- 地方創生
- 就職
【満員御礼】地元の高校生に水産業の魅力を体験してもらう「すギョいバイト」、石巻エリアが一体となって企画・実施へ
「すギョいバイト」は、一般社団法人フィッシャーマン・ジャパンが地元の高校生と一緒に企画した、石巻にしかない、海のアルバイト型職業体験です。石巻の水産事業者(漁師、水産加工会社、魚市場)や市内高校とも手を組み、石巻エリアが一体となって、地元の高校生に水産業の魅力を体験してもらうことを目指しています。「すギョいバイト」の実施期間は3月25日から3月31日です。 <企画概要>「すギョいバイト」では、石巻を支える水産業に関わるアルバイト型職業体験を9種類用意しています。働きながら美味しい海産物を食べたり、普段は入れない現場を見学したりすることで、水産業の魅力を体験できる仕組みになっています。◆実施日時 3月25日(土)、26日(日)、27日(月)、28日(火)、30日(木)、31日(金) ◆実施場所 石巻市内の漁師、水産加工会社、魚市場※実施日時や実施場所の詳細は、下記の実施スケジュールをご覧ください ◆実施内容 牡蠣養殖に関わる作業(種はさみや殻むき等)、ホヤ養殖に関わる作業(殻さしやタマ掃除)、YouTubeへの出演、SNS発信、商品PR、菌検査等 ◆募集人数 各内容につき2〜6名。35名の参加が確定※現在は募集を締め切っています。受付開始からたくさんの応募をいただき、定員を若干名増やすなどの対応をしています。※いずれも時給1,000円。受け入れ各事業者から支払われます。※今回受け入れ先となる事業者は全て労災保険に加入しており、高校生の安全を確保した上で本企画を実施します。◆特設サイト https://sugyoibaito.fishermanjapan.com/※特設サイト内のラインアカウントを登録していただくことで、申し込みが可能です。◆メインビジュアルのイラスト 板橋唯星(宮城県内の高校三年生)制作本企画を周知するポスター・冊子・クリアファイルを、市内高校で掲載・配布しています。また、JR仙石線(マンガッタンライナー)や市内の商業施設、公共施設などでもポスターや冊子を掲載・配布します。<すギョいバイト実施スケジュール>詳細の作業内容や1日の流れは特設サイト内よりご確認いただけます。特設サイト:https://sugyoibaito.fishermanjapan.com/ <企画背景>FJは、2015年7月に水産業の担い手を育成する「TRITON PROJECT」を立ち上げ、同年12月、石巻市より石巻市水産業担い手センター事業を受託しました。この7年間で県内外から40名を超える若者が水産業に従事しました(正組合員1名、准組合員4名が誕生)。また、2021年から水産加工会社の将来の経営人材を確保する取り組みも始まり、これまでに男女20人が入社。いま石巻の水産業では新しい働き方のあり方が模索され、全国的にも注目を集めています。そんな石巻の水産業の魅力と可能性を若い世代に感じてもらうべく、昨年のキャンペーンに続き、今年は地元の高校生が水産業の魅力を体験できる機会をつくることにしました。そこで企画段階から地元の高校生に参加してもらい、彼らにとって身近であるアルバイト形式で水産業に触れあえる「すギョいバイト」の実施にいたりました。この企画は、高校生が地場産業である水産業と身近に関わる機会がない現状を打破するとともに、コロナ禍において減少した、高校生の職業体験の場の創出につながります。FJや市内の水産事業者、高校が一体となって、地元の高校生に、水産業、さらには、石巻という地域自体を誇りに思ってもらうことを目指します。<昨年の広告キャンペーンについて>2022年5月には、地元の高校生に水産の仕事に興味を持ってもらうべく、石巻市とともに初の広告キャンペーンを展開。電車や学校でのポスター掲示、LINEでの就業サポートを行いました。ポスターをご覧いただいた方から、「電車の中でみた。かっこいいと思った」「どんな人が働いているのか、もっと水産業のことを知りたい」など、多くの反響を寄せていただきました。そこで、今年は、高校生が水産業の魅力を体験できるリアルな体験イベントを実施することとなりました。 <一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン>漁業のイメージをカッコよくて、稼げて、革新的な「新3K」に変え、次世代へと続く未来の水産業の形を提案していく若手漁師集団。2024年までに三陸に多様な能力をもつ新しい職種「フィッシャーマン」を1000人増やすというビジョンを掲げ、新しい働き方の提案や業種を超えた関わりによって水産業に変革を起こすことを目指しています。 https://fishermanjapan.com
