
- グルメ
- 商品開発
- 新商品
- 高校・高校生
高校生のアイデアで高齢者に提供したカレーレシピをレトルトカレーとして商品化 【9/16(月・祝)敬老の日に発売イベント】
高齢者の健康課題を考慮し、栄養価の高いカレーレシピを共同開発「スパイシーだけど辛くない新感覚の豆カレー」 介護施設への食事の提供を展開する「有限会社 齋藤アルケン工業(島根県浜田市)」は、コロナ禍で介護施設内の催しもなくなり、楽しみも減ってしまった介護施設の入居者に少しでも元気になってもらうため、昨年、島根県立矢上高校の「食と農研究会(島根県邑智郡邑南町矢上)」の1~3年生18名と共同で介護施設の人気メニューであるカレーの新たなメニュー開発に取り組みました。この度、新たに開発したカレーレシピを、高齢者の方や一般の方々にも食べていただけるように商品化しました。9月16日(月・祝)敬老の日に「ショッピングセンター アベル」(島根県邑智郡邑南町矢上996)にて、矢上高校「食と農研究会」生徒による販売イベントを行います。 高齢者のたんぱく質・カルシウム不足の健康課題を解決 隠し味は、廃棄されるマトウダイの頭と骨の未食部分の粉末 高齢者の健康問題を考え、たんぱく質が豊富な大豆カレー「体にやさしい”まご“のまごころ豆カレー」を数量限定で完成しました。隠し味には、癖がなく、カルシウム、タンパク質が豊富なマトウダイの未食部分の粉末を使いました。(カルシウム181,158mg/100gあたり、タンパク質34.2g/100gあたり)マトウダイは、浜田漁港で年間100トン近く水揚げされ、地元では淡白な白身フライなどで馴染みのある魚ですが、マトウダイの身を処理し、頭と骨の部分は70%もあり、ほとんどが破棄されています。マトウダイの未食部分の粉末をカレーの隠し味に活用して、タンパク質不足、カルシウム不足の高齢者の健康課題を解決するカレーのメニューを開発しました。 マトウダイの粉末 カレーの隠し味に使用するマトウダイの粉末の量は、75歳以上の女性の1日の推奨カルシウム量620mgを一食で摂取できるように調整しています。 ※厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)参考 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08517.html 今後は、「ショッピングセンター アベル(島根県邑智郡邑南町矢上)」での取り扱い開始、浜田市内のスーパー(キヌヤ、ダップス)各店や道の駅などで取り扱い開始いたします。また弊社サイトでネット販売も行い、高校生の思いの詰まった大豆カレーをより多くの方々に届けていきたいと思います。 おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしてもらえると嬉しいです。 体にやさしい”まご“のまごころ豆カレー ■サービス概要 「体にやさしい”まご“のまごころ豆カレー」販売の主な内容 ・矢上高校の「食と農研究会」のアイデアを商品化 ※数量限定 ・高齢者の健康課題(たんぱく質、カルシウム不足)を考えて開発 ・矢上高校の「食と農研究会」がアベルにて販売イベント実施 ・浜田市内のスーパー各店、道の駅など及び矢上高校内行事(学園祭や産業祭)等での販売 ・弊社サイトでネット販売 ※ほほえみライフ https://hohoemilife.shopselect.net/ ・希望小売価格800円/個(税別) ■販売発表記者会見 日時:2024年9月11日(水)16:30~ 場所:島根県立矢上高校校長室(邑智郡邑南町矢上3921) 備考:商品説明、試食 ■販売イベント 日時:2024年9月16日(月・祝)10:00~11:00 場所:ショッピングセンター アベル(島根県邑智郡邑南町矢上996) 備考:矢上高校「食と農研究会」生徒による販売 有限会社 齋藤アルケン工業 住所:島根県浜田市下府町327-119設立:昭和56年10月代表取締役:齋藤憲嗣URL:hohoemilife-shimane.com島根県浜田市の「ほほえみライフ/(有)齋藤アルケン工業」は、 地域社会に貢献する多角的な事業を展開しております。