- イベント・コンテスト
幻想的な夜の水族館で特別なひとときを『Nightscapeこがねいろ2024』開催
四国水族館(所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4)は、2024年7月20日(土)~8月31日(土)の期間、営業時間を延長し、夜の水族館『Nightscapeこがねいろ2024』を開催します。 夜の水族館では、館内の水槽照明が深い青色に変化し、幻想的な雰囲気を演出します。夕暮れ時に開催するサンセットプログラムでは、黄金色に染まる空を背景にイルカのシルエットが浮かび上がる、まるで絵画のような景色をご覧いただけます。また、今春に新しく誕生したアートスポット『UMI to SORA』もライトアップし、昼間とは違った雰囲気を演出します。 落ち着いた雰囲気の夜の水族館で、ご家族、ご友人、大切な方と特別なひとときをお過ごしください。 夜の水族館 Nightscapeこがねいろ2024 期間:2024年7月20日(土)~8月31日(土) 営業時間: 9:00~19:30(最終入館19:00) 7/22(月)~8/9(金)、8/16(金)~8/31(日) 9:00~21:00(最終入館20:30) 7/20(土)7/21(日)、8/10(土)~8/15(木) 料金:通常料金と同じ 夜間照明演出 18時以降には、館内水槽の照明が深いブルーへと変化し、まるで海の中を散歩しているような雰囲気を演出します。また、アートスポット『UMI to SORA』もライトアップします。 夜の水族館イメージ 夜の水族館イメージ 夜の水族館イメージ 2. イルカサンセットプログラム 夜の水族館ならではのプログラムです。沈みゆく夕日と共に、躍動するイルカたちをお見逃しなく。 開催時間:18:30〜(約15分間) 場所:四国水族館 イルカ棟2階 海豚プール・サンセットデッキ 3. プログラムスケジュール 7/20(土)〜8/9(金)、8/16(金)~8/31(土) 8/10(土)~8/15(木) ☆給餌のみ、解説なし★サンセットプログラム 真珠取り出し体験 アクセサリー新商品 当館で人気のワークショップ「真珠取り出し体験」で加工できるアクセサリーに、宣伝隊長しゅこくんのチャームが新登場。しゅこくんが、ゆらゆら揺れる真珠を持っている当館オリジナルのデザインです。バッグやキーホルダーなどお好きな場所に付けてお使いいただけます。 販売開始日:2024年7月22日(月) 場所:本館棟1階出口横スペース 価格:3,000円(税込)※別途体験料金が必要 数量:300個 四国水族館 営業概要 瀬戸大橋のたもと四国の玄関口に位置する香川県宇多津町に2020年にオープンした水族館です。「四国水景」をテーマに約400種14,000点の生きものを展示しており、生きものの展示だけでなく、四国の文化やそこで暮らす人の営みとともにある環境も水槽内で表現しています。時間帯や季節によって楽しみ方は様々で、四国にお住まいの方は四国の水の景色の豊かさを再発見でき、四国以外の方は四国を巡りたくなる水族館です。 所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4 通常営業時間:9:00~18:00 ※最終入館は17:30 入館料:大人(高校生・16歳以上)2,400円、小中学生1,300円、幼児(3歳以上)600円、3歳未満無料 アクセス:JR宇多津駅から約1km(徒歩約12分)、坂出I.Cまたは坂出北I.Cから約10分 TEL:0877-49-4590 WEBサイト:https://shikoku-aquarium.jp/
- イベント・コンテスト
企画展「涼を呼ぶ美と文化」開催!