- イベント・コンテスト
- 地方創生
ごはんが主役の「ごはん定食」 期間限定で提供
富山県は、富山の自然の恵みで育つブランド米『富富富(ふふふ)』の活動として、お米を通してサスティナビリティについて考える取り組みを展開しています。今回、循環を体感する複合施設『トトン』とコラボレーションし“ごはんが主役 ”の「ごはん定食」を3月20日(月)〜4月20日(木)の期間限定、朝限定で提供します。また、未来のお米について考える座談会動画の第二弾、富山県立中央農業高等学校との座談会動画動画( YouTube )およびレポート記事(note)を公開しました。 <おかずが主役ではなく、ごはんを主役にしてみた「ごはん定食」>私たちにとってとても身近な存在で、食卓に欠かせない存在であるお米。一方で、身近だからこそ、美味しくて当たり前だからこそ、普段の食事でお米にフォーカスが当たる機会は少ないと思います。どんな環境でつくられているのか、どんなこだわり持ってつくられているのか。産地や背景を意識することで、普段のごはんがよりおいしくなるのではなないか。そんな思いのもと誕生したのが、ごはんが主役の「ごはん定食」です。今回は、循環(サーキュラーエコノミー)を体感する複合施設として昨年9月にオープンした『トトン』とコラボレーション。カフェで提供されている「トトンの朝定食」を少しだけアレンジし「ごはん定食」として3月20日(月)〜4月20日(木)の期間限定・朝食限定で提供します。飲食店のメニュー表の多くは、おかずについての魅力を表現されますが、今回はお米の魅力をメインに表記。あえてメニューの内容は大きく変えず、視点をかえることで“おかずに対してのごはん”ではなく“ごはんに対してのおかず”という意識を持ってもらえないかと「ごはん定食」を企画しました。また、メニュー表以外でも、お米についての理解を深めてもらえるよう3月16日(木)より公開している“お米とサスティナビリティ”をテーマにした動画を店内で公開します。尚、期間中は「ごはん定食」以外のメニューも全て、ごはんやおにぎりは『富富富』で提供されます。<美味しいお米には学びがある。座談会第二弾 高校生と考える未来のお米>自然と循環を大切にするお米『富富富』では「未来のお米について考える座談会」を実施し、動画やnoteで公開しています。第二弾となる今回は、富山県立中央農業高等学校の3年生6名に予防医学者の石川善樹氏を招き、座談会を開催しました。最初に“農業について”意見を求められた学生は、「農業人口が少なくなってきてますけど、育てる人がいなくなったら食べるものがなくなってしまうので、絶対に必要な分野だと思います。」とコメント。また、「農場は革命だと思います。どんどん技術が進んでいって」と農業の技術の進化についての意見も聞かれました。次に“富富富についての印象”について聞かれると、ドジョウと稲を同時に栽培するドジョウ米の研究を行なっていた生徒は、富富富について「減農薬で作ったのにこんだけできるんだなっていうことを感じて農業の進歩っていうかそういうのを感じました。」とコメント。また、他の生徒は「富富富って農薬の使用回数も決まってて、その中でよくこんな美しい米を作れるなと思いました。」とコメントし、技術を知っているからこそ、より富富富というお米に感心したという意見が聞かれました。最初は緊張気味だった高校生も話しが進んでいくにつれて自分の考えを積極的に話してくれ、とても有意義な座談会になりました。 ※座談会は2月に開催。 note URL:https://note.com/fufufu_toyama/n/n22bf7152d3b3 ごはん定食 1,500円富富富のおかず・鯖の干物・煮物・じゃこ・のり・梅干し・ぬか漬け・松前漬け トトンのおにぎり 350円~ 目玉焼きハンバーグ定食 2,000円 和牛カレー 1,000円 開催期間3月20日(月)〜4月20日(木)カフェ営業時間 8:00~18:00 内容・ごはんが主役の「ごはん定食」・ごはんメニュー全て富富富で提供・お米と循環を考える動画を公開 アクセス富山県富山市問屋町1丁目9-7<トトンについて>家具の循環(回収/再生/販売)を中心に、ライフスタイル提案の場として、さまざまな資源循環を体感できる場所です。