「私たちは人々の困ったを解決し、「ありがとう」を創造する」を経営理念とし、介護事業部ではケアマネージャーによる居宅介護支援や福祉用具の貸与を通じて、高齢者の方々の快適な生活をサポートしています。内装事業部では、安全で快適な住環境を提供するための改修工事を手がけ、 環境事業部ではリユース食器のレンタルを通じて地球環境の保全にも取り組んでいます。また、食品事業部では、高齢者施設向けの調理済み食品の販売や買物弱者支援事業を展開し、地域の食の安全と健康を守ることにも注力しています。 私たちは、地域で信頼され、頼られる企業を目指し、日々進化し続けるサービスで、皆様の「困った」を解決し、笑顔あふれる社会の実現に貢献してまいります。

- イベント
- エンターテインメント
- グルメ
- 地域・地方創生
- 施設・店舗
- 観光・旅行
秋の風物詩「下北沢カレーフェスティバル2024」が10月10日(木)より開催!5年ぶりの開会式や、芸人が“ネタ以外”で魅せる「芸人特技フェス」も実施
スパイラル株式会社 デジタルで未来最適をリードするスパイラル株式会社のまちおこしDXカンパニー(東京都港区、代表取締役 CEO 佐谷 宣昭)は、下北沢商店連合会(会長 大木 弘人)と、2024年10月10日(木)〜10月27日(日)までの18日間、下北沢のオリジナルカレーが楽しめる「下北沢カレーフェスティバル2024(以下「下北沢カレーフェス」)」を開催いたします。 今年は5年ぶりに開会式を開催し、保坂展人世田谷区長や下北沢カレーフェスティバルPR大使の一条もんこさん、首都圏カレーの街連携プロジェクト「首都圏横断カレーマラソン」の皆さまなど、カレーに縁の深い方が出演します。また、お笑いライブが頻繁に開催され、お笑いの聖地としても知られる下北沢をさらに盛り上げるべく、10月12日(土)には新人芸人が集結し、“お笑い以外”で勝負します。 毎年10万人以上が参加し、下北沢の秋の風物詩でもある「下北沢カレーフェスティバル」ですが、今年は109店舗が参加し、定番の「バターチキンカレー」や「キーマカレー」だけでなく、変わり種の「和風出汁と薬膳麻辣の3種カレー」や「秋刀魚と梅肉のスパイスカレー」など、イベント期間中にしか食べられないオリジナルカレーメニューを提供いたします。 「参加費以上のプレゼントがもらえる!」と毎年大人気のスタンプラリーでは、カレーに関連する景品を12点ご用意しています。例年以上にパワーアップした下北沢カレーフェスにぜひ、お越しください。 ▼ 下北沢カレーフェスティバル2024https://curryfes.com ■「下北沢カレーフェスティバル」について 下北沢は演劇や古着、音楽の街として知られていますが、多くのカレーの名店が軒を連ねる「カレーの街」でもあります。そこで当社は、期間中にしか食べられないオリジナルカレーが楽しめる「下北沢カレーフェスティバル」を2012年から毎年10月に開催し、下北沢を盛り上げてきました。今年で13回目を迎える本イベントは、全109店舗の限定カレーを楽しめるイベントとなっております。大好評のスタンプラリーでは、カレーを食べて集めたスタンプでもらえる先着プレゼント、抽選でもらえる豪華プレゼントなどをご用意しています。 また、今年は5年ぶりに開会式を開催し、下北沢カレーフェスをさらに盛り上げます。 名称 下北沢カレーフェスティバル2024 日時 2024年10月10日(木)~2024年10月27日(日)※時間は参加店舗の営業時間に準ずる 場所 下北沢駅周辺の109のカレー提供店、17のスイーツ提供店、下北沢駅周辺の広場 内容 下北沢の109店舗にて、テイクアウトメニューや、食べ歩きに適したミニカレー、限定メニューなど、さまざまな種類をいっぺんに楽しみながら、お気に入りが見つけられるフェスティバルです。