明治神宮ミュージアムでは、2024年7月20日(土)より「涼を呼ぶ美と文化」を開催します。明治天皇・昭憲皇太后御物を中心に清涼感ある品々をご紹介いたします。 豊かな四季に恵まれた我が国は、自然を通して季節の移ろいを感じることができます。 中でも厳しい暑さが続く夏、古来自然と共生しながら暮らした人々は暑さをしのぐ為、調度や衣類に風通しの良い素材を用いるなど様々な工夫を凝らして涼を取り入れたほか、爽やかな色彩や、風鈴の音色など五感から涼を感じとり夏を楽しみました。そうした工夫は我が国ならではの夏の楽しみ方のひとつであり現在にも受け継がれています。 本展では、明治神宮が所蔵する明治天皇・昭憲皇太后御物を中心に、涼しさを連想させる清涼感ある品々をご紹介いたします。 作品を通して「涼」のひとときをお楽しみ頂ければ幸いです。 昭憲皇太后御料《御小袿》 《蝙蝠扇》 明治天皇錦絵《玩鮎逍遥之図》楊洲周延 【展覧会情報】 ■展覧会名:涼を呼ぶ美と文化 ■会 期:2024年7月20日(土)〜2024年9月23日(月) ■開館時間:10:00~16:30(16:00最終入館) ■休館日 :毎週木曜日 ■主 催:明治神宮 ■会 場:明治神宮ミュージアム ■入館料:一般1,000円/高校生以下、団体(20名以上)900円 ※明治神宮崇敬会会員は無料 ※障害者手帳をお持ちの方はご本人様のみ無料 ※小学生未満無料(小学生以下の入館は保護者の同伴が必要です。) 【施設概要】 ■施設名 :明治神宮ミュージアム ■開館時間:10:00~16:30(16:00最終入館) ■休館日 :毎週木曜日(但し木曜が祝日の場合は開館)※展示替期間も休館致します。 ■所在地 :東京都渋谷区代々木神園町1-1 ■アクセス:JR「原宿」駅表参道改札西口から徒歩5分・東京メトロ千代田線・副都心線 「明治神宮前〈原宿〉」駅2出入口より徒歩5分 ■電話番号:03-3379-5875 ■ホームページ:https://www.meijijingu.or.jp/museum/ ■明治神宮ミュージアム公式X(旧Twitter):https://twitter.com/Meiji_Jingu_M 【明治神宮ミュージアムについて】 明治神宮ミュージアムは、明治神宮の御祭神である明治天皇・昭憲皇太后おゆかりの品々を末永く保存、展示するために建てられた施設です。 鎮座百年祭記念事業の一環として、令和元年10月に開館致しました。ミュージアムの設計を手掛けるのは、日本を代表する建築家の隈研吾氏。 御祭神の御遺愛品及び関係する収蔵品の公開のほか、明治神宮の歴史や日々の営みなどをご紹介しています。
- イベント・コンテスト
- 地域・地方創生
あなたのアイデアがみんなを笑顔に!「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」の実施に併せて第一回オンラインイベントを開催
コンテスト概要やデータ分析の活用方法などについて解説2024年7月30日(火)18時30分 オンライン配信 内閣府 地方創生推進室は、今年度で10回目となる「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」を実施し、データ分析を用いて生み出された地方創生につながる政策アイデアを2024年9月19日(木)まで募集しております。これに併せて、第一回オンラインイベントを7月30日(火)に開催し、コンテストの詳細やデータ分析活用による探究学習の可能性についての講演、昨年度のコンテストファイナリストの体験談など、学生から社会人まで幅広い方々に向けてお伝えします。参加費無料です。【オンラインセミナー詳細ページ】https://contest.resas-portal.go.jp/2024/asset/files/webinar_01.pdf 「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」とは?「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」(内閣府地方創生推進室主催)は、地域を元気にする、地域課題の分析を踏まえた政策アイデアを募集するコンテストです。地域の現状・課題について地域経済分析システム(RESAS:リーサス)やデジタル田園都市国家構想データ分析評価プラットフォーム(RAIDA:レイダ)等を使った分析に基づく、本質的で独創的な解決策や政策アイデアのご提案をお待ちしています。