりました。これからも、受験生をサポートする動画を提供します。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生