スタンプラリー景品一覧:(スタンプラリー参加費500円) 共催 下北沢カレーフェスティバル2024実行委員会(下北沢商店連合会、I LOVE下北沢(スパイラル株式会社)) 後援 世田谷区、公益財団法人 世田谷区産業振興公社、世田谷まちなか観光交流協会 協力 スタンプラリー景品一覧 ■「下北沢カレーフェスティバル2024」開会式 開催日時 2024年10月11日(金)11時〜 場所 下北沢駅東口井の頭線高架下スペース プログラム カレーまんラップで開会式はじまルー保坂展人(世田谷区長)挨拶開会宣言 商店街代表者首都圏横断カレーマラソンの各地域代表による各地のカレー事情閉会の言葉 出演者・ゲスト MC: 平井“ファラオ”光カレーまん下北沢カレーフェスティバルPR大使:一条もんこ 首都圏カレーの街連携プロジェクト「首都圏横断カレーマラソン」(※1) ・(代表)カレーの街よこすか事業者部会部会長 鈴木孝博・神田カレー街活性化委員会委員長 中俣拓哉・武蔵小杉カレーフェスティバル代表 奥村佑子・かしわカレー図鑑編集長 波木香里・渋谷 JapaneseCurryFestivalプロデューサー 松宏彰(カレー細胞)下北沢カレーフェス2020から全店制覇“初代・永世”下北沢カレー王 ※1:「首都圏横断カレーマラソン」https://www.currymarathon.com/(2024 首都圏カレーの街連携プロジェクト) ■「芸人特技フェス」概要 https://curryfes.com/?p=5760 多くの芸人が下積み時代に足を運び、数多くのライブハウスでお笑いライブが開催されるお笑いの聖地下北沢を盛り上げるべく、これから名を売っていきたい芸人たちがあえて“ネタ以外”の特技や個性を披露するイベントです。 それぞれのブースにて占いを実施したり、絵画などのアート作品を出展したりします。気に入っていただけた作品を購入することもできます。芸人以外の新たな一面も見られる機会を、ぜひお見逃しなく。 開催日時 2024年10月12日(土)11:00〜18:00 開催場所 みんなの休憩スペース 東京都世田谷区北沢2丁目30 出演芸人・出展内容 平井“ファラオ”光: 占い 三福エンターテイメント: 書道本田しずまる: 絵画本田兄妹 あやの: 手芸あらぽん: ひょうたんアート林家楽三郎: 紙切り日本エレキテル連合: 絵画・アート作品キャプテンバイソン西田: 絵画さとなかほがらか:ニードルフェルト田上よしえ:ハンドメイド ■世田谷区 保坂展人区長からのコメント 今年で13回目となる下北沢カレーフェスティバル2024の開催おめでとうございます。「カレーと言えば下北沢」と言われるように、今や下北沢を代表するイベントであるこのカレーフェスティバルを通じて、国内外から訪れる多くの人々が、シモキタの文化に触れ、カレーを楽しんでいただくことで、今後ますますまちが活気づいていくことを大いに期待しています。 多くの人に支えられ、愛され、成長し続ける下北沢カレーフェスティバル2024を応援します! 世田谷区長 保坂展人 ■まちおこしDXカンパニーとは 当社は、2023年6月の組織再編において、まちおこしDXカンパニーの前身である株式会社アイラブを含む7社と合併し、社内カンパニーとしてまちおこしDXカンパニーを設置いたしました。まちおこしDXカンパニーは、下北沢を愛している!盛り上げたい!という人をつなぐ、地域に密着したプロジェクト「I LOVE下北沢」を運営しており、地域密着型Webサイト・アプリの提供や、下北沢カレーフェスティバル、はしご酒イベント、古着マーケットなど、下北沢のお店・街の魅力を発信するイベントの運営を通じて得たノウハウを活かし、タウンマネジメントのDX推進業務を実施しています。 URL: https://love-shimokitazawa.jp/ Instagram:@ilove.shimokita https://www.instagram.com/ilove.shimokita/ X(旧Twitter):@love_skz https://twitter.com/love_skz 会社名 スパイラル株式会社 所在地 東京都港区赤坂2-9-11 オリックス赤坂2丁目ビル 代表者 代表取締役...