募集対象は、学生や地方公共団体、民間企業等の社会人など幅広く、また、個人やグループなど、 どなたでも応募が可能です。募集期間は、2024年6月11日(火)〜9月19日(木)17:00まで。最終審査会を12月7日(土)に行い、ファイナリストによるプレゼンテーション審査の後、地方創生担当大臣賞などの受賞者を決定します。【Webページ】 https://contest.resas-portal.go.jp/2024/★RESAS(リーサス)とは?地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、産業の強み、人の流れ、人口動態などの地域のデータを地図やグラフでわかりやすく見える化したビッグデータを掲載するウェブサイトです。初心者にも簡単に使えて、どなたでも利用できます。地方創生のためのさまざまな取組を情報面から支援するため、政府が提供しています。【Webページ】 https://resas.go.jp★RAIDA(レイダ)とは?デジタル田園都市国家構想データ分析評価プラットフォーム(RAIDA:レイダ)は、データにより地域課題を分析・考察することをサポートし、施策目標を達成することを後押しするプラットフォームです。これまでに「感染症回復:旅行」、「物価高騰・円安」、「デジタル実装」のテーマを提供しています。効果的なデジタル実装施策を支援するため、政府が提供しています。【Webページ】 https://raida.go.jp★応募・審査について【応募期間】 2024年6月11日(火)〜9月19日(木)17:00まで【審査期間】 第一次審査:2024年10月上旬〜中旬 第二次審査:2024年10月中旬〜下旬*第二次審査通過者は、「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」Webサイトにて公表します。※募集締め切り後のスケジュールは、変更が生じる可能性がございますのであらかじめご了承ください。【最終審査会】 日時:2024年12月7日(土)10:00~18:00(予定)開催方法:会場参加および オンラインによるハイブリッド開催(会場:東京都千代田区永田町1丁目6-1中央合同庁舎8号館講堂)★応募内容・表彰区分等について詳しくは、「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」募集要項をご確認ください。https://contest.resas-portal.go.jp/2024/asset/files/application2024.pdf「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024 第1回オンラインセミナー」について「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」に向けて、第1回セミナーをオンライン(Zoomウェビナー)にて2024年7月30日(火)に開催します。「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」についての説明、地域経済分析システム(RESAS:リーサス)を活用した探究学習に関する講演、昨年のコンテストのファイナリスト2組による体験談の紹介があり、「地方創生☆政策アイデアコンテスト」の魅力を存分に知ることができます。★セミナー概要名称:地方創生☆政策アイデアコンテスト2024第1回オンラインセミナーテーマ:「あなたのアイデアがみんなを笑顔に~まちの新しいミライを描こう!~」開催日時:2024年7月30日(火)18:30~20:00開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)申込方法:お申込みはこちら→ https://contest.resas-portal.go.jp/2024/webinar01.html申込締め切り:2024年7月29日(月)12:00まで参加費:無料定員:500名主催:内閣府地方創生推進室★タイムテーブル1. 18:30〜18:35 オープニング 本日のセミナーの流れ2. 18:35〜18:50 「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」概要説明3. 18:50〜19:20 「地方創生☆政策アイデアコンテスト」講演:RESAS(リーサス)を活用した探究学習の可能性4. 