サスティナブルな家具や雑貨の販売に加え、家具工場に併設するリペア・DIYスペース、その他カフェやコワーキングスペースなども併設。どなたでもお気軽に立ち寄れる場として、「食べる」「働く」「作る」「買う」を通じて、楽しくサステナブルなものづくりに触れていただける施設です。 公式HP https://toton.style/ <富富富がサスティナビリティにこだわる理由> 日本の屋根・立山連峰に降りつもった雪がとけた清冽な水。急峻な川によって運ばれた肥沃な土をたたえる富山平野の大地。ふるくから富山の人が培ったてきた米づくりの技術と叡智。お米づくりに大切なものの全てがそろう富山の地で、伸びやかに育ち、新しく実ったお米が「富富富」です。富富富がサスティナビリティにこだわるのは、“美味しいお米”の根幹には富山という地の自然の恵みがあるからです。温暖化やエネルギー問題など、社会全体として取り組まなければならない環境問題は多く存在します。“いま”の環境を継続するためにも社会として努力が必要です。豊かな自然があるから美味しいお米が生まれる。“美味しいお米”が続くためにいい環境が続いてことが必要。「美味しい」と「自然環境」が密接に関係している食べ物がお米であり、恵まれた自然が源泉にあるからこそ富富富はサスティナビリティを大切にしています。
- 地方創生
Work Design Labが広島県⽴賀茂北高校、及び合同会社コンタクトと連携協定を締結
複業⼈材と連携した地域活性化を⾏う⼀般社団法⼈Work Design Lab(本社:東京都千代⽥区)は、広島県⽴賀茂北⾼等学校(広島県東広島市)、及び合同会社コンタクト(広島県東広島市)と地域への愛着醸成、及び地域活性化のための連携協定を締結いたしました。なお今回の協定は、Work Design Labとして高等学校との初の連携協定となります。 (写真左)一般社団法人WorkDesignLab 代表理事 石川 貴志、(写真中央)広島県立賀茂北高等学校 校長 松本 雅樹、(写真右)合同会社コンタクト 代表 中間 崇之 <背景>Work Design Labは、令和4年度 東広島市提案型課題解決事業(地域課題を全国の多様な⼈材と地域の団体、住⺠などが集まって解決を⽬指す協創プロジェクト(通称、トルク事業))を東広島市より受託しました。その中で、地域分散型ホテルをモデルにした地域振興計画を推進する合同会社コンタクトと伴走。これまでも合同会社コンタクトは、広島県⽴賀茂北⾼等学校とセントルマルシェにおいて⽣徒による地域創⽣プランの発表や商品企画、デザインなど地域の活性化に共に取り組んでいます。今後、豊栄地域の活性化をより⼀層進めるため、3者の連携協定を締結することになりました。 <締結趣旨>広島県⽴賀茂北⾼等学校の学生が、合同会社コンタクトが実施する事業や地域活動を通じて、Work Design Labに所属する人材の参加により、地域への愛着醸成と地域活性化の推進が図られるよう、連携することを目的としています。 ■連携内容• 多様な働き⽅に触れる交流会の開催• 地域での新たな事業の企画、地域産物を活⽤した商品開発• 事業の企画や商品開発に関するマーケティング・ブランディングの講義• セントルマルシェ等を通じた企画の発表、商品の販売 現在、Work Design Labの東広島市の活動拠点を開設し、⾼校⽣と交流できるコワーキングスペースも検討しています。<一般社団法人Work Design Labについて>「イキイキと働く大人で溢れる社会、そんな大人を見て子どもが未来に夢を描く社会を創りたい」をビジョンに掲げ、全国各地の企業や自治体向けのプロジェクトを複数手掛けています。また、企業横断の新規事業担当者コミュニティの運営や複業実践者向けの勉強会も実施。首都圏を中心とする企業勤務者等で全員が複業を実践する約190名が所属。https://work-redesign.com/
- 地方創生
高校生のこだわりが詰まった街歩きパンフレット、ついに完成!