- キャンペーン
- グルメ
- 施設・店舗
ファミリーマート歴代販売数№1!イナズマ級に売れたフラッペが今年も登場~ザクザク濃厚!チョコ感200%超えでさらに濃厚な味わいに~「ブラックサンダー チョコレートフラッペ」
9 月17 日(火)から全国のファミリーマートで数量限定発売! 有楽製菓株式会社(本社:東京都小平市、代表取締役社⾧:河合辰信)は、株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社⾧:細見研介)が展開するコーヒーマシンのミルクで作る「FAMIMA CAFÉ」のフラッペシリーズとコラボレーションした「ブラックサンダー チョコレートフラッペ」325 円(税込350 円)を2024 年9月17 日(火)より全国のファミリーマート約 16,300 店で発売いたします。 ●おいしさイナズマ級!ザクザク食感&濃厚感アップで今年も登場! 「ブラックサンダー チョコレートフラッペ」は、ブラックサンダーと「ファミリーマート」のフラッペとのコラボレーションから誕生しました。2022年4月の第1弾は、発売から2週間で累計販売数190万杯を突破し、同一期間内の販売実績がファミリーマート史上歴代1位(※1)となりました。 2023年の第2弾では、ザクザク食感をアップさせ、よりブラックサンダーに近い食感へとリニューアルし、大変好評をいただきました。 ブラックサンダー発売30周年となる今年の「ブラックサンダー チョコレートフラッペ」は、チョコ感200%超え(※2)の濃厚なチョコレートをひとくちサイズでお楽しみいただける「ブラックサンダー ひとくちサイズ」をイメージした、ザクザク食感を残しつつ、カカオ分の配合量を調整し、チョコレートの濃厚感を200%アップ(※3)したフラッペになっております。 よりおいしく濃厚になった「ブラックサンダー チョコレートフラッペ」で、ブラックサンダーを愛してやまないみなさまにも、ファミリーマートのフラッペのファンにもお楽しみいただける一品です。 この機会にぜひご賞味ください。 (※1)2022年4月発売「黒いブラックサンダー チョコレートフラッペ」の発売から2週間の累計販売実績(※2)ブラックサンダー比(※3)2023年6月発売「ブラックサンダー チョコレートフラッペ」比 ブラックサンダー ひとくちサイズ ●有楽製菓株式会社 社長 河合辰信より ザクザクの限界に挑戦した昨年がブラックサンダー チョコレートフラッペの究極形だと思っていましたが、違いました。今年は超ザクザク食感に加えてチョコレートの濃厚感を200%(※3)アップさせ、悪魔的なフラッペを生み出してしまいました。超進化したイナズマ級の飲みごたえをご堪能ください。 (※3)2023年6月発売「ブラックサンダー チョコレートフラッペ」比 【商品詳細】 商品名:ブラックサンダー チョコレートフラッペ商品画像: 内容量:190ml価格:325円(税込:350円)発売について:2024年9月17日(火)から全国のファミリーマート約16,300店で販売 ※一部取扱いのない店舗もございます。 ※画像はイメージです。 ※軽減税率対象商品につき、税込価格は消費税 8%にて表示しております。 ■ブラックサンダー ひとくちサイズがもらえる!期間限定のおトクなキャンペーンも実施! ファミリーマート公式X(@famima_now)をフォローのうえ、対象の投稿に、「#ファミマのフラッペイナズマ級ギフト」のハッシュタグを入れてリプライいただくと、抽選で合計100名さまに「ブラックサンダー ひとくちサイズ」が1箱(10袋)当たります。 ・キャンペーン応募期間:9月17日(火)~9月30日(月)23:59 【参考情報】 ■フラッペについて 株式会社ファミリーマートから販売されているカップに入ったアイス・氷にコーヒーマシンのミルクを注いで作る、フローズンドリンクです。2014年6月から販売を開始し、累計販売数は約2億7千万杯を突破しています。(2024年2月末時点)これまでに約80種類のフラッペを販売いたしました。 ■ブラックサンダーについて ブラックサンダーは、幅広い年代の方から支持されている、2024年9月に発売30周年を迎えたロングセラーチョコレート菓子です。