19:20〜19:55 「地方創生☆政策アイデアコンテスト2023」ファイナリストからのお話5. 19:55〜20:00 クロージング セミナー振り返り、次回セミナー予告など※プログラムの内容は予告なく変更となる可能性がございます。★お申込方法セミナーお申込みページ(https://contest.resas-portal.go.jp/2024/webinar01.html)にて必要事項を記入し、お申込みください。お申込み時に登録いただいたメールアドレス宛に、視聴用のURLを後日お送りします。★「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」概要説明地域経済分析システム(RESAS:リーサス)とデジタル田園都市国家構想データ分析評価プラットフォーム(RAIDA:レイダ)の紹介、これまでのコンテストの成果、今年度のテーマ、応募条件、評価ポイントなどについて、事務局からご説明します。★「地方創生☆政策アイデアコンテスト」講演:RESAS(リーサス)等を活用した探究学習の可能性地域経済分析システム(RESAS:リーサス)等を活用した授業モデル及び副教材作成に携わった学校教員が登壇。探究学習の進め方や着眼点のほか、データの集め方や分析結果の伝え方、コンテストの経験を通じて得られる成長機会などについて、教育的観点から講演します。<スピーカー>岡山県総合教育センター指導主事 川崎好美氏岡山県立津山商業高等学校、岡山県立勝山高等学校、玉野市立玉野商工高等学校、岡山県立倉敷商業高等学校の商業科教諭を経て、現在は岡山県総合教育センターで勤務。 RESAS専門委員(内閣府地方創生推進室から委嘱)として、RESASの普及啓発に努める。★ 「地方創生☆政策アイデアコンテスト2023」ファイナリストからのお話大学生以上一般の部、官民連携の部それぞれのファイナリストが発表。コンテスト応募のきっかけや応募までの進め方、アイデアのスライドの作り方や発表の仕方の工夫、応募にあたって大変だったこと、参加によって得られた経験やなどについて、お話しいただきます。大学生以上一般の部優秀賞:所属/チーム名:米沢オモシロ調査隊(米沢市役所、山形大学工学部、大日本印刷株式会社サービスデザイン・ラボ)『大学在学中に“米沢市”に愛着を持ち、卒業後もゆかりを持つようになるには?』=頼れる地域イノベーターとの出会いを創出するバスツアー施策/山形県山形市【プレゼン資料】 https://contest.resas-portal.go.jp/2023/asset/files/works/2023_11.pdf<スピーカー>大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部DXセンターDXデザイン本部:松田 久仁子氏高校生・中学生以下の部 さとふる賞:所属/チーム名:北海道天塩高等学校6班 夕日プラスα?!/北海道天塩町【プレゼン資料】 https://contest.resas-portal.go.jp/2023/asset/files/works/2023_01.pdf
- イベント・コンテスト
開幕3日間で来場者数2500人を突破!『ホラーにふれる展 -映画美術の世界-』会場の様子を写真とともにご紹介!
時代のニーズをとらえ多様なコンテンツをお届けすることをミッションとする松竹株式会社(以下、「松竹」)によるホラーブランド「松竹お化け屋本舗」は、既報の通り、新潟県立自然科学館にて2024年7月~9月に開催される『ホラーにふれる展 -映画美術の世界-』を企画・製作いたしました。 実際の会場の様子を写真とともにご紹介いたします。 ◆企画概要 本展はホラー映画の美術に焦点を当て、美術セットの裏側から美術製作のノウハウに至るまで、ホラー映画の世界を余すところなくお届けする体験型の企画展です。 会場内にある美術はすべて、日本の映画界で長年活躍してきた美術監督が監修・ディレクションしたもの。「撮影が終了すれば壊されてしまう」というその性質上、映画美術にはスクリーン越しでは分からないさまざまな仕掛けや工夫が施されています。 ただ正面から眺めるだけでなく、実際に“見て・触って・撮って” 楽しめる。この夏、「恐怖の世界の裏側」へ皆様をお連れいたします。 ◆美術エリアにはさまざまな仕掛けが! 会場内には、ジャパニーズホラーでよく見かける定番のモチーフを再現した11の美術セットと、3ヶ所の「触れてみよう!