【高校生×まちづくり×伊勢】高校生いせミライプロジェクト ー学校も学年も違う高校生が集まり、まちづくりに挑戦ー 伊勢市では令和4年度から「高校生いせミライプロジェクト」が開始。そして、高校生のこだわりが詰まった街歩きパンフレット「イセシ」が完成しました。 <高校生のこだわりが詰まった街歩きパンフレット「イセシ」> パンフ掲載店舗の検討 市内在住のメンバーも市外から通学するメンバーもいるチームは、「伊勢市の魅力を知ってほしい」、「自分自身ももっと伊勢市を知りたい」という気持ちが強かったことから、若者に“刺さる”パンフレットをつくろうと企画しました。「地元高校生がついつい寄り道してしまうところがパンフレットになっているものは、きっと他に無いだろう」と、自分たちのお気に入りの場所をピックアップしました。レイアウトについても、SNSが身近な高校生ならではの視点を活かし、写真・マップ・詳細の順に見て、行きたいところを見つけられるように工夫しています。 ▼令和5年3月9日に完成したパンフレット(デジタル版)は、下記からご覧いただけます。https://prtimes.jp/a/?f=d79832-20230313-3b180b0eb2ba08404bc7e49c0834a994.pdf(街歩きパンフレット「イセシ」) 完成した街歩きパンフレット「イセシ」 また令和5年3月23日以降、順次、伊勢市観光案内所等で手に取っていただけます。 <高校生いせミライプロジェクトの概要>高校生いせミライプロジェクトの最新情報は、伊勢市HPをご覧ください。【URL】https://www.city.ise.mie.jp/machi/community/katsudo/1013796.html(市HP「高校生いせミライプロジェクト」)<活動の経緯・プロジェクト始動>令和4年4月、これまでまちづくりへの参画が少なかった高校生(市内在住または市内高校に通学)を募り、自らが企画した活動を進める「高校生いせミライプロジェクト」がスタート。メンバーの募集を開始したところ、1日で定員の15人に達しました。高校生の関心・意欲の高さは想像以上で、期待が高まりました。第1回目の企画会議でやってみたいことを出し合い、3つの活動テーマに分かれて、具体的な活動をスタートさせました。その後、各チームごとに会議や活動を繰り返してきました。 <パンフレット作成以外の2チームの取組紹介> ■スポーツ大会の開催 「多様な世代の人との楽しい交流の経験を通じ地域活動に参加するきっかけに」という思いから、高校生が、年齢や障害の有無を問わずみんなが活躍できるスポーツ大会を企画し、令和5年1月14日、三重電子スマイルアリーナ小俣(伊勢市小俣総合体育館)にて「いせミライスポーツ大会 ~Play with all ages~」を開催しました。参加者のみなさんは楽しそうにボッチャ、ボール運び競走、玉入れに取り組み、紅白対決にしたことで、世代を超えて交流する機会となりました。 参加者向けにボッチャのルール説明/スタッフ記念撮影 ■伊勢のギフトPR・スイーツ開発 知名度の高い物だけではない、魅力溢れる伊勢のおいしいものを全国に発信したいという思いから、おすすめスイーツの選定、ふるさと納税の返礼品として発信しました。さらに、「西洋和菓子 和倉(三重県伊勢市御薗町長屋691-1)」さんのご協力を得て、伊勢の果物を使ったスイーツの開発を行いました。同店舗の「新しい伊勢名物を」というコンセプトと高校生の意気込みが合致し、新感覚と「かわいい」にこだわったスイーツが出来上がりました。フルーツもちタルトは令和4年12月31日から、花ちゃんのはなだんごは令和5年1月29日から店舗にて販売が開始されました。 