ココアクッキーとプレーンビスケットをチョコレートでコーティングした、ココアのほろ苦さとチョコレートの甘みがマッチした食べごたえのあるチョコバーです。甘さと圧倒的ザクザク感がおなかもココロも満たします。 【会社概要】 社名:株式会社ファミリーマート( FamilyMart Co.,Ltd.)本社:東京都港区芝浦三丁目1-21代表者:細見 研介設立年月日:1981年9月1日URL: https://www.family.co.jp/ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 社名:有楽製菓株式会社(YURAKU CONFECTIONERY CO.,LTD.)本社:東京都小平市小川町1-94代表者:河合 辰信創業:1955年3月URL:https://www.yurakuseika.co.jp/事業内容:「夢のある安くておいしいお菓子を創造する企業」を目指し、安心安全な菓子作りによって世界中の人々の活き活きとしたライフスタイルに貢献いたします。基幹ブランドである「ブラックサンダー」は、1994年に誕生し、今年9月に発売30周年を迎えました。 【ブラックサンダー 公式サイト】X(旧Twitter):https://twitter.com/Black_Thunder_Instagram:https://www.instagram.com/black_thunder_0906/コミュニティサイト:https://blackthunder.yurakuseika.co.jp/YouTube:https://youtube.com/@user-mj7dz5ps3m?si=Y8x11MexGdiilhYeブラックサンダー30周年特設サイト:https://yurakuseika.co.jp/blackthunder-30th-minasamano-okagedesu/ d64626-207-f494286bf303901e6f2bd5fc7dcbaeb1.pdf

- グルメ
- 施設・店舗
15時間低温発酵の新しい生ドーナツ!? 9月12日(木)に、生ドーナツ専門店『KADO MARU donuts』が東京都町田に新規オープン!!
パン以上ケーキ未満株式会社 9月12日(木)にJR町田駅前に生ドーナツ専門店『KADOMARU donuts』がグランドオープンいたします。北海道産小麦ゆめちから100%の生地を15時間かけて丁寧にじっくりと発酵させることでできる「健全なおいしさ」を追求した新感覚スイーツが、町田の街に登場します。オープンを記念して、オリジナルトートバッグのプレゼントキャンペーンも実施。数量限定なのでお早めにお越しください。 『KADO MARU donuts』の目指す世界 『KADO MARU donuts』のコンセプトは、「笑顔を繋ぐ生ドーナツ」。ふわふわとした食感としっとりとした味わいで、一口ごとに心を満たす笑顔の時間。 私たちが目指すのは、食べる人の心に残り、日常を少しだけ特別なものに変えるドーナツです。例えば、友人と一緒にそぞろ歩きしながらほおばるその瞬間、ふと顔に浮かぶ笑顔。例えば、頑張った一日のご褒美に自分自身をちょっとだけ甘やかしてあげるためのドーナツ。――それが『KADO MARU donuts』の目指す世界です。 北海道の豊かな恵みから生まれる「健全な美味しさ」 『KADO MARU donuts』が提供するドーナツには、北海道十勝産の最高級小麦「ゆめちから」が使用されています。この小麦を使用することで、ふわふわでありながらもっちりとした食感が実現されています。また、天然酵母を使用し、15時間かけてじっくりと発酵させることで、生地に深い味わいと豊かな風味が加わります。 一口頬張れば感じるそのどこにもない豊かな食感。さらに、生地と絶妙にマッチする5種類のこだわりのクリームが、ドーナツの美味しさをさらに引き立てます。このクリームは、無添加素材のみを使用しており、体にも心にも優しい「健全な美味しさ」を提供します。 生地には、黒糖とじゃがいもを混ぜ込んだ生地とかぼちゃを使用した生地の2種類があり、クリームとの相性を考え抜いて作られています。黒糖生地には瀬戸内レモンピールとはちみつアイシングがかかったハニーグレーズドや、モカアイシングが香ばしいモカグレーストなどがラインナップ。