特殊造形の世界」、さらには本展をディレクションした美術監督の過去作品をご覧いただける「美術ノート」コーナーを設置。お好きな順番で、何周でも回っていただけます。 会場内マップ 入場すると目の前に現れるのは不気味な「とある家の玄関」。古い日本家屋の正面玄関を再現したこのエリアでは、長い時を経たかのような風合いを生み出す塗装や、本物と見間違うほどのリアルな特殊造形を、実際に“見て・触って” 体感いただくことができます。 「とある家の玄関」 玄関をくぐると正面に現れるのは、「いないはずの人影」が映る障子と囲炉裏のある板の間。ここでは自ら影になりきったり、影絵を作って遊ぶことができる体験スポットを用意。どんな影の演出が恐怖をかき立てるのか、はたまた一番の影絵名人は誰なのか。子どもから大人まで夢中になって遊ぶことができ、写真にも映えるエリアに仕上がっています。さらに、板の間の床下には……。本展には表から裏、上から下、隅から隅まで、さまざまな仕掛けが施されています。ヒントは会場内の説明パネルは隠されていますので、どうかお見逃しなく! 「いないはずの人影」 先へ進むと、古い和室「押入れに佇む幽霊」が隠れて皆様を待ち受けています。五十年前に押入れの中に消えてしまった少年には、立って眺めるだけでは出会えないしくみ。しゃがんだり、覗き込んだり、好奇心の赴くままに美術セットを観察してみるのが、本展を“楽しむコツ”となっています。 「押入れに佇む幽霊」 そのほか、「鏡の中からこんにちは」では、セットの裏側に回って鏡の中の住人になることができるなど、会場内にはまだまだ多くの体験を用意してお待ちしております。普段はなかなか見ることのできない映画美術の世界を、そして国内外でお化け屋敷を提供してきた松竹お化け屋本舗ならではの仕掛けを、どうぞ心ゆくまでお楽しみください。 「鏡の中からこんにちは」 ◆ご来場にあたっての注意事項 ・大きな荷物は館内のコインロッカーにお預けください。 ・展示物は原則触れていただけますが、壊れやすいものもございます。取り扱いにはご注意ください。 ・会場内は写真・動画撮影が可能です。ただし、フラッシュ撮影および三脚・自撮り棒の使用は禁止といたします。 ・他のお客様が映り込んだ写真・動画をSNS等に掲載する際には、ご配慮をお願いいたします。 ・お客様同士のトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。 ・他のお客様への迷惑行為や展示物の破壊行為が確認された場合には、厳重に対処いたします。 ・会場内は暗いため、走らずに歩いてお進みください。 ・会場内での飲食はご遠慮ください。 ◆新潟県立自然科学館について 新潟市中央区の自然豊かな鳥屋野潟ほとりに位置する総合科学館です。4つの展示エリア「自然の科学」、「生活の科学」、「不思議な広場」、「新潟県の移り変わり」から成り、屋外展示場とプラネタリウムを併設しています。 ◆松竹お化け屋本舗とは 松竹が 1998 年より展開するホラーブランド。映画と演劇の世界で長い歴史を重ねてきた松竹ならではの「本物」の演出や美術を武器に、まるで物語の中に迷い込んだかような没入感の高い体験を、バリエーション豊かに演出いたします。 公式 HP:https://www.shochiku.co.jp/pj/obakeyahonpo/index.html ◆開催概要 開催日程 :2024年7月13日(土) 〜 9月1日(日) 営業時間 :平日 9時30分~16時30分、土・日・祝日・夏期 9時30分~17時 ※夏期は7月22日(月)~8月30日(金) ※混雑時には整理券を配布することがございます。 開催場所 :新潟県立自然科学館(新潟市中央区女池南3丁目1番1号) 1階・特別展示室 特設サイト:https://www.sciencemuseum.jp/event/detail/820 入 場 料:当日券 大人(高校生以上) 900円、小中学生 600円、未就学児 無料 ※別途、入館料(大人580円、小中学生100円)が必要となります。 チケット :下記プレイガイドおよび新潟県立自然科学館入館窓口にて好評販売中! アソビュ―! https://www.asoview.com/channel/tickets/Cf85xQZzhk/ セブンチケット https://7ticket.jp/s/106466 (セブンコード:106466) 主 催 :新潟県立自然科学館、BSN新潟放送 企画・製作:松竹お化け屋本舗 協 賛 :生活協同組合パルシステム新潟ときめき