おすすめスイーツの事業所へ取材/スイーツ開発(上:フルーツもちタルト、下:花ちゃんのはなだんご) ■来年度に向けて市では、メンバーが作成したポスターを使って来年度もメンバーを募集し、プロジェクトを続けていきます。 また、本プロジェクトを進める中で、共感してくださる団体や事業所が出てきました。今後は、その方々と一緒に高校生の活動を地域に根付かせていきたいと考えています。ぜひご注目ください。 <伊勢市について> 三重県中東部の志摩半島に位置します。「日本人の心のふるさと」と言われる伊勢神宮、古来から神宮参拝者の禊(みそぎ)の地であった名勝・二見浦、神宮の鬼門を守り伊勢のまちを一望する朝熊山、かつての商人街の面影を残す蔵のまち河崎などの名所があり、年間を通じて大勢の観光客で賑わいます。【URL(市役所)】https://www.city.ise.mie.jp/
- イベント・コンテスト
- 地方創生
全国初の「TikTok甲子園」開催!
まちに息づく特色ある歴史・伝統・文化と、豊かな自然環境等の地域資源が魅力の岡山市東区。地域で生まれ育った若者をはじめ、誰もが地域に愛着と誇りを持ち、いつまでも住み続けたいと思えるまちづくりを目指し、東区の魅力を発信する取り組みの一環として、同区内の高等学校と協働した「岡山市東区TikTok部 ~ニューアオハルPROJECT~」を発足いたしました。 そこで、岡山市東区の「西大寺高校」「岡山学芸館高校」「瀬戸南高校」の3校が参加し、SNS専門会社主催のセミナーや現役インフルエンサーのアドバイスを受けながらTikTok動画の撮影・編集を実施。各校の制作した動画のいいね数を競い合う「TikTok甲子園」を3月2日(木) ~3月16日(木)の期間にて開催いたします。 ■高校生が制作したTikTok動画と特設サイト3校が制作した計6本の動画は、下記URLの特設サイト・Tik Tokアカウントより視聴することができます。特設サイト:https://okayama-east-tiktok.jp/Tik Tokアカウント:https://www.tiktok.com/@tiktokclub_okayamaeast 高校生の制作した動画 特設サイト 参加した高校生の中には今回初めて動画を制作する学生も多く、「スキルを伸ばして自分の発信力を高めていきたい」「進学や就職の際に自分の強みとして役立てたい」という声が挙がりました。 ■「TikTok甲子園」概要「岡山市東区の魅力を伝える」をテーマにして西大寺高校・岡山学芸館高校・瀬戸南高校の学生が制作した各校2本 計6本の動画が、岡山市東区TikTok部の公式アカウントで公開されます。期間中のいいね数で順位を競い合い、栄えある初代TikTok甲子園チャンピオンを決定いたします。どのような目線でどんな動画が作られるのか、全国初の闘いにぜひご注目いただき、いいねをよろしくお願いいたします。 「Tik Tok甲子園」概要 タイトル: 『岡山市東区TikTok部 ~ニューアオハルPROJECT~』期 間:2023年3月2日(木) ~2023年3月16日(木)主 催:岡山市東区役所協 力:西大寺高校、岡山学芸館高校、瀬戸南高校特設サイト:https://okayama-east-tiktok.jp/Tik Tokアカウント:https://www.tiktok.com/@tiktokclub_okayamaeast※日本国内における「高校生によるTik Tok動画コンテスト」として(自社調べ:2022年10月時点)
- イベント・コンテスト
- 地方創生
淡路島や世界各国の地域にまつわる伝承を題材にした漫画作品のグランプリを決定『第三回 全国くにうみ漫画ワールドカップ 表彰式』2月26日開催