甘さと酸味、そして香りのバランスが絶妙な味わいになっています。 「生ドーナツ」で新しいスイーツのスタンダード 『KADO MARU donuts』のビジョンは、自然の素材の美味しさを最大限に引き出し、安心して楽しめる「健全な美味しさ」を世界に届けること。私たちは、生ドーナツを通じて新しいスイーツのスタンダードを作り、日常をちょっと特別なものに変えるお手伝いをしたいと考えています。 ドーナツのラインナップには、シンプルで飽きのこないプレーンドーナツや、濃厚なショコラクリームを楽しめるショコラ、そして抹茶の香りとほのかな苦みが特徴の抹茶クリームを使った和風ドーナツなど、個性豊かなメニューが揃っています。これらのドーナツは、どれも自然素材の美味しさを最大限に引き出すことを目的に作られています。 オープニングキャンペーン、オリジナルトートバッグをプレゼント 『KADO MARU donuts』のオープンを記念し、9月12日(木)から16日(月・祝)までの5日間、オープニングキャンペーンを実施します。期間中、税込1,000円以上お買い上げのお客様 先着110名様(5日間総計)に、特製トートバッグをプレゼントいたします。各日予定数に達し次第終了となりますので、お早めにご来店ください。 『KADO MARU donuts』が提案するのは、新しいドーナツの「体験」です。ふわふわでしっとりとした生ドーナツ。一口食べるごとに広がる笑顔。友人、家族と共に味わえる美味しさの体験。美味しいはしあわせ。そんなしあわせの笑顔を『KADO MARU donuts』で、ぜひ体験してみてください。 ■キャンペーン概要9月12日(木)~16日(月)の5日間税込1,000円以上お買い上げのお客様に各日数量限定でオリジナルトートバックをプレゼント 9月12日(木)オリジナルトートバッグ10枚配布(なくなり次第終了)13日(金) オリジナルトートバッグ10枚配布(なくなり次第終了)14日(土) オリジナルトートバッグ30枚配布(なくなり次第終了)15日(日) オリジナルトートバッグ30枚配布(なくなり次第終了)16日(月・祝)オリジナルトートバッグ30枚配布(なくなり次第終了) 【生ドーナツラインナップをご紹介】 カスタード 平飼い卵で作った濃厚なカスタードクリームを贅沢に使用した生ドーナツ(税込 320円) ストロベリー 甘酸っぱい苺の香りが広がるストロベリークリームのドーナツ(税込 360円) ショコラ ショコラクリームの濃厚ドーナツチョコ好きの方におすすめ(税込 340円) 抹茶 抹茶の深い香りとほのかな苦みを感じる抹茶クリームの和風ドーナツ(税込 340円) 小倉 小田原老舗の高級あんこを使った小倉クリームのドーナツ(税込 360円) プレーン 生地のおいしさを体感できるふわふわ食感のプレーンドーナツ(税込 240円) ハニーグレーズド 瀬戸内レモンピールとはちみつアイシングのかかった黒糖生地のドーナツ(税込 280円) モカグレースト 香ばしいコーヒーの香りが漂うモカアイシングのかかった黒糖生地のドーナツ(税込 280円) オリーボーレン シュガー 洋酒漬けフルーツを混ぜ込んだオランダ伝統のドーナツ(税込 320円) オリーボーレン シナモン 洋酒漬けフルーツとクルミを混ぜ込んだシナモン香るドーナツ(税込 320円) 店舗情報 「KADO MARU donuts」 〒194-0013 東京都町田市原町田4-3-3営業時間:11:30〜19:00 完売次第終了定休日 不定休 HP:https://www.sunnybakkery.com/kadomaru-donutsInstagram:https://www.instagram.com/kadomaru__donuts/TikTok:https://www.tiktok.com/@kadomaru.donuts 会社情報 パン以上ケーキ未満株式会社 メール:bakkery@panijou.co.jp電話番号:042-713-4961所在地:〒194-0013 東京都町田市原町田6-10-19代表:代表取締役 鍜治史子

- グルメ
- 新商品
- 施設・店舗
9月11日プレオープンで、おにぎり太郎さんが1日店長に!大阪・心斎橋に「人類みな麺類」グループ初のおむすび専門店「人類みなおむすび」10月グランドオープン!