- イベント・コンテスト
7月27日はスイカの日!東京駅で夏まつり!7月25日から28日まで「Suicaの夏まつり」を開催
株式会社JR東日本クロスステーションは、昨年ご好評をいただいた「Suicaの夏まつり」イベントを今年も開催いたします。Suicaのペンギングッズの先行販売を多く取り揃えた「Pensta POP-UP Store」や、Suicaでお買いものをすると参加できる「Suicaで大抽選会」、Suicaのペンギンと一緒に写真撮影ができる「Suicaのペンギン撮影会」など、夏の思い出づくりにぴったりな企画を実施します。会場となるJR東京駅改札内 地下1階のイベントスペース「スクエア ゼロ」は、Suicaのペンギンが踊っているような絵や提灯、フォトスポットなど夏まつりらしい装飾が施されており、お客さまにワクワクと心躍る時間を提供します。 開催場所:JR東京駅改札内 地下1階 イベントスペース「スクエア ゼロ」 開催日時:7月25日(木)~7月28日(日)10:00~20:00 ※最終日は17:00まで ©Chiharu Sakazaki / JR東日本 / DENTSU Suica by JR東日本 Suica、モバイルSuicaは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。 Suicaのペンギンは東日本旅客鉄道株式会社の「Suica」のキャラクターです。 Pensta POP-UP Storeについて PenstaPOP-UP Storeでは、夏の新商品の先行販売をはじめ、Suicaのペンギングッズが200アイテム以上勢揃いします。 会場内は、Suicaのペンギンが踊っているような絵や提灯、フォトスポットなど夏まつりらしくかわいい装飾が施されており、お客さまにワクワクと心躍る時間を提供します。 ■開催時間 7月25日(木)~7月28日(日)10:00~20:00 ※最終日のみ17:00まで ■POP-UP Store会場 JR東京駅改札内 地下1階のイベントスペース「スクエア ゼロ」 今年も販売します!Suicaのペンギン のり弁! Suicaのペンギン のり弁2024 1,300円(税込) 発売日 2024年7月25日 夏まつりをイメージしたパッケージとおかずです。Suicaのペンギンの好物「魚肉ソーセージ磯辺揚」入り!ステッカー1枚付、どの絵柄が出るかはお楽しみに♪(ステッカーは通常3種類とシークレット1種類の全4種類!) 以下店舗では、7月25日~8月31日(予定)まで販売しています。 ・駅弁屋 祭 グランスタ東京店、駅弁屋 踊 グランスタ東京店、駅弁屋 頂 駅弁屋 匠 エキュート上野店、駅弁屋 旨囲門 エキュート大宮店 ほか ・一部のNewDays(7月25日~7月26日) 今年も販売します!Suicaのペンギンオリジナルラベル天然水! 谷川連峰の天然水by From AQUA 550ml 「Suicaのペンギンラベル」 各98円(税込) 発売日 2024年7月23日~※NewDaysにて順次発売 「谷川連峰の天然水 by From AQUA」夏季限定のSuicaのペンギンラベル。Suicaのペンギンと子ペンギンがかわいらしく夏を満喫する様子が描かれており、今年は海辺・山・祭りをテーマに3種のイラストで展開。 イベント先行販売商品!かわいいSuicaのペンギングッズが勢揃い! クリアファイルA5サイズ 385円(税込) ※「Suicaの夏まつり」イベント先行販売 発売日 2024年7月25日 夏まつりデザインのキュートなクリアファイルです。 ※Pensta(カフェエリア)では、イベント終了後に順次販売予定 Suicaのペンギン ぬいコロン 990円(税込) ※「Suicaの夏まつり」イベント先行販売 発売日 2024年7月25日 "見たまんまのコロッとかわいい、ぬいぐるみ起き上がりこぼしです。さわり心地がクセになる!むにむに触感♪縁起物の一つでもある起き上がりこぼし、プレゼントにもおすすめです。 サイズ(約):H7.5cm×W7.2cm ※JRE MALL(NewDays,RAILYARD)、Pensta(グッズエリア)、一部NewDays店舗ではイベント終了後に順次販売予定 ...
- イベント・コンテスト
第27回にいがたマンガ大賞の作品を大募集します! プロのマンガ家や有名マンガ雑誌の編集者が審査します!