全国くにうみマンガワールドカップ実行委員会(淡路島日本遺産委員会、事務局:株式会社パソナふるさとインキュベーション)は、国内外より集まった淡路島や世界各国の地域にまつわる 食文化を題材にした200点の漫画応募作品からグランプリを決定する『第三回 全国くにうみマンガワールドカップ 表彰式』を、シアターレストラン「HELLO KITTY SHOW BOX」(淡路市)にて、2月26日(日)に開催いたします。 「第三回 全国くにうみ漫画ワールドカップ」では、漫画やイラストを用いて淡路島や世界各国にまつわる伝承・歴史の普及を目的に、日本遺産にも認定された淡路島“国生み神話の御食国伝説”をはじめとした淡路島の食材・歴史を題材とする「淡路島部門」と、全国各地に昔から伝わる郷土料理や食材・歴史を題材とする「ご当地部門」の2部門に分けて、国内外から募集いたしました。前大会までの漫画・イラスト部門に加え、アニメーション部門も加わり、2022年7月1日~11月30日の募集期間で、若者からシニア、プロからアマチュアまで、200点の作品応募がありました。表彰式では、審査委員の京都精華大学マンガ学部教授・専務理事 吉村和真氏より受賞作品の発表を行うとともに、「淡路島部門」と「ご当地部門」の2部門で最も優秀な作品に「グランプリ」を授与します。全国くにうみマンガワールドカップ実行委員会は、本取り組みを通じて、淡路島日本遺産の象徴である「国生み神話」をはじめ、日本・各国の歴史を、漫画やイラストを通じて多くの方々に親しみをもって触れていただくことで、“地域の伝承×漫画”による文化の復興につなげてまいります。 『第三回 全国くにうみマンガワールドカップ 表彰式』概要 日時:2023年2月26日(日)14時00分~15時30分場所:HELLO KITTY SHOW BOX(兵庫県淡路市野島平林177-5)内容:・和太鼓グループ「鼓淡」によるパフォーマンス・表彰式・審査員による表彰コメント審査部門:Ⅰ淡路島部門(1)高校生以上の部漫画グランプリ :1作品/トロフィー、賞状、賞金20万円イラストグランプリ:1作品/トロフィー、賞状、賞金10万円優秀賞 :4作品/賞状、賞金5万円(イラストは3万円)(2)中学生以下の部漫画グランプリ :1作品/トロフィー、賞状、商品券2万円イラストグランプリ:1作品/トロフィー、賞状、商品券1万円優秀賞 :4作品/賞状、5千円分の商品券(3)アニメーションの部グランプリ :1作品/賞金50万円優秀賞 :4作品/賞金12万円Ⅱご当地部門(1)高校生以上の部漫画グランプリ :1作品/トロフィー、賞状、賞金20万円イラストグランプリ:1作品/トロフィー、賞状、賞金10万円優秀賞 :4作品/賞状、賞金5万円(イラストは3万円)(2)中学生以下の部漫画グランプリ :1作品/トロフィー、賞状、商品券2万円イラストグランプリ:1作品/トロフィー、賞状、商品券1万円優秀賞 :4作品/賞状、5千円分の商品券(3)アニメーションの部グランプリ :1作品/賞金50万円優秀賞 :4作品/賞金12万円審査委員:中村 伊知哉氏(情報経営イノベーション専門職大学 学長)里中 満智子氏(マンガ家/大阪芸術大学教授・キャラクター造形学科長)吉村 和真氏 (京都精華大学マンガ学部教授・専務理事)問合せ先:全国くにうみマンガワールドカップ実行委員会事務局Tel 050-3684-4245 E-Mail kuniumiinfo@gmail.comHP: http://kuniumi-mangaworldcup.jp/備考:記載は現時点での予定のため、変更の可能性あり主催:全国くにうみマンガワールドカップ実行委員会事務局:株式会社パソナふるさとインキュベーション
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生