大阪行列ラーメン店「人類みな麺類」を運営するUNCHI株式会社が新業態参入! 大阪行列ラーメン店「人類みな麺類」を運営するUNCHI株式会社(本社: 大阪市淀川区、代表取締役:松村貴大)は、大阪・心斎橋にグループ初のおむすび専門店「人類みなおむすび」を2024年10月にグランドオープンいたします。グランドオープンに先駆けて9月11日12:30〜プレオープンを開催。 プレオープンではSNSや動画サイトでバズっている「おにぎり太郎」さんが来店!1日店長をしてくださいます。13:30から1時間程度、おにぎりをにぎっていただけるイベントです。 「人類みなおむすび」店舗詳細 《人類みなおむすび》 グランドオープン 2024年10月 所在地 〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2-18-3 青山アメリカ村ビル アクセス 大阪メトロ 御堂筋線「心斎橋駅」7号出入口から徒歩2分 大阪メトロ 四ツ橋線「四ツ橋駅」6号出入口から徒歩4分 《おにぎり太郎さん公式Instagram》 ▪️お米の太郎(おにぎり太郎🍙) TARO KISO @onigiritaro_jp 人類みな麺類について 〈写真:らーめん原点〉 2012年4月12日に大阪・西中島にオープンして以来、週末50人以上の行列を作り続ける大阪を代表するラーメン店舗です。とろとろ極厚チャーシューと極太メンマが有名で全粒粉入りの自家製麺を使用した「醤油らーめん専門店」です。ラーメンデータベースでは5年連続大阪1位を取得、食べログ百名店に開始から今まで選ばれ続けるなど、大阪名物のラーメン屋。 UNCHI株式会社について 〈写真:週末の人類みな麺類 行列の様子〉 「ラーメンの力で世界をかえる」をミッションに「人類みな麺類」や「くそオヤジ最後のひとふり」「世界一暇なラーメン屋」など、行列のラーメンブランドを作り続け、2018年から海外に出店。NY・マンハッタンをはじめ、中国、韓国、ネパール、パラオなど様々な国へ進出。2020年にはフランチャイズビジネスも開始し、コロナ禍でも年間20店舗以上の出店。 また、飲食店で売上に困っている店舗へ貢献するため、水と醤油だけで簡単にラーメンが作れるように開発されたブランド「じんめん」を、2020年夏に全国126店舗同時オープンするなど、慈善活動も勢力的に行う。 2022年11月には、戦争中のウクライナへ代表取締役 松村貴大が個人的に日清食品株式会社と共同開発した「人類みな麺類 めちゃうま貝だし醤油らーめん」を現地の人たちへ作りに行くなど、世界的に慈善活動をしています。 人類みな麺類 創業者 松村 貴大からのコメント 〈写真:UNCHI株式会社 代表取締役:松村 貴大〉 皆さん!はじめまして。私は10歳の頃にらーめん屋を開業することを夢見て、24歳で開業することができました。そして10年の月日が流れ、今は「⽕星にラーメン屋を一番最初に出店する」事を夢見て日々活動中です。 周りからは面⽩い夢ですね、と少し夢物語のような感覚で受けられることが多いですが、本プロジェクトで、実際に私のブランドが宇宙に打ち上げられるという事。 まさに⽕星に近づいたこの喜びを大阪・関西万博でお披露目出来れば嬉しいと思っております(大阪・関西万博から出店のオファーは現在ありませんが笑)。 何かのワクワクが生まれたり、みなさんが自分の夢について考える時間が生まれることを目指して、UNCHI株式会社のミッション「ラーメンの力で世界をかえる」に今後もご注目ください。 X(旧Twitter): https://twitter.com/jinrui_mina_men YouTube: https://www.youtube.com/@unchi7592

- イベント
- グルメ
- 施設・店舗
岡山県産のかぼちゃが施設をジャック!?SORANIAでハロウィンの魔法にかかろう!