イラスト:眞中 伸也(第26回にいがたマンガ大賞受賞者) マンガの持つ表現の豊かさを新潟から発信するため、「にいがたマンガ大賞」を実施します。 にいがたマンガ大賞では、プロのマンガ家や有名マンガ雑誌の編集者などが出版社の垣根を越えて審査します。 また、昨年人材発掘を目的として設立した『タテ読みマンガ作画部門』では、お題ネームをもとに作画した作品を募集しており、Webtoon制作企業が審査員を務めています。 今年もみなさんの力作を心よりお待ちしております! 第27回にいがたマンガ大賞 作品募集 ■受付期間 令和6年8月1日(木)~9月24日(火) 必着 ■部門 ・一般部門(ストーリーマンガ、40ページ以内) ・中学生・高校生部門(ストーリーマンガ:40ページ以内) ・小学生部門(ストーリーマンガ:40ページ以内) ・1ページマンガ部門(全年齢対象、1ページ以内) ・タテ読みマンガ作画部門(全年齢対象、お題ネームをもとに作画した作品) ■主な賞 【にいがたマンガ大賞】 1名 賞金30万円 (一般/中学生・高校生/小学生/1ページ部門の応募者から選出) 【こどもにいがたマンガ大賞】 1名 図書カード2万円分 (小学生部門への応募者から選出。小学生部門から「にいがたマンガ大賞」が 選出された場合は、「こどもにいがたマンガ大賞」の選出はありません。) ※このほか、部門ごとに最優秀作品賞、優秀作品賞、入選、準入選あり ■結果発表方法、スケジュール 令和6年11月予定 (にいがたマンガ大賞ホームページにて発表。受賞者には直接通知します。) ■応募のきまり・注意事項 ・公式ホームページに掲載の募集要項を必ずご確認ください。 ・応募が完了した時点で、応募者は募集要項に同意したものとして取り扱われます。 ・応募作品の著作権は、作者に帰属します。ただし、次に掲げる事項について主催は、 応募作品の全部または一部を無償で利用することができるものとし、作者はこれを 承諾するものとします。 (1)主催者が発行する刊行物、広報物への掲載 (2)主催者が管理又は認めたインターネット等電子メディアでの公開 (3)主催者が主催するまたは認めた展覧会等での公開 ・賞金等の受取について、受賞者が未成年の場合は親権者の同意が必要です。 ・審査に参加した出版社・Webtoon制作企業から、実行委員会事務局を通して、応募 者へ連絡をする場合があります。 ・応募者へ今後の新潟市のマンガ事業のご連絡をする場合があります。 ・タテ読みマンガ作画部門のみ募集要項・応募方法が異なりますので、必ず公式ホーム ページをご確認ください。 ■応募方法 【作品宛て先】 〒951-8063 新潟市中央区古町通6番町971-7 新潟市マンガの家 内 にいがたマンガ大賞係 ●一般/中学生・高校生/小学生/1ページマンガ 【郵送または持ち込みの場合(日本国内からの応募のみ)】 ・紙原稿の規定に則り作成し、応募票と一緒に郵送してください。 ・新潟市マンガの家への直接持ち込みも可能。 (開館時間:午前11時~午後7時/水曜休館、祝日の場合は翌平日) ・原稿はすべて返却します。応募の際、郵送・持込のどちらの場合でも、必要な分の切 手を貼り返送先を書いた返信用封筒を同封してください。切手を貼った返信用封筒が ない場合は着払いにて返却いたしますが、高額になる場合があります。 ・応募封筒・返信用封筒の裏面に作品名を朱書きしてください。 【デジタル作画によるデータ送付の場合】 ・デジタル作画の原稿規定に則り作成し、にいがたマンガ大賞ホームページ「デジタル 作品用応募フォーム」よりご応募ください。 ●タテ読みマンガ作画部門 ・募集要項に掲載の専用応募フォームから応募してください。 ※募集要項等詳細は、にいがたマンガ大賞ホームページをご確認ください。 募集要項はこちら https://manganime-niigata.jp/admissions/ (タテ読みマンガ作画部門:https://manganime-niigata.jp/2024/07/08/tateyomi2024/) 審査員紹介はこちら https://manganime-niigata.jp/judge/ ■主催 にいがたマンガ大賞実行委員会(新潟市/株式会社ガタケット/JAM日本アニメ・ マンガ専門学校/開志専門職大学アニメ・マンガ学部) ■問い合わせ先 にいがたマンガ大賞実行委員会(事務局:新潟市役所文化政策課内) URL:https://manganime-niigata.jp
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生