〜 異世界に迷い込んだかのような特別なハロウィンを。 〜 地域の「持続的で最適な“移・⾷・住”」を実現する、をミッションとしてモビリティ事業を中心に展開する株式会社ダブルツリー(本社:岡山県倉敷市加須⼭、代表取締役社⻑:林和樹、以下:当社)が運営するグランピング施設「OKAYAMA GLAMPING SORANIA(おかやまグランピングソラニア)」は地域の魅力を活かしたハロウィンイベント『SORANIA HALLOWEEN NIGHT』を開催いたします。 ■地域の魅力を活かしたハロウィン装飾 今年のSORANIAの秋は岡山県吉備中央町で採れたかぼちゃを使用して、施設全体がハロウィンの装いに包まれます。地元で採れたかぼちゃが、まるで異世界に迷い込んだかのような幻想的な空間を演出します。 このイベントは9月17日(火)から11月4日(月祝)までの期間限定で行われ、家族や友人とともに特別なひとときを過ごす機会を提供いたします。 (岡山県産かぼちゃの装飾) ■地域食材を活用したジャック・オ・ランタン作りワークショップ イベント期間中、岡山県吉備中央町産のハロウィンかぼちゃを使ったジャック・オ・ランタン作りのワークショップを宿泊者さま限定で開催いたします。 オリジナルのジャック・オ・ランタンは、家族や友人とともに過ごした思い出としてお持ち帰りください。 開催期間:9月17日(火)〜11月4日(月祝) 所用時間:チェックイン当日の15時〜18時の間で1時間程度 参加費用:宿泊者さまおひとり 2,000円(税込)材料費込み 予約方法:宿泊ご予約オプション欄の追加、又は当日受付にてお声がけ イベント後はランタンのお持ち帰りが可能です。 ※数量限定のため、予定数がなくなり次第終了とさせていただきます。 (ジャック・オ・ランタン作りワークショップの様子) ■ハロウィン仕様のBBQメニュー ハロウィン期間限定でSORANIAのBBQやカフェメニューもハロウィン仕様に変更されます。ハロウィンならではのユニークな料理が登場し、秋の味覚とともにハロウィンの雰囲気を存分に楽しむことができます。 (ハロウィン期間のBBQメニュー) 【BBQメニュー】 ・季節野菜のマリネ ・ハロウィンパンプキンスープ ・板ごと焼いちゃうプランクサーモン ・季節のアヒージョ ・3種の森のきのこピザ ・2種の贅沢ソーセージ ・BBQスパイスで味わうビーフステーキ(約100g/1名様) ・おばけマシュマロ ※仕入れ状況などにより変更となる場合があります。 【カフェメニュー】 ・スウィートモンスターパフェ SORANIA CAFÉでオープン当時から人気のたまごパフェがハロウィンバージョンの姿となって登場。ハロウィンらしくかぼちゃと紫芋を使ったパフェです。 人気商品のこの時期にしか出会うことのできない姿をぜひお楽しみください。 (たまごパフェのハロウィンの姿、モンスターパフェ) ■カラフルゼリードリンクパーティー 宿泊者限定ラウンジでは、色とりどりのゼリーを使ってオリジナルのゼリードリンクを作れるアクティビティを15時〜19時限定でご用意しています。カラフルなゼリーでハロウィンに彩りを添えましょう。 (完成したカラフルゼリードリンク) ■地元とともに作るハロウィン体験 このイベント期間を通じて、地元の農産物を大切にした特別な体験を提供いたします。秋の夜長、満点の星空の下でハロウィンの魔法を感じながら、家族や友人とともに特別なひとときをお過ごしください。 【イベントについてのお問い合わせ】 ◯ おかやまグランピングソラニア 支配人 堀切 ◯ TEL:086-424-3430 ■施設概要 OKAYAMA GLAMPING SORANIA(おかやまグランピングソラニア) 住所:岡山県倉敷市二日市762-2 HP :https://sorania.jp/ 予約:https://go-sorania.reservation.jp/ja 【 問 い 合 わ せ 先 】◯ 株式会社ダブルツリー PR担当:鈴木 ◯ TEL:086-428-2884 ◯ お問い合わせ:sorania@d-tree.jp *記載されている会社名、ロゴマーク、製品名などは各社の登録商標または商標です。 【 会 社 概 要 】 会社名:株式会社ダブルツリー 所在地:岡山県倉敷市加須山334-4 代表者:代表取締役社⻑ 林 和樹 コーポレートサイトURL:https://d-tree.jp/ 事業内容:地域の「持続的で最適な “移・⾷・住”」を実現する、をミッションにさまざまな事業を展開。モビリティ事業を⼟台に、地域に根差しながら更に発展していける会社を⽬指しています。 【実店舗】 くるまのハヤシ(倉敷店・岡山店・東岡山店・高松店・丸亀店):https://www.c-hayashi.com/ タリーズコーヒー(倉敷美観地区店・ゆめタウン高松店・高松赤十字病院店) エニタイムフィットネス(倉敷笹沖店) フトン巻きのジロー(倉敷笹沖店) OKAYAMA GLAMPING SORANIA...
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生